このように考えている方に向けて記事を執筆しました。
GMOとくとくBB WiMAXは遅いや詐欺など悪い評判があります。
しかし、結論から申し上げますと、この記事では様々な評判を紹介しているので、GMOとくとくBBのことがよく理解でき、失敗はなくなります。
また、この記事にはキャッシュバックについて、有料オプションの解約方法についての記載もあるので、最安料金で安心して利用することができます。
- GMOとくとくBB WiMAXには悪い評判もある
- キャッシュバックによ、ほかのプロバイダよりは安い
- ギガ放題にすることで速度が気にならなくなった
- コスパ重視には向いている
- GMOとくとくBB WiMAXは少し高い
- キャッシュバックを忘れてしまうので注意
⬇︎ブックマークおすすめ!こんな記事も読まれています
【最新版】GMOとくとくBB WiMAXキャンペーン情報まとめ|3万円以上得する賢い活用法まで完全ガイド
目次
GMOとくとくBBのWiMAXってなに?どんな評判?
GMOとくとくBBのWiMAXについて以下を知っておく必要があります。
上記の項目について丁寧に解説していきます。
GMOとくとくBB WiMAXのサービス
GMOとくとくBBのWiMAXとはGMOインターネット株式会社が提供しているモバイルルーター端末サービスのことです。
GMOとくとくBBは東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が2008年から10年以上運営している実績のあるプロバイダサービスを提供しています。
プロバイダとは回線をインターネットと接続する事業者のことを指します。
GMOとくとくBBは「2019年 オリコン顧客満足度ランキング プロバイダ 広域企業」で総合1位を獲得しています。
また、2019年プロバイダ広域企業で総合順位1位となったGMOとくとくBBは、7つある評価項目のうち、以下の4項目で最も高い評価を受けました。
- 通信速度・安全性
- 料金プラン
- コストパフォーマンス
- 付帯サービス
これはGMOインターネット株式会社が企業理念として、お客様の笑顔と感動を得ることを目標に努力をしてきた結果です。
GMOとくとくBBの利用料金
GMOとくとくBBの利用料金は選択したプランによって変わり、以下の2種類のプランがあります。
- ギガ放題プラン
- 7GBプラン
以下の表は2種類のプランの料金についての情報についてまとめました。
プラン名 | ギガ放題プラン | 7GBプラン | |
---|---|---|---|
月額料金 | 初月(端末発送月) | 3,609円(日割り) | 3,609円(日割り) |
1~2ヶ月目 | 3,609円 | 3,609円 | |
3ヶ月目以降 | 4,263円 | 3,609円 | |
データ容量 | 無制限(3日間で10GB) | 月間7GB | |
契約期間 | 3年 | 3年 | |
端末代金 | 0円 | 0円 | |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
GMOとくとくBBのWiMAXでは最初にギガ放題プランを選ぶことをオススメします。
なぜなら、GMOとくとくBBのふたつのプランは最大3ヶ月料金が同じです。
ギガ放題プランを選んだあと、月間でどのくらいデータ容量が必要か見た後でもプランを変更することができます。
実際に、GMOとくとくBBのWiMAXでは90%以上の方がギガ放題プランから申し込んでいます。
また、ギガ放題プランと7GBプランでは月額で600円ほどしか差がなく、1日あたり20円多く払うことで月間で10倍以上のデータ容量を利用可能です。
- ギガ放題プランは月間のデータ容量が無制限ですが、3日間でデータ使用量が10GB以上になると、インターネット混雑を回避するために通信制限がかかります。
- どちらのプランも契約期間は3年(36ヶ月)で、端末発送月の翌月を1ヶ月目として36ヶ月目までが契約期間です。
GMOとくとくBB WiMAXの回線速度は遅いのか?
GMOとくとくBB WiMAXの回線速度は他のWiMAXのプロバイダを比較して遅くないです。
しかし、回線速度が下がる通信速度制限はかかるタイミングは2パターンあります。
TwitterではGMOとくとくBBの回線速度について以下の評判がありました。
BIGLOBEからGMOとくとくBBにプロバイダ変更したらすげー速度上がった。気分も上がりました。これでやっと快適に出来るぅー。 pic.twitter.com/puUWndMELw
— おおまめ (@omamecute0808) November 26, 2020
gmoとくとくBBはLTEも使えますってどこかのブログに書いてたし、公式HPにも使えますよ〜って書いてたから早速モード変更したら、2日後速度爆落ちでネットでほとんど何もできない状態に。
問い合わせたところ「LTEは1か月で7GB以上使ったら、月末まで速度制限かかる」とのこと。
なにそれ。うそやろ。死— 彩音さん (@ayane_liberte) October 7, 2020
GMOとくとくBBが提供しているWiMAXサービスや他のプロバイダが提供しているWiMAXサービスは、すべてUQ コミュニケーションズが提供しているWiMAX2+回線を使用しています。
- 回線速度
- サービス提供エリア
- 速度制限
- 端末
そのため、サービス提供エリアや速度制限、端末も各プロバイダで差がありません。
端末の性能に差がなければ、GMOとくとくBB WiMAXは他のプロバイダと同等の通信速度です。
また、通信速度が著しく低下する通信速度制限がかかるタイミングは以下のタイミングです。
- 3日間でデータ使用量が10GBを超えた
- LTE通信を月間で7GB以上使用した
GMOとくとくBB WiMAXサービスの通信速度について詳しく知りたい場合には以下のリンクをチェックしてみてください。
GMOとくとくBB WiMAX2+サービスの通信速度は遅いのか?実際に利用したことあるユーザーの意見
GMOとくとくBB WiMAXの良い評判・悪い評判
GMOとくとくBBのWiMAXが選ばれる理由
GMOとくとくBBのWiMAXの最大のメリットは最大30,500円のキャッシュバックです。
そのほかのGMOとくとくBB WiMAXが選ばれる理由は以下のようになっています。
- 端末代金が無料
- 最新機種と交換することができる
- 最大30,500円のキャッシュバックを受け取ることができる
- auスマートフォンユーザーやUQ mobileユーザーは別途割引を受けれる
- オプションが豊富
Twitterでは以下のようなGMOとくとくBBのキャッシュバックの評判が見られました。
GMOとくとくBBのキャッシュバック、ほんとにもらえるか心配やったけど(笑)もらえた!よかった❤
— まどか (@mdpu1004) July 31, 2017
#GMOとくとくBB はポケットWiFiを安く使える。
高額キャッシュバックでトータルの金額が安くなるため。ただし、端末到着月を含む11ヶ月目に申込メールが到着し翌月までに申込しないと受け取れない。
契約時にメール転送設定や、スマホ等のカレンダーに予定登録するのがオススメ。
以下の表の通り。 pic.twitter.com/sQItEEC8k5
— うににゃん (@kazusanoumi) January 7, 2020
端末代金無料キャンペーンはほかのプロバイダでも行っているところは多いですが、最大30,500円のような高額キャッシュバックはGMOとくとくBBしか実施していません。
適応条件はありますが、キャッシュバックを受けることで合計金額が業界でダントツに安くなるので、WiMAXをお得に利用することができます。
GMOとくとくBBのキャッシュバックに関する詳しい情報が知りたい方は以下のリンクをチェックしましょう。
GMOとくとくBBの最大30,500円のキャッシュバックを確実に受け取ってWiMAXを安く利用する方法
再度、事務手数料はかかりますが、2年8ヶ月目以降は最新機種と交換することができます。
また、GMOとくとくBBでは以下のユーザーはさらに割引を受けることができます。
- auスマートフォンユーザー
- UQ mobileユーザー
auスマートフォンユーザーはauスマートバリューmineにより、auの携帯電話やスマートフォンの利用料金が毎月最大1,000円安くなります。
条件として、GMOとくとくBB WiMAXと契約している、かつauの対象パケット定額サービスに加入している必要があります。
また、UQ mobileユーザーはギガMax月割により、契約中のスマートフォンの利用料金が毎月最大500円割引されます。
UQ mobile回線と同じ名義で、UQ コミュニケーションズが指定するサービスに契約中かつギガMax割を申し込んだ方が対象です。
GMOとくとくBBのWiMAXサービスには以下のような様々なオプションをつけることができます。
- 端末保障
- 公衆無線LAN
- インターネット安心セキュリティ
端末保障とは対象の範囲内であれば、WiMAX端末が故障した際に無償で修理してもらえるサービスのことです。
公衆無線LANとは駅周辺、カフェ、ホテルなどでも最大300Mbpsと高速通信を利用できるサービスです。
インターネット安心セキュリティとはコンピューターウイルス対策はもちろんのこと、TrueKeyという機能によってパスワードを生体認証により一元管理することができます。
GMOとくとくBB WiMAXの良い評判
価格.comより、GMOとくとくBBを実際に利用したユーザーから評判やメリットを抜粋し、詳しくまとめました。
回線速度・利用料金・サービスの観点から評判を抜粋して以下にまとめました。
- キャッシュバック特典もあり、年間の総額が他のプロバイダと比較して安い
- 還元があるので最終的には安く利用できる
- 端末代金が発生しないところが良い
- 速度はギガ放題プランにすることで気にならなくなった
- 読み込み時間が短いので使いやすい
- 様々なオプションサービスを選択することができる
- コスパ重視には向いている
- 今まで使ったのもので1番いい
出典:価格.com
GMOとくとくBBのWiMAXが選ばれる理由でも解説したように、高額なキャッシュバックにより安く利用できるという評価がありました。
回線速度に関しては、同じWiMAX2+回線を使用していた場合には変化はありません。
しかし、WiMAX2+以外のモバイルルーター端末から乗り換えた方は通信速度の向上を実感しているのかもしれません。
GMOとくとくBB WiMAXの悪い評判
GMOとくとくBB WiMAXサービスには悪い評判もあります。
価格.comから抜粋したGMOとくとくBBの悪い評判を以下にまとめました。
- 少し高い
- 回線速度が遅いときや止まるときがある
- 夕方7時前後はつながらないことが多い
- 動画の画質によってはカクカクすることがある
- メールを送っても返信がない
- サービスレベルが低い
出典:価格.com
通信速度に関しては、WiMAX2+回線を利用しているプロバイダでは同じなので、ほかのWiMAX2+回線のプロバイダにおいてもGMOとくとくBBと同様のデメリットを感じます。
また、GMOとくとくBBのサポートには以下のような悪い評判も多いです。
GMOとくとくBBのサポート全然繋がらん!くその役にも立たないな
マジに回線切ってるんじゃないかと疑うレベル— 希望荘 (@NojojoNolife012) September 14, 2020
GMOとくとくBB、サポートの電話番号HPに載せてないのやばすぎるだろ
いやほんと前と同じくぷららにしとけばよかった— あいしー (@whenimeetdeath) August 20, 2020
どこのプロバイダでも「サポートの対応が悪い」という評判はあります。
オペレーターによって対応の違いがあることを理解する必要があります。
GMOとくとくBB お客様センターへの連絡は以下の表にまとめました。
TEL | 0570-045-109 |
---|---|
受付時間 | 平日10:00~19:00 |
Webからでは問い合わせフォームより対応しています。
>>> GMO とくとくBB WiMAX 2+を詳しくみる!<<<
GMOとくとくBB WiMAXと他社の料金を評価
端末は「W06」を選んだ時の各プロバイダでの料金を比較しました。
また、端末発送月の料金は含めていません。
GMOとくとくBBとほかのプロバイダの料金を徹底比較
以下の表ではGMOとくとくBBとほかのプロバイダの以下の点を比較しました。
- 月額料金
- 契約期間
- 契約期間の総費用
- 実質月額料金
※以下の表は横にスクロールできます。
プロバイダ | 月額料金 | 契約期間 | 契約期間の総費用 | 実質月額料金 |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 1~2ヶ月目:3,609円
3ヶ月目以降:4,263円 |
3年 | キャッシュバックあり:128,160円
キャッシュバックなし:155,160円 |
キャッシュバックあり:3,560円
キャッシュバックなし:4,310円 |
Broad WiMAX | 1~2ヶ月目:2,726円
3~24ヶ月目:3,411円 25~36ヶ月目:4,011円 |
3年 | 131,626円 | 3,656円 |
BIGLOBE WiMAX | 1ヶ月目以降:3,980円 | 1年 | 150,480円 | 4,180円 |
So-net WiMAX | 1~12ヶ月目3,380円
13~36ヶ月目:4,379円 37ヶ月目以降:4,379円 |
3年 | 148,656円 | 4,129円 |
UQ WiMAX2+ | 1ヶ月目以降:3,880円 | 2年 | 157,680円 | 4,380円 |
GMOとくとくBBではキャッシュバックをもらうことで契約期間の総費用が最も安いので、実質月額料金の最も安いことがわかります。
しかし、Broad WiMAXやBIGLOBE WiMAXではGMOとくとくBBと違うメリットがあるので気になる方は以下のリンクをチェックしましょう。
Broad WiMAXで3万円以上お得にインターネットが利用できる方法
実質月額料金は以下のようにして求めました。
(月額料金)×(契約期間)+(端末代金)ー(キャッシュバック金額)=(契約期間の総費用)
(契約期間の総費用)/(契約期間)=(実質月額料金)
GMOとくとくBB WiMAXの注意点2つ
GMOとくとくBB WiMAXでは以下のような注意点があります。
キャッシュバックは忘れやすい
GMOとくとくBBではキャッシュバックを受け取ることにより、業界でダントツに安くWiMAXを利用することができます。
しかし、キャッシュバックには手続きが必要で、以下のような問題点があります。
- 端末の発送月を含む11ヶ月目に案内メールが届く
- 契約後に付与される専用のメールアドレスに届く
- 口座登録期間が1ヶ月間
また、GMOとくとくBBのキャッシュバックに関して以下のような悪い評判がありました。
GMOとくとくBBのキャッシュバック特典、ほぼ詐欺だろ。全く分からないようにあらゆる細工がしてある。
①メールアドレスが普段使っているメールアドレスじゃなく、とくとくBB内のメールに送られてくる
②①のメールを開くには、いつも使っているパスワードではなく、何故か契約後郵送で送られてきた→— W (@W64154765) December 6, 2020
GMOとくとくBBのキャッシュバックメール早く送ってこいや!!
— クロド 塩漬け師(負け組) (@nullmoney) November 28, 2020
このようにキャッシュバックは受け取り忘れやすいですが、実際に受け取ることはできます。
#GMOとくとくBB のキャッシュバックを申請した。
前々から申請漏れでお金を受け取れないと話題だが、ホントに忘れてた。たまたま気付けて良かった。Webメールは使わないし11ヶ月後だと見過ごす人は多そうだ。#WiFi
受け取ったメールは⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎ pic.twitter.com/hmgjPZhUoc— タマタマ@痩せたい(///∇///) (@_panpan00) December 2, 2020
GMOとくとくBBではキャッシュバックを受け取ることでほかのプロバイダよりも安く利用することができるので、確実に受け取りましょう。
キャッシュバックを忘れるかもしれない方は以下のリンクをチェックしましょう!
GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取ろう!重要ポイントまとめ
有料オプション加入が必須になっている
GMOとくとくBBでは申し込みの際に以下の2つの有料オプションへの加入が避けられません。
- 安心サポート(or 安心サポートワイド)
- Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプション
不要であれば、余計な費用を毎月払うことになるのでオプションを解約することをオススメします。
どちらのオプションも最大2ヶ月間無料ですが、3ヶ月目以降は安心サポートでは月額300円、Wi-Fi(公衆無線LAN)接続サポートでは月額362円支払う必要があります。
安心サポートは適応条件を満たしていれば、故障・修理が無料なります。
Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプションは街中でも高速インターネットを利用することができます。
しかし、どちらのオプションも端末発送月では解約することができません。
そんため、以下のツイートのようにオプションの解約を忘れて余分に料金を支払いこともあります。
GMOとくとくBBの料金がなんか高いと思ったら安心サポートの解約を忘れていたことが判明した。解除解除~~
— だっち (@dutch229) November 10, 2019
GMOとくとくbbの公衆無線LAN、安心サポートの解約してなかった。6000円近く損失。失態。そして安心サポートの解約複雑すぎ。
— a08sb015@投資家 (@a08sb015) November 5, 2020
端末発送月の翌月も無料期間なので、2つのオプションが不要なら契約の翌月以降には必ず解約手続きをしましょう。
- 会員専用ページのBBnaviにログインする
- メニュー画面から「サービス・オプションの削除・解除」を選択する
- 解約するオプションを選択する
- 解約完了
GMOとくとくBB WiMAXの申し込みから解約方法
GMOとくとくBB WiMAXのサービスでは、解約のタイミングによっては解約違約金が発生することがあります。
- 申し込み方法
- 解約方法
- 解約違約金について
思いがけないお金を払わないためにも、上記の申し込みから解約について丁寧に見ていきましょう。。
GMOとくとくBB WiMAXの申し込み
GMOとくとくBB WiMAXに申し込みをする前に確認することがあります。
公式サイトや相談窓口の専門スタッフに自身の居住地やインターネットを使いたい場所が対応しているエリアか確認しましょう。
確認後、公式サイトやキャンペーン特設サイトで申込フォームに情報を記入しましょう。
記入事項に不備がない場合には最短で即日発行されるので、端末が届き次第インターネットを使うことができます。
>>> GMO とくとくBB WiMAX 2+を詳しくみる!<<<
GMOとくとくBB WiMAXの解約方法
GMOとくとくBB WiMAXで解約違約金を発生させないように解約する手順は以下のようになっています。
- BBnaviにログイン
- ご利用中のサービスのWiMAX2+を選択
- 契約内容を選択
- 更新月を確認
- その他のお手続きというボタンから解約手続き
更新月に解約する場合には、BBnaviを使います。
BBnaviはオンラインで事務手続きを行うことができます。
BBnaviにログインしたのちに、表示されたTOPメニューからWiMAX 2+を選択します。
自身の契約を確認して、解約する対象の契約を選択しましょう。
BBnaviで解約をする場合には、契約更新月の前月21日から20日の間に行いましょう。
GMOとくとくBB WiMAXの解約違約金について
解約違約金は契約期間中に解約契約内容の変更、削除があった場合に発生します。
GMOとくとくBB WiMAXの解約違約金を発生させないで解約する方法は以下のようになっています。
- 契約更新月での解約
- 初期契約解除を利用
- 20日以内の契約キャンセル
- どんなときも解約サポート
解約違約金の値段は契約内容によって変わります。
解約や契約内容の変更がある場合には、契約内容についてよく確認しましょう。
GMOとくとくBB WiMAX 2+のサービスでは、端末を発送した月の翌月を1か月目として36か月(3年)の契約期間となっています。
契約は解約をしない場合に、3年間を満了したら、自動的に3年間の契約更新が行われます。
BBnaviを利用することで、オンラインで事務手続きを行うことができます。
解約手続きに関しても契約更新月の前月21日から20日の間であればBBnaviにて行うことができます。
初期契約解除は事務手数料として税抜き価格3,000円が発生します。
初期契約解除は端末到着から8日以内に初期契約解除書面と端末一式をGMOとくとくBB 初期契約解除窓口に送付しなければなりません。
どんなときも解約サポートとは以下のような理由により、解約をする場合に利用できる制度のことです。
- 引っ越し後に電波が入りにくくなった
- 通信速度が遅かった
- 固定回線に変更した
GMOとくとくBB WiMAXを契約した後に、窓口から指定される他のネット回線に乗り換えることによって解約違約金を無料にすることができます。
20日以内の契約キャンセルはWiMAXの初めての利用に不安がある方のための特典です。
申し込みから20日以内に以下の条件に当てはまる場合においては、解約違約金が発生しません。
- 新規に個人様名義でのWiMAX 2+サービスの申し込み
- 申し込み時の登録住所がUQ WiMAX 2+ピンポイントエリア判定で「〇」
- 解約時に事前にGMOとくとくBBお客さまセンターへ「20日以内の解約」の連絡
- お客さまセンターへ連絡後5日以内に指定の宛先にWiMAX端末機器の返送(消印有効)
端末を期限内に返送することができない場合には、端末代金20,000円を請求される場合があります。
また、キャンセルに伴って負担されるのは解約までの月額料金と解約違約金のみです。
そのため、事務手数料、クレードル代金、WiMAX 2+端末返送代金などは自身で負担する必要があります。
よくある質問
GMOとくとくBB WiMAXについてよくある質問や疑問についてお答えします。
よくある質問や疑問は下記に記してある通りです。
公式サイトからも疑問を抜粋しました。
おすすめのルーターはどれですか?
GMOとくとくBBでは屋外でも使用できるモバイルルーター端末ルーターと屋内でしか使用できないホームルーターを提供しています。
モバイルルーター端末ルーターでは「Speed Wi-Fi NEXT W06」がオススメで、ホームルーターでは「Speed Wi-Fi HOME L02」がオススメです。
GMOとくとくBBのモバイルルーター端末ルーターでは「Speed Wi-Fi NEXT W06」「Speed Wi-Fi NEXT WX06」の2種類がキャッシュバックの対象となっています。
Wi-Fiルーター | W06
|
WX06
|
---|---|---|
メーカー | HUAWEI | NEC |
カラー | ブラックブルー
ホワイトシルバー |
ライムグリーン
クラウドホワイト |
サイズ | 約128×64×11.9mm | 約111×62×13.3mm |
重さ | 約125g | 約127g |
最大通信速度(下り) | 1.2Gbps | 440Mbps |
最大接続可能台数 | 16台 | 16台 |
連続通信時間 | 最大約11時間40分 | 最大約14時間 |
電池パック交換 | 交換不可 | 交換可能 |
最大通信速度(下り)はデータを受信する速度を表しています。
ルーター選びで重要なポイントは最大通信速度です。
最大通信速度はGbps(1,000Mbps)やMbpsの単位で表され、この数値が大きいほど通信速度は速くなります。
連続通信時間では「WX06」が勝っていますが、最大通信速度では「W06」のほうがより優れているので「W06」が選ぶことをオススメします。
GMOとくとくBBのホームルーターでは「WiMAX HOME 02」「Speed Wi-Fi HOME L02」の2種類がキャッシュバックの対象となっています。
ホームルーターは屋内でしか使えませんが、モバイルルーター端末ルーターよりも通信速度が安定しています。
Wi-Fiルーター | L02
|
HOME 02
|
---|---|---|
メーカー | HUAWEI | NEC |
カラー | ホワイト | ホワイト |
サイズ | 約93×93×178mm | 約50×118×100mm |
重さ | 約436g | 約218g |
最大通信速度(下り) | 1Gbps | 440Mbps |
最大接続可能台数 | 40台 | 20台 |
ホームルーター選びもモバイルルーター端末ルーターと同じように最大通信速度を重視します。
上記の2つのホームルーターを比較すると、「L02」の最大通信速度が圧倒的に優れていることがわかります。
そのため、GMOとくとくBBのホームルーターでは「L02」を選ぶことをオススメします。
実家のSoftbankAIR。
もしかしたら更新ゼロ円かも?という状態なので、更新は待とう。自分のWiMAX。
3年契約なので、また解約して更新するのだが、3キャリアにしようと考えたが、WiMAX W06がずば抜けている性能なので、来年2月にWiMAX継続予定…。— さしみ(さしみぶろぐ管理人) (@sashimi758) November 29, 2020
今日は実家に帰ってソフトバンクairとWiMAXを入れ替えてきました
WiFiは全て2.4GHzで接続しましたが、左がエアターミナル3、中央がHUAWEIのW06、右がHUAWEIのL02
3日間で10GBと言う制限が有りますが、幾らなんでもソフトバンクair💩でしょ
速度出る場所以外は契約すると大損します pic.twitter.com/2hJomr7PeN— yhoshee (@yhoshee) November 23, 2020
上記のツイートのようにモバイルルーター端末ルーターでは「W06」は性能が高いので実用性があります。
また、ホームルーターの「Speed Wi-Fi HOME L02」はモバイルルーター端末ルーターの「W06」よりも速度が安定していることがわかるので、屋内でしかWi-Fiを利用しない場合にはホームルーターもオススメです。
WiMAX端末のWi-Fiへの接続設定は簡単ですか?
インターネットに接続するための設定は簡単に行うことができます。
基本的な手順はWiMAX の端末にSIMカードを挿入した後に電源を入れ、Wi-Fiの設定を行うだけです。
設定マニュアルが端末に同梱されているので、設定前に確認してみましょう。
また、YouTubeにあるGMOとくとくBBチャンネルによって視覚的に確認することもできます。
製品ごとに「初期化の手順」「設定ガイド」などの動画がアップロードされています。
端末が壊れた場合どうしたらいい?
初期化を行い、接続状況が回復するかどうか確かめます。
改善が行われない場合においては、窓口にて修理の手続きをする必要があります。
故障した際に、原因が自身にある場合には、修理費または交換後に支給される端末代金を支払うことになります。
WiMAX端末修理保証サービスである安心サポートまたは安心サポートワイドに加入することで、無償で修理または交換できる可能性があります。
ただしWiMAX端末修理保証サービスはメーカーに故障末端が保証対象であるとみなされる必要があります。
セキュリティの安全性は?
WiMAX 2+を契約したのちには、契約者を確認した上で通信サポートが提供されています。
また、無線区間にはAESという暗号化技術を採用しています。
AESとはアメリカでも標準として採用されている暗号化規格のことです。
使い過ぎて高額請求になることはありませんか?
月額性なので、使い過ぎによって高額になることはありません。
オプションサービスを利用している場合には、別途料金が発生します。
エリア判定によって△が表示されている地域や場所では使用できない?
使用環境や周辺の建物によっては利用することができます。
利用エリアの△判定は電波が弱いエリアであることを示しているので、〇判定よりは通信が遮断される可能性は高くなります。
まとめ
この記事ではGMOとくとくBBの様々な評判について紹介しました。
GMOとくとくBBの評判から注意するべき点がわかったので、契約後に損をすることもありません。
GMOとくとくBBのサービスを正しく理解することで、「2019年 オリコン顧客満足度ランキング プロバイダ 広域企業」総合1位の恩恵を受けることができます。
モバイルルーター端末ルーターやホームルーターでお困りの方は、GMOとくとくBBのWiMAXサービスを検討してみてはいかがでしょうか。