このようなお悩みを持っている人は多いのではないでしょうか。
どんなときもWiFiは、無制限プランが話題になり人気が出たポケットWiFiですが、2020年2月頃から通信速度が低下して炎上してしまった歴史があります。
この炎上がきっかけとなり、どんなときもWiFiは2020年10月31日に無制限プランが終了、新規申し込みも不可能になったため、現在は契約できないポケットWiFiです。
そこで今回は、2020年11月現在どんなときもWiFiよりおすすめのポケットWiFiはどこなのか、どんなときもWiFiの炎上の原因などを説明していきます。
どんなときもWiFiの契約を検討していた人や安心して使えるポケットWiFiを探している人は、5分程度で読める記事なので最後までお付き合いください。
- 2019年3月から2020年2月までは評判が良かったポケットWiFi!
- 2020年2月に通信障害が発生してからの対応が悪くて炎上!
- 2020年11月現在は新規申し込み不可能!
- 4つの代替プランはそれぞれ特徴が異なり人によって選ぶべきものが変わる!
- どんなときもWiFiよりおすすめのポケットWiFiは4個もある!
目次
どんなときもWiFiってどんなWiFi?
どんなときもWiFiは「株式会社グッド・ラック」が運営するポケットWiFiです。
株式会社グッド・ラックはどんなときもWiFi以外に「モバレコAir」「NEXTmobile」などのポケットWiFiも提供しています。
どんなときもWiFiは2019年3月に開始されたサービスで、サービス開始当初は月間データ容量無制限、トリプルキャリア回線対応などが話題となりました。
どんなときもWiFiは最新のクラウドSIMを取り入れたサービス
どんなときもWiFiは、docomo・au・Softbankのすべての回線に対応しています。
使っている地域や場所に合わせて最適な回線に繋がるため、使えるエリアが広くなっているのです。
このサービスが提供できる理由は、どんなときもWiFiは物理SIMではなく、クラウドSIMを利用しているからです。
今までのポケットWiFiは、ルーターにSIMカードを挿入して、SIMカードに書き込まれた情報をもとにインターネットにアクセスしていました。
反対に、どんなときもWiFiのクラウドSIMは、実際に使用する位置情報をサーバーに送信して、サーバー側から送られてきた位置情報に合わせて回線を選びインターネットにアクセスするという仕組みになります。
docomo回線しか使えない物理SIMだと、docomo回線が繋がりにくい場所でも強引に接続しようとしますが、クラウドSIMの場合は場所に合わせて接続する回線を選べるため、繋がりやすさや通信速度が安定しやすいのです。
どんなときもWiFiのインターネット無制限プランは10月30日で終了
記事の冒頭で述べたようにどんなときもWiFiは「月間データ容量無制限プラン」が魅力で人気になったポケットWiFiですが、安定したサービスの提供が難しくなってきたため無制限プランの提供を2020年10月31日に終了しました。
安定して提供できなくなった理由として、どんなときもWiFiを使う5%のユーザーがテラバイト以上のデータを使っていたと株式会社グッド・ラックは説明しています。
無制限でサービス提供をしていくと、想定を遥に上回るテラを超えるお客様もおり、結果上位
5%のお客様で総容量の20%を占める状態となり、事業の採算上サービスの継続が困難
一部のユーザーが、全体の20%のデータ容量を使ってしまったことで、他のユーザーが使えるはずだったデータ容量が不足したということです。
なので2020年11月現在は、どんなときもWiFiには月間データ容量無制限プランはありません。
どんなときもWiFiの炎上の原因は?時系列順で詳しく解説
どんなときもWiFiは、2020年10月31日を持って無制限プランを完全に終了しました。
どんなときもWiFiは完全に終了するまでに複数回炎上していました。
ここからは、どんなときもWiFiは炎上してしまった理由について、サービス停止に至るまでの出来事を順を追って紹介します。
どんなときもWi-Fiサービス停止にいたるまでの出来事一覧
2020年11月現在、どんなときもWiFiの公式サイトでは以下のようなページが表示されます。
上記の経緯だけでは、何が起こったのか分かりづらいため、より詳しくサービス停止にいたるまでの出来事を表にしました。
年月日 | ユーザーの対応や影響 | どんなときもWiFiの対応 |
---|---|---|
2020年2月21日 | 通信障害発生 | 反応なし |
2020年2月24日 | 2回目の通信障害発生 | 公式サイトに一部に発生する通信不具合に対するお詫びを掲載 |
2020年2月25日 | 公式サイトに通信不具合に関する報告とお詫びを掲載
2月26日にはすべての不具合が解消予定と報告 |
|
2020年2月28日 | 一部ユーザーが通信障害が発生していると問い合わせる | 公式サイトに連日の通信不具合のお詫びを掲載
2月27日に大幅な回線増強を行ったと報告 公式サイトに通信不具合に関する報告と今後の対応を掲載 新型コロナの影響で通信設備の入荷が遅れて回線増強が行えないと報告 3月1日程度に通信障害が解消する見込みと報告 |
2020年3月1日 | 完全復旧宣言を報告
迷惑を受けた契約者に以下の対応策を掲示 継続する契約者:次月の月額料金1ヶ月分を減額 解約する契約者:契約解除料を免除 |
|
同日 | 実際には通信障害が継続して発生 | |
2020年3月5日 | 3回目の通信障害発生 | 通信速度を制限しているという憶測を否定 |
2020年3月8日 | 4回目の通信障害発生 | |
2020年3月12日 | 5回目の通信障害発生 | |
2020年3月15日 | 6回目の通信障害発生 | |
2020年3月17日 | 7回目の通信障害発生 | |
2020年3月18日 | 公式サイトに現在の不具合及び保証対応について掲載
3月の通信障害に対して謝罪 |
|
2020年3月19日 | 8回目の通信障害発生 | サポートセンターの受付時間を延長 |
2020年3月20日 | 9回目の通信障害発生 | 調査依頼フォームを設置 |
2020年3月21日 | 10回目の通信障害発生 | 希望する契約者に回線休止フォームを設置
(休止するか使い続けるかの二択) |
同日 | 唐突に二択の選択肢を迫られてユーザーが困惑する | |
2020年3月22日 | 休止したユーザーのみ日割りで免除することを説明 | |
同日 | 使い続ける選択をしたユーザーは損をするためクレームを入れる | |
2020年3月24日 | 公式サイトに回線休止に伴う月額料金免除期間拡大のお知らせを掲載
回線休止の手続きをしたユーザー向けに3月16日~サービス再開前日までの日割り料金を免除すると発表 4月1日から再開できると説明 |
|
同日 | 不公平な対応にクレームを入れる | |
2020年3月30日 | 公式サイトにサービスを復旧する時期と今後の対応に関するお知らせを掲載
契約者への補償に以下の対応策を掲示 継続する契約者:3月の月額料金を返金 4月以降も障害が発生した契約者:3月と4月の月額料金を返金+契約解除料を免除 |
|
2020年4月1日 | 11回目の通信障害発生 | 反応なし |
2020年4月3日 | 公式サイトに通信不具合に関するお詫びを掲載
新規申し込みの停止 |
|
2020年4月15日 | 公式サイトに一部の利用者へ向けた通信制限のお知らせとお詫びを掲載
月間データ容量200GB以上を使っていたユーザーを月25GBまで月額0円の補償プランへ移行したと発表 |
|
2020年7月~8月 | 通信障害が断続的に発生 | |
2020年8月25日 | 公式サイトトップページと契約者にメールで2020年10月31日に無宣言プランを終了すると発表
あわせて25GB制限ユーザーにも発表 契約者に以下の対応策を説明 4つの代替プランへの以降 契約解除料を免除 |
(引用:どんなときもWiFi)
どんなときもWiFiで起こったことを時系列順に並べた表が上記になります。
炎上の発端は通信障害が原因です。
炎上が大きくなった理由として、どんなときもWiFi側がユーザーに対して分かりやすい説明を行わなかったことや不誠実な対応を取ってしまったことが挙げられます。
通信障害が発生して、すぐに誠実に対応をしていた場合は酷い炎上にならなかった可能性が高いと言えます。
どんなときもWi-Fiで通信障害が発生してしまった原因
どんなときもWiFiは2019年3月から提供開始されたポケットWiFiですが、2020年2月に入るまでは特に大きな問題もなく利用できていました。
2020年2月に入ってから通信障害が発生してしまった理由が「無制限プラン終了と代替プランについて」に書かれています。
どんなときもWiFiの主張をまとめると以下の3つになります。
- クラウドSIMでデータ容量無制限を提供するのはリスクがある
- 無制限で提供していたところ想像を超える使い方をするユーザーがいた
- 全体の5%のユーザーが総容量の20%を占めていてサービス継続が困難だった
他にも、CMで見かける機会が増え、総ユーザー数の増加したり、新型コロナウイルスの影響でリモートワークが増えてインターネット利用者数が増加したりしたことも影響していると思われます。
つまり、どんなときもWiFi側が当初想定していたよりユーザー数が増加し、データ容量をたくさん利用してしまったことで、通信障害が発生したということです。
どんなときもWiFiが提示する代替プラン4選
どんなときもWiFiは無制限プランの終了に合わせて、4つの代替プランを選べるようにしました。
代替プランは一つずつ特徴が異なるため、どんな代替プランが提案されたのか見ていきましょう。
モバレコAir
モバレコAirは、株式会社グッド・ラックとSoftbank Airがコラボして提供している、コンセントに挿すだけでインターネットに繋がる置型WiFiです。
- 自宅でしかインターネットを使わない人
- 光回線の工事ができない人
モバレコAirは上記に当てはまる人におすすめの代替プランです。
置型WiFiなので、どんなときもWiFiとは異なり外出中には使えないため、自宅でしか使わないという人が選びましょう。
また、コンセントに挿すだけで使えるようになるため、光回線などの回線工事が行えない住宅に住んでいる人はモバレコAirがおすすめです。
モバレコAir+どんなときもWiFi
モバレコAir+どんなときもWiFiは、先程紹介したモバレコAirとどんなときもWiFiをセットで使える代替プランです。
どんなときもWiFiの月間データ容量は30GBですが、モバレコAirは自宅でしか使えないため、外出中にインターネットを使うことがある人はこちらの代替プランが良いでしょう。
- 基本は自宅でしかインターネットを使わないが外出中に使うこともある
- 月に一度程度出張があるためポケットWiFiも持っておきたい
モバレコAir+どんなときもWiFiは上記に当てはまる人におすすめです。
モバレコAirの月額料金しか発生しないため、とりあえずポケットWiFiもキープしておきたいときにもおすすめです。
ソフトバンク光
Softbank光は、どんなときもWiFiが用意した代替プランの中で唯一の光回線です。
光回線のため月間データ容量は完全無制限で速度制限などもありません。
- 自宅でしかインターネットを使わない
- 速い通信速度が必要
- 工事ができる住宅に住んでいる
Softbank光は、上記に当てはまる人におすすめの代替プランです。
光回線なので、他の代替プランより速い通信速度になりますが、外出中には使えない、工事をしないとインターネットに繋がらないというデメリットもあります。
なので、テレワークで通信速度が必要な仕事をしている人や、VODサービスを思う存分楽しみたいという人はSoftbank光を選ぶと満足できるでしょう。
Broad WiMAX
Broad WiMAXは、代替プランの中で唯一のWiMAX2+系回線です。
WiMAX2+系回線なので、モバレコAirより速い通信速度が出ることが多くなっています。
- 光回線の工事ができない
- 比較的速い通信速度を求めている
Broad WiMAXは光回線と比べると通信速度は劣ってしまいますが、他のポケットWiFiと比べると速い通信速度が出ます。
なので、光回線は選べないものの、速い通信速度が良いという人におすすめです。
ただし、WiMAX2+系回線は3日間で10GB以上使うと速度制限にかかってしまうため、この点は注意しましょう。
どんなときもWiFiの解約・代替プランの注意点4選
ここからは、どんなときもWiFiを解約するときや代替プランへ移行を行うときの注意点について説明していきます。
- 代替プランへの乗り換えなどは基本的に10月31日までに行う必要がある
- 解約した場合どんなときもWiFiの端末を返さなければならない
- 代替プランのキャッシュバックは専用フォームからの手続きで受けられる
- キャッシュバックの受け取りは申請が必要である
注意点は上記の4つです。一つずつ解説していくので見ていきましょう。
代替プランへの乗り換えなどは基本的に10月31日までに行う必要がある
どんなときもWiFiは8月24日から代替プランへの乗り換えや解約の受付を行っていますが、10月31日までに手続きを行わなければ自動的に解約されてしまいます。
ただし、万が一手続きが間に合わなかったという場合は、11月1日移行も受け付けてくれるため、どんなときもWiFiの公式サイトにある「代替サービスお申し込むフォーム」から手続きを行ってください。
受付が予告なく終了する可能性があるため、できるだけ早めに手続きを済ませておきましょう。
解約した場合どんなときもWiFiの端末を返さなければならない
どんなときもWiFiの端末はレンタル品のため、解約した場合や代替プランに移行した場合は端末を返却する必要があります。
返却するものや返却先住所などは以下の表をご覧ください。
返却するもの | 端末本体
USBケーブル 取り扱い説明書 個装箱 |
---|---|
返却先住所 | 〒289-1608
千葉県山武郡芝山町岩山2313-4 D棟3F 株式会社グッド・ラック どんなときもWiFi受付窓口 (伝票に記載する電話番号:0120-048-277) |
返却期限 | 解約月の翌月10日までに到着 |
注意点 | 返却期限までに到着しない
返却時に故障・破損がある 端末・個装箱の返却がない 上記のいずれかに当てはまるとき機器損害金1万8,000円が発生 |
注意点として返却期限を守らない場合や、端末の故障、返却するものに不備があった場合は機器損害金として1万8,000円を支払う必要が発生します。
なので、必ず期限内にすべてのものを入れて返却しましょう。
ただし、代替プランでモバレコAir+どんなときもWiFiを選んだ場合は返却する必要はありません。
代替プランのキャッシュバックは専用フォームからの手続きで受けられる
代替プランに乗り換えたときのキャッシュバックは、専用フォームから手続きや申し込みを行った場合のみ対象となります。
例えば、Softbank光の公式サイトからSoftbank光に申し込みを行った場合は、代替プランのキャッシュバックは対象外となります。
なので、必ずどんなときもWiFiの専用フォームから申し込み手続きを行いましょう。
キャッシュバックの受け取りは申請が必要である
代替プランに乗り換えたときのキャッシュバックを受け取るためには、代替プランに乗り換えた後に申請が必要です。
代替プランに乗り換えると、どんなときもWiFiからキャッシュバック申請メールが届きます。
キャッシュバック申請メールから、振込先口座を登録することでキャッシュバックは受け取れます。
代替プランに乗り換えただけでは、キャッシュバックは受け取れないため注意しましょう。
どんなときもWiFiよりもおすすめなポケットWiFi
ここからは、どんなときもWiFiよりおすすめのポケットWiFiについて説明していきます。
今回ご紹介するポケットWiFiの一覧を表にしたのでまずはご覧ください。
プロパイダ | UQ WiMAX | どこよりもWiFi | GMOとくとくBB WiMAX2+ | カシモWiMAX |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 3,880円 | 3,180円 | 1~2ヶ月目:3,609円
3ヶ月目以降:4,263円 |
初月:1,380円
1ヶ月目以降:3,610円 |
キャンペーン | なし | Google Home Miniプレゼント | 最大3万円キャッシュバック | 月額料金割引 |
実質月額料金 | 3,880円 | 3,180円 | 3,416円 | 3,549円 |
月間データ容量 | 無制限
(3日間で10GBまでの制限あり) |
100GB | 無制限
(3日間で10GBまでの制限あり) |
無制限
(3日間で10GBまでの制限あり) |
契約期間 | 2年(自動更新あり) | 2年(自動更新あり) | 3年(自動更新あり) | 3年(自動更新あり) |
契約解除料 | 1,000円
更新月:0円 |
9,500円
更新月:0円 |
1~24ヶ月目:24,800円
25ヶ月目以降:9,500円 更新月:0円 |
0~12ヶ月目:1万9,000円
13~24ヶ月目:1万4,000円 25ヶ月目以降:9,500円 更新月:0円 |
おすすめの人 | 月に100GB以上使う人
契約期間は短いほうが良い人 いつでも解約がしたい人 |
月に100GBあれば十分な人
契約期間が短いほうが良い人 短期間の速度制限がないほうが良い人 |
長く使い続けたい人
できるだけ安く抑えたい人 キャッシュバック手続きを忘れない人 |
長く使い続けたい人
手続きをしなくて安く使いたい人 |
今回ご紹介するポケットWiFiは上記の4つです。
一つずつ特徴やおすすめの人が変わってくるため見ていきましょう。
UQ WiMAX
1つ目のおすすめポケットWiFiがUQ WiMAXです。
UQ WiMAXの基本的な情報は以下になります。
プロパイダ | UQ WiMAX |
---|---|
月額料金 | 3,880円 |
キャンペーン | なし |
実質月額料金 | 3,880円 |
月間データ容量 | 無制限
(3日間で10GBまでの制限あり) |
契約期間 | 2年(自動更新あり) |
契約解除料 | 1,000円
更新月:0円 |
キャッシュバックや月額料金割引キャンペーンなどが行われていないため、他のおすすめポケットWiFiと比べると月額料金は高くなってしまいます。
ですが、UQ WiMAXは契約解除料が1,000円なので、いつでも解約しやすいという特徴があります。
- 月に100GB以上使う人
- 契約期間は短いほうが良い人
- いつでも解約がしたい人
なので、上記に当てはまる人はUQ WiMAXを選ぶと満足できるでしょう。
どこよりもWiFi
2つ目のおすすめポケットWiFiがどこよりもWiFiです。
どこよりもWiFiはクラウドSIMに対応しているため、docomo・au・Softbank回線の中から、自動で最適な回線に接続してくれます。
どこよりもWiFiの基本情報は以下になります。
プロパイダ | どこよりもWiFi |
---|---|
月額料金 | 3,180円 |
キャンペーン | Google Home Miniプレゼント |
実質月額料金 | 3,180円 |
月間データ容量 | 100GB |
契約期間 | 2年(自動更新あり) |
契約解除料 | 9,500円
更新月:0円 |
どこよりもWiFiはキャンペーンでGoogle Home Miniをプレゼントしてくれますが、2017年に発売されたもののため、最新のスマートスピーカーと比べると性能的に劣ってしまいます。
なので、どこよりもWiFiはキャンペーン目的ではなく、月額料金が安い100GBプランのポケットWiFiを探しているという人におすすめです。
また、以下に当てはまる人が選んでも満足度は高くなります。
- 月に100GBあれば十分な人
- 契約期間が短いほうが良い人
- 短期間の速度制限がないほうが良い人
WiMAX2+系回線にある「3日間で10GBを超えると速度制限」というものがないため、短期間の速度制限が嫌だという人はどんなときもWiFiをおすすめします。
GMOとくとくBB WiMAX2+
3つ目におすすめのポケットWiFiが、GMOとくとくBB WiMAX2+です。
GMOとくとくBB WiMAX2+は、高額キャッシュバックがあるため、他のWiMAX2+と比べて実質的な負担額が最も抑えられます。以下の表をご覧ください。
プロパイダ | GMOとくとくBB WiMAX2+ |
---|---|
月額料金 | 1~2ヶ月目:3,609円
3ヶ月目以降:4,263円 |
キャンペーン | 最大3万円キャッシュバック |
実質月額料金 | 3,416円 |
月間データ容量 | 無制限
(3日間で10GBまでの制限あり) |
契約期間 | 3年(自動更新あり) |
契約解除料 | 1~24ヶ月目:24,800円
25ヶ月目以降:9,500円 更新月:0円 |
月額料金は1~2ヶ月目が3,609円、3ヶ月目以降は4,263円となりますが、キャッシュバックを受け取った場合の実質月額料金は3年間3,416円です。
なので、できるだけ負担を抑えてWiMAX2+系回線を使いたいという人にGMOとくとくBB WiMAX2+はおすすめです。
他にもGMOとくとくBB WiMAX2+は以下に当てはまる人におすすめできます。
- 長く使い続けたい人
- できるだけ安く抑えたい人
- キャッシュバック手続きを忘れない人
ただし、GMOとくとくBBのキャッシュバックは手続きを行わないと受け取れません。
手続きは、端末発送月を含む11ヶ月後にGMOとくとくBB専用メールアドレスに届くメールから行えるため、忘れないように注意しましょう。
カシモWiMAX
4つ目におすすめのポケットWiFiがカシモWiMAXです。
まずはカシモWiMAXの基本情報を表にまとめたのでご覧ください。
プロパイダ | カシモWiMAX |
---|---|
月額料金 | 初月:1,380円
1ヶ月目以降:3,610円 |
キャンペーン | 月額料金割引 |
実質月額料金 | 3,549円 |
月間データ容量 | 無制限
(3日間で10GBまでの制限あり) |
契約期間 | 3年(自動更新あり) |
契約解除料 | 0~12ヶ月目:1万9,000円
13~24ヶ月目:1万4,000円 25ヶ月目以降:9,500円 更新月:0円 |
同じWiMAX2+系のGMOとくとくBB WiMAX2+と比べると、実質的な月額料金は高くなりますが、特別な手続きを行うことなく、申し込むだけで良いという特徴があります。
以下に当てはまる人はカシモWiMAXがおすすめできます。
- 長く使い続けたい人
- 手続きをしなくて安く使いたい人
同じポケットWiFiを長く使い続けたい人、GMOとくとくBB WiMAX2+の手続きを忘れてしまいそうな人はカシモWiMAXを選ぶと満足できるでしょう。
どんなときもWiFiの解約の全手順
どんなときもWiFiを解約するときの手順は以下になります。
- どんなときもWiFi契約解除の旨を伝える
- 借りていた端末を返却する
一つずつ説明していくので見ていきましょう。
どんなときもWiFi契約解除の旨を伝える
どんなときもWiFiを解約するときは、契約解除の旨をどんなときもWiFiに伝える必要があります。
- 契約解除申請フォームから伝える
- 0120-048-277(受付時間11時~18時)
契約解除の旨は、契約解除申請フォームか電話で伝えられます。
端末を返却する前に契約解除を伝える必要があるため、順番を間違えないようにしましょう。
借りていた端末を返却する
どんなときもWiFiに契約解除の連絡を行った後は、忘れずに端末を返却しましょう。
返却するもの | 端末本体
USBケーブル 取り扱い説明書 個装箱 |
---|---|
返却先住所 | 〒289-1608
千葉県山武郡芝山町岩山2313-4 D棟3F 株式会社グッド・ラック どんなときもWiFi受付窓口 (伝票に記載する電話番号:0120-048-277) |
返却期限 | 解約月の翌月10日までに到着 |
注意点 | 返却期限までに到着しない
返却時に故障・破損がある 端末・個装箱の返却がない 上記のいずれかに当てはまるとき機器損害金1万8,000円が発生 |
端末の返却を忘れたり、返却した端末が故障していた場合や不備があった場合は、機器損害金18,000円が発生してしまうため注意してください。
どんなときもWiFiは、25日までに解約手続きを行った場合は当月解約となり、26日以降に解約手続きを行った場合は翌月解約となります。
当月内に解約したい場合は25日以内に手続きを行っておきましょう。
どんなときもWiFiでよくある質問3選
ここからは、どんなときもWiFiでよくある質問3つに答えていきたいと思います。
- スマホやパソコン以外ではどのような機器で使える?
- どんなときもWiFiの速度はどのくらいなの?
- 通信速度が遅いときや電波が弱いときはどうすれば良い?
一つずつ答えていくので見ていきましょう。
スマホやパソコン以外ではどのような機器で使える?
どんなときもWiFiの無線規格は「IEEE802.11b/g/n」なので、以下の機器であれば使えます。
- タブレット
- ゲーム機
- プリンター
- テレビ
- ChromecastやFireStick
- その他無線対応機器
どんなときもWiFiは、幅広い機器に対応しているため、使えるか分からないというものでも、無線対応機器か確認してみましょう。
どんなときもWiFiの速度はどのくらいなの?
どんなときもWiFiの通信速度は、下り最大150Mbps、上り最大50Mbpsとなっています。
ただし、ベストエフォート型のため、上記の通信速度が私たちが使うときに必ず出るというものではありません。
私たちが使うときの通信速度は、電波の状況や利用端末などによって変わってくると覚えておきましょう。
通信速度が遅いときや電波が弱いときはどうすれば良い?
どんなときもWiFiの通信速度や電波が弱いときは、電波状態の良い窓際などへ端末を移動してみましょう。
電波が届きやすい場所に移動するだけで、通信速度や電波状態は改善されることがあります。
場所を移動しても改善されない場合は、端末を再起動してみることで改善されることがあります。
端末の電源ボタンを18秒程度長押しすることで、再起動できるため試してみましょう。
どんなときもWiFi|まとめ
今回はどんなときもWiFiがどんなポケットWiFiなのか、炎上までの経緯、どんなときもWiFiよりおすすめのポケットWiFiなどを説明してきました。
どんなときもWiFiは、非常に人気を集めていたポケットWiFiですが、通信障害が発生してからの対応が悪く炎上してしまいました。
また結果として、2020年11月現在は新規申し込みも不可能になっています。
なので、どんなときもWiFiを検討していた人は「どんなときもWiFiよりもおすすめなポケットWiFi」で紹介した「UQ WiMAX」「どこよりもWiFi」「GMOとくとくBB WiMAX2+」「カシモWiMAX」の中から自分に合ったポケットWiFiを選びましょう。