このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
UQモバイルは、速度と料金の安さ両方に満足したい方、今使っているauスマホをそのまま使いたい方におすすめのサービスです。
今回は「UQモバイルを使ってみたいけどよくわからない」という方のために、UQモバイルのユーザーの評判や口コミについて徹底調査していきます!
他にも、実際にUQモバイルを使っている私がUQモバイルのプランや通信速度なども紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
この記事を読んで、UQモバイルが自分に合った格安SIMかどうか判断してみてください!

\UQモバイルで、10,000円キャッシュバック開催中!/
UQモバイル公式サイトからのお申し込みで、最大10,000円のキャッシュバックを受け取ることがができます。
以下がUQモバイルのプランになります。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 | |
---|---|---|---|---|
音声通話SIM | くりこしプランS | 1,628円 | 3GB/月 | au回線 |
くりこしプランM | 2,728円 | 15GB/月 | au回線 | |
くりこしプランL | 3,828円 | 25GB/月 | au回線 | |
データ通信 | データ高速プラン | 1,078円 | 3GB/月 | au回線 |
データ無制限プラン | 2,178円 | 無制限 | au回線 |
【対象】
- UQモバイルで、SIMのみの購入かつ、新プランの「くりこしプラン」に申し込んだ方
- auやpovoからの乗り換えは対象とならない
【メリット】
- UQモバイルはauのサブブランドとしての圧倒的通信環境の良さ
- UQモバイルは家族で使うと超お得になる
- UQモバイルは全国各地に店舗がありサポート体制が整っている
【デメリット】
- 格安SIMにしては少し高い
目次
UQモバイルのサービスの特徴は?
UQモバイルは、auのサブブランドです。
そのため、auIDが使える、auの端末をそのまま使えるなどauからは乗り換えがしやすいサービスです。
通信速度が速く、実店舗も多いので、格安SIMでありながらキャリアのような使い方ができます。
UQモバイルは格安SIMのなかで、4年連続通信速度No.1を獲得しています。
出典:uqwimax.jp
ただし、キャリアメールが使えない、LINEのID検索ができないなど、格安SIMならではの不便な点があるのも事実です。
しかしデメリットを考慮しても、UQモバイルならお得だといえるでしょう。
- auから乗り換えがしやすい
- 格安SIMでは珍しく、実店舗も多い
- 通信速度は格安SIMのなかで4年連続No.1!
- キャリアメールが使えない、LINEのID検索ができない
UQモバイルはこんな人におすすめ!
UQモバイルをおすすめするのは以下のような人です。
1つずつ解説していきます。
UQモバイルがおすすめ①:大手キャリアを利用している人
docomo、au、ソフトバンクではキャンペーンを利用しても通信費が意外とかかります。
そこで格安のUQモバイルへ乗り換えれば、大半の方は毎月の通信費を抑えられます。
例えば、キャリアの場合は月々の通信費が10,000円近くかかっているとすると、UQモバイルに乗り換えると、およそ3,000円程度に抑えることも可能です。
- 毎月の通信費が半分以下に抑えられることも!
UQモバイルがおすすめ②:キャリアと同じ使い心地を求めている
UQモバイルは、キャリアと同じような通信品質を保っています。
料金の安い格安SIMは他にもありますが、利便性で選ぶならUQモバイルが良いです。
通信速度も速いので、利用者の満足度も高いのも特徴です。
- キャリアと同等の通信品質でサクサク繋がる!
UQモバイルがおすすめ③:au端末を使っている
UQモバイルではほとんどのau端末のSIMを差し替えるだけでそのまま使うことができます。
なぜならauの回線を借りてサービスを提供しているためです。
キャリアでSIMロック解除の手続きをする必要がないので、手軽に乗り換えができます。
ただし中には、SIMロック解除が必要な端末もあります。
公式サイトで端末の動作確認をチェックしておきましょう。
- au端末のSIMを差し替えるだけで利用できる!
- SIMロック解除が必要な端末もある
UQモバイルがおすすめ④:実店舗がある方が安心
UQモバイルは、全国にUQの専門ショップやUQモバイル取扱店を展開しており、契約手続きや機種変更、修理受付などを行っています。
格安SIMに乗り換えたいけど、自分で手続きの方法がよくわからないという方も多いのではないでしょうか。
格安SIMは専門ショップの取り扱いが少なく、スタッフと直接相談できない場合も多いです。
UQモバイルであれば、オンラインでも店舗でも契約できるため心配いりません。
- 全国にUQの専門ショップやUQモバイル取扱店があるから格安SIMデビューも安心!
UQモバイルでは、店舗契約とWEB契約どっちがいいのか詳しく知りたい方はこちら!
UQモバイルは店舗よりWEBでの契約がお得!店舗契約のメリットデメリット
UQモバイルのリアルな口コミ評判を大公開|料金プラン・通信速度・サービス
UQモバイルは格安SIMのなかでも、通信速度に定評がありますが、本当のところどうなのか気になりますよね。
そこで、UQモバイルを実際に利用している人の口コミ評判を項目別にご紹介します。
UQモバイルに契約してから、後悔することがないように確認しておきましょう!
UQモバイルの口コミ評判|料金プラン
ここでは、UQモバイルの料金プランに関する口コミを紹介します。
実際に利用した方の声を見ていきましょう。
UQモバイル申込完了!
au解約料9500円かかるけど、乗り換えキャッシュバック1万つくし、一年で今の携帯料金より、71000円くらい安くすむ🥰
出典:Twitter
<料金プラン変更> 僕も家族で使っている #UQモバイル #UQmobile プランがSとRになったよ!
今までのM(2980円・9GB)が お値段そのまま1GB多くなった!
節約モード時のスピードも上がったし 使い勝手上々
#格安スマホ #格安SIM変えない手はないな✋
早速プランRに変えたリョー隊長でした🤣
出典:Twitter
UQモバイルの料金プランは、3大キャリアと比べるとかなり安いです。
データ容量やオプションが選べるので、使用状況に合わせたプランを選べます。
節約モードを使うと、無制限で通信できるのでとてもお得なプランといえるでしょう。
UQモバイルのSIM発送された🎵
自宅と職場は ソフトバンク、ワイモバイルの 電波がかなり悪いから乗り換え😓
楽天モバイルのローミングが いい感じだからau回線は大丈夫かな
でもUQモバイル少し高いね🥺
#UQモバイル #楽天モバイル出典:Twitter
UQモバイルの料金プランを他の格安SIMと比較すると、一番安いとは言えません。
そのため、少々高いと感じる方もいるようです。
(UQモバイルの料金プランは後述しています。)
- 3大キャリアと比べるとかなり安い
- 内容が充実した「スマホプランR」も新たに登場
- 他の格安SIMに比べると少し高め
UQモバイルの通信速度に関する口コミ評判
続いて、UQモバイルの通信速度に関する口コミを紹介します。
格安SIMは通信速度が安定しないイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
UQモバイルの通信速度は本当に速いのかチェックしましょう。
左:#UQモバイル (au) 右:#楽天モバイル 圏外時のパートナー回線(au)
同じau回線でも天と地の速度差。 UQモバイル早すぎ!
出典:Twitter
UQモバイルのスマホプランRに替えて2日。外にいる時は常時節約モードで使ってみた。
Twitter→余裕
Apple music→余裕
G Mail→余裕
Webサイト→ちょっとしんどい
YouTube→余裕
Netflix→ちょっとしんどい 全然使える。10GBの容量が減らない。 朝方の節約モードでの速度はこんなもん。 #UQモバイル
出典:Twitter
楽天モバイルもUQモバイルと同じように、auの回線を借りてサービスを行なっています。
しかし楽天モバイルと比べると、UQモバイルの方が速いようです。
そのためUQモバイルの通信速度には満足の声が多く見られます。
さらなる固定削減を目指して、格安SIMでも速度安定と話題のUQモバイルのお試しSIMを借りてみた。
遅い、遅すぎる。
Yahooトップページ15秒。YouTube再生開始40秒位。
平日の昼休み時間でもないのにこれじゃ使い物にならないなぁ。
#節約
#UQモバイル
出典:Twitter
一方で通信速度が遅いというコメントも見られました。
平日の昼間や夕方などは通信が混みあうことが多く、UQモバイルに限らず、どこの格安SIMも通信速度が遅くなることが多いようです。
特にダウンロードに時間がかかる場合が多いので、混みあう時間帯はダウンロードを避けるなど対策するとよいです。
UQモバイルの節約モード、普通に速いわ。逆に高速モードはいつ使うのって感じになってる笑
出典:Twitter
今月から #UQモバイル のスマホプランRへ料金プランを変更したんだけど、外で動画を観ないおいらには、節約モードの1Mbpsがそこそこ快適。
先月からの繰越分含めて、ギガ余りまくりww
出典:Twitter
格安スマホの中では比較的速いという評判から少し高めのUQモバイルを契約したが、月3GBプランで普段は節約モードにしており、画像や動画の読み込みはかなり遅い。
モード切り替えにも10秒以上かかる。速いキャリアにした意味がない笑
出典:Twitter
UQモバイルには高速モードと節約モードがあります。
UQモバイルの節約モードは低速ではありますが、通信量無料で使い放題です。
低速であるとはいえ、新料金プランのスマホプランRなら通信速度は1Mbpsです。
通信速度が1Mbpsあれば、youtubeやWEB検索や音楽再生なども問題ありません。
節約モードでは、通信速度が遅いと感じる方もいるようです。
- 楽天モバイルより通信が速い
- 通信量無料で使い放題
- お昼時など混み合う時間に通信速度が遅くなりがち
- 節約モードの通信速度には不満の声も
UQモバイルのサービスに関する口コミ評判
続いてUQモバイルのサービスに関する口コミ評判を見ていきましょう。
UQモバイルのサポートの回答は、いつも的確に回答くれて素晴らしい。
しかしauのサポートは、そもそも話が通じないし、すぐ嘘をつくし、非を認めないし、都合が悪くなるとクレーマー扱いしだすし、何年経っても直らねえ。
出典:Twitter
UQモバイルのお客様サポート
電話早く繋がるし
対応も早くて良い
昼間だから?出典:Twitter
UQモバイルはサポートが良いという声が多数見られました。
契約時にわからないことがあっても、すぐに対応してもらえるのは嬉しいですよね。
乗り換える前に聞いておきたいことや確認したいことがある方はサポートセンターに連絡してみましょう。
格安スマホに乗り換え完了!
auからUQモバイルへ
月額9,000円から1,980円に大幅ダウン!
使い勝手も問題なさそう。
試してみて良かった(^^)
出典:Twitter
楽天モバイルも考えましたが、現在AUなのでUQモバイルならあんまり使い勝手も変わらないかな?と…
SIMを変えたら今の端末がそのまま使えるのも魅力です🤔
出典:Twitter
auからUQモバイルへ乗り換えた場合、使い勝手は変わらないと感じる人も多いようです。
大手キャリアとほとんど変わらないなら、UQモバイルに乗り換えるメリットの方が大きいといえますね。
UQモバイルの新料金プラン「くりこしプラン」を徹底調査
次に、UQモバイルが、2021年2月1日に出した料金プラン「くりこしプラン」についてご紹介していきます。
くりこしプランとは?
「くりこしプラン」は、月3GBの高速通信ができる「くりこしプランS」・5GBの「くりこしプランM」・25GBの「くりこしプランL」に分かれています。
くりこしプラン S |
くりこしプラン M |
くりこしプラン L |
|
---|---|---|---|
1,480円/月 (税込1,628円/月) |
2,480円/月 (税込2,728円/月) |
3,480円/月 (税込3,828円/月) |
|
3GB/月 | 15GB/月 | 25GB/月 | |
or 節約モード時 |
最大300Kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
3GBを1,480円で利用できるくりこしプランSは、外であまりモバイル通信を利用しないライトユーザーには特におすすめのプランです。
またauからUQ mobileへの移行手数料が、2月に撤廃されました。メインブランドのauからUQ mobileへ乗り換える場合には、手数料などもかからないのも魅力的です(4月から他事業者間の乗り換え手数料も撤廃される予定)。
UQ mobileの5G対応の通信プランは現在ありませんが、夏以降に提供予定になっています。
※4月まではユーザーが月5GB分をチャージしても、その分の料金(最大5000円)が割引されるため、15GB、25GBを利用することは可能です。
くりこしプランのメリット①:余ったデータ容量を翌月に繰り越せる
UQ mobileのくりこしプランは、プラン名の通り、当月に使いきれなかった通信量を翌月に繰越すことができます。
基本データ容量を20GBを2,480円/月で利用できるサービスがある中で、料金設定が少し割高にも思えます。
しかし、くりこしプランは15GB+繰越した容量を翌月に使えるため、月ごとにデータを使う量がまばらな方でも、無駄なく利用することができます。
くりこしプランのメリット②:節約モードを使えばデータ消費ゼロ!
先述の通り、UQモバイルの節約モードは低速ではありますが、節約モードを使っている間は通信量無料で使い放題です。
ちなみに、容量超過後に通信速度(通信制限の状態)は以下の通りです。
プラン名 | 容量超過後に通信速度 |
---|---|
くりこしプランS | 300kbps |
くりこしプランM/L | 1Mbps |
1Mbpsなら画像や動画の読み込みなどは通常より遅く感じることはありますが、メッセージのやり取りなど基本的なことは問題なくできます。
くりこしプランのメリット③:通話料によって選べる通話オプション
くりこしプランは20円/30秒の従量制で国内通話を利用することができます。
元々通話オプションがついているわけではありません。
その代わりに自分のライフスタイルに合わせた通話オプションを付けることができるため、無駄に通話オプションにお金を費やしたくない方にはおすすめです。
ときどき長電話する方に | 短時間の電話が多い方に | 電話をたっぷりしたい方に |
---|---|---|
最大60分/月の国内通話が定額※ (特番通話などは対象外) |
国内通話 10分かけ放題※ |
国内通話 かけ放題 |
通信パック(60分/月) [オプション料]550円(税込)/月 |
かけ放題(10分/回) [オプション料]770円(税込)/月 |
かけ放題(24時間いつでも) [オプション料]1,870円(税込)/月 |
今の端末でUQモバイルに乗り換えるには?
UQモバイルで今の端末のまま乗り換えるには、現在契約しているキャリアにより手続きの方法が変わります。
基本的な流れは以下の通りです。
UQモバイルに他社から乗り換える場合
まずは、他社から乗り換える場合の手続き方法を解説します。
手続きは以下のようになっています。
- まずは元々利用していたキャリアでMNP手続きをする
auユーザーの場合
続いて、auユーザーの場合の手続き方法を解説します。
以下のような流れになっています。
各キャリアでSIMロック解除を行えば、UQモバイルで今の端末をそのまま使えるようになります。
auを利用中の場合は、iPhone8以降の端末、アンドロイド端末ほとんど全てが、SIMロック解除不要でそのまま使うことができます。
UQモバイルに申し込み後はSIMカードを差し替えるだけでスマホがそのまま使えます。
- UQモバイルで今の端末をそのまま使える
UQモバイルで購入できる!おすすめの端末4選
現在UQモバイルオンラインショップで買うことのできる端末は全部合わせると7種類になります。
こちらが一覧表です。
このなかから、特におすすめの端末3種類について紹介します。
- iPhone 12
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11
- OPPO Reno3 A
- Galaxy A20
- Galaxy A21
- OPPO A54 5G
- OPPO A51 5G
- Galaxy A30
- Galaxy A41
- AQUOS sense2
- AQUOS sense3
- AQUOS sense3 basic
- BASIO 4
- HUAWEI P30 lite
- HUAWEI nova lite 3
- KYOCERA DIGNO W
- XPERIA 8 Lite
UQモバイルおすすめスマホ1位|iPhone 12/iPhone
出典:UQモバイル
UQモバイルはiPhone 12/12 miniの取り扱いを6月10日に販売が開始されています!
他のキャリアと比較しても、安く購入することができるのでおすすめです。
UQモバイル|iPhone 12の販売価格
UQモバイル | Y!mobile(ワイモバイル) | 楽天モバイル | |
---|---|---|---|
64GB | 94,682円 | 110,880円 | 101,176円 |
128GB | 99,720円 | 116,640円 | 108,160円 |
※全て税込価格
UQモバイル|iPhone 12 miniの販売価格
UQモバイル | Y!mobile(ワイモバイル) | 楽天モバイル | |
---|---|---|---|
64GB | 81,360円 | 96,480円 | 87,712円 |
128GB | 86,400円 | 102,960円 | 95,140円 |
※全て税込価格
実質年率0%で最大36回(24回も選択可)の割賦払いが可能で、iPhone 12 mini は最安1,920円〜/月購入可能です。
UQモバイルでは、下取りやオンラインショップ専用のキャッシュバックキャンペーンも実施しているため、これらをうまく活用して少しでも安く購入しましょう。
UQモバイルおすすめスマホ2位|iPhone SE(第2世代)
出典:UQモバイル
UQモバイルなら、分割36回払いで900円/月で購入可能なのでおすすめです。
UQモバイル|iPhone SE(第2世代)支払い方法と支払額
一括 | 24回払い | 36回払い | |
---|---|---|---|
64GB | 32,400円 | 1,485円(税込)/月 | 990円(税込)/月 |
128GB | 43,200円 | 1,980円(税込)/月 | 1,320円(税込)/月 |
iPhone11シリーズなどにはカメラなどの面では劣っていますが、コスパも良く人気のある機種です。
現在大手のキャリアでiPhoneシリーズを利用している方にも、使い勝手の点からおすすめできます。
UQモバイルおすすめスマホ3位|iPhone 11
出典:UQモバイル
iPhone11は、iPhoneの中でも高スペックな機種として人気を集めている機種です。
iPhone SE(第2世代)と比べても、高画質な写真が撮れることが特徴として挙げられます。
24回払いの場合、月額4,413円から購入可能となっており、大変お得です。
UQモバイル|iPhone 11の支払い方法と支払額
一括 | 24回払い | 36回払い | |
---|---|---|---|
64GB | 53,640円(税込) | 3,863円(税込)/月 | 3,118円(税込)/月 |
機能面からたくさん写真を撮る方や、普段からスマホを多く使う方におすすめなスマホとなっています。
気になる方はぜひ検討してみてください。
UQモバイルおすすめスマホ4位 |OPPO Reno3 A
出典:UQモバイル
OPPO Reno3 Aは、中華スマホの中でも人気のあるスマホの1つです。
カメラ性能の高さや、大容量バッテリーなど全体的なパフォーマンスも高いのでおすすめです。
こちらは600円/月から購入することができます。
UQモバイル|OPPO Reno3 A支払い方法と支払額
一括 | 24回払い | 36回払い | |
---|---|---|---|
128GB | 7,920円(税込) | 330円(税込)/月 | 220円(税込)/月 |
防水・防塵にも優れ、おさいふケータイにも対応するなど普段使いにはぴったりのスマホだと言えますね。
気になる方はぜひ検討してみてください。
UQモバイルおすすめスマホ5位|Galaxy A20
出典:UQモバイル
おすすめのスマホ3位は、Galaxy A20です。
こちらのスマホは、とにかく安いスマホをお探しの方におすすめです。
UQモバイル|Galaxy A20支払い方法と支払額
一括 | 24回払い | 36回払い | |
---|---|---|---|
32GB | 11,880円 | 495円(税込)/月 | 330円(税込)/月 |
はじめてスマホを使う方などには、シンプルな操作性や防水防塵もしっかりしてあるため使いやすいと言えます。
スペックやカメラの性能は最新のものと比べると劣りますが、十分に使えるレベルです。
とにかく値段が安いことも特徴なので、安くスマホを手に入れるなら、Galaxy A20はおすすめの機種になります。
UQモバイルの評判で気になる3大キャリア・Y!mobile(ワイモバイル)との違いは?
こちらでは、UQモバイルの評判で、3大キャリアやライバルのワイモバイルに関してよくある疑問を集めました。
これまでこの記事を読んでみて、UQモバイルっていいかも…と思っていただけた方も多いのではないでしょうか。
しかし、まだ他のキャリアやブランドと比較しての不安や疑問点もあるかと思いますので、この章を読んでそれらを払拭していきましょう。
3大キャリアと格安SIMは具体的にどこが違う?
3大キャリアとは、「au」「docomo」「Softbank」の3つのことで、たくさんの保証やサポートが付いている代わりに、料金が高めに設定されています。
反対に格安SIMは、基本料金が安く、月々の通信費をグッと下げることができるものの、時間帯によって通信速度が遅くなるなど使いにくい部分があります。
それぞれ良い面・イマイチな面を持っているため、それぞれのメリット・デメリットを見極め、自分にとってメリットが大きい方を選ぶのがおすすめです。
UQモバイルは格安SIMに属しているのですが、「サブブランド」という立ち位置でもあります。
UQモバイルの属する「サブブランド」はどんな立ち位置?
UQモバイル・ワイモバイルなどが属する「サブブランド」とは、3大キャリアと同じ回線の品質を保ちつつ、月額料金は安く済ますことができます。
つまり、UQモバイルは「キャリア」と「格安SIM」のプラスの面を組み合わせたようなブランドなのです。
UQモバイルと3大キャリアの違い | ||
---|---|---|
UQモバイル | 3大キャリア | |
基本料金 | 安め | 高め |
通信速度 | 速い | 速い |
支払い方法 | クレジットカード・振込 | クレジットカード・振込 |
購入可能な場所 | WEB・店舗 | WEB・店舗 |
UQモバイルとY!mobile(ワイモバイル)ではどちらがおすすめ?
サブブランドの中でも、UQモバイルとY!mobile(ワイモバイル)はそれぞれおすすめな方のタイプが異なります。
以下、それぞれがおすすめな方について、詳しく解説していきます。
UQモバイルがおすすめな方
次のような特徴があてはまる方は、UQモバイルがおすすめです。
- au回線を使っている方
- 月ごとに使うデータ量に差がある方
- あまり電話をしない方(月60分以内)
UQモバイルはauのサブブランドなので、au回線を使っている方はよりスムーズに乗り換えできます。
また、UQモバイルはプラン名の通り、くりこしが可能なので月ごとに使うデータ量に差がある方にもおすすめです。
さらに、550円/月(税込)で、月の間に60分間無料で通話できるオプションがあるため、あまり電話をしない方にもおすすめできます。
Y!mobile(ワイモバイル)がおすすめな方
次のような特徴が当てはまる方は、Y!mobile(ワイモバイル)がおすすめです。
- Softbank回線を使っている方
- 毎月同じくらいのデータ量を使っている方
- 家族みんなで同じ回線にしたい方
Y!mobile(ワイモバイル)は、Softbankのサブブランドのため、Softbank回線を使っていると乗り換えがしやすいです。
また、こちらはUQモバイルと違って毎月の繰り越しができないため、毎月コンスタントに同じくらいのデータを使う方におすすめです。
さらに、家族割がとても大きいので、家族みんなで新しい携帯会社に乗り換えを考えている方には大変おすすめです!
UQモバイルの店舗はある?相談して契約するか決めたい人必見!
UQモバイルは、全国に実店舗がある格安SIMサービスです。
UQモバイルの店舗は2種類あり、それぞれできることが違います。
UQスポット(UQ専売ショップ)
UQスポットでは、新規(MNP)申し込み、機種変更、修理受付、契約情報変更を行うことができます。
さらに、UQWiMAXの新規申し込み、機種変更も行っています。
詳しい場所については公式サイトで検索できます。
- 新規(MNP)申し込み、機種変更、修理受付、契約情報変更が可能
UQ mobile 取扱店
全国の家電量販店、流通量販店、携帯ショップなどに2700店舗以上展開されています。
UQモバイルのスマートフォンやWiMAXルーターを実際に手に取って選ぶことができます。
UQmobile取扱店では、新規(MNP)申し込み、機種変更を行うことができます。
UQmobile取扱店については、公式サイトでご覧ください。
- 新規(MNP)申し込み、機種変更が可能
UQモバイル利用者によくある質問
ここからはUQモバイル利用者が気になる機種変更と解約方法を解説します。
UQモバイルで端末を買い替えたい人や、UQモバイルを使ってみて、なんか違ったと感じる人は参考にしてくださいね。
UQモバイルで機種変更を行うには?
UQモバイルで機種変更の方法は次の3種類です。
順を追って説明していきます。
- 電話で機種変更
- オンラインショップで機種変更
- 取扱店舗で機種変更
後ほど詳しくご紹介していきます。
機種変更前に何を用意すれば良い?
機種変更する場合に、用意しておくものは次の通りです。
- UQモバイル電話番号
- 氏名
- 住所
- 生年月日
- 本人確認書類
上記のものは準備しておくと機種変更をスムーズに行うことができます。
機種変更を行う時は機種変更手数料3,300円(税込)がかかります。
また端末を購入する場合は分割支払金もかかることを頭に入れておきましょう。
ですが機種変更に違約金はかかりません。
更新月でなくても、違約金はかかりませんので、いつでも機種変更が可能です。
- 端末を購入する場合は分割支払金もかかる
電話で機種変更する場合について解説します。
電話で機種変更する場合、下記電話番号へ電話して手続きしてください。
受付時間:9時~21時(年中無休)
オンラインショップで機種変更する場合について解説します。
以下のような流れになっています。
- オンラインショップで申し込み(24時間受付)
- 宅配便でお届け(お届け目安約2-3営業日)
- SIM切替(回線切替)(同梱の資料に従い自分で切替)
オンラインショップで機種変更をする場合は3つの手順で完了です。
Eメールで出荷のお知らせが届きます。
自分で回線切り替えを行わない場合は、出荷日+7日後に自動で回線が切替わります。
変更前機種が使えなくなりますのでご注意しましょう。
- お届け目安は約2-3営業日
取扱店舗で機種変更を行う場合について解説します。
以下のような流れになっています。
- 取扱店舗を検索
- 店舗へ行く
- SIM切替(店舗で切り替えてくれる)
機種変更できる端末は、店舗の在庫状況や機種の取り扱い状況により店舗ごとに異なります。
事前に、店舗へ問い合わせをしてください。
- 事前に店舗へ問い合わせよう
UQモバイルを解約するには?
解約には、電話番号を廃止する場合と、そのまま引継ぎする場合(MNP)があります。
- 電話番号を廃止して解約の場合
- そのまま乗り換え(MNP)する方法
電話でのみ受け付けています。
公式サイトや店舗では受け付けていませんので注意してください。
電話受付は下記のUQお客様センターで行うことができます。
受付時間:携帯電話・PHS可9時~21時(年中無休)
契約解除の手数料は、解約するタイミングやプランによって異なりますので、サポートセンターで確認しましょう。
UQお客様センターへ電話し、解約したい旨を伝えると下記の項目を聞かれますので、事前に準備しておきましょう。
- 解約する対象のSIMの電話番号
- SIMカードの契約者の氏名
- UQモバイルを契約するときに決めた4桁の暗証番号
※解約理由を聞かれる場合もあります。
電話番号を廃止する場合は、即日解約となります。
電話をしながら解約手続きを進めますので、解約日を選ぶことはできませんので注意してください。
4桁の暗唱番号を忘れてしまうと書面が必要になり、解約手続きに時間がかかってしまいます。
MNP予約番号の取得方法は以下の2種類です。
- 「My UQmobile」で取得
- 「UQお客様センター」へ電話
MNP予約番号は、他社と契約する時に必要となりますので、必ず控えておきましょう。
MNPとは、今の電話番号を変更しないでそのまま他社に乗り換えができるサービスです。MNP予約番号は、発行日を含めて15日間のみ有効です。MNPの場合は、MNP転出手数料3,000円が必要になります。
My UQmobileでMNP予約番号を取得する
「My UQmobile」は、契約者のための会員サポートページです。
My UQmobileIDとパスワードでログインして手続きします。
UQお客様センターへ電話してMNP予約番号を取得する
UQお客様センターへ電話をし、MNPをしたいことを伝えると手続きをしてもらえます。
電話番号を廃止する場合と同様に下記を聞かれますので、事前に準備しておきましょう。
- 解約する対象のSIMの電話番号
- SIMカードの契約者の氏名
- UQモバイルを契約するときに決めた4桁の暗証番号
※解約理由を聞かれる場合もあります。
UQモバイル まとめ
UQモバイルは、格安SIMの中でも通信速度が速く、キャリアと同じよう使い心地ができるので、初めて格安SIMを使うという方にもおすすめです。
最後にこの記事の内容をおさらいしてみましょう。