(この記事は2020年11月11日に更新しました。)
上記のような疑問を持っている方にこの記事はぴったりです。
通信速度がダントツで速いプロバイダをご存じですか?
結論から言いますと、ほかのプロバイダと比較してBroad WiMAXの速度は変わりません。
Broad WiMAXの速度を遅いという口コミを見かけますが、もしかしたらそれは、通信量を過剰に超えてしまい速度制限がかかっているだけかもしれません。
この記事では
- Broad WiMAXの速度は、他社も同じ回線を利用しているので、実は差がない
- Broad WiMAXの速度が遅いと感じる時、他社も同じように遅い
- Broad WiMAXとキャリアを比べても、速度に遜色はない
- 速度制限にならないために、通信量を確認することが大事。
- Broad WiMAXの速度についての口コミを見ると、千差万別だった
目次
Broad WiMAXの通信速度は遅いの?どこのプロバイダが1番速い?
BIGLOBE WiMAXとほかのプロバイダを比較する際に知っておきたいポイントを以下のようにまとめました。
- BIGLOBE WiMAXの通信速度は本当に遅いのか?
- BIGLOBE WiMAXを選ぶメリット
- BIGLOBE WiMAXはほかのプロバイダと同じ速度なのにいい理由は?
BIGLOBE WiMAXの通信速度について、メリットについてしっかりと把握し、あなたの目的に合うかどうかを考えていきましょう。
Broad WiMAXの通信速度は本当に遅いの?
Broad WiMAXを利用しているから通信速度が遅いということはありません。
そして、ほかのプロバイダでもBroad WiMAXとほとんど同じ通信速度です。
それはBroad WiMAXはUQコミュニケーションズが提供しているWiMAX2+回線を使用からです。
それはBroad WiMAXやほかのプロバイダは同じ回線を利用しているためです。
たとえば、GMOとくとくBBやBIGLOBE WiMAX 2+、So-net モバイル WiMAX 2+でもBroad WiMAXと同じWiMAX2+回線を使用しています。
UQコミュニケーションズを提供しているWiMAX2+回線を同じように利用しているため、プロバイダを変えても通信速度に差はありません。
そして通信速度だけではなく、速度制限がかかる条件やサービス対応エリアなども同じです。
そのため、通信速度が遅いと感じたときは、Broad WiMAXだけではなくほかのプロバイダも遅いということになります。
Broad WiMAXの通信速度について「遅い」という口コミを見かけることがあります。
逆に「早い」と言う方もいるので、本当のところはどっちなのか気になるところです。
実際はどちらなのか、詳しく調べてみました。
まず、なぜ人によって通信速度の差があるのかについてです。
利用者の使い方や契約プランにより、速度制限がかかっているか、そうでないかも大きいのです。
また、利用者がいる場所や環境によって、Broad WiMAX が使用するWiMAX2+やau4G LTEの感度も違います。
では、Broad WiMAXが利用しているUQ WiMAX以外との通信速度の違いはどのぐらいになるのか、まとめてみました。
サービス名 | 最大通信速度(下り) |
---|---|
Broad WiMAX | 1.2Gbps |
ドコモ | 1.7Gbps |
ソフトバンク | 838Mbps |
au | 1.2Gbps |
楽天モバイル | 400Mbps |
2020年11月時点でのBroad WiMAXと各キャリアの公式サイトに記載されている、LTEの下り(受信)の最大通信速度です。
現在各キャリアでは5Gのサービスが始まっていますが、まだサービス提供エリアが狭いため、今回の比較には出していません。
また、全ての端末でこの数値が期待されるのではなく、ハイスペック端末など一部の機種においてとなりますのでご注意ください。
最大通信速度(下り)を比べてもらうと、Broad WiMAXは決して遅いわけではないことが分かります。
むしろ、大手通信会社と比較しても見劣りしない通信速度が出るとされています。
そのため決してBroad WiMAXだから遅いということはないのです。
Broad WiMAXを選ぶメリットとは?速度は同じなのにBroad WiMAXがいい理由
WiMAXで有名なプロバイダの使い放題プランについて比較してみました。
Broad WiMAX | UQ WiMAX | GMOとくとくBB | カシモWiMAX | |
端末代 | 0円 | 月額に含む | 0円 | 0円 |
契約年数 | 3年 | 2年 | 3年 | 3年 |
機種変更 | 2年8ヶ月以降
事務手数料:3,000円 |
いつでも全機種
15,000円 |
2年8ヶ月以降
事務手数料:3,000円 |
2年8ヶ月以降
事務手数料:3,000円 |
月額料金
1~2ヶ月目 |
2,728円 | 3,880円 | 3,609円 | 1ヶ月目:1,380円 |
3~24ヶ月目 | 3,411円 | 3,880円 | 4,263円 | 2~24ヶ月目:3,580円 |
25~36ヶ月目 | 4,011円 | 3,880円 | 4,263円 | 4,079円 |
キャッシュバック金額 | 0円 | 0円 | 最大30,000円 | 0円 |
3年間の総費用 | 128,630円 | 161,560円 | 125,160円 | 135,669円 |
3年間の実質月額料金 | 3,573円 | 4,488円 | 3,477円 | 3,769円 |
基本的に同じ回線を使用しており、販売機種もほぼ同じです。
したがって、どこのプロバイダでも実は速度の違いはありません。
「できるだけ安くインターネットを利用したい」
「手続きなどのめんどくさいことはできるだけ避けたい」
このような考えの方には特にBroad WiMAXはオススメです。
比較表を見てみるとわかりますが、Broad WiMAXの特徴は料金の安さにあります。
「GMOとくとくBBのほうが安いよ」と思った方もいると思います。
たしかに、GMOとくとくBBが提供しているWiMAXは安いですが、キャンペーンによる高額なキャッシュバックを受け取ることが前提です。
Broad WiMAXにはキャッシュバックはありません。
しかし、Broad WiMAXのメリットはキャッシュバックなしで料金が安いこと・キャッシュバックを考えなくていいことです。
これによってキャッシュバックを受け取り忘れることがありません。
プロバイダではキャッシュバックキャンペーンを行っている会社はいくつかあります。
しかし、以下のような理由によりキャッシュバックの受け取りを忘れてしまったという事例もあります。
- キャッシュバックを行われるのは1年先
- 規定期間後に専用のメールアドレス宛にキャッシュバックに関するメールが届く
- キャッシュバックを受けるための口座登録期間が1ヶ月間
キャッシュバックのことを考えずにできるだけ安い料金でインターネットを利用することができるのでBroad WiMAXはオススメです。
また、Broad WiMAXだけのサポートに関するメリットがあります。
それは「いつでも解約サポート」です。
使用していてBroad WiMAXに不満を抱き他社に乗り換える時は、違約金が発生しないのです。
Broad WiMAXが指定する業者の中ではありますが、3年契約の途中でも別のプロバイダに乗り換えることが簡単にできます。
どこも2、3年契約があり、途中でやめたいと思っても解約違約金が発生してしまうので、なかなか乗り換えにくさがあります。
ほかにも全ての方ではありませんが、「契約当日から利用できる」というのも、大きな魅了です。
実店舗で受け取ることができるので、受け取ったその場から使うことができるのです。
また、バイク便で当日に配達してもらえるエリアもあり、今日中に使いたいと思った時に家に届けてもらうことも可能です。
2020年11月時点ではBroad WiMAXで行われているキャンペーンは他社と比べてとても多いです。
- 初期費用19,857円割引(2016年3月1日~)
- 端末代金0円(2016年3月1日~)
- 他社からBroad WiMAXに乗り換える時に発生する解約違約金を上限19,000円負担(2019年12月23日~)
- 2台以上同時に申し込みで10,000円のキャッシュバック(2020年4月6日~)
Broad WiMAXと他社との比較をしてみましたが、様々なメリットを見つけられました。
安い月額料金
キャッシュバックのことを考えなくていい
サポートによって解約違約金を支払わなくてもいい
Broad WiMAX 取り扱い端末の実測値とサービス提供エリア確認
BIGLOBE WiMAXを利用する前に参考にしておきたいポイントについて以下にまとめました。
- BIGLOBE WiMAXのサービスエリア確認方法
- BIGLOBE WiMAXのサービスエリアの特徴
- BIGLOBE WiMAXの端末の実測値はどんな感じ?
あなたの利用しようと思っている地域がサービス対応エリアかどうか確認する方法やBIGLOBE WiMAXのサービスエリアの特徴についてまとめました。
また、BIGLOBE WiMAXでは取り扱っている端末の「平均Ping値」「受信平均速度」「送信平均速度」についてそれぞれ比較しました。
Broad WiMAXの実測値の前にサービスエリアを確認
Broad WiMAX 公式サイトのサービス提供エリアの確認というページではサービス対応エリアかどうかを確認できます。
- サービス提供エリアの確認ページの下に移動
- エリア確認をするボタンをクリック
- 建物の種類を選択
- 住所を選択
- 判定結果が「〇」「△」「×」で表示
サービスエリアマップとピンポイントエリア判定の2種類あり、住所からでもマップからでもエリアを特定して調べることができます。
サービスエリアマップの方は、マップの色づき方で利用可能エリアかどうかが一目で分かるので、外でも使いたい方はこちらの方が判断しやすいです。
ピンポイントエリア判定は、マップ以上にピンを置いて「○△×」で判定結果がでます。
自宅や会社などの室内だけで使用を考えている方は、ピンポイントエリア判定で充分だと思います。
Broad WiMAX サービスエリアの特徴
2020年現在では国政令指定都市の実人口カバー率が99パーセント以上になりました。
屋外基地局が20,000局を超え、将来的に混雑した場合でも対応できるようにしています。
電車や飛行機などを使った移動時にも快適にインターネットができるよう、各種交通機関と協力してサービスエリアを拡大中です。
Broad WiMAX端末の実測値はどんな感じ?
Broad WiMAXの公式サイトに載っている端末の説明ページには、通信速度は最大速度がいくつという理論値が書かれています。
それはあくまでも理論値であり、実際の通信速度とは異なります。
そこで、Broad WiMAXで取り扱っている端末4つの実測値をまとめてみました。
Speed Wi-Fi NEXT WX06 | Speed Wi-Fi NEXT W06 | WiMAX HOME 02 | Speed Wi-Fi HOME L02 | |
平均Ping値 | 67.15ms | 72.28ms | 71.8ms | 74.71ms |
下り(受信)平均速度 | 25.09Mbps | 44.33Mbps | 32.82Mbps | 44.56Mbps |
上り(送信)平均速度 | 4.11Mbps | 6.48Mbps | 4.84Mbps | 11.38Mbps |
出典:みんなのネット回線速度
「みんなのネット回線速度」では、独自のプログラムでサイト利用者が測った通信速度を回線や機種別に平均値を算出しています。
ただし、必ずしも実効速度を保証しているわけではなく、あくまで参考としての数値です。
上記の表に書いてある「Ping値」とは、これは相手サーバーから応答があるまでの時間を表し、値が小さいほど早く応答があるということです。
快適にインターネットを利用したい場合は、数値の低い物の方がよいということになります。
無料通話アプリやオンラインゲームなどは、タイムラグが発生すると不便ですので、これらを利用したい方には特に重要な値なのです。
「下り(受信)」はデータを読み込む速度で、「上り(送信)」はデータをアップロードする時の速度です。
いずれも数値が大きい方が良いとされています。
下り(受信)は、メールなどの受信、WebサイトやSNSの閲覧、動画の視聴などで使用します。
高画質で動画を見るための目安は25Mbpsですので、どの機種でも快適に動画を見ることができるということになります。
ただ、あくまで平均値ですので、利用環境によっては動画を快適に見ることができないこともあるのでご注意ください。
上り(送信)は、メールなどの送信、SNSの写真投稿、SNSなどへの動画投稿などで使用します。
文字だけのメールやSNS投稿なら1Mbps、写真の投稿は3Mbps、動画投稿は10Mbpsが目安です。
文字と写真のメッセージ送信やSNS投稿をしたい方には、4つの全機種で問題なく利用できる実測値が出ています。
Ping値は相手サーバーからの応答時間なので値が小さいほどいい。
下りの通信速度はデータを受信する速度なので値が大きいほどいい。
上りの通信速度はデータを送信する速度なので値が大きいほどいい。
Broad WiMAX サービスによって速度制限が違う
BIGLOBE WiMAXが提供しているサービスには2種類です。
さらにオプション料金を払うことによって、より広範囲でサービスを利用することができます。
サービスの種類によっては速度制限がかかるタイミングが違います。
Broad WiMAXは株式会社Link Lifeが運営しており、インターネット接続サービスを提供しているプロバイダです。
UQ WiMAXを利用したWiMAX2+の通信と、au4G LET通信の両方が使えるので、家でも外でもインターネット利用が可能になります。
ほかのWiMAXプロバイダと比べると月額料金が低く、最短で申し込み日にはインターネットが始めることもできるのも魅力です。
2020年11月現在、Broad WiMAXのキャンペーンを使えば、端末料金が0円になったり、条件付きですが初期手数料が無料になったりします。
ほかにも、他社からBroad WiMAXへ乗り換えた時の解約違約金の負担をするキャンペーンも行っています。
新規でも他社からの乗り換えでも、Broad WiMAXなら手軽に始めやすくなっています。
- Broad WiMAXのサービスの詳細
- Broad WiMAXの料金プラン
- BIGLOBE WiMAXの速度制限になる理由
- ハイスピードモードとハイスピードプラスエリアモードの通信速度制限
上記の項目について見ていきます。
Broad WiMAXサービスの詳細
Broad WiMAXは端末を利用するので工事不要で、端末が手元に届いたその日からすぐにインターネットを使うことができます。
Broad WiMAXが提供する端末には、モバイルルーターとホームルーターがあり、自分のライフスタイルに合わせた方を選べます。
家の中だけでなく、外でもスマホやパソコン、ゲーム機などインターネット接続して使いたい方も快適に利用できます。
Broad WiMAXの利用プランは2種類あります。
- ライトプラン
- ギガ放題プラン
この利用プランによっても通信制限のかかるタイミングが違います。
ライトプランはメールやサイトの閲覧くらいで、あまりインターネットを利用しない方にオススメです。
月間7GBという通信制限はありますが、7GBを超えても速度が低速になるだけで利用することはできます。
ギガ放題プランは通信量に制限がないので、動画を観たりゲームをしたりする方には特にオススメです。
なぜなら、ギガ放題プランは最大3ヶ月間ライトプランと同じ料金で利用でき、ギガ放題プランを選んだあとでもライトプランに変更することができるためです。
そして最大3ヶ月を過ぎてもライトプランの料金とは月600円ほどしか差がなく、1日にして20円しか変わりません。
インターネット通信は毎日使うからこそ20円払ってでもいいものを使いたいですよね。
(ギガ放題-ライトプラン)/日
(3,411 - 2,726)/ 30 = 22.8(円)
実際に契約者の約93%がギガ放題プランを選択していて高速通信を利用しています。
ただし、3日間で通信量が10GBを越えた時は速度制限が発生しますが、高速通信が使い放題です。
3年契約になっておりますが、3年間の総額料金を他社の使い放題プランと比較しても、Broad WiMAXのギガ放題プランは安いことも特徴です。
Broad WiMAXの料金プラン
Broad WiMAXのライトプランとギガ放題プランの月額料金についてまとめました。
ギガ放題プラン | ライトプラン | |
利用開始月 | 2,726円(税抜)の日割り料金 | 2,726円(税抜)の日割り料金 |
1~2ヶ月目 | 2,726円(税抜) | 2,726円(税抜) |
3~24ヶ月目 | 3,411円(税抜) | 2,726円(税抜) |
25ヶ月目以降 | 4,011円(税抜) | 3,326円(税抜) |
最大3ヶ月間はライトプランでもギガ放題プランでも同じ月額料金となっています。
利用開始月とは端末発送月のことなので、月初めに端末が発送された場合には3ヶ月間、月末に端末が発送された場合には2ヶ月間同じ月額料金になります。
Broad WiMAXはプラン変更がいつでもできるので、どちらのプランにしようか迷った時は、まずギガ放題プランを選んでおくのがオススメです。
ギガ放題プランは容量に制限のないプランのことで実際に自分が1ヶ月間で使用した通信量などを知った上で、プラン変更を検討することができます。
次に、それぞれのプランの月額料金以外の部分について比較してみました。
ギガ放題プラン | ライトプラン | |
月額データ量 | 制限なし | 月額7GBまで |
LTEエリア利用料 | 無料 | 無料 |
契約事務手数料 | 3,000円(税抜) | 3,000円(税抜) |
初期費用 | 0円※ | 0円※ |
端末代金 | 無料 | 無料 |
支払い方法 | クレジットカードまたは口座引き落とし | クレジットカードまたは口座引き落とし |
プラン変更 | ライトプランに変更可能 | ギガ放題プランに変更可能 |
契約期間 | 3年 | 3年 |
※Web割キャンペーンの適応条件を満たす必要があります。
契約事務手数料や初期費用はプランが違っても同じ金額です。
端末代金は2016年3月1日よりキャンペーンが実施されているため、2020年11月現在は料金プラン関係なく全ての端末が無料です。
また、初期費用に関しても本来18,857円のところ、Web割キャンペーンによって0円です。
Web割キャンペーンの適応条件を以下に示します。
- Webから申し込みをする
- 月額最安プランを選択する
- クレジットカード払い
- 指定オプションに加入する
指定オプションに関しては商品が到着したあとに解約することが可能です。
現在の料金プランでは、最初から契約期間が3年となっています。
Broad WiMAXでは3年契約の場合はLTEエリア料金が無料のため、両方のプランで無料となっています。
プラン変更の申請は1ヶ月に1回いつでも何度でも行うことができますが、変更が適用されるのは申請の翌月からです。
ご自身の予定やライフスタイルの変化に合わせて、その都度プラン変更を検討していくことができます。
なかなか決められない時は、Broad WiMAX公式サイトにある「ぴったり診断」や、相談窓口へ問い合わせることもできます。
Broad WiMAX 速度制限になる理由
ギガ放題プランでは前日までの直近3日間で通信料が10GBを越えた場合、Broad WiMAXでは通信速度が制限されます。
この場合には翌日18時から翌々日2時にかけて制限され、制限された通信速度は約1Mbpsです。
制限中の2時前から通信し続けていると、最大で6時まで制限されることもあり、一度セッションを切断すれば制限は解除されます。
また、ライトプランでは7GBまでのプランですので、通信量が7GBを越えると通信制限により翌月まで最大通信速度が128Kbpsまで落ちます。
そして、ギガ放題プランでもハイスピードプラスエリアモードで7GBを越えると、翌月まで最大通信速度が128Kbpsになってしまいます。
ハイスピードモードとハイスピードプラスモードの通信速度制限
速度制限になる理由の部分での図にもある「ハイスピードモード」と「ハイスピードプラスモード」とは何かを、まず簡単に説明します。
Broad WiMAXの通信手段はWiMAX 2+とau4G LTEの2つあります。
WiMAX 2+が苦手とする室内や山間部などを、au4G LTEを使用することで補っているので、広範囲でのサービスの利用ができているのです。
ハイスピードエリアモードとはWiMAX 2+の回線のみを使うモードです。
ハイスピードプラスエリアモードとはWiMAX 2+とau4G LTEの両方の回線を使用するモードです。
ハイスピードプラスエリアモードは、WiMAX 2+とau4G LTEの両回線を、その場所に応じて自動で切り替えてくれます。
このハイスピードプラスエリアモードでWiMAX 2+とau4G LTEの両方の通信量を合わせて7GBを越えた時、両回線の最大通信速度が128kbpsに制限されます。
ギガ放題プランだから無制限だとモードを気にせず利用してしまうと、気が付いたら通信制限になっていたということもあります。
ギガ放題プランの場合、WiMAX 2+回線だけを使用するハイスピードモードなら、どんなに使っても通信制限はかかりません。
また、ハイスピードプラスエリアモードには、Broad WiMAXの端末では手動で切り替えないとそのモードになりません。
勝手に切り替わって速度制限がかかってしまうことはないので、しっかりと自分で管理することが重要です。
au4G LTEを使用したい時だけ手動で切り替えて使用し、通信量が7GBになる前に忘れずに戻せば、速度制限になることはないのです。
Broad WiMAX データ通信量の確認方法
2020年11月時点ではBroad WiMAXの端末は4機種あります。
Broad WiMAXが提供している端末はそれぞれ通信量の確認方法が違います。
- Speed Wi-Fi NEXT WX06
- Speed Wi-Fi NEXT W06
- WiMAX HOME02
- Speed Wi-Fi HOME L02
上記の4つがBroad WiMAXが提供している端末です。
機種ごとに通信量の確認方法が違うので、機種別に通信量の確認方法をまとめてみました。
Speed Wi-Fi NEXT WX06の通信量確認方法についてまとめました。
- WiMAX端末
- スマートフォンアプリ「NEC WiMAX 2+ Tool」
- WiMAX端末にWi-fiで接続しているパソコンやスマートフォンなどの無線LAN端末から「https://192.168.179.1」にアクセス
Speed Wi-Fi NEXT W06の通信量確認方法についてまとめました。
- WiMAX端末
- スマートフォンアプリ「HUAWEI HiLink (Mobile WiFi)」
- WiMAX端末にWi-fiで接続しているパソコンやスマートフォンなどの無線LAN端末から「http://speedwifi-next.home/」または「http://192.168.100.1」にアクセス
WiMAX HOME02の通信量確認方法についてまとめました。
- スマートフォンアプリ「NEC WiMAX2+ Tool」
- WiMAX端末にWi-fiで接続しているパソコンやスマートフォンなどの無線LAN端末から「http://192.168.179.1」にアクセス
Speed Wi-Fi HOME L02の通信量確認方法についてまとめました。
- スマートフォンアプリ「HUAWEI HiLink (Mobile WiFi)」
- WiMAX端末にWi-fiで接続しているパソコンやスマートフォンなどの無線LAN端末から「http://speedwifi.home/」または「http://192.168.100.1」にアクセス
ほかには、WiMAX端末の公式サイト以外にも通信量をチェックできるスマートフォンアプリもあるので、そちらでも確認することができます。
前述したとおり、Broad WiMAXはUQ WiMAXの回線を使っています。
Broad WiMAXの契約者は、UQ WiMAXを運営するUQコミュニケーションズのサービスを一部利用することができます。
そのサービスのひとつに、データ量通知サービスというものがあります。
3日間で通信量が10GBを越えたその翌日の通信制限がかかるその日に、メールで通信量制限の通知が届きます。
通信量をいちいちチェックしていなくても通知がくるので、夜になったら急に通信速度が遅くなってしまったと慌てなくて済みます。
Broad WiMAXだから通信速度が遅いと思っていたら、実は通信速度制限がかけられただけだったという勘違いも、通知が届けばなくなります。
データ通信量通知サービスを利用するためには、UQコミュニケーションズの方に登録する必要があります。
- 加入事業者名にBroad WiMAXを選択
- 端末の識別用番号を入力(ハイフン抜き)
- USIMカードに書かれているICCIDを入力
- 配信希望先のメールアドレスを入力
端末の識別用番号は、端末画面や端末のWeb設定ツール画面で確認できます。
また、機種ごとの識別用番号はBroad WiMAXの公式サイト内にも載っています。
Broad WiMAX 通信速度に関する評判・口コミ
Broad WiMAXを実際使用している方の口コミを集めてみました。
動画は低画質モードじゃないと厳しい
#BroadWiMax を2年間使っています
自宅でのPCと外でのIpodtouchで使っています
グラブル、PCゲーム、YouTube、Amazonプライム動画、ニコニコ動画でよく使う形です
通信速度は割と低速で、YouTubeだと最低画質か一個上くらいが限界です 続く— スプマリ (@supumari) May 25, 2020
Broad WiMAXは動画が低画質モードじゃないと再生は厳しいようです。
家の中では電波が弱い
テレワークにBroadWiMAXを使ってるけどハイパフォーマンスでこの速度。
速度は問題ないが、
家の中では電波が弱いのが難…https://t.co/71CmRVTadC @ponmatsu3より pic.twitter.com/REpLW0TqA8
— とと@ネット回線マニア×副業サラリーマン (@hikakora_toto) April 7, 2020
速度に問題はないけど、家での使用は電波が届きにくいようです。
機種によっては通信速度が早い
まじか!
とりあえず色々比較したけどbroadWiMAXってとこにしたー。最新機種の1個前が通信速度めっさ早いのでオススメかも。あと値段安い。— 狛彦 (@kurt_cat_photo) September 30, 2020
Broad WiMAXで現在取り扱っている機種の1つ前では、通信速度が早く出たようです。
下りの通信速度で90Mbps超え
#BroadWiMAX #ブロードワイマックス
深夜混雑時21:30計測
東京都内 マンション6階 5g帯
優秀です(((o(*゚゚*)o))) pic.twitter.com/f4QUqzSKow— Koichi (@Koichi_1115) August 25, 2020
4K画質のYouTubeを見るために推奨されている速度は20Mbpsですので、90Mbps以上が出ているなら問題なく観ることができる状態です。
また、Ping値は普通レベルとされているのは31~50msですので、34msであれば特に問題なくインターネットができるということです。
Broad WiMAXの申し込みから解約の流れ
Broad WiMAXへの申し込みは、Webからもできますし、電話からでも可能です。
どちらも手軽ではありますが、電話では繋がらない場合もあるようなので、Webからの申し込みがおすすめです。
また、受け取り方やキャンペーン適用の条件にWebからの申し込み限定となっているものもあります。
しっかりと理解した上で申し込み方法を選ばないと後悔することもあるので、どちらが自分に合っているか検討が必要です。
解約の時は電話でのみ受け付けており、解約日によっては一ヶ月分多く料金を支払うことになるので注意が必要です。
Broad WiMAXの申し込み手順
申し込み方法はWebからWebフォームへ入力して申し込む方法と、電話から申し込む方法の2種類あります。
受け取り方法に希望があれば、それに合った申し込み方法をしなくてはなりません。
そのため、その辺りも考慮しながら申し込み方法を選ぶ必要があります。
- 利用エリアの確認
- Webフォーム、または電話で申し込む
- 商品受け取り
- 初期設定
エリア確認のページから、自分が使いたいBroad WiMAXの端末が利用できるか地域どうかを確認してください。
もしエリア判定で「△」や「×」が出たら、専門スタッフによる詳しい調査が必要になります。
その時はエリア相談の専用フォームから問い合わせ、調査結果を待ちます。
自分が利用したいエリアで使用可能と分かったら、申し込みフォームに情報を入力し申し込みます。
機種や料金プランなど相談してから決めたい方は、専門スタッフと電話で相談してから申し込むこともできます。
バイク便での配送を希望する方は、Webフォームからの申し込みには対応していないので、電話から申し込みをしてください。
支払い方法は、クレジットカード払いか口座支払いのどちらかです。
口座支払いは、申し込み後に届いたメールに、本人確認書類を撮影かスキャンした画像データの添付をして返信する必要があります。
商品を受け取る方法は、配送・店舗受取・バイク便受取の3つあります。
申し込み方法や支払い方法によって受け取り方法に制限があるので、申し込み時には注意が必要です。
平日13時までの受付で当日発送されます。
佐川急便にて送料無料で発送されて、配送先や配送日時の指定ができます。
また、商品お問い合わせ番号を使って、佐川急便の公式サイトから配送状況の確認ができます。
店舗受け取りなら最短で申し込み当日に端末を使用することができます。
手続きが完了したことを伝える「お渡し準備完了メール」が届いてから、店舗で受け取りが可能になります。
Webフォームでクレジットカード支払いかつ「店舗受取希望」を選択した方は、実店舗で受け取れます。
また、電話申し込みで店舗受け取りを希望された方も、実店舗へ行き直接受け取ることもできます。
口座支払いで店舗受け取りをしたい方は、対象店舗が限られてしまいますが電話で申し込をすればできます。
ちなみに、Web申し込みをして店舗受け取りのサービスは、Broad WiMAXがWiMAX業界で初めてです。
最短で申し込み当日に届けてもらうことも可能です。
電話で申し込みをして、支払いがクレジットカード払いの場合のみ、バイク便で配送してもらうことができます。
東京23区限定で配送料金もかかりますが、直接店舗に受け取りに行けないけど今日から使いたいという方にはおすすめです。
配送などで端末を受け取った場合には、端末と同梱の取り扱い説明書に沿って、自分で端末の設定を行うと、利用開始になります。
店舗で受け取った場合には、開通作業を店舗スタッフが行うので、15分~20分ほど待ち端末を受け取れば、すぐにインターネットを使うことができます。
Broad WiMAXの解約手順
2014年1月24日までに解約を申し込んだ方は、解約申請書の返送で解約手続きをしていました。
現在はオペーレーターとの電話でのみ解約の受け付けをしています。
25日までに連絡をすればその月の解約、26日以降であれば翌月の解約となります。
- Broad WiMAXのBroadサポートセンター解約専用ダイヤルに電話します
- 担当オペレーターに、解約したいことを伝えます
- お客様情報の確認が済んだ後、解約の処理が行われます
Broad WiMAXに対して何かしらの不満があって解約を望んでいるなら、担当オペーレーターに相談してからでも遅くはありません。
他社への乗り換え案内や、新しい機種への機種変更のアドバイスなどももらえます。
電話での解約に不便さを感じますが、Broad WiMAXのサービスを最大限に利用するならオペーレーターに頼る方がお得です。
Broad WiMAXの電話窓口は、火曜日~土曜日の14時~17時が繋がりやすい時間帯のようです。
逆に毎月1~3日と20日~25日は混雑傾向があるようです。
混雑していて電話が繋がらない場合は、日にちや時間帯を変えてみると繋がりやすいかもしれません。
Broad WiMAXの解約違約金について
Broad WiMAXの契約期間は3年間ですので、その間に解約する場合は解約違約金が発生します。
金額は契約から解約までの期間によって違うため、1日違うだけでも5,000円近く損をしてしまいます。
解約したくなったからすぐに解約するのではなく、契約期間と解約違約金の確認をしておくことが大切です。
契約期間 | 解約違約金 |
---|---|
0~12ヶ月 | 19,000円(税別) |
13~24ヶ月 | 14,000円(税別) |
25~36ヶ月 | 9,500円(税別) |
3年以内に解約する場合、解約違約金以外にキャンペーン違約金が別途で請求されることもあります。
解約をする際は、申し込み時に利用したキャンペーンについても調べてから行わないと、想定外の請求に慌てることになります。
契約時にはなかなか気が回らない部分ではありますが、しっかりと規約を読み理解しておいた方が良さそうです。
ここまで解約違約金について説明してきましたが、Broad WiMAXには「いつでも解約サポート」という保証があります。
いつでも解約サポートとはBroad WiMAXが推奨するネット回線に乗り換えることによって解約違約金が不要になる保証のことです。
乗り換え先はSoftBank光、auひかり、So-net光コラボレーションなど、複数社の中かから選ぶことができます。
さらに、いつでも解約サポートを使うと契約期間に関係なく解約違約金が発生しません。
- 通信速度が遅い
- 固定回線に乗り換えたい
- 電波が届きにくい
- 通信制限がすぐかかる
いつでも解約サポートは上記のようなBroad WiMAX の利用状況に変更や不満などがあり、他社のインターネット回線へ乗り換える時にのみ使えます。
いつでも解約サポートは契約後にいつでも利用することができます。
Broad WiMAXの窓口へ相談することで、他社回線への乗換え希望者の環境に合った回線を提案してくれます。
「いつでも解約サポート」は、乗り換え先の回線の開通が確認された後、Broad WiMAXの解約手続きが行われます。
そのときの解約違約金のみをBroad WiMAXが負担するという形になるので、乗り換え先の初期費用や事務手数料、工事費などは自己負担です。
また、Broad WiMAXに契約してすぐに乗り換える場合でも、契約時に支払った初期費用と事務手数料は免除になりません。
Broad WiMAX 通信速度に関するよくある質問
Broad WiMAXや通信速度についてよくある質問を知恵袋やBroad WiMAXの公式HPから抜粋しましたので見ていきます。
速度はどのくらい出るのですか?
WiMAX2+では下り(受信速度)が最大440Mbpsで、上り(送信速度)が最大112.5Mbpsとなります。
bpsはデータ伝送速度の単位で、大きい程通信が早くなります。
ハイスピードプラスエリアモードでは下り最大速度は758Mbpsとなります。
ただし、これら数値は理論値であり実測値ではないので、利用環境によって数値が変わってきます。
Broad WiMAXのライトプランは通信制限中に利用したら追加料金は出るの?
ライトプランの月額料金のみ発生しますので、追加料金はありません。
Broad WiMAXと契約をして、データ端末はHOME02を利用しています。ギガ放題プランなのですが、接続がほとんどできない状態ですが、故障ですか?
ギガ放題プランにおいても、データ通信量が3日で10GBを超えた場合には速度制限がかかります。
また、ハイスピードプラスエリアモードでは7GB利用すると速度制限がかかります。
これらを確認した上で、当てはまらなければサポートセンターに問い合わせる必要があります。
サービス提供エリアはどこなの?
2009年7月から首都圏・名古屋地区・京阪神地区でサービス提供を開始し、拡大中です。
居住地やWi-Fiを利用した位置がサービス提供エリアか確認するにはBroad WiMAXの公式HPで確認することができます。
また、WiMAX2+の電波が届かない場所においても、ハイスピードプラスエリアモードを利用することでインターネット通信をすることができます。
契約後に使えなかった場合にはどうするの?
契約後に利用できなかった場合には、2種類の選択があります。
Broad WiMAXを解約する、もしくはいつでも解約サポートにより乗り換えする方法があります。
Broad WiMAXを解約する場合には、解約違約金を支払う必要があります。
いつでも解約サポートを利用する場合には、Broad WiMAXが紹介する別回線を利用することで違約金を負担してもらうことができます。
解約違約金について、いつでも解約サポートについて詳しく知りたい方はここを押すとページ内移動をします。
Broad WiMAXの速度情報まとめ
ここまで、Broad WiMAXについて、他社と比較したり、詳しく調べてみたりしました。
そして、WiMAX回線や端末はどこも同じ回線、同じ機種のため、そこに差がないということが分かりました。
決してBroad WiMAXだから遅いということはありません。
通信速度についても、WiMAX同士は同じなのですが、各キャリアと比べた時に遜色ないことも実測値により判明しました。
契約する時に大切なことは、先も考えて選ぶことです。
契約1ヶ月目だけが安いからと飛びついてしまわず、長い目でみて判断することが大事です。
メリットだけでなく、デメリットも含めてしっかりと検討してみてください。