確かに格安SIMは通信料金が安くなって良いですが、通信速度が下がる場合が多いのが気がかりですよね。
では、格安SIMでもY!mobile(ワイモバイル)の通信速度はどうなのでしょうか?
Y!mobile(ワイモバイル)は、大手通信キャリア「ソフトバンク」と同じ品質の回線を使用した、いわゆるサブブランドの立ち位置にあります。
そのため、速度は格安SIMの中でもトップクラスです。
今回は、そんなY!mobile(ワイモバイル)の速度について、実際のユーザーからの評判や、プラン内容を見ながらより詳しく解説していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
Y!mobile(ワイモバイル)の詳しい評判・口コミが知りたい方はこちら
Y!mobile(ワイモバイル)の口コミ・評判は悪い?100人の本音から料金・速度を徹底解説!
\人気の機種が最大18,000円割引!/
AQUOS sense4 basic | 22,968円→4,968円 |
---|---|
iPhone12 mini 64GB | 96,480円→78,480円 |
iPhone12 64GB | 110,880円→92,880円 |
iPhone SE(第2世代) 128GB | 64,080円→46,080円 |
\乗り換えも機種変更も、今がお得!/
2021年春!Y!mobile(ワイモバイル)で人気の機種が気になる方はこちら!
【2021年春】ワイモバイルのおすすめ最新機種7選|購入手順まで解説
目次
Y!mobile(ワイモバイル)の基本情報
Y!mobile(ワイモバイル)の通信速度について触れる前に、Y!mobileがどんな格安SIMかについてご紹介していきます。
ワイモバイルの基本|①SoftBank(ソフトバンク)のサブブランド
Y!mobile(ワイモバイル)はソフトバンクがサブブランドとして展開している格安SIMです。
ソフトバンクの回線をそのまま利用することができるため、混雑時間帯でも通信速度が大きく低下せずに用いれるのが特徴です。
格安SIMの中でも通信速度はトップレベルと言えるでしょう。
ワイモバイルの基本|②わかりやすい料金プラン
Y!mobile(ワイモバイル)の現在の料金プランはかなりシンプルです。
基本的にはあなたが月々用いる通信容量から考えて、一番適切だと思うものを以下の3つの中から選ぶだけです。
- シンプルS:3GB / 2,178円(税込)
- シンプルM:15GB / 3,278円(税込)
- シンプルL:25GB / 4,158円(税込)
快適な速度でなるべくたくさん通信したい人には、「シンプルM」または「シンプルL」がおすすめです。
このプランは月間データ容量が十分な上、仮に速度制限になったとしても速度が最大1Mbpsと速いのが特徴です。
また、これらの通信容量ではギリギリ足りないという場合には、月額550円(税込)のデータ増量オプションでデータ容量を追加することができます。
さらに、それぞれのプランについて、家族で使うか、ソフトバンク光を一緒に使うと、プラン料金から1,080円引きになります。
他の格安SIMと料金を比較したい方は下の表をご参照ください。
ワイモバイルの基本|③実店舗がある
店舗を持っていない格安スマホブランドが多い中、Y!mobile(ワイモバイル)は全国各地に独立型店舗を持っています。
そのため何かあった際には、オンラインだけでなく対面でサポートを受けられるため、いざという時でも安心です。
Y!mobile(ワイモバイル)の通信速度の特徴
Y!mobile(ワイモバイル)の速度は一言で言ってしまうと、「大手キャリア並みの速度・安定性」です。
Y!mobile(ワイモバイル)の速度の特徴について、以下の3つの項目に分けて詳しく見ていきましょう。
ワイモバイルの速度|大手キャリアと同等レベルの通信速度・安定性
Y!mobile(ワイモバイル)の速度は大手キャリアと同等レベルの速さ・安定性です。
平均的な速度が速いだけでなく、多くの人がスマホを使用する混雑時間帯でも速度が大きく低下しにくくなっています。
これは、Y!mobile(ワイモバイル)がソフトバンクの回線をそのまま利用することができるからです。
Y!mobile(ワイモバイル)の通信回線の品質はほぼソフトバンクと同等と考えて問題ありません。
そのため、Y!mobile(ワイモバイル)は格安SIMの中でも1、2を争う速度の速さ・安定性です。
ちなみに、Y!mobile(ワイモバイル)の速度を他の格安SIMと比較すると以下の表のようになります。
通信速度(download) | |
---|---|
ワイモバイル | 35.0Mbps |
mineo(ドコモ回線の場合) | 15.8Mbps |
OCNモバイルONE | 22.3Mbps |
IIJmio(ドコモ回線の場合) | 2.7Mbps |
UQ mobile | 39.2Mbps |
BIGLOBEモバイル(au回線の場合) | 12.0Mbps |
イオンモバイル(ドコモ回線の場合) | 27.3Mbps |
ワイモバイルの速度は他社と比べても圧倒的に速いことがわかります。
ワイモバイル次世代高速通信技術で高速通信を実現
Y!mobile(ワイモバイル)では、さらに通信の品質を保つために次世代高速通信技術の開発を行って速度を日々向上させています。
Y!mobile(ワイモバイル)で取り入れられている次世代高速通信技術は主に以下の2つです。
- Massive MIMO
- キャリアアグリゲーション
それぞれの通信技術について詳しく見ていきましょう。
Massive MIMO
Massive MIMOは最大128本のアンテナによって安定した通信速度を実現させる技術です。
最大128本という数は従来と比べて圧倒的に多い数です。
アンテナが多いと従来より多くの人と電波を分け合うことができるため、混雑時間帯でも速度が低下しやすくなっています。
これは、Y!mobile(ワイモバイル)の速度が混雑時間帯でも遅くならない理由のひとつです。
キャリアアグリゲーション
キャリアアグリゲーションとは、複数の周波数の電波を束ねて通信を行う技術のことです。
キャリアアグリゲーションでは幅広い帯域の電波を利用することができます。
キャリアアグリゲーションを利用すると速度が速くなるだけでなく、安定して用いることができます。
低速モードに切り替える機能がない
Y!mobile(ワイモバイル)の速度について唯一欠点があるとすれば、それは低速モードに切り替える機能がないことでしょう。
UQモバイルなど、他社では「低速モード」に切り替えることで、データ容量を消費しないで通信回線を利用できる機能があります。
しかし、Y!mobile(ワイモバイル)では低速モードがありません。
そのため、通信制限に引っかからないように調節して使うことが難しくなっています。
Y!mobile(ワイモバイル)の速度制限について
Y!mobile(ワイモバイル)の速度制限に関する特徴は以下のとおりです。
それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。
ワイモバイルの通信制限の仕組み
Y!mobile(ワイモバイル)のPocket WiFiのプランでは、通信が混雑し、または通信の混雑が生じる可能性がある場合、通信速度を他の回線と同じ水準まで一時的に制御する場合があります。
対象プラン | 対象 | 制限期間 |
---|---|---|
Pocket WiFiプラン2/L(アドバンスモード利用時) | 前日までの3日間のご利用通信量が、8,389万パケット(約10GB)以上※ | 当日18時から翌日1時まで※ |
Pocket WiFiプラン+ | 前日までの3日間のご利用通信量が、839万パケット(約1GB)以上 | 当日6時から翌日6時まで |
※制御時間における制御後の最大通信速度は、約1Mbpsを基準とした運用になります。
※Pocket WiFiプラン2/Pocket WiFiプランLをご契約の場合、「アドバンスモード」と「標準モード」それぞれのパケット通信量を合算します。
※基準については、今後の通信品質状況によって見直す可能性があります。
出典:https://www.ymobile.jp/service/info/tsushin.html
以上のように一定期間に大量の通信をご利用されるユーザーに対して、通信速度の制御を実施する場合があるようです。
通信速度制限の解除方法について
通信速度制限を解除するには追加データの購入が必要になります。
データ購入の方法は以下の3つになります。
- My Y!mobileから申し込む
- 通信速度低速化お知らせメールから申し込む
- 自動音声応答サービス(通話料無料)で申し込む
データ容量の追加は500MBにつき500円で購入できます。
やはり速度制限にかからないようにするにはデータ通信量の節約を普段から気を付ける必要があるようです。
速度制限中の通信速度はあまり遅くない
Y!mobile(ワイモバイル)の速度制限中の速度はあまり遅くありません。
Y!mobile(ワイモバイル)の速度制限中の速度はプランによって異なり、以下のとおりです。
シンプルプランS | 300Kbps |
---|---|
シンプルプランM | 1Mbps |
シンプルプランL |
大手キャリアの速度は128Kbpsなので、シンプルプランSの場合であっても、2倍以上速いです。
300Kbpsだとややストレスを感じる可能性がありますが、1Mbpsであればサイトの閲覧くらいであればそれほどストレスなく利用することができます。
そのため、今まで通信速度に引っかかってイライラしていた人も注目したい通信回線と言えます。
ちなみに、スマホでの操作を快適にできる速度は場合別に以下の表のとおりです。
サイト閲覧 | 1~10Mbps |
---|---|
メール・LINE | 128Kbps~1Mbps |
動画視聴 | 5~25Mbps |
オンラインゲーム | 5Mbps~ |
さすがに速度制限中にスマホで動画を見るのは厳しいです。
しかし、それ以外の利用であればそれほどストレスは感じないでしょう。
翌月まで待つと速度制限が解除される
Y!mobile(ワイモバイル)の速度制限は翌月まで待つと解除されます。
具体的には、「翌月1日の午前0時」になると解除されます。
データチャージでデータ容量を追加できる
Y!mobile(ワイモバイル)ではデータチャージでデータ容量を追加することができます。
月額500円のデータ増量オプションを利用すれば、プラン別に以下のようにデータ容量を追加することができます。
シンプルプランS | 1GB |
---|---|
シンプルプランM | 3GB |
シンプルプランL |
それぞれのプランのデータ容量ではギリギリ足りないと感じている場合は、プランを変えるのではなく、データ増量オプションを利用するのがおすすめです。
ワイモバイルの速度は速い? 実際の口コミで確認!
Y!mobile(ワイモバイル)の速度が速いかどうか確かめるには、実際の口コミで確かめるのが一番です。
Y!mobile(ワイモバイル)の速度についてどのような声が集まっているのか、実際の口コミで見ていきましょう。
通信速度の口コミ|どの時間帯でも遅くならない
15年使ってたドコモを解約して、ワイモバイルにした!手続き意外に簡単で、面倒くさがらずにもっと早くに変えとけばよかった 今のとこ通信速度など、違和感なし
引用:Twitter
ワイモバイルのプランMで速度制限中ですが1メガ出るので意外とストレス少ない
YouTubeも4〜5秒待てば普通に見れるしリネは全然問題なし
ツイッターも画像の表示がちょっと遅いくらい
シェアプランでiPadにもSIM挿してますがそっちは128kbpsなのでiPhoneの1Mbpsをテザリングして使ってます
引用:Twitter
UQからワイモバイルにした。昼休みの速度が上がって満足。UQも早かったけど昼は10くらいまで落ちてた。
引用:Twitter
docomoやauの大手キャリアのサブブランドの格安SIMの場合、混雑している昼間に通信速度が遅くなるなどの口コミが見られました。
しかし、Y!mobile(ワイモバイル)はどの時間帯でも比較的安定しているという口コミが比較的多く見られました。
格安SIMにも関わらず、大手キャリアさながらの安定した通信環境を提供しているのは嬉しいですね。
通信速度の口コミ|速度と料金のコスパが良い!
個人的にワイモバイルが速度と値段のバランス取れてておすすめ
一応格安SIMと呼ばれているけどMVNOじゃないからソフトバンクと同程度の通信速度と安定性なのにそれなりに安い
引用:Twitter
やっぱりワイモバイル速いな。
速度と価格のパフォーマンスが良き#ワイモバイル
引用:Twitter
都内自宅付近(足立区)で下り107.42Mbpsは超快適です。
上り 28.46Mbps /ping 21msは許容範囲かと。
仮に13GBを超えて速度制限になっても、YouTube以外は1Mbpsでなんとか我慢できそう。引用:価格.com
大手キャリアに引けを取らない通信速度を誇るY!mobile(ワイモバイル)ですが、月額料金もかなり良心的です。
- シンプルS:3GB / 2,178円(税込)
- シンプルM:15GB / 3,278円(税込)
- シンプルL:25GB / 4,158円(税込)
通信速度だけでなく月額料金にもこだわりたい方は検討してみてください。
通信速度の口コミ|地域によって速度が遅くなる場合がある
ワイモバイル 繋がらない
田舎だから?
めっちゃ 遅い〜引用:Twitter
Y!mobile(ワイモバイル)はおおむね「速度が大手キャリア並みで速い」と好評であることがわかります。
しかし、地域によっては通信速度が遅いと感じるという口コミも見られます。
そこでY!mobile(ワイモバイル)の通信速度が遅くなった時の対処法について次の章で解説していきます。
ワイモバイルの速度が遅くなった時の7つの対処法
Y!mobile(ワイモバイル)で速度が遅くなった時には、以下の7つの対処法が考えられます。
それぞれの対処法について詳しく見ていきましょう。
対処法①:通信制限にかかってないか確認する
Y!mobile(ワイモバイル)の速度が遅くなった時に一番最初に確認すべきなのは「通信制限にかかっていないか」です。
当たり前ですが、通信制限にかかっている場合は速度は遅くなってしまいます。
通信制限にかかっているかどうか確かめたい時には、「My Y!mobile」にログインしましょう。
ホーム画面に使用したデータ通信量が表示されています。
これが契約したデータ容量を超えていた場合は通信制限にかかっています。
通信制限にかかっていた場合はデータ増量オプションを利用する以外に速度を戻す方法はありません。
もしくはWiFiがある場所に移動すると良いでしょう。
対処法②:端末を再起動する
通信制限にかかっていなかった場合は、一度端末を再起動してみましょう。
端末の何らかの不具合で速度が遅くなってしまった時は再起動をすればたいてい解消されます。
多くの場合、端末を再起動すれば通信制限はもとに戻るでしょう。
対処法③:一度機内モードにする
Y!mobile(ワイモバイル)で速度が遅いと感じたら、端末を一度機内モードにするという手もあります。
端末を機内モードにして、機内モードを解除すると、端末が電波をキャッチし直します。
電波をうまくキャッチできていなかった場合は、この方法で速度が遅い問題が解消できる場合があります。
対処法④:電波が良い場所に移動する
Y!mobile(ワイモバイル)で速度が遅い場合、もしかしたら、今あなたがいる場所は電波が届きにくい場所なのかもしれません。
山間部や地下など電波が届きにくい場所ではなかなかつながらないと感じる可能性があります。
この時には端末の上部の電波マークの表示が1本や0本になっていることが多いです。
その場合は地上、窓際など電波の状態が良い場所に移動してみるとつながる可能性があります。
対処法⑤:回線の混雑が解消されるまで待つ
Y!mobile(ワイモバイル)で速度が遅いと感じた場合、通信回線が混雑して速度が低下していることもあります。
Y!mobile(ワイモバイル)は比較的混雑で速度が低下しにくい回線ですが、回線の混雑がまったく起こらないというわけではありません。
回線が混雑している場合は私達にできることは何もありません。
Y!mobile(ワイモバイル)の回線の混雑が解消されるのを待ちましょう。
対処法⑥:何らかの通信障害が起こってないか確認する
いつもなら繋がるのに、Y!mobile(ワイモバイル)の速度が遅いと感じた場合、Y!mobile(ワイモバイル)で何らかの通信障害が起こってつながりにくくなっている可能性もあります。
通信障害が起こっている場合はホームページなどに情報が掲載されるので、確認しておくようにしましょう。
対処法⑦:WiFiなどに切り替える
原因がわからない場合や、上の対処法をすべて試しても速度が改善できてなかった場合は、あきらめてWiFiに切り替えるのもひとつの手です。
WiFiスポットに移動して、WiFiで通信するようにしましょう。
Y!mobile(ワイモバイル)を契約する通信速度以外の10個のメリット
Y!mobile(ワイモバイル)で契約すると、速度以外で以下の10個のメリットがあります。
それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。
ワイモバイルのメリット①|国内通話が10分間無料
Y!mobile(ワイモバイル)では国内通話が10分間無料になります。
通話無料がデフォルトでついてくる格安SIMは珍しいため、よく電話する人にとってはうれしいメリットと言えるでしょう。
ワイモバイルのメリット②|豊富なキャンペーンが用意されている
Y!mobile(ワイモバイル)ではキャンペーンも豊富に用意されています。
Y!mobile(ワイモバイル)のキャンペーンは豊富すぎてここでは紹介しきれませんが、主なものは以下のとおりです。
- ワイモバ学割
5~18歳ならスマホ料金最大13ヶ月割引 - 60歳以上 通話ずーっと無料キャンペーン
かんたんスマホを購入していて、なおかつ使用者の年齢が60歳以上の場合、何分の通話でもずっと無料 - データ増量無料キャンペーン2
1年間データ増量オプションの利用料が無料 - 下取りプログラム
機種変更する時に今まで使っていたスマホを下取りに出すと、月額料金の割引が受けられる
ワイモバイルのメリット③|割引を受けることができる
Y!mobile(ワイモバイル)では上記のキャンペーン以外にも、さまざまな割引を受けることができます。
そのうち主なものは以下のとおりです。
- おうち割 光セット
ソフトバンク光を契約すると月々のスマホ料金が500円割引(最大10台) - 家族割引サービス
家族がY!mobile(ワイモバイル)を利用していると2回線目以降は月額料金が1,080円割引
Y!mobile(ワイモバイル)はただでさえ通信料金が安いですが、これらの割引を受けるとさらにお得に利用できます。
ワイモバイルのメリット④|一緒に購入できる機種が多い
一緒に購入できる機種が多いこともY!mobile(ワイモバイル)のメリットと言えるでしょう。
Y!mobile(ワイモバイル)では一緒に購入できる機種のラインナップが大手キャリア並みに多くなっています。
格安SIMらしく低料金で購入できる端末も多いですが、最新のiPhone 12を扱っており、iPhone派の人も満足できるラインナップになっています。
Y!mobile(ワイモバイル)でiPhone12を利用したい方はこちら↓
ワイモバイルからiPhone12が発売!3大キャリアと料金を徹底比較
ワイモバイルのメリット⑤|回線のみの契約もできる
Y!mobile(ワイモバイル)では一緒に端末を購入することもできますが、回線のみを申し込むこともできます。
そのため、一緒に端末を購入したい人だけでなく、現在使用している端末をそのまま利用したい人にもおすすめです。
ただ、現在使用している端末がドコモ、auで購入したものの場合、SIMロックを解除する手順が必要になるので注意しましょう。
ワイモバイルのメリット⑥|違約金0円
Y!mobile(ワイモバイル)は違約金が0円なのも魅力的です。
いつ解約しても違約金がかからないため、気軽に利用することができます。
ただし、今Y!mobile(ワイモバイル)で契約していて、昔の料金プランに加入している場合、違約金がかかる場合もあるので注意が必要です。
たとえばスマホの場合、現在新規受付が行われていない「スマホプラン」「データプラン」「4G-Sプラン」の場合、9,500円の契約解除料が発生する場合があります。
それ以外の料金プランの場合は違約金は発生しません。
ワイモバイルのメリット⑦|実店舗でサポートを受けられる
Y!mobile(ワイモバイル)は格安SIMとしては珍しく、実店舗でサポートを受けやすくなっているのもメリットと言えます。
Y!mobile(ワイモバイル)は全国に多くの実店舗を持っており、店頭で機種変更や新規契約を行うことができます。
そのため、オンラインや電話でのサポートに不安がある人にとってはうれしい格安SIMと言えます。
ワイモバイルのメリット⑧|テザリングが無料
テザリングが無料である点もY!mobile(ワイモバイル)のメリットと言えます。
Y!mobile(ワイモバイル)ではテザリングに対応したスマホを持っていれば、無料でテザリングをすることができます。
そのため、外出先で急にパソコンを使う必要が出てきた場合、簡単に通信環境を用意することができます。
メリット⑨|Yahoo!プレミアムが無料
Yahoo!プレミアムが無料な点もY!mobile(ワイモバイル)のメリットと言えるでしょう。
Yahoo!プレミアムとは、月額508円の有料サービスです。
Yahoo!ショッピングなどでPayPayボーナスが付与されるなど、さまざまな特典を利用することができます。
これがY!mobile(ワイモバイル)に加入していると無料で利用することができるのです。
メリット⑩|学生・60歳以上はお得!
上でも説明しましたが、学生や60歳以上がお得に利用できる点もY!mobile(ワイモバイル)のメリットと言えるでしょう。
学生は「ワイモバ学割」で最大13ヶ月、スマホの通信料金が1,000円割引されます。
これに、家族割や光回線割を使用すればさらにお安くY!mobile(ワイモバイル)を利用することができます。
例えば、15GBプランの場合、1年間月額990円です!
Y!mobile(ワイモバイル)の速度や安定性を考えれば、衝撃のお値段といっても過言ではないでしょう。
また、60歳以上の場合は割引があるわけではありませんが、電話を何分でも誰にでも無料でかけることができます。
Y!mobile(ワイモバイル)にもっともお得に申し込む全手順
Y!mobile(ワイモバイル)にお得に申し込みたい場合はオンラインショップで申し込むのがおすすめです。
オンラインショップであればいつでも申し込むことができますし、待ち時間が発生することもありません。
その上、店舗ではかかってしまう事務手数料も0円になります。
オンラインショップでは以下の手順で申し込みを進めることができます。
Y!mobile(ワイモバイル)では本人名義のクレジットカードと本人確認書類が必要です。
オンラインショップにアクセスできたら、後は画面の指示に従って操作していけば問題ありません。
具体的には購入したい機種(端末を一緒に購入する場合のみ)、契約プラン、支払い方法などを入力していきます。
端末を一緒に購入した場合は端末も一緒に発送されます。
到着を待ちましょう。
初期設定は同梱されている説明資料のとおり行えば問題ありません。
一緒に端末を購入しなかった場合は、SIMカードを差し替えましょう。
端末を一緒に購入した場合はSIMカードを差し替える必要はありませんが、旧端末からのデータ移行を行っておきましょう。
Y!mobile(ワイモバイル)の速度のまとめ
Y!mobile(ワイモバイル)はソフトバンクのサブブランドで、速度が安定しています。
具体的な速度に関する評判は以下のとおりです。
また、Y!mobile(ワイモバイル)の通信制限には以下のような特徴があります。
Y!mobile(ワイモバイル)の速度が遅くなった時には以下の7つの対処法が考えられます。
Y!mobile(ワイモバイル)と契約すると、速度が速くて安定していること以外に以下の10個のメリットがあります。
速度の速さと料金の安さが両立された回線を求めている人は、一度Y!mobile(ワイモバイル)で契約してみてはいかがでしょうか。