23%が“時短”を外部化_男性は家電、女性はサービス活用に傾向 – 【afb】まーくんのアフィリエイト学校

アフィリエイトを始めるために知っておきたいことなどの基礎から、運営に関する知識やテクニックなどの応用まで様々なノウハウを学ぶことができます

23%が“時短”を外部化_男性は家電、女性はサービス活用に傾向

公開日 最終更新日

Q.時短のために使っている家電やサービスはありますか?家事の時短に関するアンケートを実施

現代のライフスタイルは多様化が進み、家庭における時間の使い方が見直されています。中でも家事の負担を軽減し、限られた時間を有効に活用することへの関心が高まっています。そこで今回は、日々の家事を効率化するために活用されている家電やサービスについて、全国の500人にアンケートを実施しました。

500人を対象に家事についてのアンケート

調査概要

対象者:20歳~69歳の男女
サンプル数:500人
居住地:全国
調査方法:ネットリサーチ
アンケート実施日:2025年06月10日

質問と回答

質問:時短のために使っている家電やサービスはありますか?
質問に対しての回答選択肢は以下
※複数回答可 ただし、「特になし」を選択した場合は単一回答
1.食洗機
2.ロボット掃除機
3.乾燥機(ガス・浴室含む)
4.フードデリバリー
5.宅配弁当(食材宅配・ミールキット等)
6.ネットスーパー
7.家事代行
8.その他(記入してください)
9.特になし

【時短家電・サービス調査】食洗機、乾燥機、ロボット掃除機がトップ3

時短のために使っている家電やサービスはありますか?_全体

全国の20代〜60代の男女を対象に、「時短のために使っている家電やサービスはありますか?」というアンケートを実施したところ、「ある」と回答した方は23.0%でした。

時短のために使っている家電やサービスはありますか?_全体内訳

その内訳で最も多かった回答は「食洗機」が10.8%、次いで「乾燥機(ガス・浴室含む)」が7.2%、「ロボット掃除機」が6.4%で続くという結果になりました。

時短トレンドの男女差:男性は水回り・洗濯家電を重視、女性は外部サービスも活用

時短のために使っている家電やサービスはありますか?_男女別

男女別で見ると、食洗機や乾燥機などの家電を利用しているのは男性の方が多いという結果になりました。男性の場合、家事の中でも特に手間がかかる水回りや洗濯を機械に任せることで、効率化を図っていることが原因かと推測されます。その一方で、女性は食洗機や乾燥機の利用率は男性より低いものの、フードデリバリーやネットスーパーなどの外部サービスもバランス良く利用していることがわかりました。

時間の制約が大きい職業ほど、時短のための家電やサービスの導入に積極的

時短のために使っている家電やサービスはありますか?_職業別

職業別で見ると、時短のために家電やサービスを使っている方の割合が最も多かったのは会社員・公務員という結果になりました。特に、「ネットスーパー」は9.5%、「宅配弁当」は8.5%と他の職業に比べて有意に多くなっています。会社員・公務員は労働時間や移動時間の制約が大きく、日々の生活で時間に追われることが多いため、効率性を重視している傾向がみられます。

年収と「時間価値」意識の関係? 高所得世帯ほど時短家電・サービスを導入

時短のために使っている家電やサービスはありますか?_世帯年収別

世帯年収別に見ると、世帯年収が高いほど時短家電や時短サービスを利用している方が多いことが分かりました。一般的に高所得世帯は生活にかけられる費用の余裕があるため、最新の家電を導入するコストやサービスの利用料金にも抵抗が少ないと考えられます。また、所得が高くなるほど時間の価値を意識する人が増える傾向があり、時短家電やサービスを利用するメリットを感じやすいのかもしれません。


テクノロジーの進化が急速に進む中で、最新の技術を導入した家電やサービスが次々に登場しており、毎日の生活の利便性も日々向上し続けています。特に毎日やらなければいけない家事の負担は重く、面倒に感じている方も多いかと思います。そういった場合は、ぜひ時短ができる家電やサービスを検討してみてはいかがでしょうか。

記事・グラフ・データの引用の際は、必ず下記のリンクを出典元としてご記載お願いします。
※URLはリンクにしていただき、その際、nofollow属性はつけないようお願いいたします。

23%が“時短”を外部化 男性は家電、女性はサービス活用に傾向
https://www.afi-b.com/beginner/archives/tsushin/15277/

今後もインターネット広告市場の成長と健全な市場形成の両立に貢献できるよう、インターネット広告市場に関わる「afb」として尽力してまいります。

アフィリエイト通信 一覧に戻る

この記事を書いた人

著者:afb運用チーム

高収入アフィリエイター様からの満足度11年連続1位の評価※をいただいているafbの運用チームです。
経験豊富な専門スタッフが、アフィリエイトの知識やノウハウを解説します。

※ 2013〜2023年6月に実施された、特定非営利活動法人アフィリエイト・マーケティング協会の 「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査」における利用者満足度調査による