【図 で解説】アフィリエイトの仕組みを解説します! 報酬と成果の仕組みも解説!
更新日:

アフィリエイトは、自分のウェブサイトやブログで好きな商品やサービスを紹介することで報酬がもらえる魅力的なサービスです。
このページでは、アフィリエイトの仕組みから、最終的に報酬を受け取るまでのステップを、1つ1つ詳しく解説します。
広告の掲載方法やよくある質問についても紹介しているので、気になった方はぜひ一度読んでみてください。
アフィリエイトとは
アフィリエイトとは企業が行うインターネット広告のひとつ。
「ブログやSNSなどで商品・サービスを紹介し、それによってユーザーが購入・成約に至った際に、報酬としてブログ・SNSの運営者に広告費が支払われる」という仕組みです。
別の呼び方では「成果報酬型広告」「アフィリエイト広告」とも呼ばれています。
インターネット環境さえあれば初期投資はほとんど必要ないので、副業としても注目を集めているビジネスです。
アフィリエイト報酬の対象となる「成果」の代表例を下記にまとめました。
- 商品の購入
- サービスの入会
- 来店予約や資料請求などのアクション
広告を出す企業側視点では、売上が上がったときのみ広告費を払えばよいため、リスクが少ないというメリットがあります。
そして、広告を掲載するアフィリエイターの視点では、自分が紹介しやすい商品・サービスの広告を選べます。
これによって、自分の専門分野で収益化を目指せるのがメリットと言えるでしょう。
それぞれの立場からの他のメリットや、アフィリエイトの基本知識はについては、下記の記事を読んでみてください。
アフィリエイトの仕組み
次にアフィリエイトの仕組みについて解説していきます。
アフィリエイトの仕組みをシンプルに説明すると以下になります。

アフィリエイトしている企業の広告を、アフィリエイター(サイト運営者)が自分のサイトに掲載します。
その広告を経由して、ユーザーが商品購入など広告主があらかじめ定めたアクションを行った場合、アフィリエイターは報酬をもらえるというものです。
次にASPの役割を説明します。
企業が独自でアフィリエイトを実施している場合、アフィリエイターはアフィリエイトをしている企業を自分で見つけ出し、1つ1つに申し込みを行う必要があります。
仕組みや報酬の支払いなども企業ごとに異なるため、管理にとても手間がかかります。

ASPは多くの企業と提携し、たくさんの広告をまとめて取り扱っています。
アフィリエイターは、ASPに登録するだけで、複数の企業の広告を扱えるようになります。
仕組みや報酬支払いも一括管理されてお り、管理がとても楽です。
そのため、アフィリエイトを始めるなら、ASPを利用することが一般的です。

アフィリエイトの仕組み以外にアフィリエイト全般について知りたい方は、まずこちらをご覧ください。
続いて、アフィリエイトの定番媒体であるブログアフィリエイト・SNSアフィリエイトの仕組みについてそれぞれ解説していきます。
媒体別のアフィリエイトの仕組み
ブログアフィリエイトの仕組み
アフィリエイトを行う際、ブログは王道の媒体といえるでしょう。
広告となる商品・サービスを訴求する記事を作成し、その記事内に専用のアフィリエイトリンクを設置します。
このリンクからユーザーが購入・登録することで報酬が発生する仕組みです。
ブログは、検索エンジンからの流入が主な集客方法となります。
Google検索等から訪れるユーザーは、購買意欲が高い傾向にあるので「〇〇おすすめ」や「△△口コミ」などの検索キーワードに合わせた記事を作ることで、広告が自然とユーザーのニーズとマッチしやすくなります。
自分の得 意なジャンルで、ブログアフィリエイトを始めてみてはいかがでしょうか。
SNSアフィリエイトの仕組み
多くの方にとって目に触れる機会の多い、instagram(インスタ)やX(旧Twitter)といったSNSでもアフィリエイトを行うことができます。
SNSアフィリエイトの場合も、ブログの場合と仕組みは大きく変わりません。
広告となる商品・サービスを訴求する投稿を作成し、その投稿内に専用のアフィリエイトリンクを設置します。
このリンクからユーザーが購入・登録することで報酬が発生する仕組みです。
また、ブログアフィリエイトを行っている方が“ブログへの集客手段”としてSNS運用を使うこともあります。
各SNSの特性を活かせば、フォロワーが多くなくてもアフィリエイトで収益化は可能です。
あなたらしさを大切にしながら、ユーザーに信頼される投稿を続けてみましょう。
SNSアフィリエイトについて、より詳しくは下記の記事で解説しています。
アフィリエイトで報酬がもらえる仕組み
次に報酬がもらえる仕組みについて説明します。
アフィリエイト広告には広告ごとに、「報酬条件」「禁止事項」「報酬」が設定されています。
報酬条件
報酬条件とは、ユーザーがどんなアクションをしたら報酬がもらえるかの条件を指します。
例えば以下のような感じです。
- ファッション通販サイトの場合は、「ユーザーの商品購入」
- 転職サイトの場合は、「ユーザーの会員登録」
- 動画配信サイトの場合は、「ユーザーの無料トライアルの申し込み完了」
これらの条件に加えて、報酬が支払われない条件も記載されている場合があります。
報酬が支払われない条件の例としては、商品返品・登録情報の不備・申し込み後の即時キャンセル・いたずら・重複などがあります。
禁止事項
禁止事項は、アフィリエイターがしてはいけない禁止事項です。禁止事項に当たる行為をした場合、報酬は支払われません。
よくある禁止事項は以下の通りです。
- 禁止ワードによるリスティング出稿
- 商品購入後の転売
- レギュレーション違反(別途定めた条件を破った場合)
- 薬機法や健康増進法違反などの法律違反
「禁止事項」は報酬がもらえる条件に含まれる場合もあるので、必ず守るようにしましょう。
報酬
報酬は、アフィリエイターが成果としてもらえる報酬です。報酬の形は一般的に以下の2種類があります。
1.定額報酬
成果ごとに一定の報酬が支払われます。商品購入やサービスの申し込みが1件完了するごとに固定の金額が支払われます。
例)ユーザーの会員登録で1,500円、無料トライアル申し込みで3,000円 など
2.定率報酬
ユーザーの購入金額に基づいて計算される変動型の報酬です。この場合、購入金額の一定の割合が報酬としてアフィリエイターに支払われます。
例)商品購入金額の10%(商品購入金額が1万円だったら1,000円、3万円だったら3,000円) など
アフィリエイト広告の貼り方
次に、アフィリエイト用のブログ・SNSアカウント作成手順から、アフィリエイト広告を掲載する方法を解説します。
以下のような流れとなります。
- ブログ ・SNSアカウントの開設
- ASPに登録
- 紹介する案件を探す
- ブログ・SNSに広告を掲載する
次の項目からそれぞれ解説していきます。
1. ブログ・SNSアカウントの開設
まずはアフィリエイト広告を掲載するための発信場所を用意する必要があります。
ブログが一般的ですが、動画サイトやSNSアカウント(Instagram等)でも構いません。
自分がコンテンツを作りやすいメディアを選ぶことも大切ですし、自分の発信したいジャンルがどんな層に人気なのかを分析してみるのもよいでしょう。
相性のいい発信方法を探してみてください。迷う方にはブログがおすすめです。
今回はブログの場合の掲載方法を解説していきます。
2.ASPに登録
ブログを用意し、コンテンツを公開する準備が整ったらASPへの登録を行います。
どのASPにもそれぞれ特徴があり、複数のASPに登録しても構いません。
なお私たちafbは、エステ・ボディケア・婚活を中心に美容案件に強みを持っています。
afbの強み
- 最低支払額は777円なので報酬獲得のチャンス大
- 報酬は確定報酬+消費税10%分をお支払
- 確定報酬は翌月末払いのスピード振込
- アフィリエイトのノウハウや稼げるコツが学べるセミナーを実施
- 自己アフィリエイトサービス「セルフB」でカンタン報酬ゲット
自己アフィリエイトサービス「セルフB」については下記をご覧ください。
3. 紹介する案件を探す
ASPに登録できたら、提供されている案件の中からを自分のブログで紹介したい商品やサービスを選びます。
投稿する記事の内容をベースに、読者の関心が高い商品やサービスを選定しましょう。
報酬単価だけでなく、成約しやすさも考慮することが重要です。
掲載したい案件を見つけたら、「提携申請」を行います。
提携申請が承認されれば、広告を掲載するための事前準備は完了です。
4. ブログ・SNSに広告を掲載する
掲載する案件の準備ができたら、ASPが発行するアフィリエイトリンクをコピーして、自分のコンテンツに貼り付けます。
広告の配置場所は自由ですが、記事の冒頭や本文で商品の紹介をおこなった直後などが一般的です。
読者の目線に立って、どこにリンクがあったら押したくなるかを考えてみましょう。
適切な位置に広告配置することでクリック率が向上します。
記事の読者が、このアフィリエイトリンクから商品やサービスの購入・登録を行うことによって成果が発生します。
アフィリエイトの種類
次に、アフィリエイトの種類についてまとめました。
代表的なのは下記の3つです。
- ASPアフィリエイト
- アドセンスアフィリエイト
- SNSアフィリエイト
1.ASPアフィリエイト
ASPに登録して行う、もっともポピュラーな手法です。
多種多様な案件が揃っており、報酬金額も他の手法よりも高額となっています。
アフィリエイターが得意分野の案件を紹介しやすく、初心者や本業が忙しい方でも案件の管理がしやすいのが魅力です。
私たちafbもそのASPの一つで、エステ・ボディケア・婚活を中心に美容案件に強みを持っています。
もし興味があれば、こちらのバナーから登録してみてください。
2.アドセンスアフィリエイト
ユーザーが広告をクリックした回数に応じて報酬が発生するアフィリエイト広告を「クリック報酬型広告」と呼びます。
中でも有名なのがGoogle AdSense。運営メディア内の広告がクリックされた回数に応じて報酬を受け取ることができます。
広告コードをサイトに設置するだけで、ユーザーそれぞれに最適な広告が自動的に表示されます。
1つ前に紹介した「ASPアフィリエイト」と並行して運用可能です。
しかし、クリック1回あたりの報酬は平均20〜30円ほど。安定して大きな収入を得るためにはアクセス数が必要となります。
Google AdSenseの広告を掲載するには審査に合格する必要があるため、メディアがある程度育ってきたから審査を受けてみると良いでしょう。
3.SNSアフィリエイト

「SNSアフィリエイト」は、Instagram(インスタ)・TikTok・X(旧Twitter)・YouTube・noteなどのSNSを利用したアフィリエイトです。
自分でメディアを立ち上げる必要がなく、すでにお使いのSNSアカウントでアフィリエイトを始めることができます。
また、作った文章をSNSで投稿するのはブログ記事よりも比較的簡単に行えるので、あまり時間を取 れなかったり長文を書くのが苦手だったりする方におすすめ。
案件をSNS内で紹介し、ユーザーが広告を経由して商品購入などのアクションを起こすと報酬が発生します。
ここで紹介する案件はASPによるアフィリエイト広告を掲載することができます。
アフィリエイトの成果測定の仕組み
アフィリエイトの成果の計測は、アフィリエイト広告(通称リンクコード)を通じて行われます。
そのため、アフィリエイトをする時は、アフィリエイト広告を正しく掲載する必要があります。
アフィリエイト広告は、ASPに登録し、広告と提携してはじめて発行されます。
同じASPでも、広告・アフィリエイター・アフィリエイトサイトなどの組み合わせにより広告の中身は全て異なります。
アフィリエイト広告は以下のような流れで成果を計測します。
- ※成果の計測方法はASPによって異なります。以下は一般的なイメージで す。
- ※その他、広告の表示回数やクリック回数なども計測され管理画面に表示されます。

広告主のサイトにリンクする前に、アフィリエイト広告を通じてASPを経由することで、どのアフィリエイトサイトからどの広告の成果が発生したかを正しく計測することができます。
この計測方法は、各ASP独自で開発され、計測の精度も異なります。
昨今、ITP(※)をはじめとした広告計測への規制により成果の計測が難しくなりつつあるため、各ASPの技術力がとても重要です。
※ITPとは
ITPは、Apple社がSafariブラウザに導入した技術で、ユーザーのプライバシー保護を強化することを目的としている。
Safariブラウザでのユーザーの行動追跡や計測を防止する機能。
報酬と成果の関係
アフィリエイトでは、ユーザーがアクションを行ったあとに、発生した成果としてASPの管理画面に成果数や成果対象となる報酬金額が表示されます。
その後、広告主が、それぞれの成果について報酬条件に当てはまっているか、禁止事項をおこなっていないかなど、正しい成果として認めるかどうか判断を行います。
これを成果承認作業と呼びます。
成果承認作業は、それぞれの広告主が月に1回から2回の頻度でまとめて行います。
成果承認では、それぞれの成果は以下のように判別されます。
- 承認成果・・報酬の支払い対象
- 却下成果・・報酬が支払われない条件に当てはまるため、報酬として認められなかったもの
- 未承認成果・・まだ報酬支払か対象外か判別できないもの
報酬がもらえるのは、発生した成果が承認された場合のみです。発生した成果報酬の全てがもらえるわけではないので注意が必要です。
報酬を確実に得るためには、広告を単に掲載するだけでは不十分です。ユーザーが報酬条件を満たすアクションを取るように、紹介文を工夫してアクションを促しましょう。
アフィリエイトの仕組みに関するよくある質問
アフィリエイトの仕組みについて、よくある質問にお答えします。
Q1.ASPって具体的にどんな役割をしてるの?
アフィリエイトにおける"ASP"の役割について深掘りしてみましょう。
ASPは、広告主とアフィリエイターをつなぐ仲介業者です。
ASPの主な役割は以下のとおりです。
- 広告主の商品・サービスの広告をアフィリエイターに提供
- アフィリエイターごとの成果計測(クリックや購入の記録)
- 成果報酬の管理と支払い
- アフィリエイターへのサポートや情報提供
ASPは多くの企業と提携し、たくさんの広告をまとめて取り扱っています。
なのでアフィリエイターは、ASPに登録するだけで複数の企業の広告を扱えるようになります。
仕組みや報酬支払いも一括管理されており、管理がとても楽です。
そのため、アフィリエイトを始めるなら、ASPを利用することが一般的です。
Q2.初心者がアフィリエイトを始めるときにおすすめのASPは?
これからアフィリエイトを始める方にとって、どのASPを利用するかは重要なポイント。
ここで、初心者がまず登録すべきASPとして、私たちafbをおすすめさせてください。
afbは、使いやすさ、案件の豊富さ、サポート体制など、はじめての方でも安心して取り組めるポイントを数多く揃えています。
セルフBによる自己アフィリエイトでも報酬が発生しやすく、初めての成功体験を得やすい環境が整っているのが魅 力です。
興味の湧いた方はぜひ試してみてください。
Q3.アフィリエイトの平均月収はいくら? 月10万円稼ぐのはむずかしい?
正直なところ、簡単ではありません。
月10万円を安定して稼ぐには、SEOの知識、記事作成スキル、商品選定のセンスなどが必要で、半年〜1年ほどかかる人が多いです。
ここでは外部の調査結果をもとに、実際にアフィリエイトでどのくらい稼げるのか紹介します。
NPO法人アフィリエイトマーケティング協会の2024年の調査によると、ひと月のアフィリエイト収入で、10万円以上の収入があるアフィリエイターは全体の23.9%となっています。
このようにグラフだけ見ると、収入を出すことが難しく思えるかもしれません。
しかしアフィリエイトは一攫千金を狙うものではなく、小さな成功を積み重ねていくことで、最終的に大きな収益につなげるもの。
継続力があれば達成は十分可能な範囲と言えるでしょう。時間と労力を投資する覚悟が大切です。
Q4.「アフィリエイトは危ない、やめとけ」と言われる理由は?
前提として、アフィリエイトそのものは違法性のないビジネスです。
それなのに「危ない」「やめとけ」と言われることが多いのは、
- すぐに稼げるわけではなく、時間と労力が必要
- 詐欺まがいの情報商材が多い
- 気軽に始めやすいからこそ、著作権・薬機法など法律違反が起こりやすい
- アルゴリズムアップデートで収入が激減する可能性がある
などが主な理由。
ただし、正しい知識とやり方を持って続ければ、安定した副収入源になる可能性も十分にあります。
これらのリスクに十分に受け止めた上で、始めてみてはいかがでしょうか。
Q5.アフィリエイトで捕まるのはどんな時?
アフィリエイト自体は合法ですが、アフィリエイトを通じて法令違反を犯してしまうと逮捕されるリスクもあります。
具体的には、
- 虚偽の情報で商品を宣伝する(景品表示法違反)
- 著作権を侵害する(画像や文章の無断使用)
- 税金の申告漏れや脱税
上記のような行為は、最悪の場合、報酬返還や逮捕のリスクもあります。
これらに関わることは絶対にやめましょう。
アフィリエイトに関わる法令はこちらから無料で学ぶことができます。予め知識をつけておきましょう。
まとめ
最後に、報酬がもらえるまでの全体的な流れをまとめます。
- ASPに登録する
- サイトに掲載したい広告を探して提携(※)する
- サイトに広告を掲載する
- ユーザーが広告を経由してアクションをする
- 管理画面に成果が表示される
- 広告主が成果承認作業を行う
- 成果が承認される
- 報酬がもらえる
※提携とは
広告を掲載する前に、広告掲載にふさわしいサイトかチェックするための申請を指します。
提携は即時承認される自動での承認と、人によるチェックがはいる手動承認の2種類があります。
このように、アフィリエイトの仕組みはとてもシンプルですが、報酬がもらえるまでにはいくつかのステップがあります。
まずはASPに登録することがスタート地点になります。afbに登録してアフィリエイトをはじめましょう。