このように考えている方は多いでしょう。
WiMAXとは3GやLTEなどと同じ無線通信技術のひとつで、WiMAXの無線LANによってWi-Fiを利用することができます。
WiMAXを利用するためにはプロバイダと契約する必要がありますが、プロバイダは数が多く比較するのは苦労します。
各プロバイダから提供されるWiMAXは通信速度・対応エリア・速度制限は同じなのですが、料金は違います。
この記事を読むことで2021年おすすめのWiMAXを提供しているプロバイダを知ることができます。
加えて、WiMAXの選び方でおすすめのWiMAX端末(機種)についても紹介しています。
※この記事で紹介する価格は全て税込です。
- 他社からの乗り換えや月額料金の安さはBroad WiMAX
- 高額なキャッシュバックで安く利用したいならGMOとくとくBB
- 短期間の契約や違約金が安いのはBIGLOBE WiMAX
- 面倒な手続きなしで安く利用したいならJP WiMAX(現在は新規契約を一時中断)
目次
- おすすめWiMAXプロバイダがわかる月額料金比較表
- おすすめWiMAXプロバイダの選び方・契約方法
- おすすめWiMAXプロバイダを徹底比較
- Broad WiMAX|他社からの乗り換えや月額料金が安さ
- GMOとくとくBB|高額なキャッシュバックで安く利用したい
- BIGLOBE WiMAX|短期間の契約や違約金安い
- カシモ WiMAX|初期費用を抑えつつ、定額支払い
- So-net WiMAX|インターネット初心者で安心サポートを受けたい
- UQ WiMAX|わからないことがあったらサポートを受けたい
- DTI WiMAX2+|初期費用と2ヶ月間無料で使いたい
- JP WiMAX|面倒な手続きなしで安く利用したい
- WiMAXのプロバイダの2つの注意点
- よくある質問Q&A
- まとめ
おすすめWiMAXプロバイダがわかる月額料金比較表
一番おすすめWiMAXのプロバイダはあなたの目的によって変わってきます。
その理由はプロバイダによって契約期間、月額料金、キャンペーンなどに違いがあるからです。
おすすめWiMAXのプロバイダごとに契約期間の合計金額と実質月額料金をまとめました。
※下の表は横にスクロールできます。
プロバイダ | 月額料金 | 契約期間 | 1年間 | 2年間 | 3年間 | 契約期間の実質月額料金 |
---|---|---|---|---|---|---|
Broad WiMAX | 1~2ヶ月:2,726円 3~24ヶ月:3,411円 25ヶ月目以降:4,011円 |
3年 | – | – | 131,626円 | 3,656円 |
カシモ WiMAX | 0ヶ月目:1,380円 1ヶ月目以降:3,580円 |
3年 | – | – | 132,960円 | 3,693円 |
GMOとくとくBB | 1~2ヶ月:3,609円 3~36ヶ月:4,263円 |
3年 | – | – | キャッシュバックあり:128,160円 キャッシュバックなし:155,160円 |
キャッシュバックあり:3,560円 キャッシュバックなし:4,310円 |
BIGLOBE WiMAX | 1~12ヶ月:3,980円 | 1年 | キャッシュバックあり:54,960円 キャッシュバックなし:69,960円 |
– | – | キャッシュバックあり:4,580円 キャッシュバックなし:5,830円 |
So-net WiMAX | 1~12ヶ月:3,380円 13~36ヶ月:4,379円 |
3年 | – | – | 148,656円 | 4,129円 |
UQ WiMAX | 1ヶ月以降:3,880円 | 2年 | – | 111,120円 | – | 4,630円 |
DTI WiMAX2+ | 0~1ヶ月:0円 2ヶ月目:2,590円 3ヶ月目以降:3,760円 |
3年 | – | – | 133,430円 | 3,706円 |
JP WiMAX 現在新規契約を一時停止中 |
1~3ヶ月:2,800円 4~24か月:3,500円 25ヶ月目以降:4,100円 |
3年 | – | – | 124,800円 | 3,467円 |
GMOとくとくBB WiMAX2+が安い!
JP WiMAXの新規契約が一時停止中なので、おすすめWiMAXで最安のプロバイダはGMOとくとくBBです。
キャッシュバックを受け取ると、3年間の合計支払い額は128,160円、実質月額料金は3,560円です。
GMOとくとくBB WiMAX2+の注意点はキャッシュバックが1年先になる点です。
契約する際は忘れずに申請しましょう!
⬇︎ブックマークおすすめ!こんな記事も読まれています
>>> GMO とくとくBB WiMAX 2+を詳しくみる!<<<
キャッシュバックは不要で安くしたい!Broad WiMAX
「月額料金は安い方がいいけど、キャッシュバック手続きをするのは面倒」
そんな方に最もおすすめなプロバイダがBroad WiMAXです。
3年間の合計支払い額は131,626円で、実質月額料金は3,656円です。
キャッシュバックを利用して最も安いJP WiMAXとの差は3年間で7,000円ほど。
キャッシュバックの手間と7,000円を天秤にかけるのもアリです。
⬇︎ブックマークおすすめ!こんな記事も読まれています
契約年数は1年がいい!BIGLOBE WiMAX2+
「とにかく1年だけ契約したい」
「短期的に契約したい」
そんな方におすすめなのがBIGLOBE WiMAX2+です。
1年契約ができるプロバイダがそもそも少ないので短期ならBIGLOBE WiMAX2+が良いでしょう。
1年以内に解約したい場合でも契約解除料金が1,000円と格安です。
1年の合計金額は54,960円で月平均で4,580円です。
3年契約のプロバイダの方が月額料金は安いですが、途中解約した場合に多額の違約金を払うことになります。
⬇︎ブックマークおすすめ!こんな記事も読まれています
おすすめWiMAXプロバイダの選び方・契約方法
WiMAXはUQ コミュニケーションズが提供しているUQ WiMAXと同じものを使っているので、各プロバイダサービス対応エリアやデータ容量、通信速度は同じです。
そのため、WiMAXの選び方で重要になってくるのはプロバイダごとの料金です。
WiMAXプロバイダを選ぶための以下の方法を紹介します。
実質月額料金が安いWiMAXプロバイダの選び方
WiMAX利用する上で最も重要なのはプロバイダ選びです。
本記事では厳選した以下のプロバイダを徹底比較しました。
- Broad WiMAX
- カシモ WiMAX
- GMOとくとくBB
- BIGLOBE WiMAX
- So-net WiMAX
- UQ WiMAX
- DTI WiMAX2+
- JP WiMAX
下記の「おすすめWiMAXプロバイダを徹底比較」から各プロバイダの料金プラン・キャンペーン・実質月額料金を見ていきましょう。
以下のように計算することで実質月額料金は同じ条件で算出されました。
(初期費用)+(契約期間分の月額料金)-(キャッシュバック金額)=(契約期間に支払う総額)
(契約期間に支払う総額) /(契約年数)=(実質月額料金)
初月(端末発送月)は月額料金が日割り計算で算出されるので除いています。
また、GMOとくとくBBは選ぶ端末によってキャッシュバック金額が変わってくるので、おすすめの「W06」を選んだ際の料金を計算しました。
ギガ放題プランorライトプラン料金プランの選び方
料金プランはギガ放題プランを選ぶことをおすすめします。
ほとんどのプロバイダの料金プランではデータ容量の制限なしのギガ放題プランと月間7GBまでのライトプランがあります。
料金プラン | ギガ放題プラン | ライトプラン |
---|---|---|
データ容量 | 直近3日間で10GB(=月間100GB程度) | 月間7GB |
通信制限時 | 翌2~6時まで | 月末まで |
通信制限時の速度 | 1Mbps | 128Kbps |
月額料金に関してもプロバイダによって違いがあります。
どこのプロバイダでもギガ放題プランとライトプランの月額料金は600~1000円ほどしか差がありません。
しかし、ギガ放題プランとライトプランでは使用できるデータ使用量が月間100GB程度と月間7GBと全然違います。
ギガ放題プランとライトプランの料金の差が1,000円として、1日に33円ほど支払うと大量のデータ使用量を利用することができるので、ギガ放題プランを選択することをオススメします。
また、ギガ放題プランは携帯の通信費の節約にもつながります。
WiMAX端末(機種)の選び方
プロバイダが提供している機種はモバイルルーター端末ルーターとホームルーターの2種類あります。
以下にそれぞれの特徴をまとめました。
モバイルルーター端末ルーター | ホームルーター |
---|---|
持ち運びができる | モバイルルーター端末より通信が安定している
操作することがない |
屋外でパソコンやスマホを使いたい方はモバイルルーター端末ルーターが適しています。
また、家族で共用するという方はモバイルルーター端末よりも電波強度が高く、通信が安定しているホームルーターが適しています。
ほとんどのプロバイダではモバイルルーター端末ルーターは「W06」「WX06」から、ホームルーターは「L02」「HOME02」から選ぶことができます。
おすすめモバイルルーター端末ルーターSpeed Wi-Fi NEXT W06
モバイルルーター端末ルーターは「W06」がおすすめです。
以下に各プロバイダが提供している「W06」と「WX06」の性能を比較しました。
W06 | WX06 | |
メーカー | HUAWEI | NEC |
対応ネットワーク | WiMAX2+回線
au 4G LTE |
WiMAX2+回線
au 4G LTE |
サイズ | 約128×64×11.9mm | 約111×62×13.3mm |
重さ | 約125g | 約127g |
最大通信速度(下り) | 1.2Gbps | 440Mbps |
連続通信時間(最大) | 約11時間40分 | 約14時間 |
最大接続可能台数 | 16台 | 16台 |
連続通信時間では「WX06」が優れています。
下りの通信速度に注目すると「WX06」は440Mbps、「W06」は1.2Gbps(1,200Mbps)です。
下りの通信速度はデータを受信する速度で、上りの通信速度はデータを送信する速度を表しています。
また、GbpsやMbpsは1秒間に送受信可能なデータ量を表していて、数値が大きいと通信速度が速くなります。
速度制限などで読み込みが遅い、動画がよく止まるといった経験はあると思いますが、通信速度が大きいほどより快適にインターネットを使用できるので「W06」がおすすめの理由です。
下り最大1.2Gbpsとありますが、これはUSB有線接続時ですので注意。
おすすめホームルーターSpeed Wi-Fi HOME L02
ホームルーターは「L02」がおすすめです。
以下に各プロバイダが提供している「L02」と「HOME02」の性能を比較しました。
L02 | HOME 02 | |
メーカー | HUAWEI | NEC |
対応ネットワーク | WiMAX2+回線
au 4G LTE |
WiMAX2+回線
au 4G LTE |
サイズ | 約93×93×178mm | 約50×118×100㎜ |
最大通信速度(下り) | 1Gbps | 440Mbps |
最大接続可能台数 | 40台 | 20台 |
「L02」をおすすめする理由はモバイルルーター端末ルーターと同じで、「L02」のほうが最大通信速度が大きいからです。
「HOME 02」の最大通信速度が440Mbpsですが、「L02」は最大通信速度が1Gbpsあります。
おすすめWiMAXプロバイダを徹底比較
2021年2月おすすめのWiMAXプロバイダを以下の8社に絞って紹介します。
といっても主要なWiMAXのプロバイダは今回紹介する8社くらいです。
月額料金だけでなく、最低契約年数や違約金、キャンペーンなども一緒にみていきます。
是非、参考にしてください。
3年契約する場合JP WiMAXが最も安かったのですが、2021年2月現在は新規申込を一時停止しています。
Broad WiMAX|他社からの乗り換えや月額料金が安さ
Broad WiMAXは月額料金の安さに定評があります。
また、端末代金も0円で、他社から乗り換えでキャッシュバックがあったりと、キャンペーンも充実しています。
- Web割キャンペーンで初期費用0円
- 全端末0円
- 乗り換えキャンペーンで解約違約金最大19,000円負担
- 月額料金が安い
Broad WiMAXの料金プラン
Broad WiMAXのプランは以下の2つです。
- ギガ放題プラン(直近3日間で10GB)
- ライトプラン(月間7GBまで)
他のプロバイダでも似たようなプランですが、ライトプランを選ぶ人はあまりいません。
モバイルルーター端末を利用するならば、使い放題のギガ放題プランを選ぶのが基本です。
Broad WiMAX | ギガ放題プラン |
---|---|
月額利用料 | ・1〜2ヶ月:2,999円 ・3〜24ヶ月:3,753円 ・25ヶ月〜:4,413円 |
LTEエリア利用料 | 無料 |
初期費用 | 無料 |
お支払い方法 | クレジットカード/口座 |
契約期間 | 3年間 |
違約金 | 12ヶ月以内:19,000円 13〜24ヶ月以内:14,000円 25ヶ月目以降:9,500円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
3年の合計金額 | 141,520円 |
これはすべてのキャンペーンを利用した価格で、3年間での総額は131,626円とトップクラスの安さです。
Broad WiMAXのキャンペーン
以下がBroad WiMAXのキャンペーン一覧です。
- Web割キャンペーン
- 全端末0円キャンペーン
- 乗り換えキャンペーン
Broad WiMAXのWeb割キャンペーンではWebから申し込むことで通常時 18,857円かかる初期費用が0円になります。
ただし、以下ような適応条件があるで確認しておきましょう。
- Webフォームから申し込む
- 月額最安プランでの申し込み
- クレジットカード決済
- 指定オプションへの加入
安心サポートプラス(月額550円)とMy Broadサポート(月額907円)へ加入することが条件ですが、端末が届き次第オプションは解約できます。
また端末の料金も無料です。
注目するキャンペーンとしては他社から乗り換えた場合、解約違約金を19,000円まで負担してくれる点です。
他のモバイルルーター端末からのMNPだけでなく、光回線からの乗り換えも対象のがポイントです。
- ADSL
- 光回線
- ケーブルTV
- モバイルルーター端末
- そのほかのインターネット回線
ADSLは電話回線を使ってインターネットに接続する従来の通信方式です。
当サイトのBroad WiMAXのキャンペーンを利用してお得に利用する方法を書いた記事をぜひチェックしてみてください!
Broad WiMAXのキャンペーンで3万円以上お得にネット回線が使える|注意点や料金プランまで完全ガイド
Broad WiMAXを3年間利用した場合の総額と実質月額料金は?
Broad WiMAXの3年間利用した場合の総額は131,626円です。
実質月額料金は計算すると3,656円と最安級。
- 月額料金は1~2ヶ月で2,726円、3~24ヶ月で3,411円、25ヶ月以降は4,011円
- Web割で初期費用が無料に
- 全種類の端末が0円
- 他社からの乗り換え時、解約違約金は最大19,000円負担してくれる
- 実質月額料金は3,656円
⬇︎ブックマークおすすめ!こんな記事も読まれています
GMOとくとくBB|高額なキャッシュバックで安く利用したい
GMOとくとくBB はキャッシュバックの大きさが特徴的です。
端末によってキャッシュバック金額は違いますが、最大で30,500円の高額キャッシュバックを受け取ることができます。
- キャッシュバックが最大30,500円と超高額
- W06のキャッシュバックは27,000円
- 端末料金0円
- 支払いはクレジットカードのみ
- 20日以内ならキャンセル可能
GMOとくとくBBの料金プラン
GMOとくとくBBのプランは以下の2つです。
- ギガ放題プラン(直近3日間で10GB)
- 7GBプラン(月間7GB)
GMOとくとくBBでもギガ放題プランで比較していきましょう。
GMOとくとくBB | 料金プラン |
---|---|
月額利用料 | ・1〜2ヶ月:2,079円 ・3〜36ヶ月〜:4,389円 |
LTEエリア利用料 | 無料 |
初期費用 | 無料 |
お支払い方法 | クレジットカード |
契約期間 | 3年間 |
違約金 | ~12ヶ月:20,900円 13~24ヶ月目:15,400円 25ヶ月目以降:10,450円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
キャッシュバック | 最大20,000円 |
3年の合計金額 (キャッシュバック含む) | 133,384円 |
3年の合計金額(キャッシュバックなし) | 153,384円 |
3年間の合計金額は155,160円です。
あれ?
Broad WiMAXより高い!!!!
いえいえ、ここからキャッシュバック27,000円(W06の場合)が適用されるので128,160円に!
一気にトップに躍り出ましたね。
キャッシュバックは受け取り忘れるケースがあるので注意が必要です。
GMOとくとくBBのキャンペーン
GMOとくとくBBにはキャンペーンはキャッシュバックのみですが、以下のような特徴があります。
- 高額キャッシュバック最大30,500円
- 端末代金0円
- 20日以内なら契約キャンセルできる
GMOとくとくBBは最大30,500円のキャッシュバックが受けられます。
このキャッシュバックの金額は選んだ端末によって異なり、端末ごとのキャッシュバック金額を以下にまとめました。
キャッシュバック金額 | |
W06 | 27,000円 |
HOME 02 | 30,500円 |
WX06 | 27,000円 |
WX06+クレードル(充電台)セット | 23,500円 |
L02 | 30,500円 |
また、端末代金は無料です。
20日以内に契約キャンセルができることで、解約までの月額料金と解約違約金は支払う必要がなく、WiMAXを初めて利用する方でも安心して契約することができます。
20日以内なら契約をキャンセルできますが、以下の適応条件を満たしていることが前提です。
- 新規かつ個人名義での申し込み
- 申し込み時の登録住所がUQ WiMAX2+のエリア判定で〇
- 解約の際に事前にお客さまセンターに20日以内の解約であることを伝える
- 連絡後5日以内にWiMAX端末を返却する(消印有効)
キャッシュバックは契約後すぐにあるわけではないので、貰い忘れたという方も少なくありません。
もらい方を簡単にチェックしましょう。
- 11ヶ月目にキャッシュバック特典の案内メールが来る
- 振込先の口座番号情報を登録
- 翌月末日にキャッシュバックが振り込まれる
GMOとくとくBBは、送られてきたメールに口座番号を登録することでキャッシュバックが振り込まれるパターンです。
注意する点は、11ヶ月目にメールが届き、さらに12ヶ月目の末日にキャッシュバックが振り込まれる点。
単純に申し込みから1年はみた方が良さそうです。
またメールが届くアドレスは、申し込み時に新規で作成されるメールという点も気を付けましょう。
当サイトのGMOとくとくBB WiMAXのキャンペーン情報とキャッシュバックの重要ポイントをぜひチェックしてみてください!
キャッシュバックの受け取り忘れは少なくありません。
確実にキャッシュバックを受け取るために当サイトのGMOとくとくBBのキャンペーンに関する情報をチェックしましょう!
GMOとくとくBBのキャンペーン情報や確実にキャッシュバックを受け取れるような記事を書きました!
GMOとくとくBBを3年間利用した場合の総額と実質月額料金は?
GMOとくとくBBの3年間利用した場合の総額は、キャッシュバックを含めて128,160円です。
実質月額料金を計算すると3,560円と激安に。
- 月額料金は1~2ヶ月で3,609円、3ヶ月以降は4,263円
- キャッシュバックが最大30,500円と超高額
- おすすめ機種「W06」のキャッシュバックは27,000円
- 端末代金は0円
- クレジットカード決済
- 20日以内なら契約キャンセル可能
⬇︎ブックマークおすすめ!こんな記事も読まれています
>>> GMO とくとくBB WiMAX 2+を詳しくみる!<<<
BIGLOBE WiMAX|短期間の契約や違約金安い
BIGLOBE WiMAXの特徴は契約期間の短さと解約違約金が1,000円という部分です。
- キャッシュバックは15,000円
- キャッシュバックは開通翌月の2日目から45日間にもらえる
- 1年契約・自動更新なし
- 口座振替も選べる
- ハイスピードプラスエリアオプションは月額1,005円
- 契約解除料は1,000円と安い
BIGLOBE WiMAX2+の料金プラン
BIGLOBE WiMAX2+は1年契約・自動更新なしのプランです。
ちょっと試してみたい!
3年は長い!
そんな人にはぴったりです。
- ギガ放題
BIGLOBE WiMAX2+はギガ放題(1年)のプランしかありません!
長く契約するのはちょっと不安…そんな人にBIGLOBE WiMAX2+は向いています。
BIGLOBE WiMAX | ギガ放題プラン |
---|---|
月額利用料 | 1〜12ヶ月:4,378円 |
LTEエリア利用料 | 1,005円/月 |
初期費用 | - |
お支払い方法 | クレジットカード/口座 |
契約期間 | 1年間 |
違約金 | 12ヶ月以内:1,000円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
キャッシュバック | - |
1年の合計金額(キャッシュバック・端末代を含む) | 52,536円 |
1年の合計金額(キャッシュバックなし) | 52,536円 |
月額料金は初月(端末発送月)は無料で、1ヶ月目以降は3,980円という超シンプルさ。
端末代金はかかりますが、キャッシュバックがあるので1年間で合計で54,960円です。
キャッシュバックの手続きを忘れ場合は1年間で合計69,960円かかるので、必ずキャッシュバックは受け取りましょう。
ちょっと試したい人はBIGLOBE WiMAX2+がおすすめ。
解約料も1,000円と安いので、気楽に契約できます!
BIGLOBE WiMAX2+のキャンペーン
BIGLOBE WiMAXはキャンペーンは以下のようになっています。
- 15,000円キャッシュバック
BIGLOBE WiMAXは端末も一緒に申し込むことで翌月に15,000円のキャッシュバックが受けられます。
もらい方をチェックしましょう。
- サービス開始翌月の2日目から45日間に受け取れる
- BIGLOBEのマイページにログイン
- マイページで指定口座を登録
- 数日後にご指定の口座へ振り込み
BIGLOBE WiMAXのキャッシュバックはめちゃくちゃ振り込みが早いです。
なんと開始翌月から受け取ることができます。
- BIGLOBEのマイページから申し込むこと
- サービス開始の翌月2日から45日以内に登録をしないと無効になる
当サイトのBIGLOBE WiMAXのキャンペーンをお得に利用する方法を書いた記事をぜひチェックしてみてください!
BIGLOBE WiMAX のキャンペーンで2万円以上得する方法|注意点や料金プランまで完全ガイド
BIGLOBE WiMAXを1年間利用した場合の総額と実質月額料金は?
BIGLOBE WiMAXを1年間利用した場合の総額は、キャッシュバックを含めて54,960円です。
実質月額料金を計算すると4,580円となり、他社よりも高くなります。
また、ハイスピードプラスエリアオプションが月額1,005円と有料なのも注意。
やはり3年契約はきつい!という方に向いていますね。
- 月額料金は1ヶ月目以降3,980円
- キャッシュバックは15,000円
- キャッシュバックは開通翌月の2日目から45日間にもらえる
- 1年契約・自動更新なし
- 口座振替も選べる
- ハイスピードプラスエリアオプションは月額1,005円
- 契約解除料は1,000円とダントツに安い
⬇︎ブックマークおすすめ!こんな記事も読まれています
カシモ WiMAX|初期費用を抑えつつ、定額支払い
カシモ WiMAXは近年よく聞くようになったプロバイダです。
業界最安級1,380円〜を広告に表示しています。
いや、1,380円なら本当に驚き価格ですが、実際にどうなのかみてみましょう。
- 月額料金値引き
- 端末代金無料
- 1,380円は初月のみ
- 1ヶ月目以降ずっと3,610円
- 支払いはクレジットカードのみ
- ハイスピードプラスエリアオプションは無料
カシモ WiMAXの料金プラン
月額1,380円〜に目を奪われますが、初月だけですね。
といっても、以降の月もカシモおトク割引が適用されます。
- ギガ放題プラン(直近3日間で10GB)
- ライトプラン(月間7GB)
カシモ WiMAXはギガ放題プランとライトプランの2種類あります。
迷わずギガ放題プランをチョイスしましょう。
カシモ WiMAX | 5Gプラン |
---|---|
月額利用料 | ・0ヶ月目:1,408円 ・1ヶ月目〜:4,455円 |
LTEエリア利用料 | 無料 |
初期費用 | 無料 |
お支払い方法 | クレジットカード |
契約期間 | 3年間 |
違約金 | 0〜24ヶ月以内:16,000円 25〜26ヶ月以内:11,000円 38か月目以降:10,450円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
3年の合計金額 | 157,333円 |
月額料金は初月(端末発送月)は1,380円で、1ヶ月目以降はずっと3,610円です。
3年間の合計は132,960円です。
1ヶ月目以降ずっと定額なので、安心してインターネットを利用することができます。
カシモ WiMAXのキャンペーン
カシモ WiMAXは3年間で最大62,852円相当の割引があります。
- 端末代金無料
- 月額料金値引き
なんだか凄そうですが、端末料金や月額料金の割引はどこのプロバイダでも行っています。
上記で説明した月額料金は既にキャンペーンによる割引を適用した額になるので、安くなった実感はないです。
しかし、長期的に使用する場合にカシモ WiMAXのメリットを受けられます。
ほかのプロバイダでは長期的に使用することで月額料金が上がっていく企業があります。
基本的に契約は自動更新なので、値上がりした料金を支払い続けるか、解約違約金を支払って解約するしかありません。
カシモ WiMAXでは長期的に使用した場合でも、ずっと定額3,610円なので安心して利用することができます。
カシモ WiMAXを3年間利用した場合の総額と実質月額料金は?
カシモ WiMAXの3年間利用した場合の総額は、132,960円と最安級です。
キャッシュバックは面倒と感じる方には特にオススメです。
実質月額料金を計算すると3,693円と超お安くなります。
- 月額料金は初月で1,380円、1ヶ月目以降ずっと3,610円
- 月額料金値引き
- 端末代金無料
- クレジットカード決済
- ハイスピードプラスエリアオプションは無料
So-net WiMAX|インターネット初心者で安心サポートを受けたい
So-net WiMAXでは5種類のサポートを12ヶ月間無料で受けれることが特徴です。
また、So-net WiMAXなら1年間3,380円という広告を出しています。
2年以降はどうなっているのか、細かい点もみていきましょう。
- キャッシュバックはなく月額料金で割引
- 端末料金無料
- オプション5サービスが12カ月無料
- U-NEXT for So-netが31日無料&2,000円分ポイント
So-net WiMAXの料金プラン
So-net WiMAXの料金プランは2種類です。
- Flat ツープラス ギガ放題
- Flat ツープラス
So-net WiMAXもギガ放題と7GBまでのプランの2種類ですね。
迷わずギガ放題プランをチョイスしましょう。
So-net WiMAX(5G ギガ放題(3年)) | |
---|---|
月額利用料 | ・初月(端末発送月):0円 ・1〜36ヶ月:4,817円 |
LTEエリア利用料 | 無料 |
初期費用 | 無料 |
お支払い方法 | クレジットカード |
契約期間 | 3年間 |
違約金 | 契約更新月以外:10,450円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
3年の合計金額 | 173,412円 |
1年目だけ安いという変化球な価格設定ですね。
3年間の合計は148,656円。
ここまでのプロバイダ中でも料金は高めです。
So-net WiMAXのキャンペーン
So-net WiMAXはオプションを12ヶ月無料にするキャンペーンを行っています。
- カスペルスキー セキュリティ
- So-net 安心サポート
- So-net くらしのお守りワイド
- えらべる倶楽部 for So-net
- インターネットサギウォール for So-net
カスペルスキー セキュリティはWindowsやMac、Androidに対応したセキュリティ製品で最大5台までインストールできます。
通常月額500円が12ヶ月無料です。
So-net 安心サポートはパソコン、インターネット、周辺機器に関する疑問を解決してくれるサービスで、毎日9~21時まで相談することができます。
So-net くらしのお守りワイドは水回り・鍵・ガラスなどでトラブルがあった場合に解決をサポートするサービスです。
えらべる俱楽部 for So-netは旅行・レジャー、エンタメ、グルメ、ショッピングの分野で優待サービスを受けることができます。
また、割引優待は10,000点以上あり、家族全員で利用することができます。
インターネットサギウォール for So-netはセキュリティ対策ソフトを最大3台の機器にインストールすることができ、フィッシング詐欺やワンクリック詐欺を防ぐことができます。
インターネットが初めてな方には嬉しいキャンペーンですが、12ヶ月限定なので不要な場合は解約が必要です。
うーん…3年契約でありながら、1年だけ手厚い印象です。
また、U-NEXTが31日無料&2,000ポイントもらえる、ささやかなキャンペーンもあります。
So-net WiMAXを3年間利用した場合の総額と実質月額料金は?
So-net WiMAXを3年間利用した場合の総額は、148,656円とプロバイダの中では割高な結果に。
実質月額料金を計算すると月額4,129円でした。
セキュリティサービスが12ヶ月無料なことから、サポート体勢はかなり良さそうです。
- 月額料金は初月(端末発送月)で0円、1~12ヶ月で3,380円、13ヶ月目以降は4,379円
- キャッシュバックはなく月額料金で割引
- 端末代金は無料
- オプションが5種類12ヶ月間無料
- U-NEXT for So-netが31日無料&2,000円分ポイント
UQ WiMAX|わからないことがあったらサポートを受けたい
UQ WiMAXでは疑問や質問に対してのサポートの良さが特徴的です。
余談ですが、各プロバイダにWiMAXを提供しているのもUQ WiMAXです。
- 料金はとても平均的
- 契約期間は2年
- 料金はシンプル月額3,880円
- 公式ページのよくある質問の網羅性がすごい
- 電話での問い合わせが9~21時と長い
- 障がい者向けのハート割がある
- LTEオプション料は有料(月1,005円)
UQ WiMAXの料金プラン
UQ WiMAXの料金プランは2種類です。
- ギガ放題
- ハート割プラン
UQ WiMAXはギガ放題とハート割プランがあります。
ギガ放題は無制限、ハート割プランは「障がい者手帳」「療育手帳」「精神障がい者保健福祉手帳」のいずれかの交付を受けている方が申し込めるプランです。
UQ WiMAX(ギガ放題プラン) | |
---|---|
月額利用料 | 1ヶ月目~:4,268円 |
LTEエリア利用料 | 1,005円/月 |
初期費用 | 無料 |
お支払い方法 | クレジットカード/口座/コンビニ |
契約期間 | 2年間 |
違約金 | 1,000円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
2年の合計金額 | 102,432円 |
ギガ放題の月額料金は3,880円です。
ずっと料金が変わらないのは分かりやすく好印象。
複雑なプランは把握するのに一苦労です。
契約年数は2年なのもグッド!
2年間の合計は111,120円。
ハート割プランは月額料金が3,499円となり、さらに安くなります。
通常のギガ放題は決して安くありませんが、シンプルな料金体系や障がいのある方への配慮など、企業としての良さが際立ちます。
UQ WiMAXのキャンペーン
UQ WiMAXではTry WiMAXを実施しています。
これは契約前に電波がつながるかを試せるもの。
15日間無料で試せるのでエリアだけでなく、速度チェックや端末との接続具合も確かめることが可能です。
- 仮登録後に申し込みフォームに必要事項を入力
- 選んだ機器が届いたら試す!
- 返却
通常エリア以外にもハイスピードプラスエリアも試すことができます。
自宅はもちろん、オフィスやよく行くカフェでの電波状況もチェックできるのは嬉しいですね。
ちなみに、申し込みにはクレジットカードの登録が必要です。
UQ WiMAXを3年間利用した場合の総額や実質月額料金は?
UQ WiMAXは2年契約ですから、まずはそちらの総額を。
2年間利用した場合の総額は111,120円。
実質月額料金を計算すると月額4,630円でした。
- 月額料金は1ヶ月目からずっと3,880円
- 契約期間は2年間
- 公式ページのよくある質問の網羅性がすごい
- 電話での問い合わせが9~21時と長い
- 障がい者向けのハート割がある
- LTEオプション料は有料(月1,005円)
⬇︎ブックマークおすすめ!こんな記事も読まれています
DTI WiMAX2+|初期費用と2ヶ月間無料で使いたい
DTI WiMAX2+は最大2ヶ月間無料という部分が特徴です。
- 初月から2ヶ月間が0円
- 端末料金無料
- ハイスピードプラスエリアモードが無料
- DTI オリジナル特典あり
DTI WiMAX2+の料金プラン
DTI WiMAX2+の料金プランは2種類です。
- ギガ放題
- モバイルプラン
DTI WiMAX2+は通信無制限のギガ放題と7GBまで利用できるモバイルプランの2種類あります。
どちらも3年契約ですね。
DTI WiMAX2+(+5G 対応プラン) | |
---|---|
月額利用料 | ・1〜25ヶ月目:4,070円 ・26ヶ月目〜:4,620円 |
LTEエリア利用料 | 無料 |
初期費用 | 無料 |
お支払い方法 | クレジットカード/口座 |
契約期間 | 3年間 |
違約金 | 更新契約月以外:10,450円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
3年の合計金額 | 152,570円 |
初月(端末発送月)から最大2ヶ月間月額料金が無料です。
そのため、利用するならできるだけ月初めにサービスを開始するとよりお得に利用することができます。
さて、3年の総額を計算してみましょう。
DTI WiMAX2+の3年間の総額は133,430円とそこそこ安い結果になりました。
DTI WiMAX2+のキャンペーン
DTI WiMAX2+はハイスピードプラスエリアモードが無料です。
この辺りはどこもデフォルトになりつつあります。
またオリジナル特典としてNTTグループカードでDTI料金を支払うと毎月500円(最大6,000円)をキャッシュバックしてもらえます。
ようするに1年間かけて6,000円オトクになる計算です。
- NTTグループカードに申し込み
- My DTIから支払い方法をNTTグループカードに変更
- 利用が確認できた翌月から500円(最大12回)のキャッシュバック
毎月500円のキャッシュバックはおトクですが、クレジットカードを新規で作らなければならないのはハードル高めです。
ですので、このキャンペーンは今回の比較価格には反映させません。
さらにDTIで WiMAXを契約すると会員限定の「DTI Club Off」を利用することができます。
映画のチケットが安くなったり、加盟店でのお買い物が50%OFFになったり様々なキャンペーンを実施しています。
DTI WiMAX2+を3年間利用した場合の総額と実質月額料金は?
DTI WiMAX2+を3年間利用した場合の総額は133,430円に。
実質月額料金を計算すると月額3,706円でした。
最安まであと1歩といった感じです。
NTTグループカードを作る予定のある方は127,430円になるため、最安へとグレードアップします!
- 月額料金は初月から2ヶ月間で0円、2ヶ月目は2,590円、3ヶ月目以降3,760円
- 初月から2ヶ月間の料金が無料
- 端末代金0円
- ハイスピードプラスエリアオプションが無料
- DTIオリジナル特典あり
JP WiMAX|面倒な手続きなしで安く利用したい
最後に紹介するのはJP WiMAXです。
実はJP WiMAXは2021年現在端末の在庫不足により、JPWiMAXは新規契約を一時的に停止しています。
紹介する意味ないじゃん!
と言わず、在庫が復活したときの為に解説します。
新型コロナウィルスの影響で、 WiMAXそのものが不足しています…。
- 2020年現在新規契約を一時停止中
- Amazonギフト券10,000円プレゼント
- 月額料金も3年間割引
- 端末料金0円
- ハイスピードプラスエリアモードが無料
JP WiMAXの料金プラン
JP WiMAXの料金プランは1種類です。
- ギガ放題
JP WiMAXは通信無制限のギガ放題のみで、契約期間は3年です。
JP WiMAX(ギガ放題プラン) | |
---|---|
月額利用料 | ・1〜3ヶ月:2,800円 ・4〜24ヶ月:3,500円 ・25ヶ月〜:4,100円 |
LTEエリア利用料 | 無料 |
初期費用 | 無料 |
お支払い方法 | クレジットカード |
契約期間 | 3年間 |
違約金 | 12ヶ月以内:30,000円 13〜36ヶ月以内:25,000円 38ヶ月目以降:9,500円 |
契約事務手数料 | 3,000円 |
キャッシュバック | 10,000円(Amazonギフト券) |
3年の合計金額 (キャッシュバック含む) | 124,800円 |
3年の総額は134,800円になります。
ここからAmazonギフト券10,000円を引いた場合、124,800円です。
これはかなり安い結果ですが、あくまでAmazonギフト券を差し引いた場合です。
Amazonを利用する人にはJP WiMAXはかなりおトクです。
JP WiMAXのキャンペーン
JP WiMAXの特徴はキャッシュバックがAmazonギフト券なところ。
ここは評価が分かれるところでしょう。
個人的には現金での割引に勝るものはないと思っています。
Amazonギフト券のキャッシュバックの流れをチェックしましょう。
- 申し込み完了メールに「ギフト券申請URL」あり
- WEBから申し込み
- 端末と同時に契約ID同梱
- 申請URLに契約IDを入力すると即時ギフト券発行
端末と同時に送られてくる契約IDを申請URLで入力することで、Amazonギフト券10,000円分が即時発行されます。
手順としてはとても簡単です。
これならキャッシュバックにありがちな貰いそびれは起こりにくいですね。
JP WiMAXを3年間利用した場合の総額や実質月額料金は?
JP WiMAXを3年間利用した場合の総額は124,800円と最安級に。
実質月額料金を計算すると3,467円でした。
Amazonギフト券を反映しているので、Amazon使わない!という方は少し検討する必要があります。
- 2020年現在新規契約を一時停止中
- 月額料金は1~3ヶ月で2,800円、4~24ヶ月で3,500円、25ヶ月以降は4,100円
- Amazonギフト券10,000円プレゼント
- 月額料金も3年間割引
- 端末代金は0円
- ハイスピードプラスエリアオプションが無料
WiMAXのプロバイダの2つの注意点
WiMAXのプロバイダと契約する際には以下2点に気を付けましょう。
高額キャッシュバックの欠点はもらい忘れ
WiMAXのプロバイダでは高額なキャッシュバックはありますが、唯一の欠点に受け取り忘れがあります。
WiMAXのプロバイダは各種キャンペーンを毎月打ち出しています。
このキャンペーンの中のキャッシュバックにより安く利用できるので、魅力的に見えます。
契約すると3万円キャッシュバック!などもありますが、もらい方に注意が必要です。
即時キャッシュバックされるプロバイダもあれば、数ヶ月先にもらえる場合もあります。
そして、キャッシュバックを申請する期間を逃すともらえなくなるため、受け取る方法は必ずチェックしましょう。
本記事で紹介したおすすめのWiMAXでは「GMOとくとくBB」「BIGLOBE WiMAX」がキャッシュバックを行っています。
キャッシュバックのもらい方も、それぞれのプロバイダのページで詳しく解説しています。
解約違約金を支払うと損!契約期間をよく確認
WiMAXのプロバイダで契約する際に、最低契約年数というものが存在します。
この契約年数未満で解約した場合に利用年月によって違約金が発生します。
違約金は絶対に払うと損なので、契約前に必ず最低契約年数を確認することをおすすめします。
長く契約するのが不安なら1年契約や2年契約のプロバイダを選ぶのも手です。
- BIGLOBE WiMAX:1年
- UQ WiMAX:2年
- そのほかのプロバイダ:3年
よくある質問Q&A
WiMAXに関するよくある質問を、本文のおさらいを兼ねて紹介していきます。
- WiMAXとは?
- WiMAXで一番安いプロバイダは?
- おすすめのWiMAXモバイルルーター端末ルーターは?
上記のような、よくある質問に答えていきます。
Q.WiMAXとは?
A.WiMAXとはUQ WiMAXが提供しているサービスのことです。
外出先でもインターネットに接続できる携帯モバイルルーターを使うことでWi-Fiを利用することができます。
Q.WiMAXで一番安いプロバイダは?
A.2021年2月現在で新規契約ができるプロバイダではGMOとくとくBBのWiMAXが最安値です。
しかし、キャッシュバックを受け取る必要があります。
キャッシュバックを受け取り忘れるかもしれない人はBroad WiMAXと契約すると1番安いです。
また、1年間のような短期的に使用したい場合にはBIGLOBE WiMAXと契約すると1番安いです。
Q.おすすめのWiMAXモバイルルーター端末ルーターは?
A.W06がオススメです。
WX06を選ぶメリットといえば連続通信時間がW06より長いくらいしかありません。
そのため、基本的なスペックではW06が上回っています。
インターネットを利用する上で最も重要視する最大通信速度では、W06が1.2Gbpsであり、WX06では440Mbpsです。
そのため、W06のほうがより快適にインターネットを利用することができます。
まとめ
最後におすすめWiMAXのプロバイダ厳選8社をまとめましょう。
- 他社からの乗り換えや月額料金の安さはBroad WiMAX
- 初期費用を抑えつつ定額支払いはカシモ WiMAX
- 高額なキャッシュバックで安く利用したいならGMOとくとくBB
- 短期間の契約や違約金が安いのはBIGLOBE WiMAX
- インターネット初心者で安心サポートを受けたいならSo-net WiMAX
- わからないことがあったらサポートを受けたいならUQ WiMAX
- 初期費用と2ヶ月間無料で使いたいならDTI WiMAX2+
- 面倒な手続きなしで安く利用したいならJP WiMAX(現在は新規契約を一時中断)
WiMAXのプロバイダは数多くあり、料金プランも様々。
とにかく複雑で単純に比較するのは至難の技です。
契約年数は何年か、キャッシュバックでOKか、ハイスピードエリアは必要か、違約金はいくらかなどを総合的にみる必要があります。
またキャンペーンも日々更新されているので、しっかりと公式サイトでチェックするのもおトク契約する鉄則です。
そもそもモバイルルーター端末は光回線のように利用するには少々物足りません。
本当に使えるのかTry WiMAXを利用して確認するのも良いでしょう。
少しでも安くWiMAXを契約する参考になれば幸いです。