このように悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
楽天モバイルも格安SIMの一種のため通信速度は実際にどうなのか気になりますよね。
実は、楽天モバイルの通信速度は言われているほど遅くなく、大手キャリアに劣らないことはご存知ですか?
今回は楽天モバイルの実際の通信速度から、通信速度が遅いと言われている原因・対処法まで詳しく解説しています。
この記事を見てから実際に楽天モバイルに申し込むかどうか判断してみてください。

⬇︎おすすめ関連記事

目次
楽天モバイルとは?
楽天モバイルは「第4のキャリア」を掲げた、格安SIMと大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の中間に位置するような存在です。
楽天モバイルでは、大手キャリアのような独自回線が使えるエリアと、格安SIMのように大手キャリアから通信回線を借り入れるパートナー回線エリアがあります。
そして、少なくとも独自回線についてはそれなりの速さがあるので多くの人にとって満足できる通信会社と言えるでしょう。
その上、2021年2月現在、Rakuten UN-LIMIT Ⅳの通信料金が1年間無料になるキャンペーンを行っています。
「スマホの通信料金を少しでも安く済ませたい!」という人にピッタリの通信回線と言えます。
楽天モバイルの通信速度
実際のところ、楽天モバイルの通信速度は遅いのでしょうか。
上でも少し解説したとおり、楽天モバイルでは以下の2つのエリアがあります。
そして、それぞれのエリアで通信速度は変わってきます。
それぞれの場合の通信速度について詳しく見ていきましょう。
楽天回線エリア
楽天回線エリアとは、楽天の独自回線が提供されている場所のことです。
通信回線の速さは時間帯や時期や場所によっても変わるので一概には言えませんが、楽天回線エリアの場合、だいたい下り30~50Mbps程度の速度は出せるようです。
動画視聴に必要な通信速度は3~25Mbps程度と言われているので、楽天回線エリアであれば十分外出先で動画を視聴することも可能であることがわかります。
楽天回線エリアであればかなり快適に利用できるでしょう。
ちなみに、楽天回線エリアについては以下のページから確認することができます。
まだ全国どこでも、というわけにはいきませんが、都心部ならたいがい楽天回線エリアに含まれることがわかります。
パートナー回線エリア
楽天モバイルにおいてパートナー回線エリアとは、auの回線を借り受けて使用するエリアのことです。
格安SIMと同じような通信方式だと考えればわかりやすいでしょう。
パートナー回線エリアの場合、通信速度は5~15Mbps程度のようです。
さすがに動画は再生できない場合がありそうですが、ツイッターやインスタグラムなどのSNSを操作したり、サイトを閲覧したりするくらいであれば、問題なく用いることができるでしょう。
ちなみに、他の格安SIMと同じように、以下の時間帯は多くの人がスマホを使っているため回線が混雑し、通信速度が遅いと感じることもあるようです。
- 朝の通勤時間帯
- 昼休みになる12時頃
- ゴールデンタイムの20~23時ごろ
楽天モバイルの通信速度の評判・口コミまとめ
楽天モバイルの通信速度について、実際の口コミ評判も以下の2種類に分けて見ていきましょう。
それぞれ見ていきましょう。
楽天モバイルの通信速度|悪い評判
楽天モバイルのエリア
左が全国で、右が関東周辺
✅楽天回線エリアはごく一部(東京だと三鷹あたりまで)
✅都市部近郊ですらパートナーエリア
✅基本田舎は白(圏外?)エリア
旅行行ったら終日圏外、というのが楽天モバイルの常識になるのかも
出典:Twitter
楽天モバイルの通信速度|良い評判
ギガ数制限なし
毎月100ギガ近く使ってるけど問題なし、サクサク動く
大体同時に2台接続してるけど、速度制限一切かからない
大手キャリア3社が発表してる、値下げプラン安いと思わないのだけど、安いのか?
楽天実はあまり好きではないけど、楽天モバイルだけは神だと思ったよ
出典:Twitter
楽天モバイル端末をポケットWiFiとしてつかってますが1ヶ月で163GB使っても速度制限かからないし動画見るくらいならかなり優秀
OPPOA5 2020大きくてタブレットとスマホの間くらいの感覚でサイズ感とてもいい
出典:Twitter
楽天モバイルに変えて早半年以上
基本料金一年無料キャンペーン中に機種変したからしばらくほとんど携帯代払ってないという笑
通話は楽天LINK使えばタダだし、
今のところ通話中に切れたりと言う不具合はない
個人的には楽天モバイル良いと思うよ
出典:Twitter
⬇︎他の格安SIMも比較したい方はこちら!
【2021年2月】お得な格安SIMを項目別に比較|MVNO・キャリア25社を徹底調査
楽天モバイルの通信速度の補足情報
楽天モバイルの通信速度には以下のような5つの補足情報があります。
それぞれの補足情報について詳しく見ていきましょう。
楽天回線の場合は速度制限なし
楽天モバイルの料金プランは2021年2月現在、Rakuten UN-LIMIT Ⅳのプランでは楽天回線エリアの場合、データ容量の制限が無く高速で使い放題になります。
そのため、1ヶ月にどれだけスマホを使い倒しても通信制限にかかることはありません。
その上「Rakuten Link」を使って通話を行えば通話料が無料になります!
出典:楽天モバイル 公式サイト
ちなみに、5Gエリアの場合は5G通信が使い放題になります。
プラン料金が1年間無料にもかからわず、これだけのサービスをしてくれるのは嬉しいですよね。
ちなみキャンペーン期間以降は以下の料金になります。
プラン名 | 料金 |
---|---|
Rakuten UN-LIMIT Ⅳ | 2,980円(税抜) |
パートナー回線エリアの場合は月5GB以上で通信制限あり
パートナー回線エリアの場合、データ容量に制限があり、月5GBまでになっています。
そして、5GBを超えると最大1Mbpsの通信制限になります。
スマホをよく使う場所が楽天回線エリアでない場合、5GBは使い切ってしまう人もいるでしょう。
そのため、楽天モバイルは特に楽天回線エリアでよくスマホを使う人におすすめと言えます。
楽天回線エリアは随時更新されているため以下のリンクからご確認ください。
5Gエリアを確認したい方も以下のリンクから確認することができます。
- 超高速・大容量|VRや3Dなど臨場感ある映像サービスなど
- 超低遅延|タイムラグを感じることなく、遠隔地のロボットなどを操作可能
- 多数同時接続|身の回りの様々なモノが同時に通信でき、スマートホームなどを実現
※今後、導入を検討している技術も含まれます。
通信制限の時の速度は遅い?
先ほども述べたとおり、パートナー回線エリアでは1ヶ月あたり5GBを使い切ってしまうと最大1Mbpsの通信制限になってしまいます。
1Mbpsの場合、SNSの閲覧くらいであればなんとか使用できますが、動画視聴では読み込むのが普段よりスピードが落ちてしまいます。
しかし、大手キャリアの一般的な通信制限128Kbpsの8倍程度速度が速いため、そこまで不便ななるわけではありません。
ドコモ・au・SoftBankと比べると遅い?
楽天モバイルでは、楽天回線エリアの場合、通信速度はドコモ、au、SoftBankとそこまで変わらないようです。
やはり独自回線だと回線の余裕が大きいため、通信回線を借り入れている格安SIMと比べて通信速度は早くなります。
楽天モバイルの料金は大手キャリアと比べてかなり安いため、楽天回線エリアを中心にスマホを使う場合は楽天モバイルがかなりコスパが良いでしょう。
楽天モバイル (Rakuten UN-LIMIT Ⅳ) |
docomo (ahamo) |
au (povo) |
SoftBank (LINEMO) |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
プラン料金/月 | データ容量 | 0円 (2回線目以降:980円) |
2,980円 | 2,480円 | 2,480円 | |
980円 | ||||||
1,980円 | ||||||
2,980円 | – | – | – | |||
高速データ超過後の速度 | 国内 | 楽天回線エリア:無制限
パートナー回線エリア:5GB |
20GB | 20GB | 20GB ※LINEはギガノーカウント |
|
海外 | 2GB | – | – | |||
高速データ超過後 | 楽天回線エリア:高速通信で無制限
パートナー回線エリア(国内):最大1Mbps |
最大1Mbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps | ||
データチャージ | パートナー回線エリア(国内):500円/1GB | 500円/1GB | 500円/1GB | 500円/1GB | ||
国内通話 | かけ放題 (Rakuten Linkアプリ利用時) |
5分かけ放題 ※5分以上は20円/30秒 |
5分かけ放題 500円/月 ※5分以上は20円/30秒 |
5分かけ放題 500円/月 ※5分以上は20円/30秒LINE通話はかけ放題 |
||
メールアドレス提供 | 2021年夏頃予定 | × | × | × | ||
ネットワーク | 4G, 5G | 4G, 5G | 4G, 5G | 4G, 5G | ||
お申し込み | Web | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
店舗 | ◯ | × | × | × |
※料金はすべて税別価格です
なお、当然のことながら、パートナー回線エリアの場合はさすがに通信速度はドコモ、au、SoftBankにかなわないようです。
格安SIMと比べると遅い?
楽天モバイルは楽天回線エリアの場合は格安SIMと比べると明らかに通信速度は速いです。
多くの格安SIMは多くの人がスマホを利用する混雑時間帯になると通信速度が大きく低下しますが、楽天回線エリアの楽天モバイルでは大きくは低下しません。
ただ、パートナー回線エリアの場合は他の格安SIMと同じように、混雑時間帯では通信速度が大きく低下します。
ほぼパートナー回線エリアしか使わないという場合は楽天モバイルより、ドコモ、au、SoftBankよりやや劣るくらいの速度が出せるUQ mobileやY!mobileなどのほうが適しているでしょう。
⬇︎通信速度が速い格安SIMを5つピックアップ!
【2021年2月】格安SIMの通信速度は遅い?ストレスフリーで使える格安SIM5選を徹底比較
楽天モバイルの通信速度が遅い3つの原因と対処法
楽天モバイルの速度が遅い時には、以下のような3つの原因が考えられます。
それぞれの原因について対処法と一緒に詳しく見ていきましょう。
原因①:パートナー回線の通信制限がかかっている
楽天モバイルの通信速度が遅い場合、原因として一番最初に考えられるのはパートナー回線の通信制限がかかっているという事態です。
上でも述べたとおり、パートナー回線では月5GB以上使うと最大速度が1Mbpsになる通信制限が発生します。
そのため、パートナー回線のエリアにいて、通信速度が遅い場合はパートナー回線の通信制限を疑ったほうが良いでしょう。
楽天モバイルでは、楽天回線エリアでもパートナー回線の通信になってしまう場合があるので、接続する回線を楽天に手動で設定しておくと通信制限を回避できるかもしれません。
原因②:回線が混雑する時間帯
回線が混雑していることが原因で楽天モバイルの速度が遅くなっている場合もあります。
特に多くの人がスマホを使う夕方から夜にかけては特に回線が混雑するので注意が必要です。
ちなみに、回線が混雑する時間帯でも、楽天回線であれば比較的快適に利用することができます。
回線が混雑する時間帯には、できるだけ楽天回線エリアか、Wifiをつないで通信したほうが快適な通信環境を手に入れることができるでしょう。
原因③:電波を受信しにくい場所にいる
電波を受信しにくい場所にいる場合も楽天モバイルの速度が低下する可能性があります。
具体的には地下、建物の中、トンネル、高い場所などではつながりにくくなる可能性があります。
この場合は窓際、屋外、低い場所など、できるだけつながりやすい場所に移動することでつながりやすくなる場合があります。
今話題の楽天モバイルのお得キャンペーンとは?
次に現在実施中の楽天モバイルのキャンペーンについてご紹介していきます。
Rakuten UN-LIMIT Ⅳ プラン料金1年間無料キャンペーン
出典:楽天モバイル 公式サイト
現在、楽天モバイルでは料金プランである「Rakuten UN-LIMIT Ⅳ」の利用料金が1年間無料になるキャンペーンを実施しています。
CMや広告等でご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
楽天モバイルは大手キャリアさながらの通信環境を今なら1年間無料で利用できるのはユーザーにとってかなり嬉しいですよね。
キャンペーン終了後も使った容量分だけお支払いすすれば良いので月額料金をかなり抑えることができます。
出典:楽天モバイル 公式サイト
大手キャリアではデータ容量が20GBまでと制限があるものの、楽天モバイルでは月額2,980円支払えば無制限で利用することができます。
その上、Rakuten UN-LIMIT Ⅳには特に解約に制限があるわけではなく、いつでも解約できますし、特に違約金が発生するわけでもありません。
少しでもスマホ代を、ぜひ楽天モバイルも検討してみてください。
適用条件 | 楽天会員であること |
---|---|
対象 | ・Rakuten UN-LIMITに新規申込 ・Rakuten UN-LIMITに他社からの乗り換え(MNP) ・Rakuten UN-LIMITに楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから以降手続き後に申し込んだ方 ・Rakuten UN-LIMITに無料サポータープログラム(100GB無料プラン)からプラン変更して申し込んだ方 上記4つのいずれかを満たした方 |
Rakuten UN-LIMIT Ⅳ お申し込みキャンペーン
出典:楽天モバイル 公式サイト
対象商品を「Rakuten UN-LIMIT V」とセットで購入することで、最大20,000円相当のポイントが還元されるキャンペーンです。
さらに「Rakuten UN-LIMIT V」のお申し込みと「Rakuten Link」のご利用でも5,000円相当のポイントが還元されます。
- OPPO Reno3 A
- OPPO A73
- AQUOS sense3 plus
- Galaxy Note10+
- Galaxy S10
- Rakuten BIG(5G)
- AQUOS sense4 lite
- Xperia Ace
- arrows RX
- AQUOS R5G
- OPPO A5 2020
- OPPO Reno A 128GB
- 楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT V」をお申し込み
- 対象製品を利用し「Rakuten UN-LIMIT V」を開通、且つ「Rakuten Link」の利用
- ポイント付与対象は1つのIDにつき1回線まで
- 「Rakuten UN-LIMIT V」のお申込み、および対象製品のご購入
- 「Rakuten UN-LIMIT V」の開通
- 「Rakuten Link」の利用
- ポイント付与対象は1つのIDにつき1回線まで
だれでも5,000ポイント還元
開始日時 | 終了日時 | |
---|---|---|
2020年12月8日(火) 9:00 | 常時開催 | |
2020年12月8日(火) 開店 | 常時開催 |
スマホ本体も一緒に購入すると最大20,000ポイント還元
開始日時 | 終了日時 | |
---|---|---|
WEB | 2021年1月7日(木) 9:00 | 常時開催 |
ショップ | 2021年1月7日(木) 開店 | 常時開催 |
Rakuten WiFi Pocketだれでも0円お試しキャンペーン
「Rakuten UN-LIMIT V」と「Rakuten WiFi Pocket」をセットで申し込んだ後、アンケートに回答いただくと、Rakuten WiFi Pocketを実質0円で購入できるキャンペーンです。
- キャンペーン期間中に、Rakuten UN-LIMIT VとRakuten WiFi Pocketをセットでご購入
※特典はおひとり様1回のみとさせていただきます
終了日未定
⬇︎他の格安SIMのお得なキャンペーンも知りたい方はこちら!
【2021年2月最新】格安SIM(MVNO)の最新のお得なキャンペーンを徹底調査
楽天モバイルの通信速度のまとめ
楽天モバイルは「第4のキャリア」を掲げた、格安SIMと大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の中間に位置するような存在です。
楽天モバイルの通信速度は以下の2つの場合で異なります。
楽天モバイルの通信速度についての実際の口コミは以下のリンクから見ることができます。
楽天モバイルの通信速度についての補足的な情報は以下のとおりです。
楽天モバイルの通信速度が遅い3つの原因は以下のとおりです。
楽天モバイルは通信速度が大して優れているわけではありませんが、とてもお得なキャンペーンが行われています。
通信料金を少しでも安くしたい人にはおすすめの通信回線と言えます。


