このように考えていませんか?
あまり知識がない状況でWiMAX2+を契約すると、何か失敗しないか不安ですよね。
そこで、この記事ではWiMAX2+をもっともお得に契約するポイントを完全ガイドしています。
おすすめのWiMAXプロバイダや機種についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を読んで、初めてのWiMAX乗り換え、初めてのWiMAX契約も賢い選択をしましょう!
*ポケットwifiでコスパ最強なのはどれ?

*WiMAXを最安で契約したい!最新キャンペーン情報

目次
WiMAX2+をもっともお得に契約する3つのポイント
以下の3つのポイントを把握しておけば、WiMAX2+をお得に契約することが可能です。
それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
ポイント①:料金が安い「WiMAXプロバイダ」で契約する
WiMAX2+をお得に契約するためにもっとも大事なのは、料金が安いWiMAXプロバイダで契約することです。
そもそも、WiMAXプロバイダはUQ WiMAXが持っているWiMAX回線を販売している会社です。
そのため、どのWiMAXプロバイダから契約しても通信速度や対応エリアなどに差はありません。
ですので、料金が安いWiMAXプロバイダを選ぶのがもっともお得なのです。
料金が安いおすすめのWiMAXプロバイダについては下で詳しく解説しています。
ポイント②:機種は最速の「W06」を選ぶ
WiMAXには10種類程度の機種があります。
機種ごとに性能は違うのですが、2020年12月現在、おすすめの機種は間違いなく「W06」です。
出典:UQ WiMAX
理由は単純で、W06の通信速度が一番速いからです。
ただ、「自宅でだけ使うからホームルーターが良い」という方もいるかもしれません。
その場合はWiMAXのホームルーターの中でも最速の「L02」という機種を選ぶと良いでしょう。
出典:UQ WiMAX
しかし、L02よりW06のほうが通信速度が速いので、基本的にはW06がおすすめです。
ちなみに、W06やL02を通信速度を含めて比較すると以下の表のようになります。
★4種のモバイルルーターを比較
WX06 | W06 | WX05 | W05 | |
---|---|---|---|---|
発売日 | 2020/01/30 | 2019/01/25 | 2018/11/08 | 2018/01/19 |
下り最大 通信速度 |
440Mbps | 1,237Mbps | 440Mbps | 758Mbps |
上り最大 通信速度 |
75Mbps | 75Mbps | 75Mbps | 112.5Mbps |
WiMAX2+ 対応 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
au 4G LTE 対応 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
連続通信時間 (バッテリー セーブ設定) |
約14時間 | 約9時間 | 約10.5時間 | 約9時間 |
重量 | 約127g | 約125g | 約128g | 約131g |
サイズ | 高さ:62mm 幅:111mm 厚さ:13.3mm |
高さ:64mm 幅:128mm 厚さ:11.9mm |
高さ:62mm 幅:111mm 厚さ:13.3mm |
高さ:55mm 幅:130mm 厚さ:12.6mm |
★4種のホームルーターを比較
機種名 | HOME 02 | L02 | HOME01 | L01s |
---|---|---|---|---|
発売日 | 2020/01/30 | 2019/01/25 | 2018/12/03 | 2018/01/19 |
下り最大 通信速度 |
440Mbps | 1,000Mbps | 440Mbps | 440Mbps |
上り最大 通信速度 |
75Mbps | 75Mbps | 75Mbps | 37.5Mbps |
WiMAX2+ 対応 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
au 4G LTE 対応 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
重量 | 約218g | 約436g | 約338g | 約450g |
サイズ | 高さ:118mm 幅:50mm 厚さ:100mm |
高さ:178mm 幅:93mm 厚さ:93mm |
高さ:155mm 幅:70mm 厚さ:100mm |
高さ:180mm 幅:93mm 厚さ:93mm |
WiMAXの機種については以下の記事で詳しく解説しています。
ポイント③:ネット回線使い放題の「ギガ放題プラン」で契約する
WiMAX2+には以下の2種類のプランがあります。
- 通常プラン
月額料金は安めだが、7GB以降は通信制限になるプラン - ギガ放題プラン
月額料金は高めだが、いくら使っても通信制限にならないプラン
どのWiMAXプロバイダでも、プランのサービス内容は同じです(料金は異なります)。
この2つのプランのうち、おすすめなのは「ギガ放題プラン」です。
「ギガ放題プラン」では「通常プラン」より料金はやや高いですが、制限なくネット回線を利用することができます。
7GBだとすぐに通信制限になってしまうため、たまにしかネット回線を使わない人以外は「ギガ放題プラン」にしましょう。
ちなみに、WiMAXプロバイダのひとつであるBroad WiMAXでは約93%の人が「ギガ放題プラン」を選択しているそうです。
「ギガ放題プラン」は多くの人に選ばれていることがわかります。
おすすめのWiMAX2+プロバイダ3選【2020年12月最新】
2020年12月現在、WiMAX2+回線を提供しているプロバイダの料金を比較すると、以下の表のようになります。
実質月額料金(税込) (キャッシュバック込み) |
平均月額料金(税込) | 端末料金(税込) | キャッシュバック | |
---|---|---|---|---|
JP WiMAX | 3,728円 | 4,006円 | 0円 | 10,000円分の Amazonギフト券 |
GMOとくとくBB | 3,927円 | 4,649円 | 0円 | 最大29,000円 |
DTI | 3,954円 | 3,870円 | 0円 | – |
Broad WiMAX | 4,014円 | 3,930円 | 0円 | – |
カシモWiMAX | 4,137円 | 4,054円 | 0円 | – |
UQWiMAX | 4,351円 | 4,268円 | 0円 | – |
BIGLOBE | 4,495円 | 4,378円 | 19,200円 | 15,000円 |
So-net | 4,534円 | 4,451円 | 0円 | – |
※キャンペーンは2020年12月現在の情報です
実質月額料金とは、3年間の契約でかかる費用の総額の1ヶ月あたりの料金のことです。
これらのプロバイダの中でも、特におすすめなのは以下の3つです。
ちなみに、実質月額料金ではBroad WiMAXよりDTIのほうが安いです。
しかし、Broad WiMAXは乗り換えにかなり便利なプロバイダなので、今回はBroad WiMAXのほうを紹介します。
それぞれのWiMAXプロバイダについて詳しく見ていきましょう。
JP WiMAX|月額料金がとにかく安い!
出典:JP WiMAX
JP WiMAXは比較的新しいサービスですが、とにかく料金が安いのでおすすめです。
料金がWiMAXプロバイダの中でも最安レベルになっています。
10,000円分のAmazonギフト券のキャッシュバックを行ってくれるのもうれしいですね。
※JP WiMAXでは2020年12月現在、在庫切れにより新規契約が行えない状況になっています
GMOとくとくBB|高額キャッシュバックがお得!
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBはプロバイダの中でも特にキャッシュバックキャンペーンに力を入れています。
GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは業界でも最高額クラスのキャッシュバックを行っています。
ただ、GMOとくとくBBのキャッシュバックは手順が複雑なのと、忘れた頃に適用されるので受け取れない方も多いです。
キャッシュバックを受けるのを忘れなかった場合には、トップレベルに料金が安くなるプロバイダと言えます。
Broad WiMAX|乗り換え時の違約金を負担してくれる!
出典:Broad WiMAX
Broad WiMAXは月額料金が安めです。
そして、Broad WiMAXの何よりの魅力は、他社から乗り換えをした時の違約金を負担してくれるところです。
私の知る限り、ほかに違約金を負担してくれるWiMAXプロバイダはありません。
旧WiMAX回線からWiMAX2+に乗り換えたい人にもおすすめです。
⬇︎ブックマークおすすめ!こんな記事も読まれています⬇︎

WiMAX2+をもっともお得に契約する5つのステップ
WiMAX2+をお得に契約するなら、以下の5つのステップを踏むのがおすすめです。

まずはよく使う場所がWiMAX2+の対応エリアか確認しましょう。
もしWiMAX2+の対応エリアでなければ、WiMAXを契約してもつながらないため、意味がないからです。
WiMAX2+の対応エリアは以下のページから簡単に確認できます。
ちなみに、本当にWiMAX2+が使えるのか不安な方もいると思います。
そんな方のためにUQ WiMAXでは「Try WiMAX」をやっています。
これは、15日間無料でWiMAXルーターを使える制度です。
不安な方は「Try WiMAX」を利用してみるのがおすすめです。

WiMAX2+の対応エリアだった場合は、次に契約するWiMAX2+のプロバイダを選びます。
おすすめのWiMAX2+のプロバイダについては上で解説しています。

プロバイダを決めたら、次は契約プランを決めます。
WiMAX2+の契約プランは2つありますが、基本的には「ギガ放題プラン」を選びましょう。
あまりネット回線を使わない人だけ「通常プラン」を選ぶのがおすすめです。
おすすめの契約プランについては上で詳しく解説しています。

次は支払い方法を決めます。
WiMAX2+の支払い方法には「クレジットカード」「口座振替」の2つがあります。
基本的には「クレジットカード」を選択するのがおすすめです。
WiMAXプロバイダによりますが、「口座振替」だとキャンペーンが適用されない場合もあります。

最後に発送先の住所や氏名など、契約者情報を入力します。
WiMAX2+プロバイダでの契約が完了したら、数日程度で登録した住所にWiMAXルーターが届きます。
ルーターが届いたら初期設定をすれば、WiMAX2+の利用が開始できます。
旧WiMAXからWiMAX2+に乗り換えるならBroad WiMAXがおすすめ!
出典:Broad WiMAX
このページをご覧のみなさんの中には、「現在旧WiMAXを契約しており、これからWiMAX2+に移行したい」という方もいるでしょう。
そんな方は、Broad WiMAXがおすすめです。
なぜなら、Broad WiMAXでは他社から乗り換えた時の違約金を負担してくれるキャンペーンを行っているからです。
出典:Broad WiMAX
このキャンペーンを利用すれば、違約金を負担することなくWiMAX2+回線を使うことができるようになりまうs.
ちなみに、以下のプロバイダでは同じプロバイダの中で無料で旧WiMAX回線からWiMAX2+に乗り換えることができます。
- BIGLOBE
- UQ WiMAX
しかし、これらのWiMAXプロバイダは料金がBroad WiMAXより高くなっています。
そのため、これらのWiMAXプロバイダで契約している場合も、WiMAX2+に乗り換える場合もBroad WiMAXを使うのがおすすめです。
WiMAX2+のQ&A
この見出しでは、WiMAX2+に関する主な疑問とその答えを掲載しています。
Q. 旧WiMAX回線とWiMAX2+の違いって何?
旧WiMAX回線とWiMAX2+の主な違いは以下の2つです。
- 通信速度
現在はWiMAX2+の通信速度は旧WiMAX回線の約100倍速い - 速度制限
旧WiMAX回線は速度制限がなかったが、WiMAX2+回線ではギガ放題プランでも速度制限がある
旧WiMAX回線は速度制限がないのが魅力ですが、通信速度は圧倒的に遅いのです。
WiMAX2+の「ギガ放題プラン」の「3日で10GB以上使うと翌日の数時間1Mbpsに制限」というものです。
1Mbpsなら十分動画を視聴することもできます。
Q. WiMAX2+のホームルーターはどの機種がおすすめ?
WiMAX2+のホームルーターは「L02」がおすすめです。
理由は単純で、ホームルーターの中で一番通信速度が速いからです。
ちなみに、WiMAXにはホームルーターとモバイルルーターの2種類がありますが、基本的にはモバイルルーターのほうがおすすめです。
モバイルルーターは持ち運びやすく、もちろん家で使うこともできるからです。
ちなみに、モバイルルーターの場合はおすすめ機種は「W06」です。
Q. WiMAX2+の契約はクレジットカードと口座振替のどちらがおすすめ?
WiMAX2+の契約は基本的にはクレジットカードがおすすめです。
WiMAXプロバイダによりますが、口座振替ではキャンペーンを受けられない場合があるからです。
クレジットカードでも口座振替でも特にサービス内容に違いがない場合は、もちろん口座振替でも問題ありません。
WiMAX2+のおすすめ契約方法のまとめ
WiMAX2+をもっともお得に契約する3つのポイントは以下のとおりです。
そして、数あるWiMAXプロバイダの中でも特におすすめなのは以下の3社です。
WiMAX2+はかなり便利ですので、一度使ってみてはいかがでしょうか。