3大キャリアに比べて大きく月々のスマホ代を抑えることができる格安SIM。
そんな格安SIMへの変更を考えて入るけれど、通信速度や料金など本当に使い勝手がいいのかどうか不安に思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、3月にDプラン(ドコモ回線)の大幅値下げを行ったことで話題になり、今後、他プランの料金の見直しも検討しているとされるQTモバイルの評判とメリット・デメリットを徹底解説していきます。
この記事を読んで、QTモバイルがあなたにとって最適なプランかどうか確かめてみてください!!
- 3大キャリアの回線すべてに対応している格安SIM
- オプションやサポート体制が充実
- データ通信料金プランの途中変更が可能!
- 繋がりにくいという口コミも、、
- BIG会員の人、九州電力を利用している人はさらにお得!
☆QTモバイルニュース☆
10,000円キャッシュバックキャンペーン開催中!!
QTモバイルへの乗り換えで10,000円のキャッシュバックが受けられるキャンペーンが開催中です。
対象:「データ+通話コース」に乗換え(MNP)で契約をしスマホを同時購入した方。
ほかにも、2000円のキャッシュバックが受けられるお友達紹介特典や、20歳以下の方対象のQTモバイル学割キャンペーンも開催中です。
QTモバイルとは?
QTモバイルとは、九州電力グループの株式会社QTnetという会社が提供する格安SIMです。
株式会社QTnetとは九州でBBIQというNTTについで第2位のシェアを持つ光インターネットを提供する会社です。
格安SIMとしての認知度はそれほど高くはないですが、歴史のある企業であるため主に九州のユーザーから信頼を得ています。
QTモバイルの料金プラン一覧
それでは、契約する上で重要な料金プランから説明していきます。
QTモバイルは格安SIMではめずらしく、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアすべての回線に対応していて、
それぞれ
✓電話としてご利用の方におすすめの「データ+通話コース」
✓インターネットのみを行う方におすすめの「データコース」
の2つのコースが用意されています。
さらに端末保証やかけ放題など様々なオプションも揃っています。
詳しい料金プランをキャリア回線ごとに、また、オプションの料金についても説明していきます。
【ドコモ回線(dタイプ)の料金プラン】
月間テータ容量 | データ+通話コース | データコース |
---|---|---|
2GB | 1,100円 | 770円 |
3GB | 1,540円 | 990円 |
6GB | 1,760円 | 1,430円 |
10GB | 1,980円 | 1,650円 |
20GB | 2,200円 | 1,870円 |
30GB | 3,300円 | 2,970円 |
【au回線(aタイプ)の料金プラン】
月間データ容量 | データ+通話コース | データコース |
---|---|---|
1GB(6ヶ月目迄) (7ヶ月目以降) |
979円 1,595円 |
770円 880円 |
3GB(6ヶ月目迄) (7ヶ月目以降) |
1,089円 1,705円 |
880円 990円 |
6GB(6ヶ月目迄) (7ヶ月目以降) |
1,859円 2,475円 |
1,540円 1,705円 |
10GB(6ヶ月目迄) (7ヶ月目以降) |
2,959円 3,575円 |
2,640円 2,805円 |
20GB (6ヶ月目迄) (7ヶ月目以降) |
5,159円 5,390円 |
4,400円 4,620円 |
30GB (6ヶ月目迄) (7ヶ月目以降) |
7,359円 7,590円 |
6,600円 6,820円 |
【ソフトバンク回線(sタイプ)の料金プラン】
月間データ容量 | データ+通話コース | データコース |
---|---|---|
1GB(6ヶ月目迄) (7ヶ月目以降) |
1,254円 1,870円 |
770円 880円 |
3GB(6ヶ月目迄) (7ヶ月目以降) |
1,364円 1,980円 |
880円 990円 |
6GB(6ヶ月目迄) (7ヶ月目以降) |
2,134円 2,750円 |
1,540円 1,705円 |
10GB(6ヶ月目迄) (7ヶ月目以降) |
3,234円 3,850円 |
2,640円 2,805円 |
20GB (6ヶ月目迄) (7ヶ月目以降) |
5,379円 5,610円 |
4,400円 4,620円 |
30GB (6ヶ月目迄) (7ヶ月目以降) |
7,579円 7,810円 |
6,600円 6,820円 |
【その他オプション】
サポート | 内容 | 月額料金 |
---|---|---|
無制限かけ放題 | 誰にでも、何度でもかけ放題 | 2,750円 |
10分かけ放題 | 誰にでも、何度でも10分以内の電話がかけ放題 | 935円 |
端末保証サービス(ワイド) | どの端末でも修理、交換を行うことができる | 550円 |
スマホ安心サポート | 紛失時のデータ保護や、データのバックアップ・復元、それらの電話・遠隔サポート | 330円 |
安心フィルタリング | お子様の端末の、有害サイトからの保護や使いすぎ防止、位置情報の特定など | 385円 |
QTモバイルの良い評判と悪い評判
検討していく上で実際に使っている人の声も気になりますよね。
なのでここからは、QTモバイルについての良い評判と悪い評判を紹介していきます。
QTモバイルの良い評判
良い評判としては、次のようなものが見られました。
3GB990円か
13ヶ月以降は1550円
それでも安い
今のXPERIAそのまま使えるのよね
ただ格安スマホに替えた同僚は昼休みとか混みあう時間帯はかなり遅いって言ってたな
12月で2年になるから悩むな
出典:Twitter
3GB契約で1600円位、パケットは繰越可。
ドコモ回線だと低速モード使用時はパケットカウント無し。
12ヶ月以降はいつでも解約可。
余談でAppleCareが切れてますが端末保証オプション契約してます。
今年の4月に落下でガラスを割り本体無償交換でしたよ
出典:Twitter
で、携帯は今ソフトバンクなんどけど
simロック解除申請してて
完了次第格安携帯のQTモバイルにしようといてるとこ〜(*^^*)
ビビック会員だと15ヶ月割引きあるのだ♪
出典:Twitter
料金が安いことはもちろん、今のスマホをそのまま使えることやデータ容量の繰り越しができること、オプションが充実していることなどが良い評判として多かったです。
また、BBIQ会員だとお得だという口コミも見つけました。
QTモバイルの悪い評判
一方、悪い評判としては次のようなものが見られます。
QTモバイル。
繋がらないから、ドコモ回線利用からau回線利用に変更できるか聞いたら、一旦、解約して新たに再契約だって!違約金も必要だって。馬鹿らしすぎる!!
出典:Twitter
出典:Twitter
出典:Twitter
繋がりにくい、回線変更や低速モードへの切り替えが出来ないことなどが悪い評判として多かったです。
また、店舗が九州にしかないことが不安だという口コミも見つけました。
QTモバイルのメリット
先ほど紹介した評判をもとに、QTモバイルを使うメリットについて5つほど詳しく説明していきます。
現在使用しているスマートフォンをそのまま使える
ドコモやau、ソフトバンクなどキャリアでスマートフォンを購入すると、購入元キャリア以外の回線を利用できないように「SIMロック」という制限がかけられています。
現在使用しているスマートフォンのキャリアに対応していない格安SIMに乗り換えようとするとSIMロックを解除する必要があり手続きが難しくなってしまいます。
しかしQTモバイルは3大キャリア全ての回線の格安SIMを提供しているので、ほとんどの場合SIMロックを解除することなく現在使用している端末をそのまま利用することが出来ます。
しかし回線が対応していても、端末そのものが対応していなかったり古かったりすると移行が出来ない場合があります。
サイトからお持ちの端末が対応しているかどうか確認してみてください。
データ通信量のプラン途中変更が可能
今のプランではデータが足りないな、もしくは多すぎるなと感じた場合には、月1回まで無料でデータ通信量のプラン変更ができます。
インターネット上ではいつでも変更が可能、電話での変更も年中無休で対応してくれるので簡単に変更することができます。
データ通信量の繰り越しができる
さらにQTモバイルでは、プランの途中変更だけでなく、使いきれなかったデータ通信量を翌月に繰り越すことができます。
ちなみに、繰り越すデータ通信量には、
月額(毎月)のデータ通信量:1ヶ月(5月分→6月末まで)
追加購入したデータ通信量:3ヶ月後の末日(5月購入→8月末まで)
の利用期限がついているので注意が必要です。
オプションサービス・サポート体制が充実している
料金プラン一覧のところでも紹介しましたが、電話のかけ放題が可能になるものから、端末保障、さらにはフィルタリングまでさまざまなオプションサービスがあることも嬉しい点ですね。
年中無休で対応してくれる電話サービスとチャットサービス、LINEでお問い合わせができるサービスもあり、サポート体制が充実しているので近くに店舗がない場合でも簡単に相談することが可能です。
BBIG会員の人、九州電力を利用している人はお得に利用できる
BBIQ会員の人はQTモバイルで端末を購入すると、10%のキャッシュバックを受けることができます。
さらに毎月のPontaポイントが溜まりやすくなるなど、他にもメリットが沢山あります。
また九州電力の「ご家族向け電気料金プラン」を契約中の方は、QTモバイルの月額料金が110円お得になります。
QTモバイルのデメリット・注意点
次にデメリットについても6つほど詳しく紹介していきます。
通信速度が遅い
格安SIMは大手のキャリアから回線をレンタルして運営しているため、どうしてもキャリアより通信速度が遅くなってしまいます。
その中でもQTモバイルは通信速度が遅いという評判が多かったので、同じく3大キャリアの回線に対応している格安SIMのmineoと通信速度を比較してみました。
今回はネットやSNSの閲覧時に関わってくる受信時のでデータ速度を比較します。
QTモバイル | mineo | |
---|---|---|
ドコモ回線 | 375Mbps | 998Mbps |
au回線 | 225Mbps | 708Mbps |
ソフトバンク回線 | 612Mbps | 774Mbps |
この比較は各公式サイトから発表されている通信速度理装値を参考にしています。
mineoと比較するとQTモバイルのほうが通信速度が遅いことが分かりました。
しかしメールやSNS、web閲覧、動画視聴などにも支障がない数値を記録しているので普段利用する分には問題ないと言えるのではないでしょうか。
店舗数が少ない
QTモバイルの店舗は九州に9店舗しかありません。
そのため申し込みは主にネット上で、SIMカードや端末のやり取りは郵送になります。
ですが、メリットの部分で触れた通り電話やチャットでのサポートサービスは充実しているのでそちらでの対応も考えてみてください。
キャリアメールが使えなくなる
これはQTモバイルに限らず全ての格安SIMに共通することですが、格安SIMに変更するとキャリアが独自に発行しているキャリアメールの利用ができなくなります。
GmailやYahoo!メールなどのフリーメールに変更するか、QTモバイルが提供するBBIQメールアドレスを利用することでメール機能は問題なく利用することが出来ます。
回線変更が出来ない
3大キャリアの格安SIMを提供していますが、途中で回線を変更することは出来ません。
厳密には回線を変更することは可能ですが、現在契約しているものを一度解約してもう一度契約しなおすという形になります。
そのため回線変更には契約解除料とSIM発行手数料が必要になります。
こちらの料金については解約時にかかる費用についてのところで詳しく説明していきます。
通信速度の切り替えができない
格安SIMの中には手動で通信速度の切り替えが可能なものがあります。
通信速度の切り替えができると本当に使いたいときだけ高速にすればいいため、よりデータ通信量の少ない安いプランで契約することも可能になります。
以前はQTモバイルも通信速度の切り替えに対応していたようですが現在そのような機能はついていません。
ソフトバンク回線は対応していない機能が多い
ソフトバンク 回線に対応しているSタイプはアンドロイド端末に対応していません。
そのため、いまソフトバンクのアンドロイドを使用してる人はiphoneに機種変更するか、SIMロックを解除してドコモ回線のdタイプかau回線のaタイプを契約するようになります。
さらにSタイプは、データコースで契約するとSMS機能が搭載されていませんので、この点に関しても今ソフトバンクを使っている方は注意が必要です。
QTモバイルの申し込み方法と注意点
申し込み方法
QTモバイルに新規申し込みする方法は、webからの申し込み、QTモバイルショップからの申し込み、電話からの申し込み(QTモバイルお問い合わせ窓口)の3通りあります。
ここではweb申し込みの手順と利用までの流れについて説明します。
- 利用中の携帯会社にMNP予約番号を申し込む
- (SIMロックを解除する)
- 本人確認書類の準備
- webからQTモバイルを申し込む
- 申し込み後の手続き
①利用中の携帯会社にMNP予約番号を申し込む(電話番号を引き継ぎたい方)
今使っている電話番号をそのまま引き継ぎたい場合は「MNP予約番号」というものを今契約している携帯会社から取得する必要があります。
MNP予約番号で引き継げるものは電話番号だけです。
一度取得したMNP予約番号は取得した当日を含めて15日間の有効期限があるので取得する日に注意してください。
②SIMロックを解除する(今とは違う回線で契約する場合)
いま契約しているキャリアとは違う回線のプランで契約する場合はSIMロックの解除がこの段階で必要になります。
QTモバイルは3大キャリア全ての回線に対応しているためこのケースはあまりないかもしれませんが確認が必要です。
③本人確認書類の準備
本人確認書類として利用することができるのは以下のものになります。
・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のもの)
・個人番号カード(マイナンバーカード)※1
・住民基本台帳カード
・身体障がい者手帳
・特別永住者証明書
・被保険者証(国民健康保険/健康保険)
・日本国パスポート
・在留カードまたは外国人登録証明書ここに文章
いずれか1点を用意しておきましょう。
④webからQTモバイルを申し込む
MVP予約番号の申し込みとSIMロック解除、本人確認書類の用意ができたらweb上でQTモバイルの申し込みをしましょう。
申し込みはこちらからになります。
申し込みのページを開いたら「新規ご契約様」のところを選択して進めていきます。
ここでは、タイプ(ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線)、コース(データ+通話コース、データコース)、その他オプションの有無、データ通信量プランの選択を行います。
そして、端末を購入するかSIMカードのみの購入かの選択、通話付きコースを選択します。
最後に今までの電話番号を引き継ぐ場合はMVP予約番号の入力、本人確認の手続きを行ってwebでの申し込みは終了となります。
⑤申し込み後の手続き
申し込んだSIMカードは2日~10日程で配送されます。
配送されたら、電話番号の引継ぎを行う場合はQT会員専用ページでMNP切り替えの手続きを行います。
次にSIMカードのみを購入した場合は、端末へのSIMカードの装着と通信接続の設定(APN設定)を終了すると端末の利用が出来る状態になります。
解約方法と解約時にかかる費用について
QTモバイルを解約する際はQTモバイルお問い合わせ窓口まで電話をします。
「データ+通話コース」を選択している場合のみ、解約するタイミングによっては契約解除料などの費用がかかる場合がありますので、利用しているタイプ(回線)ごとに説明をしていきます。
Dタイプ(ドコモ回線)
Dタイプは利用開始から11ヶ月以内に解約すると解約月に応じて契約解除料がかかります。
0ヶ月 | 13,200円 |
1ヶ月 | 12,100円 |
2ヶ月 | 11,000円 |
3ヶ月 | 9,900円 |
4ヶ月 | 8,800円 |
5ヶ月 | 7,700円 |
6ヶ月 | 6,600円 |
7ヶ月 | 5,500円 |
8ヶ月 | 4,400円 |
9ヶ月 | 3,300円 |
10ヶ月 | 2,200円 |
11ヶ月 | 1,100円 |
Aタイプ(au回線)/ Sタイプ(ソフトバンク回線)
AタイプとSタイプでは、利用開始から13ヶ月以内に解約すると一律で10,450円の契約解除料がかかります。
またどのタイプでも同様、MNP予約番号を電話で発行すると1,100円の発行手数料がかかります。webで発行する場合には手数料はかかりません。
QTモバイルまとめ
今回はQTモバイルの評判とメリット・デメリットについて見てきました。
3大キャリアの回線に対応している、データ通信プランの途中変更ができる、オプション・サポートが充実しているなど、QTモバイルならではの様々な魅力があることをお伝え出来たのではないでしょうか。
それと同時に、店舗数が少ないことや、格安SIMにある程度共通する点ではありますが通信速度が遅いことなどデメリットもある程度存在することもお分かりいただけたかと思います。
ですがこのようなデメリットを踏まえて頂ければ、今のスマホのままで月々のスマホ料金を抑えたい人、BBIQ会員の人にはおすすめできる格安SIMだと思います。
現在、いろいろなキャンペーンも進行中ですのでぜひこの記事を参考にQTモバイルへの乗り換えを考えてみてください。
最後にこの記事のポイントおさらいです。
- 3大キャリアに対応しているので今のスマートフォンをそのまま使える!
- 幅広いオプションと電話、LINEなどのサポート体制が充実
- データ通信料金プランの途中変更が無料!
- 通信速度が少し遅いと感じることも
- BIG会員の人、九州電力を利用している人はさらにお得に利用できる!