【2021年夏】ワイモバイルのおすすめ最新機種10選|購入手順まで解説

ワイモバイル_新機種_アイキャッチ

「ワイモバイルのおすすめ最新機種を知りたい!」

そう思っていませんか?

スマホは次々と新機種が発表されますから、どれを選んだらよいかわからなくなってしまいますよね。

そこで、この記事ではワイモバイルのおすすめ最新機種を10個紹介しています。

ぜひ参考にしてみてください。

先にY!mobile(ワイモバイル)の詳しい評判が気になる!という方はこちら↓

【2021年最新】Y!mobile(ワイモバイル)の口コミ・評判は悪い?100人の本音から評判を徹底解説!

「ワイモバイルの新機種」ざっくり言うと
  • ワイモバイルのおすすめ最新機種はiPhone 12など
  • ワイモバイルでは他社のスマホを持ち込むことが可能
  • ワイモバイルのおすすめキャンペーンは家族割引サービスなど

Y!mobile_ワイモバイル_格安SIM_キャンペーン

\家族で入ると学生はさらにお得!!/


今すぐキャンペーン詳細を見に行く!

Y!mobileでiPhone12/iPhone 12 miniの新色パープル登場!

Y!mobile_ワイモバイル_通話のみ_iPhone12_iPhone12mini_パープル_新色登場
Y!mobile(ワイモバイル)で、iPhone12/iPhone 12 miniの新色パープルが2021年4月30日に購入可能になります!

23日から予約開始しているのでiPhone 12シリーズの購入検討している方はチェックしてみてくださいね。

  • iPhone12/iPhone12 miniの2種類
  • オンラインショップからの購入で最大18,000円割引!
  • 4G+5Gにも対応!
  • Y!mobile×iPhone12で月々の通信費もキャリアより安く使える!

 

\格安SIMでiPhone12を利用するなら!/

Y!mobile

【2021年夏】ワイモバイルで購入できるおすすめ最新機種10選

ワイモバイル_新機種_おすすめワイモバイルで購入できる機種のうち、最新のおすすめ機種を2020年に発売されたものを中心に紹介します。

おすすめの機種は以下の10個です。

それぞれの機種について詳しく見ていきましょう。

ワイモバイルで機種変更したい…!とお考えの方はこちらも合わせてお読みください

ワイモバイルで機種変更する4つの方法|具体的な手順からおすすめ端末まで解説!

iPhone12

iPhone12 Pro

iPhone12は、2020年10月に発売されたiPhoneシリーズの最新モデルです。

ワイモバイルでは、これまで最新機種が取り扱っていないことがデメリットとして挙げられていましたが、この度最新機種の取り扱いを開始しました。

iPhone12はシリーズによって値段が異なりますが、ワイモバイルで発売されているのは、「iPhone12」「iPhon12 mini」の2つになります。

iPhone12シリーズは、A14 Bionicチップを搭載しており、iPhoneシリーズの中でも操作のしやすさは抜群です。

iPhone12 Pro以上になると10万円以上かかってしまいますが、「iPhone12」「iPhon12 mini」であれば10万円以下での購入が可能です。

性能もデザインも譲れない!という方におすすめです。

機種名 iPhone 12
発売日 2020年10月23日
チップ A14 Bionicチップ
ディスプレイ Super Retina XDRディスプレイ
約6.1インチ
2,532 x 1,170ピクセル解像度、460ppi
サイズ 高さ:約146.7mm
幅:約71.5mm
厚さ:約7.4mm
重量 約164g
カメラ アウト:約1200万画素
イン:約1200万画素
バッテリー容量 非公表
防塵性能
防水性能 浸水6Mで最大30分間
テレビ機能(ワンセグ・フルセグ)

Xperia 10 III

Y!mobile_Xperia10III

 

出典:Y!mobile

Xperia 10 IIIはSonyが発売するXperiaシリーズの最新ミドルレンジモデルです。

ワイモバイルでは、2021年6月中旬に発売予定となっています。

こちらも、5G対応のスマートフォンとなっていますので、できるだけ価格を抑えて5Gスマホを使ってみたいという方におすすめです。

バッテリーについても、Xperia10 IIの3,600mAhから、4,500mAhに大幅に増加したため、電池切れを気にせず使用することができます。

機種名 Xperia 10 III
発売日 2021年6月中旬
OS Android™11
CPU Qualcomm®Snapdragon™690 5G Mobile Platform(オクタコア)
RAM 6GB
ROM 128GB
ディスプレイ 有機EL
約6.0インチ
FHD+
サイズ 高さ:154mm
幅:68mm
厚さ:8.3mm
重量 約151g
カメラ アウト①:約800万画素【超広角】
アウト②:約1200万画素【標準】
アウト➂:約800万画素【望遠】
イン:約800万画素
バッテリー容量 4500mAh
防塵性能 IPX5・IPX8/IPX6
防水性能 IP6X
5G対応 ×
生体認証への対応
カラー ピンク
ホワイト
ブラック
ブルー

Libero 5G

Libero_5G

Libero 5Gは2021年4月8日に発売される、ワイモバイル初の5G対応Androidスマホです。(現在予約受付中)

製造メーカーはZTE、価格は31,680円(税込)と5Gスマホの中でも低価格な部類に入ります。

また、カメラはトリプルカメラで、AIによるシーン識別や、スローモーション撮影・被写界深度カメラによる背景のぼかしなども簡単に行えます。

さらに、防水・防塵やおサイフケータイにも対応しており、普段使いに適したスマホとなっています。

3,900mAhの大容量バッテリーも備えていますので、値段も手ごろで、使いやすいスマホを求めている方にはピッタリのスマホと言えます。

機種名 Libero 5G
発売日 2021年4月8日
CPU Snapdragon™ 690 5G(オクタコア)2.0GHz+1.7GHz
ディスプレイ 約6.5インチ
TFT
2,340×1,080(フルHD+)
サイズ 高さ:約166mm
幅:約77mm
厚さ:約9.2mm
重量 約201.7g
カメラ アウト:約1,600万画素+800万画素+約200万画素
サブ:約800万画素
バッテリー容量 3,900mAh
防塵性能 IP5X
防水性能 IPX7
テレビ機能(ワンセグ・フルセグ)

iPhone SE(第2世代)

ワイモバイル_新機種_iphonese

出典:Apple

iPhone SE(第2世代)は2020年5月に発売された廉価帯のiPhoneです。

iPhoneとしてはかなり安めの5~7万円程度で購入できるコスパの良さが魅力です。

性能も侮れず、iPhone 11シリーズと同等のA13 Bionicチップを搭載しており、サクサクした操作が楽しめます。

4.7インチのコンパクトなボディなので、特に小さめのiPhoneを求めている人に最適です。

低価格でiPhoneを手に入れたい人には特におすすめしたい機種と言えます。

機種名 iPhone SE
発売日 2020年5月11日
チップ A13 Bionicチップ
第3世代のNeural Engine
ディスプレイ Retina HDディスプレイ
約4.7インチ
1,334 x 750ピクセル解像度、326ppi
サイズ 高さ:約138.4mm
幅:約67.3mm
厚さ:約7.3mm
重量 約148g
カメラ アウト:約1200万画素
イン:約700万画素
バッテリー容量 非公表
防塵性能 IP6X
防水性能 IPX7
テレビ機能(ワンセグ・フルセグ)

OPPO Reno5 A

Y!mobile_OPPOReno5A

 

出典:Y!mobile

OPPO Reno5 Aは圧倒的なコスパの高さが売りの中華スマホメーカーOPPOが手掛ける最新スマホです。

6月上旬より発売予定です。

OPPO Reno5 Aは、これまでのOPPOシリーズより5Gが利用できるという点で進化しています。

また、カメラについてもOPPO Reno3 Aよりも画素数が大きく、(4,800万画素→6,400万画素)夜でも明るい写真が撮れます。

4,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているため、電池切れの心配も必要ありません。

機種名 OPPO Reno5 A
発売日 2020年6月
OS Android 11.0
(ColorOS 11)
CPU Qualcomm®Snapdragon™765G(オクタコア)
RAM 6GB
ROM 128GB
ディスプレイ 約6.5インチ
TFT
サイズ 高さ:162mm
幅:75mm
厚さ:8.2mm
重量 約182g
カメラ アウト①:約6400万画素
アウト②:約800万画素
アウト➂:約200万画素
アウト④:約200万画素
イン:約1600万画素
バッテリー容量 4,000mAh
防塵性能 IPX8
防水性能 IP6X
5G対応 ×
生体認証への対応
カラー アイスブルー
シルバーブラック

Xperia 10 II

ワイモバイル_新機種_xperia

出典:Sony

Xperia 10 IIはSonyが発売するXperiaシリーズの最新ミドルレンジモデルです。

Xperiaに特徴的な21:9シネマワイドディスプレイを搭載しており、有機ELディスプレイなので、キレイな動画を画面いっぱいで楽しむことができます。

横幅が約69mmでスマホとしては狭めになっているため、手が小さくても持ちやすくなっています。

機種名 Xperia 10 II
発売日 2020年5月29日
OS Android 10.0
CPU Snapdragon 665
RAM 4GB
ROM 64GB
ディスプレイ 有機EL
約6.0インチ
FHD+
サイズ 高さ:157mm
幅:69mm
厚さ:8.2mm
重量 約151g
カメラ アウト①:約800万画素【超広角】
アウト②:約1200万画素【標準】
アウト➂:約800万画素【望遠】
イン:約800万画素
バッテリー容量 3600mAh
防塵性能 IPX5・IPX8
防水性能 IP6X
5G対応 ×
生体認証への対応
カラー ミント
ホワイト
ブラック
ブルー

HUAWEI P30 lite

ワイモバイル_新機種_huawei

出典:HUAWEI

HUAWEI P30 liteは中華スマホメーカーHUAWEIが発売するミドルレンジスマホです。

今回紹介する機種の中では唯一2019年の発売ですが、あまりにもコスパが高く、2020年12月現在でも十分おすすめできる機種なので紹介しました。

驚きなのがミドルレンジでありながらトリプルカメラを搭載している点です。

ミドルレンジ帯のスマホとは思えないキレイな写真を撮ることができます。

機種名 HUAWEI P30 lite
発売日 2020年8月8日
OS Android 10.0
CPU Kirin710
RAM 4GB
ROM 64GB
ディスプレイ TFT
約6.15インチ
FHD+
サイズ 高さ:153mm
幅:73mm
厚さ:7.4mm
重量 約159g
カメラ アウト①:約2400万画素
アウト②:約800万画素
アウト➂:約200万画素
イン:約2400万画素
バッテリー容量 3340mAh
防塵性能
防水性能
5G対応 ×
生体認証への対応
カラー ピーコックブルー
パールホワイト
ミッドナイトブラック

Android One S8

ワイモバイル_新機種_Androidone

出典:京セラ

Android One S8はAndroid Oneシリーズの最新モデルです。

Android OneはGoogleが展開するスマホブランドで、一定期間最新Android OSへのアップグレードが確約されているのが特徴です。

Googleが各国のパートナーと共同開発しており、日本では毎回のように製造メーカーが変わります。

今回のAndroid One S8は京セラが製造しています。

Android One S8はこれまでのAndroid Oneシリーズと同等以上のコスパを持ち、低価格で高性能なスマホに仕上がっています。

機種名 Android One S8
発売日 2020年12月17日
OS Android 11
CPU MT6768
RAM 4GB
ROM 64GB
ディスプレイ TFT
約6.26インチ
FHD+
サイズ 高さ:162mm
幅:76mm
厚さ:8.7mm
重量 約169g
カメラ アウト①:約1600万画素
アウト②:約800万画素
イン:約800万画素
バッテリー容量 4100mAh
防塵性能 IP6X
防水性能 IPX5,IPX8
5G対応 ×
生体認証への対応
カラー ホワイト
ペールブルー
ブラック

AQUOS sense4 basic

ワイモバイル_新機種_AQUOUS

出典:シャープ

AQUOS sense4 basicはシャープが販売するAQUOUSシリーズの最新機種で、AQUOS sense4の下位モデルです。

まず注目したいのが4,570mAhの大容量バッテリーです。

この容量はスマホとしてはかなりの大容量で、充電切れの心配から解放されます。

また、低価格帯のスマホですが、デュアルカメラを搭載しており、キレイな写真が撮影できます。

機種名 AQUOS sense4 basic
発売日 2020年11月19日
OS Android 10
CPU Snapdragon 720G
RAM 3GB
ROM 64GB
ディスプレイ IGZO
約5.8インチ
FHD+
サイズ 高さ:148mm
幅:71mm
厚さ:8.9mm
重量 約176g
カメラ アウト①:約1200万画素
アウト②:約800万画素
イン:約800万画素
バッテリー容量 4570mAh
防塵性能 IP6X
防水性能 IPX5,IPX8
5G対応 ×
生体認証への対応
カラー ライトカッパー
シルバー
ブラック

かんたんスマホ2

ワイモバイル_新機種_簡単スマホ

出典:京セラ

かんたんスマホ2はスマホ初心者、シニア向けのスマホ最新作です。

操作がかんたんで、文字が大きく、画面が見やすくなっています。

しかも、押すだけサポート機能ではスマホのトラブルを簡単に解決することができます。

このアプリで問題が解決できなければ、サポートセンターに電話をかけることも可能です。

機種名 かんたんスマホ2
発売日 2020年8月6日
OS Android 10
CPU MT6761
RAM 3GB
ROM 32GB
ディスプレイ 有機EL
約5.6インチ
HD+
サイズ 高さ:148mm
幅:71mm
厚さ:8.9mm
重量 約151g
カメラ アウト:約1300万画素
イン:約500万画素
バッテリー容量 3300mAh
防塵性能 IP6X
防水性能 IPX5,IPX8
5G対応 ×
生体認証への対応 ×
カラー シルバー
レッド
ネイビー

ワイモバイルでは他社のスマホを持ち込むことも可能

ワイモバイル_新機種_持ち込むここまでワイモバイルで取り扱っているおすすめのスマホを紹介してきましたが、ワイモバイルでは他社のスマホを持ち込むことも可能です。

具体的には、以下のような場所で手に入れたスマホを使うことができます。

ワイモバイルで使えるスマホの購入元
  • ドコモ
  • au
  • ソフトバンク
  • 楽天モバイル
  • Apple Store
  • 中古ショップ
  • その他の場所で購入したSIMフリースマホ

ワイモバイルにほしいスマホがなかった場合には、これらの場所で購入することも視野に入れると良いでしょう。

ただ、ドコモなど他のキャリアでスマホだけ単独で購入することはできないので注意が必要です。

他のキャリアでスマホを購入する場合は一緒に回線も契約する必要があります。

新たにスマホを購入する場合はSIMフリースマホなどを購入するのがおすすめです。

ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えを検討されている方はこちら↓

ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるべき?乗換方法まで徹底解説

ワイモバイルのお得なキャンペーン7選

ワイモバイル_新機種_キャンペーンワイモバイルで開催されているキャンペーンの中でも、特にお得なキャンペーンは以下の7つです。

それぞれのキャンペーンについて詳しく見ていきましょう。

【オンラインストア限定】Y!mobile(ワイモバイル)では端末値引きセール実施中!

ワイモバイル

Y!mobileでは、現在対象端末を購入すると、最大21,600円値引きになるキャンペーンを実施中です!

iPhone SE(第2世代)の場合、64GBではなんと、57,600円→36,000円で購入できます。

端末も一緒に購入したい方はこの機会にぜひ検討してみてくださいね!

*表は横にスクロールできます

対象機種 セール価格 定価格
iPhone 12 64GB|92,880円 64GB|110,880円
128GB|98,640円 128GB|116,640円
256GB|113,040円 256GB|131,040円
iPhone 12 mini 64GB|78,480円 64GB|96,480円
128GB|84,960円 128GB|102,960円
256GB|98,640円 256GB|116,640円
iPhone SE 64GB|36,000円 64GB|57,600円
128GB|42,480円 128GB|64,080円
OPPO Reno3 A 8,640円 26,640円
AQUOS sense4 basic 4,968円 22,968円
かんたんスマホ2 13,680円 31,680円
Xperia 10 II 28,800 46,800円
Android One S6 5,760 23,760円
Libero 5G 7,920 25,920円
セール実施期間

2021年4月23日〜5月11日10:00

\機種変更するなら!ワイモバイルがおすすめ/

家族割引サービス

ワイモバイル_新機種_家族割

出典:ワイモバイル

家族割引サービスでは、家族2人以上でワイモバイル回線を利用する場合、2回線目以降の契約の月額料金が500円割引されます。

 

割引は最大9回線まで対象になるため、最大で4,000円分の割引を受けることができます。

このサービスは血縁・婚姻関係と同居という2つの条件のどちらかさえ満たしていれば受けることができます。

そのため、別居の家族でも、同居している友人や恋人などでも利用することができます。

ワイモバ学割

ワイモバイル_新機種_ワイモバ学割

出典:ワイモバイル

ワイモバ学割は、5~18歳以下の人がワイモバイルで回線を契約した場合、その人だけでなく、家族も一緒に13ヶ月間学割を受けられるキャンペーンです。

割引額はプランによって異なりますが、最大で1,700円の割引を受けることができます。

60歳以上 通話ずーっと無料キャンペーン

ワイモバイル_新機種_ずーと

出典:ワイモバイル

60歳以上 通話ずーっと無料キャンペーンでは60歳以上でかんたんスマホを利用している場合、無料で国内通話を時間制限でかけ放題にすることができます。

ちなみに、通常、国内通話が時間制限でかけ放題になる「スーパーだれとでも定額」は月額1,000円かかります。

データ増量無料キャンペーン2

ワイモバイル_新機種_データ増量

出典:ワイモバイル

データ増量無料キャンペーン2では、ワイモバイルを新規契約、もしくは電話番号を引き継いだまま乗り換えた場合、データ増量が1年間無料で利用することができます。

データ増量オプションは通常、月額500円かかります。

ちなみに、データ増量オプションではスマホプランSの場合は1GB、MとRの場合は3GB増量することが可能です。

おうち割 光セット

ワイモバイル_新機種_おうち割

出典:ワイモバイル

おうち割 光セットでは、ワイモバイルとセットでソフトバンク光、もしくはソフトバンクエアーを契約しているか、新たに契約した場合、ワイモバイルの利用料金が割引されます。

割引額は1回線あたり一律500円です。

ただし、おうち割 光セットは家族割引サービスと併用することはできません。

YouTube Premium3ヶ月無料キャンペーン

ワイモバイル_新機種_YouTube

出典:ワイモバイル

YouTube Premium3ヶ月無料キャンペーンでは、ワイモバイルを契約している顛末からYouTube Premiumに申し込むと、3ヶ月間の無料体験期間が付与されます。

YouTube Premiumの通常の無料体験期間は1ヶ月間です。

5のつく日・ゾロ目の日キャンペーン

ワイモバイル_新機種_ゾロ目

出典:ワイモバイル

5のつく日・ゾロ目の日キャンペーンでは、毎月5のつく日、もしくはゾロ目の日の申し込みで新規・乗り換えの場合は8,555円、機種変更の場合は2,555円相当のPayPayボーナスを受け取ることができます。

PayPayボーナスは月額料金の支払いにあてることもできます。

Libero 5G 発売記念キャンペーン

Y!mobile_Libero5G

2021年4月8日より、ワイモバイルで新しい5G対応Androidスマホが発売されます。

それを記念して、キャンペーン期間中にワイモバイルで「Libero 5G」を購入した方に3,000円相当のPayPayボーナスがプレゼントされるキャンペーンです。

キャンペーン詳細は以下の通りです。

【キャンペーン期間】

  • 購入期間:4月8日~5月31日まで
  • 応募期間:4月8日~6月7日まで

ワイモバイルでスマホを購入する全手順

ワイモバイル_新機種_全手順ワイモバイルでスマホを購入する手順は以下の3つの場合で異なります。

それぞれの場合について詳しく見ていきましょう。

なお、今回紹介する購入手順はすべてWeb申し込みをした場合です。

店頭で申し込む場合は店員に説明を受けながら申し込めば特に問題ないので省略します。

ワイモバイルでスマホを買う場合

ワイモバイル_新機種_買うワイモバイルでスマホを購入し、一緒に回線を契約する場合、以下の手順で契約することが可能です。

契約手順
  1. ワイモバイルのオンラインストアにアクセス
  2. 購入したい端末を選択
  3. 契約プランや適用するキャンペーンを選択
  4. のりかえの場合、MNP予約番号を入力
  5. すべての項目を入力し終わったら購入

ワイモバイルで機種変更する場合

ワイモバイル_新機種_機種変更ワイモバイルで機種変更する場合は、以下の手順で契約しましょう。

契約手順
  1. ワイモバイルのオンラインストアにアクセス
  2. 購入したい端末を選択
  3. 機種変更を選択して購入
  4. 郵送されてきた端末にSIMカードを差し替え

他社で購入したスマホを持ち込む場合

ワイモバイル_新機種_他社他社で購入したスマホを持ち込む場合は、以下の手順で契約することができます。

契約手順
  1. ワイモバイルのオンラインストアにアクセス
  2. オンラインストアのメニューからSIMを選択
  3. SIMカードのサイズ・契約プランを選択
  4. 購入を決定
  5. 郵送されてきたSIMカードを端末に挿入

ワイモバイルの新機種のまとめ

ワイモバイル_新機種_まとめワイモバイルで購入できるおすすめの最新スマホ10機種は以下のとおりです。

そして、ワイモバイルで開催されているキャンペーンの中でも、特にお得なのは以下の7個です。




ネットRで人気の格安SIMTOP3!
格安SIM会社 公式 特徴
第1位:Y!mobileY!_モバイル 格安SIM_公式サイトへ ●ソフトバンクのサブブランドとして安定の通信環境
●10分以内の国内通話が実質無料!
第2位:楽天モバイル楽天モバイル 格安SIM_公式サイトへ ●プラン料金2,980円が3ヶ月無料!
●0GB~20GBまでワンプランで分かりやすい
●4Gにも、5Gにも対応し、楽天回線エリアも順次拡大中!
第3位:UQモバイル ワイモバイル_UQモバイル_UQモバイル 格安SIM_公式サイトへ ●くりこしプランは月々のデータ量に差があっても問題なし
●全国に店舗がありサポート体制万全!

ワイモバイル以外のネットRで人気のある格安SIMが気になる方はこちら!

【楽天モバイルの評判・口コミは最悪?実際に利用した50人の本音とメリット・デメリットまとめ