この記事では上記のようなお悩みに応えるべく、格安SIM各社のかけ放題プランを紹介します。
格安SIMは「実際に格安SIMのかけ放題プランを使っている方の声」を参考にしながら自分のニーズに合ったプランを選びたいもの。
そこでユーザーの口コミ評判から、本当におすすめできる格安SIMかけ放題キャリアを厳選しました!
さらに格安SIMのかけ放題の利用時の注意点や大手キャリアから格安SIMへの変更方法まで徹底解説します。
この記事を読んで、格安SIMのかけ放題プラン選びで失敗せずにスマホ代を大幅に節約しましょう!
- 格安SIMのかけ放題は追加料金がかかることもある
- 格安SIMおすすめキャリア6つを紹介!
- 格安SIMは通話品質や通話速度は大手キャリアと比較するとどうなの?
- 格安SIMに乗り換えるにはMNP予約番号やSIMロックの解除が必要
- かけ放題プランで一番おすすめの格安SIMはY!mobile
- Y!mobile:「キャリアだけれど安い!速い!」
- 楽天モバイル:「Rakuten UN-LIMITとしてキャリアサービスがスタート!」
- mineo:「サービス満足度NO.1! 安定性が自慢!」
- BIGLOBEモバイル:「限定特典キャンペーン中!」
- UQモバイル:「auのサブキャリア!」
- OCNモバイルONE:「docomo回線通信品質総合1位!」
*クリックすると詳細が見れます
目次
格安SIMのかけ放題プラン選びで重要な2つのポイント
まず、格安SIMのかけ放題プラン選びの2つのポイントをしっかりと把握しておきましょう。
同じキャリア回線が使用できる格安SIMを選ぶ
格安SIMのかけ放題プランはあなたが利用していたキャリアと同じ回線のものを選びましょう。
ほとんどの格安SIMはドコモ、au、ソフトバンクから回線を借りてサービスを提供しています。
そのため別のキャリア回線を使う場合、新しい端末を購入が必要になることもあります。
端末の買い替えをすると格安料金では無くなり、高額になってしまうかもしれません。
ですから格安SIMのかけ放題を利用する場合は、同じキャリア回線が使用できるものを選びましょう!
ただしキャリア回線が異なる格安SIMでもSIMロック解除をすれば利用することができます。
しかし自分で手続きを行う必要があるため、なるべく簡単に乗り換えたい方は使用していたキャリアの回線を選びましょう。
料金が安い格安SIMのかけ放題プランを選ぶ
格安SIMに乗り換える一番のメリットは料金の安さです。
そのため料金を安く抑えられる格安SIMのかけ放題プランを選びましょう。
しかし大手3キャリア(auやソフトバンク、NTTドコモ)の「時間無制限のかけ放題プラン」と同じサービスを提供する格安SIMは少ないです。
格安SIMのかけ放題は、時間制限や基本料金にオプションを追加する形があります。
そのため基本料金やオプションの料金が安い格安SIMを選ぶことが大切です。
基本料金の安い格安SIMに切り替えれば、通話料を節約することが可能です。
おすすめの格安SIMかけ放題プラン6選を徹底比較
格安SIMかけ放題プランを比較します。
かけ放題には基本料金だけで利用できるものと、オプションとして追加するものの2つのプランがあります。
あなたのニーズに合ったキャリアを見つけるためにも、じっくりと比較してみましょう!
今回は以下のような評価軸で格安SIMを比較しました。
- 料金の安さ
- 使用回線
- サポートの充実度
- 使いやすさ
【徹底比較】おすすめ格安SIMかけ放題プランの比較表
格安SIM | 最安目安料金(音声通話・データ専用プラン) | 使用回線種別 | 最低利用期間 | かけ放題オプション | 翌月データ繰り越し | セット割 | 支払い方法 | 解約金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ワイモバイル | 音声通話:1,980円~ データ専用:1,980円~ |
ワイモバイル | × | 無制限:1,000円 | × | ソフトバンク光 Softbank Air |
クレカ 口座振替 |
× |
楽天モバイル | 一律2,980円(楽天回線) データ使い放題 国内通話かけ放題 |
楽天回線(一部au回線) | × | Rakuten Link利用時 国内通話完全無料! |
◯ | 楽天ひかり | クレジットカード デビットカード 口座振替 楽天スーパーポイント |
× |
mineo | 音声通話:1,310円~ データ専用:700円~ |
ドコモ au ソフトバンク |
× | 10分/回:850円 30分/月:840円 60分/月:1,680円 |
◯ | × | クレカ | × |
BIGLOBEモバイル | 音声通話:1,400円~ データ専用:900円~ |
ドコモ au |
◯(1年間) | 3分/回:600円 10分/回:830円 60分/月:600円 90分/月:830円 |
◯ | ビッグローブ光 フレッツ光 |
クレカ | 違約金1,000円 |
UQモバイル | 音声通話:1,980円(3GB)/2,980円(10GB) データ専用:980円~ |
au | × | 10分/回:700円 60分/月:500円 無制限:1,700円 |
◯ | × | クレカ 口座振替 |
× |
OCNモバイルONE | 音声通話:850円~ データ専用:850円~ |
ドコモ | × | 10分/回:850円 トップ3:850円 10分/回+トップ3:1,300円 |
◯ | OCN光 ドコモ光 フレッツ光 |
クレカ 口座振替 デビットカード |
× |
かけ放題のおすすめ格安SIM1|Y!mobile
- 独自回線を持つが、安い月額料金を提供
- 速くて安定した通信速度
- Yahooの各種サービスと連携すればお得に利用可能
- 実店舗でのサポートが受けられる
Y!mobileは、「ワイモバイル株式会社」が運営していた携帯電話キャリアですが、現在は「ソフトバンク株式会社」に吸収合併されました。
Y!mobileのスマホベーシックプランSは月額1,980円です。
自宅のインターネット回線がソフトバンク光やソフトバンクエアーの場合は、セット割でもっとお得に使うことが可能です!
スマホプランS | スマホプランM | スマホプランR | |
---|---|---|---|
月額 | 〜6ヶ月目:1,980円 6ヶ月目以降:2,680円 |
〜6ヶ月目:2,980円 6ヶ月目以降:3,680円 |
〜6ヶ月目:3,980円 6ヶ月目以降:4,680円 |
プラン内容 | 10分以内の通話なら 「何度でも無料」 10分経過後→20円/30秒 |
10分以内の通話なら 「0円(回数無制限)」 10分経過後→20円/30秒 |
10分以内の通話なら 「何度でも無料」 10分経過後→20円/30秒 |
データ通信量 | 月々3GB→4GB | 月々10GB→12GB | 月々14GB→17GB |
制限時通信速度 | 上下最大128kbps | 上下最大1Mbps | 上下最大1Mbps |
契約期間・解約金 | なし | なし | なし |
かけ放題のおすすめ格安SIM2|楽天モバイル
- 通常料金プランに「完全かけ放題」含む!
- 通常料金月額2,980円でデータも使い放題!
- 国内通話かけ放題!
- 楽天モバイルは、2020年4月に「MNO」キャリアサービスをスタートさせました。
- 楽天モバイル専用アプリ「Rakuten Link」を使うことで、国内通話が「完全無料」になりますよ!
- 満足がいかなければいつでも解約できます。(解約料0円!)
- 3,300円の契約事務手数料は、Rakuten Linkを利用すれば「全額」ポイント還元で戻ってきます。
楽天モバイルはRakuten Linkを利用すると国内通話が無料です。
またRakuten Linkアプリを利用するとSNSも使い放題になります。
今なら全国どこでもデータ・通話使い放題1年無料キャンペーン中です!
Rakuten UN-LIMITの特徴は以下の通りです。
プラン | 通話料 |
---|---|
毎月データ使い放題 (データ容量制限なし) |
パートナー回線エリア:データ容量5GB/月 (5GB使い切っても最大1Mbpsで使い放題) |
Rakuten Linkアプリ利用で 「国内通話かけ放題」 |
固定電話・他のスマホへも0円 国内SNSも使い放題 相手がRakuten Linkを使っていなくても 自分の電話番号でかけられる |
海外66ヶ国と地域 「グローバル無料」 |
海外でのデータ通信2GB/月 0円 SMSも0円 |
かけ放題のおすすめ格安SIM3|mineo
- 値段が安い!
- 通信速度が速い!
- サポートが充実している!
mineo (マイネオ)は、関西電力グループ「ケイ・オプティコム」が運営しています。
通話料が半額になる無料アプリ「mineoでんわ」を活用すれば、通話料をお得にすることができます。
データ容量によって、これまで、3大キャリアのスマホを使用していた方は、mineoの同じ回線(au回線=Aプラン、ドコモ回線=Dプラン、ソフトバンク回線=Sプラン)のSIMカードに差し替えるだけで、キャリアスマホをそのまま使うことが可能です!
mineoでんわ | mineo10分かけ放題 | 通話定額30 | 通話定額60 | |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 無料 | 850円 | 840円 | 1,680円 |
サービス内容 | 10円/30秒 | 10分かけ放題 10分経過後:10円/30秒 |
月間最大30分間定額で国内通話が可能 | 月間最大60分間定額で国内通話が可能 |
かけ放題のおすすめ格安SIM4|BIGLOBEモバイル
- 月額480円で、YouTubeやAmebaTVなど見放題!(エンタメフリーオプション)
- 超過分の国内通話料は9円/30秒だけ
- シェアSIMで夫婦や家族で利用できる
BIGLOBEモバイルは、インターネットプロバイダ大手の「ビッグローブ株式会社」が運営しています。
現在はドコモ回線、au回線でサービスを提供している格安SIMです。
クーポンコード入力で最大5,000円相当進呈キャンペーン中です!
月額480円で、YouTubeやAmebaTVなどの動画配信だけではなく、音楽やラジオ配信、電子書籍配信、Facebook Messengerなども見放題!(データSIMの場合は980円)
動画閲覧で毎月の通信制限を受けている人、通信量が多いプランは負担が大きすぎると感じる方におすすめです。
かけ放題のおすすめ格安SIM5|UQモバイル
- KDDIグループでau回線が使える!
- 通信速度が速い!安定している!
- UQモバイル取扱店が多数あるため安心
- クレジットカードがなくても大丈夫
UQモバイルは、KDDIの子会社である「UQコミュニケーションズ株式会社」が運営しています。
auの通信回線を使用するため、格安SIMの中でも通信速度は速くて安定していると言われています。
格安SIMのデメリットでよく耳にする「キャリアメール」が使えないという点も、UQモバイルなら『@uqmobile.jp』のドメインで、メールアドレスを入手することができるので便利ですね!
UQモバイルは、最高10,000円の高額キャッシュバックキャンペーンを開催しています。
プランS | プランR | |
---|---|---|
月額 | 1,980円 | 2,980円 |
通話料 | 20円/30秒 | 20円/30秒 |
サービス内容 | 「かけ放題(24時間いつでも)」1,700円/月 「かけ放題(10分/回まで無料)」700円/月 「通話パック(60分/月まで無料)」500/月 |
「かけ放題(24時間いつでも)」1,700円/月 「かけ放題(10分/回まで無料)」700円/月 「通話パック(60分/月まで無料)」500/月 |
データ通信量 | 3GB | 10GB |
制限時通信速度 | 最大300Kbps | 最大300Kbps |
契約期間・解約金 | なし | なし |
かけ放題のおすすめ格安SIM6|OCN モバイル ONE
出典:OCN モバイル ONE
- 電話とネットが月額980円
- かけ放題プランが3つある!
OCNモバイルONEは、3つのかけ放題プランからあなたに合った「かけ放題プラン」を選ぶことが可能です。
月あたりの通話料上位3番号の通話料が、0円になる「トップ3かけ放題」のプランは、特定の相手と話すことが多い方にとって、かなりおすすめです。
「ダブルかけ放題」のプランは、仕事などで多くの人と話すことが多い方にとってお得ですね。
10分かけ放題 | トップ3かけ放題 | ダブルかけ放題 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 850円 | 850円 | 1,300円 |
サービス内容 | 1回10分以内国内通話、 回数無制限0円! |
その月の国内通話料のうち 「上位3番号」の通話料が0円に! |
1回10分以内の国内通話0円 (回数無制限)+ 上位3番号の通話料が無料に! |
格安SIMのかけ放題プランを利用するときに気をつけるべき注意点3選
格安SIMのかけ放題プランを利用する際に気をつけたいポイントを3つ紹介します。
時間が制限されているかけ放題プランも多い
格安SIMのかけ放題のサービス詳細をじっくり確認してみると、「月にOO分まで」「1回OO分まで」などかけ放題に制限があるオプションもあります。
「月にOO分までかけ放題」というオプション料金は、月額1000円以下のものが多いです。
時間制限のあるかけ放題プランの場合、規定時間を超えた場合は1分あたりの通話料金を支払う必要があります。
格安SIMの中には通常の半額になるところもあるため比較しておくことが重要です。
特に、電話を長時間利用する方は格安SIMのかけ放題の契約は慎重に進めましょう。
通話品質が悪くなりやすい
先にもお伝えしましたが、格安SIMのかけ放題は、「通話アプリ」などを利用することで、通話料のコストを抑えることが可能になります。
しかし、「通話アプリ」を使う場合、通話の品質が落ちる可能性があることも覚えておくとよいでしょう。
格安SIMのかけ放題には3つの通信方法があります。
- 通常の音声通話(いつも利用している電話回線)
- プレフィックス(若干安い電話回線)
- IP電話(インターネット回線)快適な音声通話を求める場合は、通常の音声通話かプレフィックスの通話方法を選ぶことをおすすめします。
通信速度が不安定
「かけ放題は安い!」というだけで、格安SIMのかけ放題を選ぶのは少し危険です。
なぜなら、「速度」で後悔する可能性もあるからです。
通信速度は常に最大速度で通信できるわけではありません。
つまり、格安SIMのかけ放題を使うユーザーが多い時間帯などは、通信速度が遅くなる場合があるのです。
大手キャリアと同等の速度のものもあれば、遅くて使い物にならない!という格安SIMのかけ放題も存在するため、いろいろと比較してみるとよいでしょう。
大手キャリアから格安SIMの乗り換えに必要なMNP予約番号の取得方法
大手キャリアから「そのまま」格安SIMに乗り換える際、MNP(Mobile Number Portability)予約番号(13桁)が必要となります。
それぞれのキャリアでのMNP予約番号の取得方法を確認しましょう。
ドコモユーザー向けMNP予約番号の取得方法
基本的に電話か、My docomoで取得します。
その他ドコモショップでも発行できますが、待ち時間があるので、あまりおすすめいたしません。
またドコモショップで手続きをすると、手数料が2,000円かかるので注意しましょう。
- 電話にて取得
- 携帯からの場合:151へ電話
- 一般電話からの場合:0120-800-000へ電話(受付時間:9:00〜20:00)
- My docomoで取得
- ドコモショップで取得
My docomoにて取得する方法
スマホを利用している方は「My Docomo」から取得することが可能です。
お店に行く必要がないので、短時間で手続きを済ませられます。
- My docomoにアクセスします。
- 「My docomoサービス一覧」
- 「各種お申込・お手続き一覧」
- 「ご契約内容確認・変更」
- 「携帯電話番号ポータビリティ予約」から24時間いつでも取得できます。
auユーザー向けMNP予約番号の取得方法
以下の電話番号に電話することで簡単に取得することができます。
フィーチャーホン(スマホではない携帯電話:ガラケー)を使っている場合、EZWebからも取得可能です。
auショップでも手続きが可能ですが、待ち時間などを考えると電話が一番簡単でおすすめです。
手数料は3,000円かかります。
- 電話:受付時間:9:00〜20:00
- 一般電話/携帯電話共通: 0077-75470へ電話
- auショップ
- EZWeb
ソフトバンクユーザー向けMNP予約番号の取得方法
以下の電話番号に電話することで簡単に取得することができます。
ソフトバンクショップでも手続きが可能です。
しかし待ち時間などの手間を考えると、電話で取得するのが一番簡単です。
- 電話:受付時間(9:00〜20:00)
- 携帯電話の場合: *5533へ電話
- 一般電話の場合: 0800-100-5533へ
- 電話その他フィーチャーフォンならMySoftBankからも取得可能
- 手数料は3,000円、または5,000円かかります。
- 契約後翌々請求月末までのMNP転出→5,000円
- 上記以降のMNP転出→3,000円
格安SIMの乗り換えでSIMロックを解除するための方法
ソフトバンクを使っているけれど、au回線の「UQモバイル」など回線を変更したいと考えている方はいませんか。
今使っている携帯電話のキャリアと、回線の異なる格安SIMを利用する場合の解決方法は2つあります。
- 新しいスマホを購入する
- SIMロックを解除する
回線の異なる格安SIMを利用する場合にはSIMロックの解除が必要です。
ここではSIMロックを解除する方法を紹介します。
まずは、あなたが今持っているスマホがSIMロック解除ができるかどうかを確認する必要があります。
SIMロック解除の条件は各キャリアで異なるため、SIMロックが解除できるかどうか、今利用しているキャリアと確認することをおすすめします。
端末が格安SIMに対応しているか確認するしましょう。
SIMロック解除が可能であっても、これから導入しようとしている格安SIMが今使っている携帯機種で「必ず」使えるとは限りません。
あなたが使っている携帯端末が格安SIMに対応しているかも確認しましょう。
SIMロック解除が可能であっても、これから導入しようとしている格安SIMが今使っている携帯機種で「必ず」使えるとは限りません。
SIMロックを解除するあなたが今使っている端末で、あなたが使いたい格安SIMが利用可能であることが確認できたら、SIMロックを解除します。
以下にキャリア別SIMロックの解除方法をまとめたので、今後の参考にしてください。
ドコモユーザー向けSIMロックの解除方法
ドコモでSIMロックを解除する方法は3つあります。
手数料をかけたくない方はネットでのSIMロック解除をおすすめします。
- インターネット:My docomoから手続きが可能
(dアカウントがない場合は新規登録・再発行必須) - 電話:ドコモの携帯からは「151」
一般電話からは「0120-800-000」から手続き可能。
※ネットワーク暗証番号必須 - 手数料や時間がかかりますが、ドコモショップでの解除も可能です。
- 携帯端末や一部のドコモショップでは、ドコモショップのみでのSIMロック解除ができない場合がありますので事前に確認しましょう。
- 手数料:My docomo→無料
- 電話・ドコモショップ→3,000円
auユーザー向けSIMロックの解除方法
auでSIMロックを解除する方法は2つです。
手数料3,000円がかかるので注意してください。
- インターネット:My au(契約中の方限定)
- auショップ
- 手数料:3,000円
ソフトバンクユーザー向けSIMロックの解除方法
ソフトバンクではネットかソフトバンクショップでSIMロックを解除できます。
ネットから手続きを行うと無料でできますが、ソフトバンクショップでは3,000円がかかります。
- インターネット:My SoftBank(契約中の方限定)
- ソフトバンクショップ
- 手数料:My Softbank→無料
ソフトバンクショップ→3,000円
格安SIMのかけ放題 まとめ
ここまで、格安SIMのかけ放題プランで注意すべき点、おすすめのプラン、格安SIMを利用するにあたり必要なMNP予約番号の取得やSIMロック解除の方法をご紹介しました。
あなたにピッタリの格安SIMのかけ放題プランは見つかりましたか?
格安SIMのかけ放題プランには様々なプランがあるため、自分のニーズや目的に合うものを見つけることは、簡単なことではないかもしれません。
今回紹介した格安SIMのかけ放題プランのおすすめを参考にしながら、あなたに合ったサービスが見つかるとよいですね!
それでは、最後にこの記事のポイントをまとめます。
- 格安SIMのかけ放題プランで端末代も月額の通信費を節約することが可能
- 通信速度はキャリアに比べると遅い場合が多い
- 格安SIMのかけ放題プランを使うには、MNP予約番号の取得やSIMロック解除が必要
- 時間の制限が設けられている格安SIMのかけ放題プランに要注意
- 格安SIMに乗り換えで、通話品質や速度が悪化する場合あり
- あなたのニーズに合った「格安SIMのかけ放題プラン」を選ぼう!
- かけ放題プランで一番おすすめの格安SIMはY!mobile
おすすめの格安SIMが知りたい方はこちらもチェック!

