iPhone13の予約は9月17日から?!
9万円以上お得に予約する方法

ワイモバイルにキャッシュバックはある?キャンペーンで最もお得に契約する方法

ワイモバイル_キャッシュバック_アイキャッチ

「ワイモバイルにキャッシュバックってあるの?」
「ワイモバイルに少しでもお得に申し込みたい!」

このように考えていませんか?

ワイモバイルを少しでもお得に利用したいですよね。

そこでこの記事ではワイモバイルのキャッシュバックやキャンペーンについて詳しく解説しています。

ぜひ参考にしてみてください。

「ワイモバイルとキャッシュバック」ざっくり言うと
  • キャッシュバックはない
  • Yahoo!モバイルオンラインストアで事前エントリーを行うとお得
  • 5の付く日か日曜日にオンラインショップから申し込むとお得
  • ワイモバイルには家族割引サービスなどその他の割引もある

Y!_モバイル


↓ワイモバイルの評判について詳しく知りたい人はこちら!

【2021年最新】Y!mobile(ワイモバイル)の口コミ・評判は悪い?100人の本音から料金・速度を徹底解説!

ワイモバイルにキャッシュバックはある?

結論、ワイモバイルにキャッシュバックはありません。

それどころか、実はスマホの通信回線でキャッシュバックを行っているところはありません。

数年前から総務省がキャッシュバック規制を行っており、キャッシュバックを行うことが禁止されているからです。

ですが、ワイモバイルを通常よりお得に利用する方法はあります。

この記事ではワイモバイルを少しでもお得に利用する方法について詳しく見ていきましょう。

【結論】ワイモバイルを最もお得に契約する3手順

ワイモバイルを最もお得に契約する手順は以下のとおりです。

それぞれの手順について詳しく見ていきましょう。

手順①:Yahoo!モバイルオンラインストアで事前エントリーを行う

まず最初に、ワイモバイルの公式サイトに行くのではなく、Yahoo!モバイルオンラインストアで事前エントリーを行うようにしましょう。

Yahoo!モバイルオンラインストアでは「どこでももらえる特典」というキャンペーンが開催されています。

このキャンペーンではPayPayボーナスライト3,000円相当がプレゼントされます。

後からエントリーを行った場合には3,000円分のPayPayボーナスを得ることはできないので注意しましょう。

また、機種変更の場合は適用されない点にも注意が必要です。

このキャンペーンの厳密な適用条件は以下のとおりになっています。

どこでももらえる特典の適用条件
  • オンラインショップのサイトからYahoo!JAPAN IDでログインし、エントリーを行っていること
  • シンプルS/M/Lの料金プランに申し込むこと
  • 個人の契約であること(法人は適用外)
  • 対象の契約の支払いに延滞がないこと
  • 申込日の翌月末までに特典エントリー済みのIDと申し込んだ端末でワイモバイルの初期登録をしていること
  • 新規/乗り換え/番号移行/PHSからの契約変更であること
PayPayボーナスライトとは?
PayPayボーナスライトはPayPayで利用できる電子マネーの一種です。

有効期限が60日間と短めに設定されているのが特徴的です。

手順②:5の付く日もしくは日曜日に申し込みを行う

この方法の最大のポイントは5の付く日・もしくは日曜日にオンラインショップから申し込みを行うことです。

このキャンペーンでは5の付く日(5日、15日、25日)、もしくは日曜日に申し込みを行うとPayPayボーナスライトが最大15,555円分もらえます。

ソフトバンクから申し込んだ場合と実店舗で申し込んだ場合では特典を得ることができませんが、それ以外の場合であればもらえるので適用条件が緩めです。

ちなみに、具体的にもらえるPayPayボーナスの額は場合別に以下のとおりです。

もらえるPayPayボーナスの額
  • SIMのみ契約(機種変更ではない)の場合:5,555円分
  • 対象端末を購入&プランSを契約した場合:10,555円分
  • 対象端末を購入&プランMを契約した場合:12,555円分
  • 対象端末を購入&プランLを契約した場合:15,555円分

そのため、このキャンペ500円~10,000円程度かかる端末の頭金が無料になるからーンを最大限活かせるのは機種変更を行う人です。

このキャンペーンの厳密な適用条件は以下のとおりになっています。

どこでももらえる特典の適用条件
  • ソフトバンク、もしくはソフトバンク回線を利用した格安SIM以外からの申込みの場合
  • オンラインショップ経由での申込みの場合
  • 前月までにYahoo! JAPAN IDを取得している場合

手順③:オンラインショップから申し込みを行う

最後に、オンラインショップから申し込みを行えば完了です。

そもそも5の付く日PayPay最大15,555円付与キャンペーンはオンラインショップからの申し込みでないと適用できません。

しかし、それ以外にも、500円~10,000円程度かかる端末の頭金が無料になるため、オンラインショップから申し込んだほうがお得になります。

頭金とは、端末とセットでスマホ回線を契約する時にかかる代金で、かかる代金は店舗によって異なります。

これがオンラインショップからの申し込みならかからないのです。

その上、オンラインショップなら24時間365日申し込みが可能ですし、待ち時間が絶対に発生しないので圧倒的にお得です。

さて、そんなオンラインショップから申し込む具体的な手順は以下のとおりです。

STEP.1
必要なものを用意する
ワイモバイルを利用する時にはまずは必要なものを用意しましょう。

ワイモバイルでは本人名義のクレジットカードと本人確認書類が必要です。

STEP.2
オンラインショップにアクセスする
次にワイモナイルのオンラインショップにアクセスしましょう。

オンラインショップにアクセスできたら、後は画面の指示に従って操作していけば問題ありません。 

STEP.3
各種情報を入力する
画面の指示に従って、必要な情報を入力していきましょう。

具体的には購入したい機種(端末を一緒に購入する場合のみ)、契約プラン、支払い方法などを入力していきます。

STEP.4
SIMカード・端末の到着を待つ
オンラインショップでの申し込みが終わったらワイモバイルからSIMカードが発送されます。

端末を一緒に購入した場合は端末も一緒に発送されます。

到着を待ちましょう。

STEP.4
初期設定を行って利用開始
ワイモバイルから端末やSIMカードが届いたら、最後に初期設定を行います。

初期設定は同梱されている説明資料のとおり行えば問題ありません。

一緒に端末を購入しなかった場合は、SIMカードを差し替えましょう。

端末を一緒に購入した場合はSIMカードを差し替える必要はありませんが、旧端末からのデータ移行を行っておきましょう。

ワイモバイルの代理店のキャッシュバックはお得?

ワイモバイルには、ヤングモバイルなどの販売代理店があります。

しかし、結論から言うと、このキャッシュバックキャンペーンはあまりお得とは言えません。

たとえば、ヤングモバイルから申し込むと現金最大20,000円がプレゼントされます。

その上、今なら生活応援キャンペーンで追加で3,000円がプレゼントされます。

キャッシュバックの特典は現金で受け取ることができますが、キャッシュバック代金をワイモバイルで購入した端末の代金にあてることもできます。

このキャッシュバックの適用条件は以下のとおりです。

適用条件
  • ワイモバイルの契約と同時に対象機種(iPhone 7、iPhone SE、Androidスマホ)に機種変更すること
  • 料金プランをシンプルS/M/Lのいずれかにしていること

ちなみに、プラン別のキャッシュバック金額は以下のとおりです。

キャッシュバック金額
  • プランSを契約した場合:2,000円+新生活応援特典3,000円
  • プランMを契約した場合:12,000円+新生活応援特典3,000円
  • プランLを契約した場合:20,000円+新生活応援特典3,000円

このキャンペーンは一見すごいお得なように見えます。

しかし、ワイモバイルでは代理店経由では適用できない端末割引キャンペーンを行っています。

端末割引キャンペーンを適用すると、結果的にワイモバイルで直接契約したほうがお得になってしまうのです。

ワイモバイルのお得なキャンペーン8選

ワイモバイルで行われているキャンペーンのうち、特にお得なものは以下の8個です。

それぞれのキャンペーンについて詳しく見ていきましょう。

家族割引サービス

ワイモバイルでは家族割引サービスを適用することができます。

家族割引サービスでは、家族でワイモバイルを契約すると、2回線目以降の月額料金が1,080円割引されます。

そして、このサービスは9回線まで適用することができます。

そのため、このキャンペーンを適用すると、月々の通信料金が最大9,720円お得になるのです。

ちなみに、家族割引サービスが適用される「家族」の条件は以下のとおりです。

「家族」の条件
  • 一緒に暮らしていること
  • 血縁関係があること
  • 婚姻関係があること

この3つの条件のうち1つでも満たしていれば「家族」となります。

そのため、同居中の恋人がいる場合も家族サービスを適用できますし、遠くの親戚でも家族サービスを適用することができます。

かなり範囲が広いので簡単にスマホ料金の割引を受けることができます。

ちなみに、家族割引サービスの適用を受けるためには、家族確認書類の提出が必要になります。

家族確認書類とは、「家族」の条件を満たしていることがわかる、契約者それぞれの本人確認書類のことです。

おうち割

ワイモバイルはおうち割もお得です。

おうち割では、対象のインターネット回線や電気プランを一緒に契約することで毎月のスマホ代がお得になるサービスです。

まず、「おうち割 光セット(A)」の場合は、ワイモバイルとSoftBank Air、もしくはSoftBank光をセットで利用し、料金プランをシンプルS/M/Lに設定すると毎月1,080円の割引を受けることができます。

一方、「おうち割 でんきセット(A)」の場合はおうちでんきとセットで利用すると毎月100円、25ヶ月目以降は毎月50円の割引を受けることができます。

特に光セットの場合はお得ですが、上で説明した家族割と併用することはできないので注意しましょう。

下取りプログラム

下取りプログラムでは、MNPや機種変更をする時に、これまで使っていた端末を下取りに出すと特典が付与されます。

具体的には、下取り対象機種に含まれていた場合、下取りに出すと機種や端末の状態に応じた額の特典が付与されます。

特典はPayPayボーナスをもらうこともできますし、購入した端末の代金から割引してもらうこともできます。

ちなみに、このプログラムでは以下の点に気をつける必要があります。

下取りプログラムの注意点
  • 機種変更、契約変更の場合、下取りの対象になるのはワイモバイルで販売されていた端末のみ
  • 電源が入らない端末、初期化されてない端末、各種ロックが解除されてない端末は下取り不可

ワイモバ学割

ワイモバ学割では使用者が5~18歳の場合、スマホの使用料が最大13ヶ月割引になります。

シンプルSプランの場合はもともと料金が安いので割引の適用は受けられませんが、シンプルM、Lプランの場合は毎月1,000円の割引を受けることができます。

さらに、この割引は家族割と併用することができます。

そのため、家族割・学割を併用すると、月額2,980円のシンプルMプランを月々900円で使い始めることができます。

このキャンペーンの厳密な適用条件は以下のとおりです。

適用条件
  • 個人での契約の場合(法人には適用不可)
  • 使用者の年齢が申し込み時点で5~18歳であること
  • 契約時にワイモバ学割を申し込むこと
  • ワイモバイルが契約者の契約情報を確認することに同意すること

60歳以上は通話ずーっと割引キャンペーン

60歳以上は通話ずーっと割引キャンペーンでは、以下の2つの条件を満たすといつでも国内通話かけ放題の「スーパーだれとでも定額」の月額使用料金が0円になります。

適用条件
  • 使用者が60歳以上
  • 使用しているスマホ、もしくは一緒に購入するスマホがかんたんスマホ/かんたんスマホ2

スーパーだれとでも定額は通常1,000円なので、よく電話を利用する方はかなりお得です。

ちなみに、ワイモバイルの人だけでなく、他社のスマホや固定電話にかけても料金はかかりません。

データ増量無料キャンペーン2

データ増量キャンペーン2では、データ増量オプションの利用料が1年間無料になります。

それぞれのプランで具体的に増量できるデータ容量は以下のとおりです。

増量できるデータ容量
  • シンプルSプラン(3GB):1GB
  • シンプルMプラン(15GB):3GB
  • シンプルLプラン(25GB):3GB

ちなみに、データ増量オプションの通常料金は月額500円です。

かなりお得になることがわかります。

YouTubeプレミアム3ヶ月無料キャンペーン

YouTubeプレミアム3ヶ月無料キャンペーンでは、ワイモバイルで契約していれば、YouTubeプレミアムを3ヶ月無料で利用することができます。

YouTubeプレミアムとは、YouTubeの有料サービスで、動画を広告なしで再生したり、オフライン再生したり、バックグラウンド再生したりできて便利です。

その上、音楽ストリーミングアプリのYouTube Musicも追加料金なしで利用することができます。

ただし、過去に以下のサービスの無料期間を適用していた場合には利用することができないので注意しましょう。

対象サービス
  • YouTube Premium
  • YouTube Music Premium
  • YouTube Red
  • Google Play Music

ソフトバンク→ワイモバイル事務手数料無料キャンペーン

ソフトバンク→ワイモバイル事務手数料無料キャンペーンでは、ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えた場合の事務手数料が無料になります。

通常、通信回線を乗り換える時にはどうしても3,000円の事務手数料がかかってしまいます。

しかし、この事務手数料がソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えでは0円になるのです。

このキャンペーンは2021年2月から始まった比較的新しいキャンペーンです。

いつ終了するかわからないので、ソフトバンクからの乗り換えを検討している方は今のうちにワイモバイルに乗り換えておきましょう。

↓ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えたい人におすすめ!

ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるべき?乗換方法まで徹底解説

 

ワイモバイルでお得に購入できるおすすめ端末3選

ワイモバイルで購入できる端末の中でも、特におすすめなのは以下の3機種です。

ワイモバイルでお得に購入できるおすすめ端末3選

それぞれの機種について詳しく見ていきましょう。

↓ワイモバイルのおすすめ機種について知りたい方はこちら!

【2021年春】ワイモバイルのおすすめ最新機種7選|購入手順まで解説

iPhone SE(第2世代)

iPhoneSE_ディスプレイ

iPhone SE(第2世代)は2020年5月発売の廉価帯iPhoneです。

iPhone 11と同じチップを用いた高性能な端末が5~7万円程度で手に入るので、かなりコスパが良いのが魅力的です。

ボディは4.7インチとコンパクトなため、持ち運びやすいiPhoneを探している人にもおすすめできる端末です。

しかも、ワイモバイルでは端末の割引が適用されるため、なんとiPhone SE(第2世代)を3万円台で購入することができます。

通常料金 57,600円
オンラインストア割引 最大18,000円割引&事務手数料無料!
機種名 iPhone SE
発売日 2020年5月11日
OS Android 9 Pie
チップ A13 Bionicチップ
第3世代のNeural Engine
ディスプレイ Retina HDディスプレイ
約4.7インチ
1,334 x 750ピクセル解像度、326ppi
サイズ 高さ:約138.4mm
幅:約67.3mm
厚さ:約7.3mm
重量 約148g
カメラ アウト:約1200万画素
イン:約700万画素
バッテリー容量 非公表
防塵性能 IP6X
防水性能 IPX7
テレビ機能(ワンセグ・フルセグ)

HUAWEI P30 lite

HUAWEI P30 liteはカメラ機能にこだわった、コスパが高い中華スマホです。

まず驚きなのが、ミドルレンジのスマホにも関わらず、3眼カメラを搭載している点です。

カメラが高性能で数も多いため、ミドルレンジ帯であることが信じられないほどキレイな写真を撮ることが可能です。

通常料金 22,968円
オンラインストア割引 最大15,840円割引&事務手数料無料!
機種名 HUAWEI P30 lite
発売日 2020年8月8日
OS Android 10.0
CPU Kirin710
RAM 4GB
ROM 64GB
ディスプレイ TFT
約6.15インチ
FHD+
サイズ 高さ:153mm
幅:73mm
厚さ:7.4mm
重量 約159g
カメラ アウト①:約2400万画素
アウト②:約800万画素
アウト➂:約200万画素
イン:約2400万画素
バッテリー容量 3340mAh
防塵性能
防水性能
5G対応 ×
生体認証への対応
カラー ピーコックブルー
パールホワイト
ミッドナイトブラック

OPPO Reno 3 A

OPPO Reno 3 Aはコスパの高いOPPO製の中華スマホです。

3万円台で購入できるスマホですが、通常ミドルレンジ帯のスマホに搭載されるSnapdragon 665というチップを採用しています。

そのため、ゲームなどでもサクサクした操作が実現できています。

4,025mAhの大容量バッテリーを搭載しているため、電池切れに悩まされることもありません。

通常料金 26,640円
オンラインストア割引 最大18,000円割引&事務手数料無料!
機種名 OPPO Reno3 A
発売日 2020年8月20日
OS Android 10.0
(ColorOS 7.1)
CPU Snapdragon 665
RAM 6GB
ROM 128GB
ディスプレイ 有機EL
約6.44インチ
FHD+
サイズ 高さ:160.9mm
幅:74.1mm
厚さ:8.2mm
重量 約175g
カメラ アウト①:約4800万画素
アウト②:約800万画素
アウト➂:約200万画素
アウト④:約200万画素
イン:約1600万画素
バッテリー容量 4,025mAh
防塵性能 IPX8
防水性能 IP6X
5G対応 ×
生体認証への対応
カラー ホワイト
ブラック

今、ワイモバイルがおすすめな人

2021年現在、大手3社が20GBで2千円台の低料金なプランを発表しています。

しかし、そんな中でもワイモバイルはおすすめできる通信回線です。

ワイモバイルは低料金で通信速度が速く安定している点は大手3社の新料金プランと変わりません。

しかし、ワイモバイルには「家族割や光割を適用できる」という大きなメリットがあります。

大手3社の料金プランは各種の割引を適用できませんが、ワイモバイルでは割引を適用することでかなりお得に利用することができます。

また、大手3社のプランは20GBなので、あまりデータ容量を用いない人や、20GBでは足りないという人は、ワイモバイルで契約したほうがお得な場合があります。

10分以内の通話を無料にしたい人もワイモバイルが選択肢に入ってくるでしょう。

まとめると、2021年現在でも以下の特徴にあてはまる人はワイモバイルで契約するのがおすすめと言えます。

ワイモバイルがおすすめな人
  • 月間データ容量が3GB以下の人
  • 月間データ容量が20GB~28GBの人
  • 10分以内の通話をよくする人
  • 家族で同じ通信回線を契約したい人

ワイモバイルとキャッシュバックのまとめ

ワイモバイルにキャッシュバックはありませんが、お得に契約する方法はあります。

ワイモバイルをもっともお得に契約する手順は以下のとおりです。

そして、ワイモバイルで行われているお得なキャンペーンは以下の8個です。

ワイモバイルでお得に購入できるおすすめ端末は以下の3つです。

ワイモバイルでお得に購入できるおすすめ端末3選