このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
本記事では、そんな方々のためにY!mobile(ワイモバイル)とUQモバイルの特徴・違いについて徹底解説。
Y!mobile(ワイモバイル)・UQモバイルの料金や回線速度の比較はもちろん、店舗やキャンペーンの比較も行っています。
ニーズ別に分析しているので、
ご自身がY!mobile(ワイモバイル)・UQモバイルのどちらを使えば良いかすぐわかりますよ!

目次
- 【比較の結果】Y!mobile(ワイモバイル)とUQモバイルはここが違う!
- 格安SIMのサブブランドって?
- 【徹底比較】Y!mobile(ワイモバイル)とUQモバイルの新料金プラン
- 【徹底比較】Y!mobile(ワイモバイル)とUQモバイルの通信速度は?
- 【徹底比較】Y!mobile(ワイモバイル)とUQモバイルのキャンペーンは?
- 【機種比較】Y!mobile(ワイモバイル)とUQモバイルの対応端末は?
- 【徹底比較】Y!mobile(ワイモバイル)とUQモバイルの店舗
- 番外編:ドコモの新料金プラン「ahamo」とは
- Y!mobile(ワイモバイル)とUQモバイルの比較でよくある質問3選
- Y!mobile(ワイモバイル)とUQモバイルを徹底比較|まとめ
【比較の結果】Y!mobile(ワイモバイル)とUQモバイルはここが違う!
いきなり結論になりますが、Y!mobile(ワイモバイル)とUQモバイルの主な相違点は以下のようになります。
Y!mobile(ワイモバイル) | UQモバイル | |
---|---|---|
回線 | ソフトバンク回線 | au回線 |
月額料金 | 最安プラン:2,680円
最高プラン:4,680円 |
最安プラン:1,980円
最高プラン:3,980円 |
通話料金 | 全てのプランで1回10分の通話かけ放題 | デフォルトだと30秒ごとに20円 |
データ繰越し | データの繰り越しなし | 翌月へのデータの繰り越しが可能 |
低速モードの有無 | 低速モードなし | 低速モードあり |
各サブブランドをまとめると、
- 通話重視の方→Y!mobile(ワイモバイル)
- データ通信重視の方→UQモバイル
次項から各キャリアについてさらに詳しく解説していきます。
格安SIMのサブブランドって?
という疑問を持っている方も多いと思います。
それぞれの言葉の意味はこのような感じです。
- 格安SIMとは?
- サブブランドとは?
- Y!mobile(ワイモバイル)ってどんな格安SIM?
- UQモバイルってどんな格安SIM?
格安SIMとは?
格安SIMというのは、大手キャリア(docomo・au・softbank)以外が運営している格安の通信サービスのことです。
安いものだと月額1,000円以下で使うことができます。
格安SIMのデメリットとしては、大手キャリア・サブブランドよりも通信の質が落ちることです。
ほとんど通信データを使わないという方におすすめできます。
サブブランドとは?
サブブランドというのは、大手キャリアの子会社が提供しているサービスです。
例えばY!mobile(ワイモバイル)だったらsoftbank、UQモバイルはauが親会社としてそれぞれのサービスを運営しています。
特徴は大手キャリアよりも料金プランが安価に使えるのにも関わらず、通信がわりと安定していることです。
デメリットは、格安SIMに比べて料金が高いということ。
大手キャリアほどのデータ通信はいらないという方や、いきなり格安SIMにすることに抵抗があるという方におすすめです。
- 格安SIM=大手キャリア以外が運営している格安の通信サービス
- サブブランド=大手キャリアが運営している格安の通信サービス
というような認識でOKです。
大手キャリア・サブブランド・格安SIMを比較すると以下のようになります。
データ通信の質・量 | 料金 | |
---|---|---|
大手キャリア | 高 | 高 |
サブブランド | 中 | 中 |
格安SIM | 低 | 低 |
サブブランドは通信の質と料金のバランスに優れたキャリアとなっていることがわかります。
サブブランド(Y!mobile(ワイモバイル)・UQモバイル)のシェア率は約10%。
大手キャリア(docomo・au・softbank)のシェア率が約70%ですので、サブブランドを使うことに抵抗があるという方も多いはず。
ですが、サブブランドは大手キャリアが展開しているサービスですので安心してお使いいただけます!
Y!mobile(ワイモバイル)ってどんな格安SIM?
Y!mobile(ワイモバイル)はソフトバンクのサブブランドとして提供されている通信サービスになります。
大容量のデータ通信量を扱っているソフトバンクよりも、少ないデータ通信量プランを扱っているのが特徴。
ただデータ容量が少ないだけで、ソフトバンクと同じ回線を使っているので通信は高品質です。
デフォルトで通話オプションがついてるのもメリットとして挙げられます。
Y!mobile(ワイモバイル)の詳しい評判・口コミが気になる方はこちら!
Y!mobile(Y!mobile(ワイモバイル))の口コミ・評判は悪い?100人の本音から評判を徹底解説!
UQモバイルってどんな格安SIM?
出典:UQモバイル
UQモバイルはauのサブブランドとして提供されている通信サービスになります。
auに比べて月にデータ量は少ないですが、それに伴って月額料金もauよりも安価です。
また、こちらもY!mobile(ワイモバイル)のようにメインブランドの回線を使えるので、他の格安SIMに比べて通信が安定しています。
また、使わなかったデータ量を翌月に繰り越しできるという特徴も。
UQモバイルの詳しい評判などが気になる方はこちら!
UQモバイルの口コミ評判は最悪?実際に使ってわかったおすすめする人・しない人
【徹底比較】Y!mobile(ワイモバイル)とUQモバイルの新料金プラン
まずY!mobile(ワイモバイル)とUQモバイルの料金プランについて確認していきます。
- Y!mobile(ワイモバイル)とUQモバイルの料金プラン一覧表
- 通話を多くする方→Y!mobileがお得!
- 毎月のデータ量に差がある方→UQモバイルがお得!
Y!mobile(ワイモバイル)とUQモバイルの料金プラン一覧表
各新料金プランの概要は以下のとおりです。
UQモバイルの新プラン「くりこしプラン」は2021年2月1日から、ワイモバイルの新プラン「シンプルプラン」は2021年2月18日からの提供が開始されています。
ワイモバイル シンプルプラン |
UQモバイル くりこしプラン |
---|---|
3GBプラン | |
【1回線目】 2,178円 【家族割適用・2回線目以降】 990円 |
1,628円 |
15GBプラン | |
【1回線目】 3,278円 【家族割適用・2回線目以降】 2,090円 |
2,728円 |
25GBプラン | |
【1回線目】 4,158円 【家族割適用・2回線目以降】 2,970円 |
3,828円 |
通信速度(容量超過時) | |
15/25GBプラン:最大1Mbps |
|
国内通話 | |
10分かけ放題オプション:770円 完全かけ放題オプション:1,870円 |
1回線目や個人で利用する場合はUQモバイルがお得と言えます。
一方で家族で一緒に利用したい場合等、複数回線で利用したい場合はY!mobileがおすすめです。
Y!mobile(ワイモバイル)もUQモバイルのどちらとも格安SIMのように安いと評判でしたが、
新料金プランによってさらに安くなり格安SIMの中でも最安級となっています。
家族で使いたい方は、Y!mobile(ワイモバイル)がお得!
家族2人以上で利用したい場合にはY!mobile(ワイモバイル)の方がお得です。
ワイモバイルを家族2人で使う場合には、2回線目以降には割引が適用されるので、ワイモバイルの方がお得に利用することができます。
家族2人の場合の料金差はわずかですが、家族割が適用される人数が増えるにしたがって差は大きくなります。
家族でお得に格安SIMに申し込みたい方はY!mobile(ワイモバイル)を検討してみてください。
毎月のデータ量に差がある方は、UQモバイルがお得!
毎月のデータ量に差があるという方は、UQモバイルがおすすめ。
UQモバイルには、使わなかったデータ量を翌月に繰り越せるというサービスがあります。
例えば、月10GBのプランに加入していて6GBしか使わなかった場合、翌月には14GBを使うことができるというわけです。
「10GBのプランだったのに損したな…」
ということにならないので、無理してデータ量を使う必要もありません。
【徹底比較】Y!mobile(ワイモバイル)とUQモバイルの通信速度は?
サブブランドを利用するにあたり気になるのが通信速度。
大手キャリアから乗り換えるという人は特に不安が大きい部分でもあるはずです。
そんな方のために本項では、Y!mobile(ワイモバイル)とUQモバイルの通信速度について解説していきます。
- Y!mobile(ワイモバイル)の通信速度
- UQモバイルの通信速度
- UQモバイルは低速モードが利用可能
Y!mobile(ワイモバイル)の通信速度
まずはY!mobile(ワイモバイル)の通信速度からみていきましょう。
最大通信速度 | 朝:実測値 | 昼:実測値 | 夜:実測値 | データ量超過時 | |
---|---|---|---|---|---|
通信速度 | 75Mbps | 8.1Mbps | 6.7Mbps | 4.6Mbps | Sプラン:300Kbps M/Rプラン:1Mbps |
朝が最も通信速度が速く、夜が最も遅いという結果になりました。
どの時間帯も格安SIMに比べて安定した速度が出ており、通常の用途であれば全く問題なく使えると言えるでしょう。
続いて、Y!mobile(ワイモバイル)の通信速度に関する口コミについてもみていきます。
Y!mobile使ってるけど、通信速度は普通に速いしサービスも不満ないからなぁ。
不安は5Gは来ないだろうって思ってたのが来年に5Gプラン(新料金)が開始ってアナウンス聞いてホッとしてる。— Yujin ver.2.0 (@Yujin_ver_02) December 24, 2020
通信速度制限かかってるのにサクサク動くのワイモバ神か?
— オンリーワンのぽやしみ (@shindoi__pompom) December 22, 2020
Y!mobile(ワイモバイル)の通信速度に関しては満足しているという口コミが多くみられました。
データ通信超過した後でもストレスなく使えるという方も多く、Y!mobile(ワイモバイル)の通信環境には問題はなさそうです。
UQモバイルの通信速度
次にUQモバイルの通信速度をみていきます。
最大通信速度 | 朝:実測値 | 昼:実測値 | 夜:実測値 | データ量超過時 | |
---|---|---|---|---|---|
通信速度 | 150Mbps | 10.1Mbps | 19.4Mbps | 17.3Mbps | Sプラン:300Kbps R/Ⅴプラン:1Mbps |
UQモバイルの通信速度は、ほとんどの項目でY!mobile(ワイモバイル)を上回るという結果に。
どの時間帯も10Mbps以上の速度が出ているので、ストレスなくデータ通信を行うことが可能です。
UQモバイルの通信速度に関する口コミをみていきましょう。
UQモバイルの10GBを使い切った。
速度制限かかってるけど、まったく不便を感じない。
実質無制限ってことで。#ランモバ— Jinrolu (@jinrolu) December 23, 2020
今のところUQモバイル満足度高いわ
速度速いし節約モードでも普通に使える— ももた (@ff14kanako_m) December 9, 2020
UQモバイルも通信速度に関する不満というのは見られませんでした。
通信速度制限がかかっても不便を感じないという意見も多かったです。
やはり大手キャリアと同じ回線を使っているので、通信も安定しているのでしょう。
UQモバイルは、低速モードが利用できる
UQモバイルでは低速モード(節約モード)というものを使うことができます。
低速モードというのは、わざと通信速度をに低速にするというもの。
通信量を必要以上に消費しないように抑えることができるため、通信量上限に到達することを防ぐことができます。
低速モードでも音楽ストリーミングサービスやSNSなどは利用可能です。
動画コンテンツ以外であれば、十分に楽しむことができます。
また、節約モードへの切り替えもUQモバイルアプリを使えば簡単に行うことができるので安心です。
【徹底比較】Y!mobile(ワイモバイル)とUQモバイルのキャンペーンは?
次にY!mobile(ワイモバイル)とUQモバイル、各キャリアで行われているキャンペーンについて解説していきます。
- Y!mobile(ワイモバイル)のキャンペーン
- UQモバイルのキャンペーン
Y!mobile(ワイモバイル)のキャンペーン
Y!mobile(ワイモバイル)で現在行われている主なキャンペーンは以下のとおりです。
- 下取りプログラム
- データ増量無料キャンペーン2
下取りプログラム
こちらのキャンペーンでは、「新規加入・MNP・機種変更・契約変更」をされたお客さまを対象に、それまでご利用されていた端末を下取りし、下取り対象機種に応じて以下の特典が付与されます。
- PayPayボーナス
- 購入機種代金値引き
格安SIMの申し込みと同時に機種変更を検討されている方は、ぜひこのキャンペーンをチェックしてみてくださいね!
データ増量無料キャンペーン2
2019年11月から提供されているキャンペーンになります。
キャンペーン内容は、データ増量オプションが1年間無料になるというものです。
対象となるユーザーは、データ増量オプションに初めて加入したい方になります。
シンプルS | シンプルM | シンプルL |
---|---|---|
通常の高速データ通信量(規定容量) | ||
3GB | 15GB | 25GB |
データ増量オプション加入後 | ||
4GB 増量分 +1GB (0.5GB×2回) |
18GB 増量分 +3GB (0.5GB×6回) |
28GB 増量分 +3GB (0.5GB×6回) |
データ増量オプションは通常だと月500円で加入でき、追加されるデータ量はプランによって変わってきます。
例えば、スマホベーシックプランMを利用中にデータ増量無料キャンペーンを使えば、1年間無料でデータ上限を3GB分増やすことができます。適用条件も簡単なので、誰にでもおすすめできるキャンペーンです。
UQモバイルのキャンペーン
続いてUQモバイルのキャンペーンを紹介していきます。
UQモバイルの主なキャンペーンは以下のとおりです。
- 下取りサービス
下取りサービス
UQモバイルでも、MNP新規、機種変更をすると、これまで利用していた機種(他社の機種も可)を下取りしてもらえます。
以下の条件2点を満たせば誰でも下取りすることができます。
- くりこしプランS/M/Lの料金プランへのお申し込みが必要
- 当社指定の機種および破損・水濡れ等がないこと
こちらのキャンペーンでは、下取り機種に応じた金額を還元されるため、機種変更を念頭に置いている方は必見です!
【機種比較】Y!mobile(ワイモバイル)とUQモバイルの対応端末は?
ここまでワイモバイルとUQモバイルの料金と通信速度についてまとめてきました。
次にワイモバイルとUQモバイルそれぞれで取り扱っている端末を紹介していきます。
- Y!mobile(ワイモバイル)のiPhone取り扱い端末
- UQモバイルのiPhone取り扱い端末
- Y!mobile(ワイモバイル)のAndroid取り扱い端末
- UQモバイルのAndroid取り扱い端末
Y!mobile(ワイモバイル)のiPhone取り扱い端末
ワイモバイルで取り扱っているiPhoneは以下の機種になります。
- iPhone SE(64GB):39,600円
- iPhone SE(128GB):46,800円
- iPhone 12(64GB):92,880円
- iPhone 12(128GB):98,640円
- iPhone 12(256GB):113,040円
- iPhone 12 mini(64GB):78,480円
- iPhone 12 mini(128GB):84,960円
- iPhone 12 mini(256GB):98,640円
※表記は全て新規・のりかえ時の料金です
実はY!mobile(ワイモバイル)ではiPhoneSEに加え、Appleの最新端末であるiPhone12の取り扱いを行なっています!
iPhone12と格安SIMをセットで購入することができる上、安く手に入るのもメリットに挙げられます。
また、Y!mobile(ワイモバイル)の動作確認端末は以下の通りになりますので、今使っているiPhoneをそのまま使いたい方はチェックしてみてくださいね。
*表は横にスクロールで参照できます。
種類 | 対応端末 |
---|---|
SIMフリー版 | iPhone 12 Pro MAX/iPhone 12 mini/iPhone 12 Pro/iPhone 12/iPhone SE(第2世代)/iPhone 11 Pro Max/iPhone 11 Pro/iPhone 11/iPhone XR/iPhone XS Max/iPhone XS/iPhone X/iPhone 8 Plus/iPhone 8/iPhone 7 Plus/iPhone 7/iPhone SE/iPhone 6s/iPhone 6s Plus/iPhone 6/iPhone 6 Plus/iPhone 5s |
SIMロック解除必須※ | iPhone 11 Pro Max/iPhone 11 Pro/iPhone 11/iPhone XR/iPhone XS Max/iPhone XS/iPhone X/iPhone 8 Plus/iPhone 8/iPhone 7 Plus/iPhone 7/iPhone SE/iPhone 6s/iPhone 6s Plus |
※SIMロック解除が必要な機種はdocomo/au/SoftBank版に限ります
UQモバイルのiPhone取り扱い端末
UQモバイルで取り扱っているiPhoneは以下のとおり。
- iPhone 8(64GB):20,592円
- iPhone XR(128GB):27,000円
- iPhone SE(64GB):35,640円
- iPhone SE(128GB):47,520円
さらに、UQモバイルでは認定中古品のiPhone8を選べることが可能です。
本体料金を抑えたいという方におすすめです!
また、UQモバイルの動作確認端末は以下の通りになりますので、今使っているiPhoneをそのまま使いたい方はチェックしてみてくださいね。
*表は横にスクロールで参照できます。
種類 | 対応端末 |
---|---|
SIMフリー版 | iPhone 12 Pro MAX/iPhone 12 mini/iPhone 12 Pro/iPhone 12/iPhone SE(第2世代)/iPhone 11 Pro Max/iPhone 11 Pro/iPhone 11/iPhone XR/iPhone XS Max/iPhone XS/iPhone X/iPhone 8 Plus/iPhone 8/iPhone 7 Plus/iPhone 7/iPhone SE/iPhone 6s/iPhone 6s Plus/iPhone 6/iPhone 6 Plus/iPhone 5s |
au版(SIMロック解除不要) | iPhone 12 Pro MAX/iPhone 12 mini/iPhone 12 Pro/iPhone 12/iPhone 11 Pro Max/iPhone 11 Pro/iPhone 11/iPhone XR/iPhone XS Max/iPhone XS/iPhone X/iPhone 8 Plus/iPhone 8/iPhone 6/iPhone 6 Plus/iPhone 5s |
au版(要SIMロック) | iPhone 7 Plus/iPhone 7/iPhone SE/iPhone 6s |
Y!mobile(ワイモバイル)のAndroid取り扱い端末
ワイモバイルで取り扱っているAndroid端末は以下のとおりです。
- Android One S8
- AQUOS sense4 basic
- OPPO Reno3 A
- かんたんスマホ2
- Xperia 10 Ⅱ
- Android One S7
- Android One S6
- Libero S10
- Xperia 8
- HUAWEI P30 lite
- Android One X5
- Android One S5
- かんたんスマホ
そのためiPhoneよりも選ぶ楽しさがあるので、ガジェット好きな方にはおすすめです。
Android One シリーズのようなワイモバイル専用端末も選ぶことができます。
UQモバイルのAndroid取り扱い端末
UQモバイルで取り扱っているAndroid端末は以下のとおりです。
- Galaxy A21
- Xperia 8 lite
- Galaxy A41
- OPPO Reno3 A
- AQUOS sense3 basic
- BASIO4
- Galaxy A20
- Xperia 8
ワイモバイルと比べると端末数は少ないですが、Xperia 8 liteなどUQモバイルでしか取扱いしていない端末もあります。
【徹底比較】Y!mobile(ワイモバイル)とUQモバイルの店舗
次にワイモバイルとUQモバイルの店舗について比較をしていきます。
- Y!mobile(ワイモバイル)の店舗
- UQモバイルの店舗
Y!mobile(ワイモバイル)の店舗
ワイモバイルの店舗は全国に約4,000以上もの店舗があります。
全国各地、多くの地域にありますので近くにショップがないということが起きづらいです。
またワイモバイルショップにはショップ(量販ショップ)と取扱店の2種類があります。
ショップ(量販ショップ) | 取扱店 | |
---|---|---|
対応しているサービス |
|
|
店舗の種類がごとに、対応しているサービス内容が変わってくるので確認しておくと良いでしょう。
UQモバイルの店舗
UQモバイルの店舗は全国に約2,700以上存在しています。
ワイモバイルに比べると店舗数自体は少ないですが、それでも十分な数です。
店舗数で困ることはないでしょう。
UQモバイルの店舗にもUQスポットとUQ mobile取扱店の2種類があります。
UQスポット | 取扱店 | |
---|---|---|
対応しているサービス |
|
|
こちらも店舗ごとに対応サービスが変わるので注意が必要です。
UQモバイルの店舗やWEBのサービスについて、さらに詳しく知りたい方はこちら!
UQモバイルは店舗よりWEBでの契約がお得!店舗契約のメリットデメリットを徹底比較
ワイモバイル・UQモバイルの近くに店舗がないという方でも安心してください。
WEBサイトから全てのサービスを利用することができます。
その上、WEBサイトから契約することで使えるキャンペーン・割引も多いです。
契約の際は、基本的にWEBサイトを利用をおすすめします。
番外編:ドコモの新料金プラン「ahamo」とは
ワイモバイルとUQモバイルについて解説してきましたが、ここでちょっと寄り道です。
2020年12月、docomoは新しく「ahamo」と呼ばれる新プランを発表しました。
ワイモバイル・UQモバイルのような、docomoのサブブランド的な位置づけとなることが予想されています。
ahamoはオプションがほとんどないシンプルなプランとなっています。
オプションなどで悩む必要がなく、誰でもわかりやすいプランと言えますね。
なお、現在発表されているahamoプランの概要は以下のとおり。
docomo新プラン「ahamo」概要
プラン名 | docomo「ahamo」 |
---|---|
月額料金 | 2,980円 |
データ量/月 | 20GB |
データ量超過時通信速度 | 1Mbps |
通話料金 |
|
対応ネットワーク | 4G・5G |
月額料金が3,000円以下で月のデータ量が20GB。
さらに5Gにも対応したプランとなっています。
サブブランドが気になっている方はぜひマークしておきましょう!
ドコモの新プランが気になる…という方はこちらも合わせてお読みください↓
安すぎるドコモ新料金『ahamo(アハモ)』4つのポイント・注意点
Y!mobile(ワイモバイル)とUQモバイルの比較でよくある質問3選
こちらでは、ワイモバイルとUQモバイルに関してよくある疑問について、いくつか答えていきます。
多くの方が気になっているポイントになりますので、ワイモバイル・UQモバイルを検討している方は必見です。
- 家族割などはあるの?
- ひかり割は適用される?
- SIMロック解除などは必要?
家族割などはあるの?
ワイモバイルとUQモバイルのどちらにも家族割は存在します。
キャンペーン内容はどちらのキャリアも共通で、2回線目以降は月のプラン料金が500円割引されるというもの。
適用条件は指定の料金プランで複数の回線を契約するだけです。
ワイモバイル・UQプラン、それぞれ下記のプランに加入していれば使うことができます。
ワイモバイル | UQモバイル |
---|---|
|
|
ひかり割はあるの?
UQモバイルにはひかり割はないですが、ワイモバイルには「おうち割光セット」というキャンペーンがあります。
おうち割光セットを利用することで、ワイモバイルの利用料金が1回線あたり500円割引されます。
キャンペーンの条件はSoftBank AirかSoftBank光を契約していること。
本キャンペーンは1回線ごとに割引されるので、家族で利用するとかなりお得にワイモバイルを使うことができます。
家族でのワイモバイルの契約を考えている方はぜひとも覚えておきましょう。
SIMロック解除などは必要?
ワイモバイル・UQモバイルを利用するにあたり、以下のような場合にはSIMロックの解除が必要です。
- ワイモバイル・UQモバイルから他社へ乗り換える
- 他社からワイモバイル・UQモバイルに乗り換える
店舗でSIMロックを解除しようとすると3,000円ほどの手数料が必要になります。
しかし、オンラインでSIMロック解除の手続きすると手数料が入りません。
どうしてもSIMロック解除の方法がわからないという方以外はオンラインでの手続きがおすすめです。
Y!mobile(ワイモバイル)とUQモバイルを徹底比較|まとめ
いかがだったでしょうか。
ワイモバイルとUQモバイルでは大手キャリアと同じ回線を利用することが可能です。
それに加えて、大手キャリアよりも安い料金でスマホを使うことができるためコストパフォーマンスに優れています。
もっとスマホの使用料金を抑えたいという方におすすめです。
ワイモバイル・UQモバイルが気になるという方は、ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね!