楽天モバイルが2021年1月29日に発表した新プランについて、気になっている方も多いのではないでしょうか。
格安SIMもキャリアも新料金プランや新プランなどを続々と発表しており、ついに楽天モバイルも新料金プランを発表しました。
この記事では、楽天モバイル新プランのメリットや他社と比較したメリット・デメリットまで詳しく解説していきます。
楽天モバイルの新料金プランを利用して、一番お得にスマホを利用しちゃいましょう。
楽天モバイルの詳しい評判・口コミが気になる方は合わせてこちら↓
【2021年2月】楽天モバイルの評判・口コミは最悪?実際に利用した50人の本音とメリット・デメリットまとめ

目次
楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」とは
はじめに、楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」について中身を紹介していきます。
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」は、楽天モバイルが4月1日から開始する新料金プランのことです。
- 0~1GBまでは無料
- 1GB~3GBまでは980円
- 3GB~20GBまでは1,980円
- 20GB以上は2,980円
現在楽天モバイル回線を使用している方が利用している「Rakuten UN-LIMIT V」からは自動でアップグレードされます。
また、3大キャリアの新プランである「ahamo」「LINEMO(ラインモ)」「povo」などより、同じ20GBでもさらに1,000円ほど安くなっているのが特徴です。
そのため、1ヶ月の間にそこまでGBを使わない、月によって使う量に差があるという方にはうってつけのプランだと言えます。
また、3大キャリアの新料金プランと大きく異なる点として、申し込みが「オンライン」「店舗」の両方で行えるという点が挙げられます。
これは、スマホやインターネットについてよく分からない方でも、安く買えるようにしたいという楽天モバイルの想いから決まったことです。
楽天モバイルの新プランは、すべての人にとって使いやすいような設計になっていますので、興味のある方は是非チェックしてみてください。
3大キャリアと比較!Rakuten UN-LIMIT VIの料金
3大キャリアが続々と新料金プランを出すのに合わせて、楽天モバイルも新料金プランを発表しました。
「ahamo」や「povo」、「LINEMO(ラインモ)」と比べて、楽天モバイルがどのような料金プランになっているのか、詳しくみていきましょう。
楽天モバイルと3大キャリア料金比較一覧表
*表は横にスクロールできます
Rakuten UN-LIMIT VI | ahamo | LINEMO(ラインモ) | povo | |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 0~1GB:0円 1~3GB:980円 3~20GB:1,980円 20GB以上:2,980円 |
20GB:2,980円 | 20GB:2,980円 | 20GB:2,480円 |
かけ放題 | RakutenLink利用:無料 | 5分以内:無料 | 5分以内;無料 | 5分以内:500円 かけ放題:1,500円 |
こちらの表は、楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」と、3大キャリアがそれぞれ発表している新料金プランの比較表です。
比べてみると、3大キャリアに比べて楽天モバイルは、一律の月額設定ではなく、使う量に合わせて金額が変わってくることが分かります。
これが、楽天モバイルと3大キャリアの新プランの一番大きな違いと言えます。
また、楽天モバイルは20GB以上であれば、50GB、100GBなどどれだけ使っても2,980円/月なので、その点では3大キャリアのプランよりもお得です。
Rakuten Linkで国内通話かけ放題
楽天モバイルでは、「Rakuten Link」という独自の通話アプリを使用することで、国内通話がかけ放題になります。
こちらはRakuten UN-LIMIT Vの時と変わらず、Rakuten UN-LIMIT VIになってもかけ放題が利用できます。
Rakuten Linkを使用しない場合、30秒につき20円の通話代がかかってしまうので、使える時には必ずRakten Linkを使うのがおすすめです。
3大キャリアと比べても、20GB以上利用できて、通話に別途料金がかからないことを考えるとお得です。
⬇︎おすすめ関連記事

楽天モバイル新料金プランのメリット4選
ここでは、楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を利用した際に、他社を利用するよりもお得になるポイントについて紹介していきます。
今使っている携帯会社と比較してお得になるかどうかを基準に、チェックしてみてください。
メリット①:月額料金の圧倒的安さ
楽天モバイルの新料金プランでは、3大キャリアと比較した表でも示したように、他社と比べた月額料金が圧倒的に安いです。
特に、コロナ禍で在宅が多い方では1ヶ月に1GBも使わない…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
楽天モバイルの新料金プランでは、1ヶ月1GB未満の方はなんと0円という驚愕の価格設定になっています。
携帯料金の高さをとにかく安く抑えたい!という方にはぴったりのプランです。
メリット②:楽天モバイルはキャンペーンが多い
楽天モバイルの特徴として、「キャンペーンの多さ」が挙げられます。
新しく乗り換えや申し込みをする方にはもちろん、実際に契約してからも、契約者向けのキャンペーンが充実しています。
また、楽天モバイルのキャンペーンの内容はポイント還元から商品のプレゼントまで幅広いため、さまざまなキャンペーンが受けられるのも嬉しいポイントだと言えます。
- Rakuten UN-LIMIT V1年間プラン料金無料キャンペーン
- Rakuten Hand購入で19,999ポイントプレゼントキャンペーン
- Rakuten WiFi pocketだれでも0円お試しキャンペーン
- 楽天マガジン1年無料&ポイントプレゼントキャンペーン
- 楽天モバイルショップ限定お買いものパンダカレンダープレゼントキャンペーン
メリット③:楽天モバイルの速度は問題なし
楽天モバイルの速度を確認すると、速度に問題はなさそうです。
Twitterの口コミの中では、むしろ十分すぎるほどスピードが出ていると言った声も見られました。
楽天モバイル(楽天回線エリア)の速度💨 pic.twitter.com/t5MUTrLxmz
— マッチ@楽天ポイカツマン😎 (@poika2man) February 1, 2021
パートナー回線か楽天回線のエリアかによって変わってくるのですが、全体として速度に関する口コミにはあまり悪いものは目立ちませんでした。
ちなみに、楽天回線以外の場所では、au回線に繋がるようになっています。
au回線が繋がるパートナーエリアでは、「5GB/月」が上限となっており、それを超えると通信速度が最大1Mbpsまでに制限されてしまうため、注意が必要です。
メリット④:楽天ポイントが貯まる・使える
こちらは新料金プランに限った話ではありませんが、楽天モバイルを利用すると、「楽天ポイント」が貯まります。
コロナ禍でネットショッピングの需要が増えたこともあり、日用品などの買い物も楽天市場などで行う方も多いのではないでしょうか。
楽天モバイルでは、貯めた楽天ポイントで月額料金の一部または全額を支払うことができ、携帯にかかる固定費を下げることが比較的簡単だと言えます。
また、楽天モバイルのキャンペーンなどで楽天ポイントが還元されるものも多くあるため、楽天経済圏で生活している方にとっては非常にお得です。
\プラン料金3ヶ月間無料は今だけ!/
楽天モバイルの新料金の注意点3選
続いて、楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」についてのデメリットについてみていきましょう。
注意点①:iPhoneは使える機種・機能が限られている
楽天モバイルでは、iPhoneは「iPhone XR」以上しか利用することができません。
そのため、iPhoneで楽天モバイルを利用する際には、対応製品一覧から確認をしてから利用するのがおすすめです。
また、使える機能に制限がある機種もありますので、自分の用途に必要な機能でないかを必ず確認するのが無難だと言えます。
例えば、iPhone XR以降の端末でも、海外でのデータ通信や国際電話はできません。
注意点②:18歳未満は店舗でしか契約できない
他の多くの携帯会社も同じですが、楽天モバイルでは、18歳未満の契約はオンラインでは不可となっています。
18歳未満の方は、保護者同伴のもと、店舗での契約となります。
その際、本人確認もありますので、身分証明書を忘れないようにしましょう。
- マイナンバーカード
- 健康保険証と住民票
- パスポートと住民票
- 運転免許証
どうしてもオンラインで契約したい場合は、保護者名義での契約であれば可能です。
注意点③:2回線以上の申し込みにはプラン料金の特典が使えない
現在楽天モバイルが行っているキャンペーンの中で、人気なのが「プラン料金1年無料キャンペーン」です。
先着300万名のこのキャンペーンを聞いて、楽天モバイルが気になった方も多いのではないでしょうか。
こちらのキャンペーンですが、1人につき1回線までしか使えないキャンペーンとなっている点に注意が必要です。
2回線目を申し込んでも、キャンペーンの利用はできなくなっているため、お子様などの回線を開通する際には他の名義を使うなど工夫しましょう。
楽天モバイルの新料金プランでも使える!楽天モバイルのお得なキャンペーン4選
楽天モバイルのメリットの章でも取り上げたように、楽天モバイルの特徴の1つとして、「キャンペーンが多いこと」が挙げられます。
楽天モバイルには、新料金プランに移行する際、移行したあとに利用できるキャンペーンが数多くあります。
ここでは、それらのキャンペーンを詳しく紹介していきます。
楽天モバイルキャンペーン①:Rakuten UN-LIMIT V プラン料金3ヶ月間無料キャンペーン
楽天モバイルでは通常3,278円/月(税込)のプラン料金が、3ヶ月間無料になるキャンペーンを行なっています。
新料金プランで安くなるとはいえ、0円にはかないませんよね。
気になった方はぜひ実施中に申し込むのがおすすめです。
期間
終了日未定
キャンペーン対象/条件
*表は横にスクロールできます
適用条件 | 楽天会員であること |
---|---|
対象 | ・Rakuten UN-LIMITに新規申込 ・Rakuten UN-LIMITに他社からの乗り換え(MNP) ・Rakuten UN-LIMITに楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから以降手続き後に申し込んだ方 ・Rakuten UN-LIMITに無料サポータープログラム(100GB無料プラン)からプラン変更して申し込んだ方 上記4つのいずれかを満たした方 |
楽天モバイルキャンペーン②:Rakuten UN-LIMIT Vお申し込みキャンペーン
こちらは、「Rakuten UN-LIMIT VI」に申し込んだ方で、「Rakuten Link」を利用した方全員に5,000ポイントが還元されるキャンペーンです。
また、対象スマホを「Rakuten UN-LIMIT V」とセットで購入することで、最大20,000円相当のポイントがもらえる大変お得なキャンペーンとなっています。
- OPPO Reno3 A
- OPPO A73
- AQUOS sense3 plus
- Galaxy Note10+
- Galaxy S10
- Rakuten BIG
- AQUOS sense4 lite
- Xperia Ace
- arrows RX
- AQUOS R5G
- Galaxy A7
- OPPO A5 2020
- OPPO Reno A 128GB
期間
終了日未定
キャンペーン対象/条件
- 楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT V」をお申し込み
- 対象製品を利用し「Rakuten UN-LIMIT V」を開通、且つ「Rakuten Link」の利用
- ポイント付与対象は1つのIDにつき1回線まで
- 「Rakuten UN-LIMIT V」のお申込み、および対象製品のご購入
- 「Rakuten UN-LIMIT V」の開通
- 「Rakuten Link」の利用
- ポイント付与対象は1つのIDにつき1回線まで
楽天モバイルキャンペーン③:家族や友人に紹介でポイントプレゼントキャンペーン
こちらは、Rakuten UN-LIMITを契約している方からの紹介で契約すると、紹介者には1,500ポイント、紹介された方には1,000ポイントがもらえるキャンペーンです。
期間
2020年12月1日(火)〜終了日未定
キャンペーン対象/条件
- 紹介された人が「Rakuten UN-LIMIT」を申し込む
- 紹介された人が、申し込みの時に紹介者の楽天モバイルIDを入力する
- ポイント付与対象は1つのIDにつき5回線まで
- 紹介された人は、1回線目だけ1,000ポイントプレゼントの対象になる
楽天モバイルキャンペーン④:Rakuten WiFi Pocketだれでも0円お試しキャンペーン
こちらのキャンペーンでは、「Rakuten UN-LIMIT V」と「Rakuten WiFi Pocket」をセットで申し込んだ後、アンケートに回答いただくと、Rakuten WiFi Pocketを実質0円でご購入いただけます!
新料金プランになったことで楽天モバイル回線を使う人数が増え、一時的に繋がりにくくなってしまった際などにも役立つWiFiが実質無料で利用できるのはとてもお得ですよね。
通信速度でイライラしたくない…という方はこちらのキャンペーンを是非ご利用ください。
期間
終了日未定
キャンペーン対象/条件
- キャンペーン期間中に、Rakuten UN-LIMIT VとRakuten WiFi Pocketをセットでご購入
※特典はおひとり様1回のみとさせていただきます
楽天モバイル新料金プランでよくある疑問3選
楽天モバイルが新料金プランを発表したことによって、いくつか疑問が浮かんでいる方も多いかと思います。
そこで、ここでは楽天モバイル新料金プランでよくある疑問についていくつか紹介していきます。
新料金プランについて分からないことがある方は、必ずチェックしてくださいね。
新料金プランに関する疑問①:楽天モバイルに申し込む時期はいつが良い?
新料金プランの「Rakuten UN-LIMIT VI」自体は2021年4月1日からスタートとなっていますが、楽天モバイルに申し込むのはできるだけ早い段階がおすすめです。
今なら、3ヶ月間プラン料金無料なので、終了してしまう前に申し込みのがおすすめです。
また、まだ迷っている…という方は、4月1日以降の乗り換えがおすすめです。
2021年4月1日より、大手キャリアのドコモとauで、MNPにおける転出手数料がかからなくなる予定です。
そのタイミングであれば、手数料3,000円分はお得に乗り換えができます。
新料金プランに関する疑問②:楽天回線対応のエリアはどれくらいの範囲?
楽天モバイルに乗り換えを考えるにあたって、自分の住んでいる地域が楽天回線に対応しているかは非常に大事になってきますよね。
現在の楽天回線対応エリアは、こちらから確認することができます。
現在の状況、2021年4月末の状況、2021年夏以降に拡大予定のエリアも見ることができるため、楽天モバイルに乗り換えても良いかの指標になります。
楽天モバイル新料金プランのまとめ
楽天モバイルの新料金プラン登場によって、携帯料金の安さがさらに更新されました。
3大キャリアと楽天モバイルの他、格安SIM会社も新たなプランを出してくるかどうかが気になるところです。
しかし、今のところ20GB以上の大容量通信を行う方にとって、また5G対応のスマホを利用している方にとって一番おすすめなのは楽天モバイルだと言えます。
また、まったく使わない月がある方や月によって通信量が大きく異なる方にとってもお得な新料金プランになっています。
新料金プランの内容を見て、楽天モバイルが一番自分に合っている!と思う方は、1年間プラン料金無料の人数が終わらないうちに申し込むのがよさそうですね。