【2021年最新版】知らなきゃ損!ワイモバイルのメリット・デメリットを徹底比較

ワイモバイル_デメリット

ワイモバイルは、ソフトバンクの格安料金プランとして有名です。

ワイモバイルに変えて、以前のプランより10,000円も料金が安くなった
ワイモバイルは電波状況が良くない

ワイモバイルに変えて月々の通信量を抑えることが出来たと満足する声がある一方で、ワイモバイルへの不満を持つ声も聞こえてきます。

この記事では、ワイモバイルのメリット・デメリットや気になる評判料金プランや豊富なキャンペーンを紹介します。

ワイモバイルが損か得かを判断するのは、この記事を読んでからにしましょう!

ワイモバイルのデメリットをザックリ言うと
  • ワイモバイルはソフトバンク回線を使うことから安くても品質は良い
  • ワイモバイルのメリットは料金の安さ・ニーズに合わせてプランが選べる
  • ワイモバイルのデメリットはデータの繰り越しが出来ない・家族割りがない
  • ワイモバイルの評判は二分している!?
  • ワイモバイルの料金プランとキャンペーンを紹介
  • ワイモバイルに乗り換える手順を紹介

結論!ワイモバイルはデメリットよりメリットのほうが多い

結論!ワイモバイルはデメリットよりメリットのほうが多い

ワイモバイルに興味があるですが、実は利用している友人たちの間で評価が二分してます。
正直、ワイモバイルへ乗り換えようか、止めておくか悩んでいます。

こちらでは、ワイモバイルとはワイモバイルは『お得』かについて解説します。

ワイモバイルとは何?

ワイモバイルとは「ワイモバイル株式会社」が運用する料金プランでした。

しかし、2012年10月1日に、ソフトバンクによる完全子会社化および、ソフトバンクモバイルとの業務提携が発表され、新しく格安料金プランとしてソフトバンクのサブ・ブランドとなっています。

ワイモバイルはお得!

結論から言えば、ワイモバイルは「とてもお得」です。

格安SIMプランなので、料金が安い上に、ソフトバンクと同じ通信速度が期待できます

その他の格安SIMの悩みの種である、平日の昼間に速度が低下することなく、いつでも快適にスマートフォンが使えます。

また、様々なキャンペーンで料金はもとより、日々の買い物もお得になる等、加入するメリットは大きいです。

とはいえ、デメリットも軽視はできません。

ワイモバイルのデメリットが、ご自身の許容範囲かどうかをしっかり確認して加入を判断しましょう。

ワイモバイルのメリット4選

ワイモバイルのメリット4選

ワイモバイルがお得かどうか、ここはしっかり判断したいですね。
それでは、ワイモバイルのメリットを是非教えてください。

こちらでは、ワイモバイルを利用する主な4つのメリットについて取り上げます。

ワイモバイルのメリット
  1. ユーザーのニーズに合わせてプラン選択
  2. 家族割でお得に利用!
  3. キャリアメールが利用できる
  4. ショップで手続きできて安心

ユーザーのニーズに合わせてプラン選択

後述しますが、ワイモバイルには3つの料金プランがあります。

そのため、ユーザーのニーズに合わせたプランが選べます。

ワイモバイルの料金プラン
  • データ通信をたまにしか利用しない人→シンプルS
  • ときどき利用する人→シンプルM
  • かなり利用する人→シンプルL

データ通信をたまにしか利用しない人なら、月額基本料金2,178円(税込)のシンプルSを選ぶべきです。

これなら毎月の負担も軽く、必要な時に質の高いソフトバンクの通信速度で利用が可能です。

家族割でお得に利用!

前述したシンプルS・M・Lいずれも「家族割引サービス」が利用できます。

家族割は、文字通り家族で入ると、料金がお得になるサービスです。

ワイモバイルでは、家族で入ると2回線目以降から毎月1,080円が割引されます。

家族が多く、家族全員がスマートフォンを利用しているなら、毎月かなりの出費となるでしょう。

家族割引サービスは、合理点にデータ通信の負担を軽減したいご家庭へ最適と言えるでしょう。

キャリアメールが利用できる

キャリアメールとは、ソフトバンクのような大手キャリアと契約すれば付いてくるメールアドレスです。

信頼性が非常に高く、パソコン等とやり取りしても迷惑メールと判定されないメリットがあります。

最近ではフリーメールが充実しており、その役割を終えたのではないかという指摘もあります。

しかし、インターネットを介した金融機関への振り込みや、旅行等の予約をする場合、「ワンタイム認証」を求められることがほとんどです。

その際に、例えば利用しているのがパソコンなら、それ以外の信頼できるメール(保有しているキャリアメール等)を、設定しておかないとワンタイム認証が届きません。

多くの企業では、ワンタイム認証の送信先として、スマートフォン等ならキャリアメールが推奨されています

その事からも安全な取引のために、依然としてキャリアメールの存在価値は大きいと言えるでしょう。

ショップで手続きできて安心

ワイモバイルの加入や変更・解約等の手続きは、ショップ専用Webページで行えます。

専用Webページを利用すれば、来店の手間も無く便利ですが、手続き中に不明な点が出てきたら、強引に手続きを進めるのは避けた方が無難です。

ワイモバイルなら、手続きでの不明点やスマートフォンのトラブルに関して、ショップで店員さんに質問することが可能なので、ご自身で手続きをするのが苦手な方々には助かる事でしょう。

格安SIM・格安料金プランを売りにする業者では、オンラインのみでの対応に限定している場合も多く、不便に感じる方々も多いのです。

一方、ショップで契約できるため、未成年でも親同伴で同意の下に契約すれば、基本的に未成年者でも契約者となれます。

来店できなくても、親権者同意書を添付をすれば、オンライン申込または郵送しても契約は可能です。

MEMO
  • ユーザーのニーズに合わせて3つのプランが選べる。
  • 家族で加入すれば【家族割り】が適応されて安く利用できる。
  • キャリアメールの使用が可能で、ショップで安心して手続きも出来る。

ワイモバイルのデメリット3選

ワイモバイルのデメリット3選

ワイモバイルのデメリットはやはり気になります。
自分が許容できない内容なら、やはり加入は見送る可能性が高いです。
ワイモバイルのデメリットを是非教えてください。

こちらでは、ワイモバイルを利用する主な3つデメリットについて取り上げます。

ワイモバイルのデメリット
  1. 今のところ繰り越しはできない
  2. 料金は家族割が無いと不利?
  3. 以前のキャリアメールが利用できない

今のところ繰り越しはできない

ワイモバイルでは25GBまで選べますが、余ったデータを翌月に繰越せない点はデメリットといえます。

また、現在人気となっている動画配信やスマホゲームを行わないユーザーが、25GBまで使用できるかどうかは疑問です。

ずっと上限まで使用しないまま、翌月となるのはやはりもったいと思えます。

しかし、ソフトバンクでは「シンプルS/M/L」について、2021年8月より余ったデータ容量を翌月に繰り越せるように改定すると発表しています。

繰り越しできるのは規定容量・データ増量オプションで増加したデータ容量となります。

一方、通常速度に戻す申し込みで追加購入したデータ容量は繰り越しできません。

料金は家族割が無いと不利?

前述したようにワイモバイルは家族割がお得です。

しかし、家族割が使えないとシンプルS(3GB上限)でも割高感があります

下表を参考にしてください。

プラン 月額
楽天モバイル:1GBプラン 0円
IIJmio:2GBプラン 854円
BIGLOBEモバイル:1GBプラン 1078円(2回線目以降~858円)
ワイモバイル・シンプルS:3GB 2,178円

ご自身だけスマートフォンを利用する場合や、家族の中でもスマートフォン利用者が1人だけの場合なら、他の格安料金プランを選んだ方が安くなる場合があります

以前のキャリアメールが利用できない

例えば、キャリアメールを利用できるauまたはドコモからワイモバイルへ乗り換えた場合、以前利用していたキャリアメールは利用できません

キャリアメールをワンタイム認証等に利用していたなら、新たなキャリアメールを登録し直す必要があります。

ただし、キャリアメールをあまり利用しない人なら、大きなデメリットといえないでしょう。

特にLINE・フリーメール等が主な連絡手段なら、キャリアメールの有用性はあまり無いです。

注意
  • 2021年8月からはデータの繰り越しが可能だが、現状ではデータの繰り越しが出来ない。
  • 家族割りが適応されなければ、低量のデータプランは割高になる。
  • キャリアを乗り換える場合は、以前のキャリアメールは使えなくなる。

ワイモバイルの評判|デメリットは実際どのくらい影響している?

ワイモバイルの評判|デメリットは実際どのくらい影響している?

ワイモバイルの実際の評判はどんな感じなのでしょう?
ユーザーの生の声を是非知りたいですね。

こちらでは、ワイモバイルの良い評判ワイモバイルのいまいちな評判を紹介します。

ワイモバイルの良い評判

やはりワイモバイルは、料金の安さに良い評判が集まっています。

また、混雑時の時間帯も安定して使える税金の支払いに便利という声も多いです。

15GBで2,000円くらいになった

去年ワイモバイルにしてから携帯料金かなり安くなったんだけど、今年プラン内容が変更になったから変えてみたら、さらに安くなって15GBで2,000円くらいになった!私が中学生の頃なんか、「パケ死」って言葉があって、ウェブだけでかなり高かったのに!私も親に3万くらい払ってもらった事があったなあ…

出典:https://twitter.com/aiai_kusumin/status/1402628954616336388

やっぱり格安SIM系は安い

おはようございます😁
やっぱり格安SIM系は安いですね

昨日、義理の母のワイモバイル乗り換えをお手伝いしてきました。

今まで使用量だけ8000円→端末込みで6000円

無駄を削って行くってやっぱり大切ですね✨

出典:https://twitter.com/taiji_papatano/status/1402758924541915138

毎月3,000円くらいになる

スマホ料金、毎月13,000円くらいだった俺が
これから毎月3,000円くらいになるのか❗
すげーな、Y!mobile❗

出典:https://twitter.com/matsu_chicken/status/1402962913657122823

混雑時の時間帯も安定して使える

最近色んなスマホ格安プランあるけど、何だかんだ電話しないならワイモバイルが最強な気がしてきた🤔

格安SIMと比べて、混雑時の時間帯も安定して使えるし…

家族で入ると月額2,000円以下で、データ容量も15GB使えるンゴ🥳🥳🥳

出典:https://twitter.com/shutter_chance_/status/1401880119518457860

PayPayで市民税を払う

SPG30万円決済修行

ワイモバイルまとめて支払い+SPG紐づけでチャージしたPayPayで。
市民税を払いました✨🤳

ワイモバイル・ソフトバンクの方のみ使える手段ですが

他クレカ入会特典を得る為の決済手段等あれば、同じく非常に有効的な手段ですね😊✨

無理なく決済を行いたい所です👍✨

出典:https://twitter.com/hanahana_trip/status/1402155535579848730

繰り越しに対応

ワイモバがデータ繰り越しに対応🙌
https://softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2021/20210609_03/

8月からシンプルS/M/Lの余ったデータ容量を翌月にくりこし可能。くりこし可能なデータ容量は上限が設けられるようですが詳細は未定のようです🤔

家族割が人気でしたがそこにデータ繰り越しがつくとなるとかなり強力になりそう😆

出典:https://twitter.com/pay_cashless/status/1402606232796471303

ワイモバイルの良い評判について

ワイモバイルに変えると

  • 15GBで2,000円くらいになった
  • 端末込みで6,000円無駄を削れた
  • 毎月3,000円くらいになる

ワイモバイルに変えると上記の様な、料金の軽減に満足する声が多い事から、格安SIM系の強みが良くあらわれています

  • 混雑時の時間帯も安定して使える
  • PayPayで市民税を払える

また上記の様な、便利な面がある点も魅力のようです。

ワイモバイルのいまいちな評判

解約手続きが面倒な点と、SIMの乗り換え作業で困惑している方々が目立ちます。

また、エリアによって通信能力に差が出る部分へ不満が出ています。

店舗でしか解約できない

データ通信用SIMを解約しにY!mobileへ。店舗でしか解約できないって、なんという面倒な仕組み。しかも、解約料がかからないとアナウンス(メール)があったから解約を決意したのに、なぜか請求されそうになるし…。

コストカットって大変。でも、めげずに生活費を下げて投資にまわしたいと思います。

出典:https://twitter.com/kuktonian/status/1403287443764244483

SIMの乗換で手順を間違えた

@ymobile_Care
SIMの乗換で手順を間違えてしまい、携帯電話(通話)が使えなくなってしまいました。
SIMロック解除を指定ない状態で、ステップ2の切り替え確認で「はい」をして完了。「アクティベーションができませんでした」となり、「無視」を押してしまいました。どうすればいいでしょうか?

出典:https://twitter.com/david1110park/status/1403556398806405122

電波悪すぎ

高校生の時からdocomo使ってて電波とか気にしたことなかったけど
去年Ymobileに乗り換えたら電波悪すぎて家に帰ると圏外になるという生活1年続けた
今日ahamoに乗り換えたら電波バリバリです
ありがとうございます!!

出典:https://twitter.com/unko1285/status/1402555356966912002

本当にまいった

さらば四国よ
嘘、もう大分にいる

四国は繁華街くらいしかワイモバ繋がらず本当にまいった
こんなにお店あるのに!みたいな

母の友人が高松にいるけど僕は関係ないし、もう四国に行くこともないだろう(たぶん)

ヤドンは好きだけどうどんは好きじゃないし…

出典:https://twitter.com/magmimagru/status/1402812192940982277

ワイモバイルのいまいちな評判について

SIMの乗換で手順を間違えてしまい通話できなくなった人や、ワイモバイルが特定のエリアで繋がらず不満を覚える人も多いです。

通話・通信エリア拡大は今後に期待しましょう。

また、SIMの乗換で手順を間違えた場合は店舗に相談した方が良いでしょう。

また、どのサービスも店舗でしか解約できない訳ではなく、「My Y!mobile」でも解約手続きが可能です。

My Y!mobileの受付時間は9:00~20:00(年中無休)です。

なお、My Y!mobileは一部受付対象外のサービスもある点に注意が必要です。

ワイモバイルの料金プラン

ワイモバイルの料金プラン

ワイモバイルは、サービス内容に一長一短があったり、ユーザーの反応は様々ですが、利用してみたいです。
そこで、ワイモバイルの料金プランが知りたいです。

こちらでは、ワイモバイルの料金プラン「シンプルS/M/L」について解説します。

シンプルS・M・L3種類の特徴比較

ワイモバイルでは、データ通信の使用量から3つのプランが選べる様になっています。

料金プラン 月額基本料 家族割(月額) データ容量 容量追加チャージ
シンプルS 2,178円 990円 3GB/月

3GB超過後300kbps

4GB:550円/月
シンプルM 3,278円 2,090円 15GB/月

15GB超過後1Mbps

18GB:550円/月
シンプルL 4,158円 2,970円 25GB/月

25GB超過後1Mbps

28GB:550円/月

シンプルS・M・L3種類の共通の性能・手数料等

次は、プラン共通の内容を紹介していきます。

項目 内容
データ通信利用可能エリア 4Gエリア/5Gエリア
音声通話 22円/30秒
オプション

・だれとでも定額(770円/月)10分以内かけ放題

・スーパーだれとでも定額(1,870円/月)かけ放題

キャリアメール
支払方法 クレジットカード・口座振替
契約・手数料

・事務手数料(初期費用):3,300円

※3月17日以降web手数料無料

・契約解除料:0円

・MNP転出手数料:3,300円

※3月17日以降web手数料無料

手数料に関しては、店舗で手続きをすると掛かってくる料金となります。

ご自身でweb手続きが出来る方は、手数料が無料になるのでお得となります。

ワイモバイルのお得すぎるキャンペーン11選

ワイモバイルのお得すぎるキャンペーン11選

ワイモバイルはお得なキャンペーンが多いと聞いたので、うまく利用していきたいですね。
ワイモバイルのキャンペーンについて知りたいです。

こちらでは、ワイモバイルのキャンペーン11点を紹介します。

ワイモバイルのキャンペーン
  1. 「Pokémon GO Fest 2021」の参加券
  2. ソフトバンクホークスオンラインファンミーティング無料ご招待
  3. でんき代初月全額0円
  4. もっとPayPayあげちゃう!
  5. 60歳以上 通話ずーっと割引
  6. Y!mobileユーザーなら3ヵ月無料キャンペーン
  7. データ増量無料キャンペーン2
  8. ご加入特典(PayPayでネットショッピングがおトク!)
  9. ケータイプランSS利用料割引
  10. 下取りプログラム
  11. ワイモバイル→ソフトバンクのりかえ特典

「Pokémon GO Fest 2021」の参加券

「Pokémon GO Fest 2021」の参加券をGET出来るキャンペーンです。

今年Pokémon GOは5周年を迎え、また2021年7月17日(土)・18日(日)の「Pokémon GO Fest 2021」開催を記念し、利用者の皆さんを応援するキャンペーンが実施されます。

期間中にワイモバイルorソフトバンクの料金シミュレーションをすれば、「Pokémon GO Fest 2021」の参加券を抽選で3,000名さまにプレゼントされます。

つまり、条件は料金シミュレーションをするだけでOKです。

キャンペーン期間
  • 応募受付期間:2021年6月8日(火)午前10時~2021年6月27日(日)午後11時59分
  • 参加券(※プロモーションコード)の有効期間:2021年7月17日(土)午前10時~午後6時・7月18日(日)午前10時~午後6時

※プロモーションコードとは、本特典の受け取りに必要なコードになります。

ソフトバンクホークスオンラインファンミーティング無料ご招待

「ソフトバンクホークスオンラインファンミーティング」の無料ご招待券がGETできるキャンペーンです。

ソフトバンクファンにはGETしたいキャンペーンでしょう。

開催情報
  1. 2021年8月22日(OB出演)
  2. 2021年12月頃(現役選手出演)
キャンペーンの応募対象プラン
  • ワイモバイル:シンプルM ・シンプルL
  • ソフトバンク:メリハリ無制限
キャンペーン期間
  • 応募期間:2021年3月26日(金)~2021年10月31日(日)まで

※なお、前述した両イベントに参加するには7月末までの応募が必要です。

でんき代初月全額0円

ワイモバイルユーザーが申し込むと、「おうちでんき」へ新規加入により初月の電気代が0円となるキャンペーンです。

電気代が0円の範囲は、基本料金/最低料金・電力量料金・熱量調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金の全てが含まれます。

キャンペーン期間
  • 応募期間:2020年2月1日(土)~
適用対象ユーザー
  • キャンペーン実施期間中に新たに「おうちでんき」へお申込
  • 申込みから6ヵ月以内に「おうちでんき」が開通、電気需給を開始

上記の2つの条件に合致することが必要です。

もっとPayPayあげちゃう!

PayPay残高で料金を支払うと、お得なキャッシュバックが利用できます。

キャンペーン内容
  • PayPayモール:最大22%相当キャッシュバック
  • yahoo!ショッピング:最大18%相当キャッシュバック

こちらでは、PayPayモールで最大22%相当が毎週日曜日にキャッシュバックされる内訳を解説します。(一部サービスの以外は毎日付与)

キャッシュバック内訳
  • ワイモバイル Enjoyパックご加入特典:5%分(上限1,000円相当/月)
  • PayPay残高でのお支払い:1%分(上限7,500円相当/回、15,000円相当/月)
  • PayPayモールのご利用:4%分(上限5,000円相当/月)
  • プレミアム会員:2%分(上限5,000円相当/月)
  • クレジットカード利用条件達成の翌月:2%分(上限5,000円相当/月)
  • 対象サービス利用条件達成の翌月:2%分(上限5,000円相当/月)
  • ストアポイント:1%分
  • ソフトバンクスマホユーザーじゃなくても:日曜日付与・5%分(上限1,000円相当/日)

とはいえ、これらの特典の付与によっては利用負担料が発生するものもあります

ご自身の経済事情も十分考慮し、無理のないサービスの利用を検討した方が無難です。

60歳以上 通話ずーっと割引

こちらは「60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン」です。

「スーパーだれとでも定額 (S)」の月額料1,870円が永年1,100円に割引されるお得なキャンペーンです。

応募期間
  • 2020年2月18日(木)~
適用条件
  • 個人契約
  • シンプルS/M/Lに加入
  • スーパーだれとでも定額(S)に申込
  • 「ケータイ・スマホに契約変更で、国内通話ずーっと割引キャンペーン」が不適用(併用はできません)
  • 当社システムに登録された使用者年齢が①対象プランに契約いただいた時点、②スーパーだれとでも定額 (S)への申込時点、③機種変更・プラン変更等の情報変更のお申し込み時点、のいずれかで60歳以上に達していた

Y!mobileユーザーなら3ヵ月無料キャンペーン

YouTubeを日ごろから愛用している皆さんにお得なキャンペーンです。

適応条件

Y!mobileの回線を利用者でそのSIMカードを挿入した

  • iPhone
  • スマートフォン
  • タブレット

YouTube Premium に申込むと、3ヵ月無料で利用できます。

その後はYouTubeの動画を広告無・バックグラウンド再生・オフライン再生が月額1,180円で楽しめます。

応募期間
  • 2018年12月13日(木)~

データ増量無料キャンペーン2

初めてデータ増量オプションを申し込むと、月額料(550円/月)が1年間無料で利用できます。

適応条件
  • 対象申込:データ増量オプションに初めて加入
  • 対象オプション:データ増量オプション(月額550円)対象の申込と同時の加入が必要

ケータイベーシックプランSSへの変更時も割引期間を継続されます。

なお、キャンペーン期間中、データ増量オプションを解約後も割引期間は継続します。

ご加入特典(PayPayでネットショッピングがおトク!)

ワイモバイルのスマートフォンまたはタブレットを契約し、期間内にY!mobileサービスの初期登録を完了後、PayPayモール・Yahoo!ショッピング等で使えるPayPayボーナスがGETできます。

特典取得期限は設定月の翌月末まで送料無料の限定商品購入期限は取得日から60日間となります。

特典内容
  • PayPayボーナス:300円分
  • 加入特典の限定商品を送料無料でGET:限定商品1円〜購入可
応募期間
  • 2021年6月1日(火)~

ケータイプランSS利用料割引

「ケータイプランSS」or「ケータイベーシックプランSS」で契約中の回線を、キャンペーン受付期間中に下記のいずれかへ変更申し込みすれば、プラン変更申込当月のベーシックパック月額料を無料、加えてパケット定額料を最大約3,000円割引されます。

  • シンプルS/M/L
  • スマホプラン(タイプ1)
  • スマホベーシックプラン(タイプ1)
応募期間
  • 2018年6月29日(金)~

下取りプログラム

利用されていたスマートフォンを下取り、下取り対象機種に応じて特典を付与するキャンペーンです。

新規加入はもちろん、MNP・機種変更・契約変更の方々が対象です。

購入機種代金が値引きか、PayPayボーナスのいずれかを選択できます。

なお、現金での下取りはできません

あくまで値引きまたは下取り特典金額相当分のPayPayボーナスを、登録したPayPayアカウントに付与します。

応募期間は次の通りです。

応募期間
  • 2016年11月1日(火)~

ワイモバイル→ソフトバンクのりかえ特典

逆に、ワイモバイルからソフトバンクの料金プランへ乗り換える場合にも、お得なキャンペーンがあります

特典として次のような割引サービスがあります。

乗り換え特典
  • データ定額サービスの定額料割引→最大33,600円割引(税抜)
  • 契約解除料免除→0円
  • 機種代金値引き→最大21,600円割引(税抜)

ワイモバイルに乗り換える手順3STEP

ワイモバイルに乗り換える手順3STEP

キャンペーンも満載なので、ワイモバイルを利用したいです。
ワイモバイルに乗り換える手順を教えて下さい。

こちらでは、ワイモバイルに乗り換える流れを紹介します。

他社からワイモバイルへの乗り換え(MNP)手続きを含めても3ステップです。

ワイモバイルに乗り換える3つのステップ

こちらでは、ワイモバイルに乗り換える手順を3つのステップで解説をします。

ワイモバイルに乗り換えるステップ
  1. MNP予約番号を取得
  2. ワイモバイルの申込手続きに必要なもの
  3. 申し込み

ステップ1|MNP予約番号を取得

まずは、現在契約中の携帯電話会社(キャリア)で、MNP(携帯電話ポータビリティ)を申込みし、MNP予約番号を受け取ります

なお、オンラインストアでの手続きはMNP有効期限が10日間以上残っていなければいけません

有効期限が9日間以内なら、再度MNP予約番号を取り直しましょう。

以前使用していた電話番号でなくても構わないなら、この作業は省略可能です。

ステップ2|ワイモバイルの申込手続きに必要なもの

店頭・オンラインストアでの申込手続きには次の物が必要となります。

ワイモバイルショップ・取扱店で手続きする場合
  • 本人確認書類(運転免許証等)
  • ご本人名義のクレジットカードorキャッシュカード
  • 印鑑:口座振替をご希望場合、指定金融機関の届印
  • MNP予約番号
オンラインストアで手続きする場合
  • 本人確認書類(運転免許証等):画像添付
  • ご本人名義のクレジットカードorキャッシュカード
  • MNP予約番号

ステップ3|申し込み

ワイモバイルショップ・取扱店の場合

申込→即日開通

オンラインストアで手続きする場合

画面の指示に従い、端末および料金プラン、オプション等を選択し、本人確認書類をアップロードして完了

オンラインストアで手続きをする手順

こちらでは、オンラインストアでの手続き手順を画像を用いて解説をしていきます。

必要書類の確認

まずは、オンラインストアのトップページから必要書類の確認をしましょう。

ワイモバイル オンラインストアトップ

出典:https://www.ymobile.jp/

オンラインストアのトップページの中盤に『お手続きの前に必要書類を診断』と言う箇所をクリックします。

すると、下記の画面に移動します。

ワイモバイル お手続きの前に

出典:https://www.ymobile.jp/

この画面で、手続きの方法などを入力していくと、ご自身の手続きに必要な書類を教えてくれます。

この作業が終わったら、再度オンラインストアのトップページに戻って、ページ下部にあります商品を選びましょう。

商品を選んで申し込み

オンラインストアでは、SIMのみの購入iPhoneシリーズの購入スマートフォンの購入が可能となっています。

ワイモバイルトップ画面

出典:https://www.ymobile.jp/

上記のオンラインストアのトップページをしたにスクロールすると、下記のような画面が出てきます。

ワイモバイル手続き画面

出典:https://www.ymobile.jp/

この画面から購入する商品を選びます。

今回はSIMカードを購入する場合の手続き手順を紹介します。

上記の【SIMカード】を選択すると、下記のようにSIMカード購入画面に切り替わります。

ワイモバイル手続き画面

出典:https://www.ymobile.jp/

この画面をしたにスクロールすると下記のような【機種】【契約内容】の選択画面が出てきます。

ワイモバイル手続き画面

出典:https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル手続き画面

出典:https://www.ymobile.jp/

それぞれの内容を選択して、下記の画面右にあります、【料金明細へ】を押します。

ワイモバイル手続き画面

出典:https://www.ymobile.jp/

そうすると下記のように、選択した商品とプランでの月々支払料金が表示されます。

ワイモバイル手続き画面

出典:https://www.ymobile.jp/

内容を確認したら、画面の下部にある【申し込み手続きを開始する】から申し込みを開始しましょう。

ワイモバイル手続き画面

出典:https://www.ymobile.jp/

申し込み手続きを開始するを押すと上記の画面になりますので、記載されている内容に沿って、入力事項を入力して行きましょう。

ワイモバイル デメリットまとめ

ワイモバイル デメリットまとめ

ワイモバイルには一長一短があるものの、キャンペーンも豊富でお得な料金プランと言えます。

様々な評判がありますが、良い評判も悪い評判も併せて確認をして、自分の使用状況に料金プランが合っているのかをしっかりと確認してから、乗り換えるようにしましょう。

最近では、大手キャリアでも格安プランを導入していますので、その辺りともしっかりと比較するようにしましょう。

また、乗り換え手続きをする際に、不安があるという方は、ショップでの手続きも利用するようにしましょう。