このように感じていませんか?
ワイモバイルは低料金と通信速度の速さが両立されている格安SIMなので人気が高いですよね。
ワイモバイルで機種変更をしたいと感じている人も多いことでしょう。
そこで、この記事ではワイモバイルで機種変更する4つの方法について詳しく解説しています。
ぜひ参考にしてみてください。
iPhone以外で人気の高い「AQUOS sense4」レビューはこちら!
AQUOS sense4を徹底レビュー|口コミ評判から分かった便利な機能・スペックを全解説

\人気の機種が最大18,000円割引!/
iPhone12 mini 64GB | 96,480円→78,480円 |
---|---|
iPhone12 64GB | 110,880円→92,880円 |
iPhone SE(第2世代) 128GB | 64,080円→46,080円 |
AQUOS sense4 basic | 22,968円→4,968円 |
3月中はPayPay祭開催で、ワイモバイルユーザーなら50%も還元!
\乗り換えも機種変更も、今がお得!/
目次
ワイモバイルとは?
ワイモバイルはソフトバンクがサブブランドとして提供している格安SIMです。
ワイモバイルの最大の特徴は格安SIMにも関わらず大手キャリア並みの通信速度があることと、通信料金がかなり安いことです。
まさに、大手キャリアと格安SIMの良いとこ取りをした通信回線と言えます。
次は、ワイモバイルと類似したサービスとの違いについて見ていきましょう。
ソフトバンクとの違い
ワイモバイルとソフトバンクの違いは一言で言うと「料金」です。
現在ソフトバンクで契約しているのであれば、ワイモバイルに乗り換えることで通信料金を半分程度まで抑えられることが多いです。
ワイモバイルには家族割引サービスもあるため、一人で利用している人はもちろん、家族で同じ通信回線を利用している人でも料金が大幅に下がります。
ソフトバンクとワイモバイルでは通信回線の品質はまったく同じであるため、ワイモバイルに乗り換えることには基本的にはメリットしかありません。
LINEMOとの違い
ワイモバイルとLINEMOはかなり似たサービスです。
LINEMOは政府からの値下げ要請を受けてソフトバンクが発表した料金プランですが、ワイモバイルと同じように通信回線の品質はソフトバンクと同一で、料金はかなり安めに設定されています。
あえて違いを挙げるとしたら家族割引でしょうか。
ワイモバイルには家族割引サービスがありますが、LINEMOにはありません。
ワイモバイルとLINEMOのどちらが良いかは月に使う通信容量によって異なります。
具体的には以下のとおりです。
データ容量 | お得なプラン |
---|---|
~15GB | ワイモバイル (シンプルS) |
15~20GB | LINEMO |
20~25GB | ワイモバイル (シンプルL) |
ワイモバイルで機種変更するならオンラインがおすすめな5つの理由
下でも説明していますが、ワイモバイルで機種変更をする方法には主に店頭とオンラインの2種類があります。
この2つの機種変更の方法の中でおすすめのほうは間違いなくオンラインです。
それには以下のような理由が挙げられます。
それぞれの理由について詳しく見ていきましょう。
理由①:各種手数料・送料が無料だから
ワイモバイルで機種変更を行う最大のメリットはオンラインのほうが安く機種変更ができるところです。
具体的には、オンラインで申し込めば通常3,000円の事務手数料が無料になります。
また、ワイモバイルのオンラインストアでは2,700円以上購入した場合に送料も無料になります。
機種変更でワイモバイルでスマホを買うのであればほぼ確実に2,700円以上購入するので送料無料になってお得ですね。
その上、オンラインで申し込めば頭金も確実に0円になります。
一方、店頭での申し込みの場合は頭金は0円の場合もありますが、1万円程度かかってしまう場合もあります。
理由②:いつでもどこでも申し込めるから
「いつでもどこでも申し込める」という点もオンラインストアがお得な理由のひとつです。
オンラインストアではスマホやPCなどの端末さえあれば、時間と場所にとらわれず申し込みが可能です。
オンラインストアでは24時間いつでも申し込めるからです。
理由③:オンライン限定キャンペーンがあるから
オンライン限定のキャンペーンがあるという理由も見逃せません。
ワイモバイルのキャンペーンの中でも以下のものはオンライン限定で開催されています。
- オンラインストア限定タイムセール
- 5のつく日・ゾロ目の日キャンペーン など
どちらも大変オトクなキャンペーンなので、ワイモバイルはオンラインで申し込みを行うのがおすすめです。
理由④:最短翌日から利用できるから
オンラインでの申し込みでは利用開始までに時間がかかってしまうイメージがあるかもしれませんが、ワイモバイルのオンラインストアでは最短翌日から利用を開始することができます。
短期間でワイモバイルの回線を使えるようになるので、店頭での購入に対して決定的なデメリットになることはありません。
理由⑤:待ち時間0だから
オンラインでの申し込みがおすすめな理由として、待ち時間が0である点も挙げられます。
店頭での申し込みだと混み合っていて申し込みまでに待ち時間が発生してしまう場合があります。
しかし、オンラインでの申込みならもちろん待ち時間は発生しません。
ワイモバイルで機種変更する4つの方法【具体的な手順を解説】
ワイモバイルでは店頭でもオンラインでも申し込むことができますし、端末はワイモバイルで購入することもできますし、自分でSIMフリー端末を購入することもできます。
今回は以下の4つの方法に分けてワイモバイルで機種変更を行う方法について見ていきましょう。
オンライン×ワイモバイルで端末を購入【一番おすすめ】
ワイモバイルではオンラインで申し込みを行い、ワイモバイルで端末を購入するのが一番おすすめです。
この方法が一番お得ですし、手間や時間もかからないからです。
オンラインで申し込み、ワイモバイルで端末を購入する場合には、以下のような手順で機種変更を行いましょう。
ソフトバンク回線以外からワイモバイルに乗り換える場合、事前にMNP予約番号を発行する必要があります。
MNP予約番号を発行しておければ、現在の電話番号を変更しないまま通信回線を切り替えることができます。
MNP予約番号を発行する具体的な方法は通信回線により異なりますが、多くの場合、サポートセンターに電話すれば発行することができます。
次に、ワイモバイルのオンラインストアにアクセスして申し込みを行います。
具体的には、オンラインストアにアクセスしたら、まず購入したい端末やその容量やカラーなどを選択します。
次に契約方法を「機種変更」に設定しましょう。
最後に料金プラン、端末代金の支払い方法、オプションなどを選択して申し込みは完了です。
オンラインストアでの申し込みが終わったら、数日程度で登録した住所に商品が届きます。
届いた端末の中にすでにSIMカードが挿入されているので、SIMカードを挿入する必要はありません。
他社から通信回線を乗り換えた場合には通信回線の開通設定を行う必要があります。
もともとワイモバイルで契約していた場合は前の端末からのデータ移行だけ行えば問題ありません。
オンライン×SIMフリー端末を自分で購入
ワイモバイルで契約する時には、オンラインで回線のみ契約し、端末は自分で用意するという方法もあります。
具体的には、中古のSIMフリースマホを手に入れたり、Amazonなどで新品のSIMフリースマホを手に入れたりするのです。
この方法は、ワイモバイルで売ってない端末を使いたい場合に有効です。
この方法を取る時には、以下のような手順で機種変更しましょう。
まずはほしい端末を手に入れましょう。
端末を購入する方法はAmazonなどのECサイト、家電量販店などさまざまですが、必ずSIMフリースマホを用意しましょう。
ソフトバンク回線以外からワイモバイルに乗り換える場合、事前にMNP予約番号を発行する必要があります。
MNP予約番号を発行しておければ、現在の電話番号を変更しないまま通信回線を切り替えることができます。
MNP予約番号を発行する具体的な方法は通信回線により異なりますが、多くの場合、サポートセンターに電話すれば発行することができます。
次に、ワイモバイルのオンラインストアにアクセスして申し込みを行います。
具体的には、オンラインストアにアクセスしたら、まず購入したい端末やその容量やカラーなどを選択します。
次に契約方法を「機種変更」に設定しましょう。
最後に料金プラン、端末代金の支払い方法、オプションなどを選択して申し込みは完了です。
オンラインストアでの申し込みが終わったら、数日程度で登録した住所にSIMカードが届きます。
そして、あらかじめ購入しておいた端末に届いたSIMカードを挿入しましょう。
その後、同封されている書類をもとにAPN設定を行います。
また、他社から通信回線を乗り換えた場合には通信回線の開通設定を行う必要があります。
そして、最後に旧端末からのデータ移行を行えば完了です。
店頭×ワイモバイルで端末を購入
ワイモバイルで契約する時には店頭で端末を購入し、そのまま契約するという方法もあります。
スマホについての知識が少ない場合は、店員と相談しながら端末選びをするのがおすすめです。
店頭で契約すれば初期設定も行ってくれるため、一番知識がなくてもスマホの利用を開始しやすい方法です。
具体的には以下のような手順で機種変更を行うことができます。
ソフトバンク回線以外からワイモバイルに乗り換える場合、事前にMNP予約番号を発行する必要があります。
MNP予約番号を発行しておければ、現在の電話番号を変更しないまま通信回線を切り替えることができます。
MNP予約番号を発行する具体的な方法は通信回線により異なりますが、多くの場合、サポートセンターに電話すれば発行することができます。
次に、ワイモバイルの店舗を訪問して端末の購入と通信回線の契約を行います。
基本的に店員に言われたとおりに契約を進めれば問題ありません。
店頭×SIMフリー端末を自分で購入
あまり使われることのない方法ですが、SIMフリー端末を自分で購入した上で、通信回線の契約だけ店頭で行う方法もあります。
この場合には以下のような手順で機種変更を行えます。
まずはほしい端末を手に入れましょう。
端末を購入する方法はAmazonなどのECサイト、家電量販店などさまざまですが、必ずSIMフリースマホを用意しましょう。
ソフトバンク回線以外からワイモバイルに乗り換える場合、事前にMNP予約番号を発行する必要があります。
MNP予約番号を発行しておければ、現在の電話番号を変更しないまま通信回線を切り替えることができます。
MNP予約番号を発行する具体的な方法は通信回線により異なりますが、多くの場合、サポートセンターに電話すれば発行することができます。
次に、ワイモバイルの店舗を訪問して端末の購入と通信回線の契約を行います。
基本的に店員に言われたとおりに契約を進めれば問題ありません。
ワイモバイルで機種変更する時におすすめの端末5選
ワイモバイルで機種変更をする時には、以下の端末の中から選ぶのがおすすめです。
それぞれの端末について詳しく見ていきましょう。
iPhone 12|最新のiPhoneが欲しい方におすすめ!
iPhone 12は2020年秋に発売された最新のiPhoneシリーズのスタンダードモデルです。
最新のiPhoneを欲しい方におすすめです。
iPhone 12はiPhoneとして初めて5Gに対応した端末であり、スペックも高いため多くの人に選ばれています。
それでいて先代のiPhone 11よりも価格が安めに設定されており、コスパも高いのが魅力的です。
☆iPhone 12の料金
通常料金 | 110,880円 |
---|---|
オンラインストア割引 | 最大18,000円割引&事務手数料無料! |
機種名 | iPhone12 |
---|---|
OS | iOS |
チップ | A14 Bionicチップ Neural Engine |
ディスプレイ | 有機EL 6.1インチ |
サイズ | 高さ:約146.7mm 幅:約71.5mm 厚さ:約7.4mm |
重量 | 約162g |
カメラ | アウト①:約1200万画素(f/2.4)【超広角】 アウト②:約1200万画素(f/1.6)【広角】 イン:約1200万画素(f/2.2)【標準】 |
バッテリー容量 | 非公開 |
防塵性能 | IP6X |
防水性能 | IPX8 |
5G対応 | ◯ |
テレビ機能(ワンセグ・フルセグ) | ✕ |
iPhone SE(第2世代)|高コスパiPhoneが欲しい方におすすめ!
iPhone SE(第2世代)はとにかくコスパが高いことが魅力的な廉価帯iPhoneです。
ワイモバイルで購入すると割引が効いて、なんと3万円台で購入することができるiPhoneです。
それでいて、チップはiPhone 11に搭載されているものと同じなのが驚きです。
カメラなどその他の機能についてもiPhone 11に引けを取らない高性能さなので、「iPhoneが欲しいけど予算がない!」という人は最初に検討すべき端末と言えます。
☆iPhone SE(第2世代)の料金
通常料金 | 57,600円 |
---|---|
オンラインストア割引 | 最大18,000円割引&事務手数料無料! |
機種名 | iPhone SE |
---|---|
発売日 | 2020年5月11日 |
OS | Android 9 Pie |
チップ | A13 Bionicチップ 第3世代のNeural Engine |
ディスプレイ | Retina HDディスプレイ 約4.7インチ 1,334 x 750ピクセル解像度、326ppi |
サイズ | 高さ:約138.4mm 幅:約67.3mm 厚さ:約7.3mm |
重量 | 約148g |
カメラ | アウト:約1200万画素 イン:約700万画素 |
バッテリー容量 | 非公表 |
防塵性能 | IP6X |
防水性能 | IPX7 |
テレビ機能(ワンセグ・フルセグ) | ✕ |
OPPO Reno3 A|圧倒的に高コスパな中華スマホ
OPPO Reno3 Aは圧倒的にコスパが高いことが魅力的な中華スマホです。
3万円台のスマホとしては珍しく有機ELディスプレイを搭載しており、キレイな画面です。
また、4,050mAhの大容量バッテリーを搭載しており、充電先を探すこともほとんどありません。
高性能なスマホを安く手に入れたい人には一番におすすめしたい端末です。
☆OPPO Reno3 Aの料金
通常料金 | 26,640円 |
---|---|
オンラインストア割引 | 最大18,000円割引&事務手数料無料! |
機種名 | OPPO Reno3 A |
---|---|
発売日 | 2020年8月20日 |
OS | Android 10.0 (ColorOS 7.1) |
CPU | Snapdragon 665 |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
ディスプレイ | 有機EL 約6.44インチ FHD+ |
サイズ | 高さ:160.9mm 幅:74.1mm 厚さ:8.2mm |
重量 | 約175g |
カメラ | アウト①:約4800万画素 アウト②:約800万画素 アウト➂:約200万画素 アウト④:約200万画素 イン:約1600万画素 |
バッテリー容量 | 4,025mAh |
防塵性能 | IPX8 |
防水性能 | IP6X |
5G対応 | × |
生体認証への対応 | ◯ |
カラー | ホワイト ブラック |
Xperia 10 II|人気の国産スマホ
Xperia 10 IIは高品質な国産スマホが欲しい方におすすめの端末です。
Xperia 10 IIはSonyの人気シリーズXperiaシリーズのミドルレンジ機種です。
約6.0インチと大きめのスマホですが、Xperiaシリーズ特有の21:9シネマワイドディスプレイなので横幅は大きすぎず、持ち運びやすい端末になっています。
有機ELディスプレイを搭載しているため、画面映りもキレイになっています。
☆Xperia 10 IIの料金
通常料金 | 46,800円 |
---|---|
オンラインストア割引 | 最大18,000円割引&事務手数料無料! |
機種名 | Xperia 10 II |
---|---|
発売日 | 2020年5月29日 |
OS | Android 10 |
CPU | Snapdragon 665 2.0GHz+1.8GHz オクタコア |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
ディスプレイ | 有機EL トリルミナス®ディスプレイ for mobile 約6.0インチ FHD+ |
サイズ | 高さ:約157mm 幅:約69mm 厚さ:約8.2mm |
重量 | 約151g |
カメラ | アウト①:約1,200万画素(f/2.0)【広角】 アウト②:約800万画素(f/2.2)【超広角】 アウト③:約800万画素(f/2.4)【望遠】 イン:約800万画素(f/2.0) |
バッテリー容量 | 3600mAh |
防塵性能 | IP6X |
防水性能 | IPX5/IPX8 |
5G対応 | ✕ |
生体認証への対応 | ◯ |
カラーバリーエーション | ブラック ホワイト ミント ブルー |
HUAWEI P30 lite|低価格で驚異のトリプルカメラ
HUAWEI P30 liteは低価格帯にも関わらず、とにかくカメラ性能が高い中華スマホです。
ミドルレンジモデルにも関わらず、なんとトリプルカメラを搭載しています。
そのため、価格帯からは想像できないほどキレイな写真を撮ることが可能になっています。
☆HUAWEI P30 liteの料金
通常料金 | 22,968円 |
---|---|
オンラインストア割引 | 最大15,840円割引&事務手数料無料! |
機種名 | HUAWEI P30 lite |
---|---|
発売日 | 2020年8月8日 |
OS | Android 10.0 |
CPU | Kirin710 |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
ディスプレイ | TFT 約6.15インチ FHD+ |
サイズ | 高さ:153mm 幅:73mm 厚さ:7.4mm |
重量 | 約159g |
カメラ | アウト①:約2400万画素 アウト②:約800万画素 アウト➂:約200万画素 イン:約2400万画素 |
バッテリー容量 | 3340mAh |
防塵性能 | – |
防水性能 | – |
5G対応 | × |
生体認証への対応 | ◯ |
カラー | ピーコックブルー パールホワイト ミッドナイトブラック |
ワイモバイルで機種変更をする時の5つの注意点
ワイモバイルで機種変更をする時の注意点としては以下のようなものが挙げられます。
それぞれの注意点について詳しく見ていきましょう。
注意点①:分割払いの残り代金は免除されない
ワイモバイルで機種変更しても、分割払いの残り代金は免除されないので注意しましょう。
たとえば、ソフトバンクで端末料金を24回分割払いに設定し、12回支払ったところでワイモバイルで機種変更したとします。
この場合、残りの12回分の代金は端末を変えたとしても支払う必要があるのです。
注意点②:審査が必要
実は、ワイモバイルで契約するためには審査が必要です。
この審査に落ちてしまうことはほとんどありません。
しかし、以下のような場合では審査に落ちる可能性があります。
- 携帯電話料金の滞納がある場合
- 本人確認書類に不備がある場合
- 短期間で通信回線の契約と解約を繰り返した場合
- 入力した情報に間違いがある場合 など
特に端末料金を分割払いにした場合は、上記のような条件を満たしていると審査に落ちやすいので注意しましょう。
注意点③:機種変更できない期間もある
ワイモバイルには機種変更できない期間がある点も注意が必要です。
まず、支払い方法をクレジットカードにしている場合、前回機種変更した日の1ヶ月+1日後までは機種変更できません。
最低1ヶ月程度は端末を利用する必要があるのです。
また、支払い方法を口座振替にしている場合、現在の機種を一括払いで購入した場合は1ヶ月+1日後までは機種変更できません。
現在の機種を分割払いで購入した場合は6ヶ月+1日後までは機種変更できません。
注意点④:オンラインでの契約ではクレジットカード決済のみ対応
ワイモバイルをオンラインで契約した場合、支払い方法はクレジットカードのみになる点にも注意が必要です。
そして、本人名義のクレジットカードで支払う必要があります。
家族のクレジットカードで契約することはできないので注意しましょう。
注意点⑤:PHSからの変更は「機種変更」扱いにならない
PHS(ガラケー)からの機種変更の場合、機種変更扱いにはならず契約変更の扱いになる点にも注意が必要です。
契約変更扱いでは、オプションなどが引き継がれません。
そのため、契約する時に改めて利用していたオプションを選択し直すことになります。
ワイモバイルの5つのメリット
ワイモバイルには以下の5つのようなメリットがあります。
それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。
メリット①:通信速度が大手キャリア並み
ワイモバイルの最大のメリットは格安SIMにも関わらず、通信速度が大手キャリア並みであることでしょう。
ワイモバイルの通信回線の品質はソフトバンクとまったく同じです。
そのため速度が速いですし、他の格安SIMのように混雑時間帯に速度が大きく低下してしまうこともありません。
ワイモバイルは大手キャリア並みの通信速度・安定性を持っているのです。
メリット②:驚きの低料金
ワイモバイルのメリットとして、料金が安いことも挙げられます。
ワイモバイルの料金は2021年3月現在、通信容量別に以下のとおりになっています。
3GB | 2,178円 |
---|---|
15GB | 3,278円 |
25GB | 4,158円 |
この料金は格安SIMとしては特別安いわけではありません。
しかし、ほぼ格安SIMと同等の料金ではあります。
通信速度が大手キャリア並みであることを考えれば、驚異的な低料金だと言えるのではないでしょうか。
メリット③:家族で使うとお得
ワイモバイルではただでさえ料金が安いですが、家族で使うとさらにお得です。
ワイモバイルには家族割引があり、2回線目以降の月額料金が1,080円安くなるからです。
そのため、ワイモバイルは最安900円から利用することができます。
ちなみに、ワイモバイルの家族割引では、同居かもしくは血縁・婚姻関係があれば「家族」としてカウントされます。
そのため、遠くの親戚であっても同居中の恋人であっても家族としてカウントできます。
メリット④:全国に店舗がある
ワイモバイルは格安SIMにも関わらず全国に店舗がある点もメリットと言えます。
ワイモバイルには店舗があるため、オンラインでの契約に不安がある人でも安心です。
メリット⑤:料金プランがシンプル
料金プランがシンプルである点もワイモバイルのメリットと言えるでしょう。
特に大手キャリアでは料金プランが複雑で、結局自分の通信料金がいくらになるのかわかりにくいです。
しかし、ワイモバイルの料金は通信容量だけ見れば一目瞭然です。
ワイモバイルのお得な7つのキャンペーン
ワイモバイルには主に以下の7つのようなお得なキャンペーンがあります。
それぞれのキャンペーンについて詳しく見ていきましょう。
「5のつく日・日曜日」キャンペーン
「5のつく日・日曜日」キャンペーンはオンライン限定のかなりお得なキャンペーンです。
毎月5の付く日、もしくは日曜日に申し込みを行うと機種変更では3,300円分のPayPayボーナスを受け取ることができます。
PayPayボーナスは月々の支払いにあてることもできるのでかなりお得です。
※3月28日までの期間限定でこのキャンペーンは超PayPay祭に変更されています
データ増量無料キャンペーン2
データ増量無料キャンペーン2ではワイモバイルの利用が初めての場合、通常月額500円かかるデータ増量オプションを1年間無料で利用することができます。
データ増量無料キャンペーン2で増量できるデータ容量はプランごとに異なり、以下のとおりです。
シンプルSプラン(3GB) | 1GB |
---|---|
シンプルMプラン(15GB) | 3GB |
シンプルLプラン(25GB) | 3GB |
下取りプログラム
下取りプログラムは特に機種変更をする時に使えるお得なキャンペーンです。
今使っている端末を下取りに出すことでPayPayボーナスの付与か、新たに購入する端末の代金の値引きを受けることができます。
下取り価格は機種や端末の状態によって変わりますが、特にiPhoneは高めに下取ってくれるので要チェックです。
オンラインストア限定タイムセール
オンラインストア限定タイムセールは文字通りの内容ですが、かなりお得なので要チェックです。
タイムセールでは一部の端末が通常よりかなりお得な値段で購入できます。
機種にこだわりがなく、できるだけ安く機種変更をしたい人はぜひ利用したいですね。
機種代金割引
ワイモバイルでは機種代金の割引キャンペーンも行われています。
特に2021年3月現在は新プラン登場記念で最大18,000円(税込)の値引きが行われているのでお得に購入できます。
中には数千円で購入できるスマホまであります。
かなりお得なのでぜひチェックしてみてください。
超PayPay祭
超PayPay祭は3月31日まで限定で行われている大変オトクなキャンペーンです。
SIMカード(通信回線)のみの契約の場合は合計最大14,000円相当のPayPayボーナス、スマホの機種変更の場合は合計最大8,555円相当のPayPayボーナスがもらえます。
PayPayボーナスは月々の支払いにも使えるのでかなりお得と言えます。
どこでももらえる特典
どこでももらえる特典では、以下のページでエントリーを行ってからワイモバイルに乗り換えると3,000円分のPayPayボーナスがもらえます。
ただエントリーするだけでもらえるので忘れずにキャンペーンの適用を受けておきましょう。
ワイモバイルの機種変更のまとめ
ワイモバイルはソフトバンクが提供するサブブランドで、通信速度の速さと料金の安さが両立されています。
そして、ワイモバイルで機種変更をするならオンラインがおすすめです。
その理由としては以下の5つが挙げられます。
また、ワイモバイルで機種変更をする方法としては以下のようなものが挙げられます。
ワイモバイルで機種変更をする時におすすめの端末は以下のとおりです。
ワイモバイルで機種変更をする時には以下のような注意点に気をつける必要があります。
一方、ワイモバイルには以下のような5つのメリットがあります。
ワイモバイルには以下の7つのようなお得なキャンペーンがあります。