「mineo(マイネオ)」は様々な格安SIMの中でも、顧客満足度1位を誇り、多くのユーザーからの支持を受けています。
しかし…
このように、mineo(マイネオ)の評判に、不安をお持ちの方もいると思います。
格安SIMは毎月スマホ代は安くなるとはいえ、通信速度やサービスなどの評判が気になりますよね。
今回は、
格安SIMのmineoについて口コミや評判を踏まえて、メリット、デメリットなどを徹底解説していきます。
この記事を読んで、mineoが本当にあなたにぴったりなプランか判断してみてください。
目次
- mineo(マイネオ)はこんなサービス!
- mineo(マイネオ)が新料金プランを発表!分かりやすく解説
- mineo(マイネオ)は他社とここが違う!
- mineo(マイネオ)の通信速度は遅い?口コミ・評判を徹底調査
- mineo(マイネオ)を利用するメリット3選
- mineo(マイネオ)を利用するデメリット3選
- mineo(マイネオ)ではiPhone12、iPhone12pro、iPhone12miniは使えるのか?
- mineo(マイネオ)では期間限定でお得なキャンペーン実施中!【2021年最新版】
- 確認しておきたいmineo(マイネオ)への乗り換え方法
- 知っておけば役立つ!mineo(マイネオ)の解約方法
- mineo(マイネオ)に関するよくある質問2選
- mineo(マイネオ)の評判 記事まとめ
mineo(マイネオ)はこんなサービス!
mineo(マイネオ)は関西電力系列の株式会社オプテージが提供する格安SIMです。
さらに…
mineo(マイネオ)は料金が安く、通信速度も速く、サポートも充実している、非常にバランスの良い格安SIMです。
特に内容がシンプルなこともあって、初心者の方には非常に加入しやすい格安SIMとも言えます。
また前述のように関西電力系列の会社が提供しているので、安心して利用できるという点も大きな強みです。
mineo(マイネオ)などの格安SIMは、docomoやau、SoftBankといった大手キャリアの携帯電話会社から通信回線を借りて、サービスを提供しています。
格安SIMは自社で回線を持つことがないので、非常に格安の料金でスマホを利用することができます。
\速度が速い!格安SIM初心者におすすめのmineo公式サイトはこちら!/
mineo(マイネオ)が新料金プランを発表!分かりやすく解説
格安SIMを利用する上で一番気になるところは、やはり料金ですよね。
そこでここからはmineo(マイネオ)の料金プランについて分かりやすく解説していきます。
mineo(マイネオ)の新料金プラン
mineo(マイネオ)が、新料金プランを発表しました。
その名も「マイピタ」です。
「マイピタ」には以下のような特徴があります。
- 5GB→1,518円/月(税込)、20GB→2,178円/月(税込)のお得な価格設定
- データ容量は、1GB・5GB・10GB・20GBの4種類から選べる
- 3大キャリア回線の値段を統一
旧プランに比べて、全体的に安く、またユーザーに分かりやすい設定に変わりました。
料金プランの種類は、旧プランと変わらず、音声通話付きのデュアルタイプとデータ通信のみのシングルタイプの2種類があります。
旧プランをすでに利用している方は、そのまま使い続けることが可能ですが、新規申し込みをされる方は、こちらの新料金プランになります。
【mineo(マイネオ)新料金プラン一覧表】
基本データ容量 | デュアルタイプ | シングルタイプ |
---|---|---|
1GB | 1,298円(税込) | 880円(税込) |
5GB | 1,518円(税込) | 1,265円(税込) |
10GB | 1,968円(税込) | 1,705円(税込) |
20GB | 2,178円(税込) | 1,925円(税込) |
\超お得な新料金プランに申し込む!/
mineo(マイネオ)でかかるその他の料金と利用できるオプション
格安SIMに変更するには、初期費用として契約事務手数料とSIMカード発行手数料がかかります。
また電話番号を変更せずに継続して利用する場合は、MNP転出手数料も初期費用としてかかってきますので覚えておきましょう。
契約事務手数料 | 3,300円(税込) |
---|---|
SIMカード発行手数料 | 440円(税込) |
転出手数料 | 3,300円(税込) |
オプションは基本的には付け無くても問題はありませんが、電話をする機会が多い方は、月額850円(税別)で一度の通話につき10分まで通話料が無料になる「mineoでんわ10分かけ放題」を利用しましょう。
他にも端末保障のオプションや、データ使い放題のオプションなど様々あるので必要に応じて付けると良いです。
\オプションも充実!格安SIMは月額980円~でお得なmineoがおすすめ!/
mineo(マイネオ)は他社とここが違う!
mineo(マイネオ)の他社の格安SIMにはない独自のサービスについて、ここからはご紹介していきます。
mineo(マイネオ)の違い①パケットシェアやフリータンクで無駄なくデータが使える
mineoは他社とは一味違ったサービスを提供しています。
フリータンク
「フリータンク」は余ったデータ容量をパケットの貯蔵庫に貯めて、ユーザー同士でシェアできます。パケットがない時にお互いに助け合えるので、便利ですよね。
パケットシェア
「パケットシェア」は使い切れなかったデータを翌月に繰り越して余ったデータを家族でシェアできます。あくまでも「余った分」だけをシェアするので「家族一人がデータを使い過ぎる」という心配はありません。
mineo(マイネオ)の違い②「ゆずるね。」で条件をクリアすると夜間はギガ使い放題に
mineoの魅力的なサービスの1つがこの「ゆずるね。」というサービスです。これはは昼間(12時~13時)の時間帯にスマホをほとんど使わない場合、それを月5回以上達成すると各種特典をもらえることができます。
出典:https://mineo.jp/
しかもこのサービスを10回達成すれば、夜間(23時〜7時)はギガ使い放題になります。
スマホを使う時だけでなく、夜中にアップデートなどの大きなダウンロードをする時にも、ギガをかなり節約することができます。
mineo(マイネオ)の最安値プランの「シングルタイプの1GBプラン(月880円)」を契約した方も対象になるため、超お得です!
他の格安SIMのサービスを知りたい方はこちら!
【最新情報】楽天モバイルの評判・口コミは最悪?実際に利用した50人の本音とメリット・デメリットまとめ
mineo(マイネオ)の通信速度は遅い?口コミ・評判を徹底調査
乗り換えしたあと後悔しないためにも、実際に使用している方の口コミというのは非常に重要になってきます。
そのためここからはmineo(マイネオ)の口コミを紹介していきます。
mineo(マイネオ)の良い口コミ・評判
結論から言うぜ!mineoを勧めます。
プランがシンプルで分かりやすい、次月パケット持ち越し可、値段安い、通信速度もなかなか、
大手3社の回線対応なのでほとんどの端末で使えるはずです。
mineo、UQ、Yモバイルと使ってきましたが結局mineoに戻ってる私が言っております。
出典:Twitter
様々な格安SIMを利用している方にも、mineo(マイネオ)は好評なようです。
他にも、余ったパケットを次月に持ち越せたり、メルカリなどでデータを売買できるのはmineo(マイネオ)ならではないでしょうか。
3回線から選べるという点も、他の格安SIMにはあまり見られないメリットですね。
他にも格安SIMというだけあって、月額料金が格段に安くなったという声もしばしば見受けられました。
\余ったギガはメルカリで売り買いもできるmineoを詳しくみる!/
mineo(マイネオ)の悪い口コミ・評判
やっぱmineoにしてから月額料金安いわ〜ただたまに回線遅くなるのなんでだろ?
出典:Twitter
今まではマイネオだったけど、契約した3~4年前までは良かったのに、最近は昼頃になるともうめちゃくちゃ遅いし、時間関係無く人混みの凄いところだと安定しないし…
まあどの会社にしても何かしらデメリットは必ずあるものだから仕方無いけど、せめて今までよりかは良くなってほしいな…
出典:Twitter
ただ「通信速度がたまに遅くなることがある」という口コミもちらほら見られます。
mineo(マイネオ)に限った話ではありませんが、格安SIMでは大手キャリアの回線を借りて運営しているので、基本的な速度は大手キャリアと変わりはありません。
格安SIMを利用する際は、混雑しやすい時間帯は、Wi-Fiのあるところで利用するなど工夫する必要があります。
また「mineo WiFi by エコネクト」という月額362円(税別)で全国10万スポット以上の公衆Wi-Fiに、接続出来るようになるオプションもあるので、気になる方はこのオプションに加入してみましょう。
定期的に回線増強を行っているため、他社と比べて比較的安定している会社です。
基本的には快適に利用することが出来るので、大きく気にする必要は無いでしょう。
mineo(マイネオ)を利用するメリット3選
ここからはmineo(マイネオ)のメリットを紹介していきます。
後ほどデメリットについても紹介していくので、mineo(マイネオ)が自分に合っているのかチェックすると良いです。
評判からわかる! mineo(マイネオ)のメリット1|ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリア全ての回線に対応で乗り換え安心
mineo(マイネオ )はトリプルキャリアに対応している格安SIMで、大手携帯3大キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)からの乗り換えでも通信可能エリアを気にせず、携帯を使うことができます。
au | docomo | SoftBank | |
---|---|---|---|
mineo | ○ | ○ | ○ |
Y!mobile | × | × | ○ |
UQモバイル | ○ | × | × |
BIGLOBEモバイル | ○ | × | ○ |
楽天モバイル | ○ | × | ○ |
このように、多くの格安SIMの回線は、docomoのみに対応していたり、SoftBankのみの対応だったりすることが多いですが、mineoではdocomo・au・SoftBankの3回線に対応しています。
ですから、乗り換えの際にSIMロックを解除する必要がありません。
そのため格安SIM初心者の方でも乗り換えがしやすいといえます。
評判からわかる! mineo(マイネオ)のメリット2|月額料金を安く抑えられる
基本的に大手キャリアと比べると格安SIMの月額料金は安いのですが、その中でもmineo(マイネオ)は特に安いです。
さらに容量別に料金プランが細かく設定されているため、より自分に合ったプランを利用することも魅力的ですよね。
月額料金が安いと、サポートやサービスが悪いのではないかと不安になるかもしれませんが、mineoではそういったことも無いので安心してください。
実際にmineoとキャリアを比べてみると、月額料金に大きな差があることが分かります。


1枚目がキャリア、2枚目がmineoの月額料金です。
1ヶ月で約3,700円もの違いがあります。
プランが全く同じではありませんが、パケット放題、電話のかけ放題もついてこの価格であれば乗り換える価値はありそうですね。
評判からわかる! mineo(マイネオ)のメリット3|チャットや電話のサポートサービスが充実している
mineo(マイネオ)ではチャットや電話のサポートサービスが充実しています。
mineo(マイネオ)公式の「マイネ王」というコミュニティサイトでは、格安SIMやスマホのことでわからないことがあれば、気軽に相談することができます。
さらに簡単に問題を解決できるAIチャットやオンラインチャット、メールや電話など充実したサポートサービスが盛り沢山です!
格安SIMの中には店舗が無いものもありますが、mineo(マイネオ)では店舗に行って相談することもできます。
こういったサポートが充実していることもあって、mineo(マイネオ)は2018年〜2020年の顧客満足度1位を獲得しています。
評判からわかる! mineo(マイネオ)のメリット4|データ容量で困らない
mineoでは、データ容量が不足してしまった場合のために、1GBを無料で付与されたり、グループで余った容量をシェアできる仕組みが用意されています。
詳しくは以下をチェックしてみてください。
mineoのデータ容量で困らない仕組みフリータンク
フリータンクは全国のmineoユーザーとパケットをシェアすることができます。
毎月1GB付与してもらえる仕組みです。
パケットシェア
当月中に使い切れなかったデータ容量を翌月に繰り越し、そのパケットを最大10回線までシェアできる仕組みです。
ただし、翌月中にも消費されない繰り越し分のパケットは、翌々月以降消滅してしまうので、注意が必要です。
パケットギフト
パケットギフトは余ったデータ容量をmineoユーザーやその他の利用回線にギフトとして贈ることができます。
無駄なくパケットを使いきれる点が魅力のサービスです。
\サポートの充実さは業界No.1級!3年連続顧客満足度1位のmineoはこちら!/
mineo(マイネオ)を利用するデメリット3選
ここからはmineo(マイネオ)のデメリットを解説します。
格安SIMを利用する上で仕方ない部分もありますが、後悔しないようにしっかりと確認しておきましょう。
評判からわかる! mineo(マイネオ)を利用するデメリット1|初期設定を自分でする必要がある
格安SIM全てに共通することですが格安SIMは料金が安い分、初期設定を自分で行う必要があります。
作業自体は簡単ですし、サポートも充実しているので初期設定につまずくことはありませんが、今までやったことが無い作業になりますので手間に感じるかもしれません。
評判からわかる! mineo(マイネオ)を利用するデメリット2|セット購入できる端末が少ない
格安SIMでは端末をセットで購入することで端末代金が安くなります。
しかしmineoでは他の格安SIMと比べてセットで購入できる端末が少ないです。
自分の目当てのスマホが無いと、別で購入する必要がありますので注意しましょう。
ただiPhoneシリーズは基本的にはセットで販売しているので、iPhoneを利用する方にとっては問題はありません。
評判からわかる! mineo(マイネオ)を利用するデメリット3|料金プランの選択がややこしい
mineoでは回線を3種類から選べるというメリットを紹介しましたが、料金が一番安いのはau回線のAプランになっています。
そのためSoftBankやdocomoから一番安いAプランにする場合はスマホを新しく購入するか、SIMロック解除が必要になってきます。
SIMロック解除をして一番安いAプランにするのか、今までのキャリアと同じ回線にするのかを考えると難しくなってきます。
悩んでいる方はmineoで新しい端末を購入し、Aプランを申し込みましょう。
この方法であればSIMロック解除をする必要がなく、一番安いプランに出来るので悩む必要がありません。
2021年2月現在、新料金プランが登場したことによって、このデメリットは解消できそうですね。
評判からわかる! mineo(マイネオ)を利用するデメリット4|店舗でできる手続きが少ない
mineoは店舗を200ほどかまえている点が魅力的です。
しかし、ドコモやauのように店舗できる手続きが限られているため、困ったことがあったときに「店舗に行けばなんとかしてもらえる」と思うのは要注意です。
その代わり、電話やメールでのサポートに定評があるので、そちらを利用すると良いでしょう。
mineo(マイネオ)ではiPhone12、iPhone12pro、iPhone12miniは使えるのか?
次に、iPhoneの最新シリーズである「iPhone12、iPhone12pro、iPhone12mini」が問題なく使えるのか、詳しく解説していきます。
mineo(マイネオ)でiPhone12シリーズは利用可能!
mineo(マイネオ)では5G対応モデルのiPhone12シリーズを使えるのか気になりますよね。
mineo(マイネオ)が10月23日に両機種における動作確認を行ったところ、Dプラン(ドコモ回線)、Aプラン(au回線)、Sプラン(ソフトバンク回線)のいずれも問題なく動作したそうです!
「iPhone12」 「iPhone12 Pro」 「iPhone12 mini」 「iPhone12 Pro Max」の4種類とも問題なく利用することができます。
詳しく知りたい方はこちらもチェック!
『iPhone12』におすすめの格安SIMはこれだ!大手キャリアの分離プランと徹底比較
mineo(マイネオ)で5G通信が可能!
mineo(マイネオ)では5G対応のサービスを利用することが可能です。
mineo(マイネオ)の5Gサービスには、主に3つの特徴があります。
- 現在の月額料金+200円で利用可能!(今なら6ヶ月間無料)
- トリプルキャリア回線全てに対応
- 最新の5G端末利用可能!
4Gから5Gにすると、人の多い場所や移動中などでも、サクサク繋がりやすくなります。
また、最近では行う方も多くなったLIVE配信などもスムーズに行うことができるようになります。
通信速度が気になっている方は、是非この機会に試してみてはいかがでしょうか。
mineo(マイネオ)では期間限定でお得なキャンペーン実施中!【2021年最新版】
続いてmineoで行っているお得なキャンペーンについてご紹介していきます。
キャンペーンは予告なく終了する場合もあるので、乗り換えを考えているのであれば、出来るだけ早くキャンペーン中に行うことをおすすめします。
Motorola製スマートフォン購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン
このキャンペーンは期間中に対象のMotorola製スマートフォンをmineoで購入(新規・機種変更)すると「EJOICAセレクトギフト(電子マネー)」が付与されます。
キャンペーン期間は2021年7月1日~9月30日までとなっています。
- moto g30|EJOICAセレクトギフト(電子マネー)2,000円分付与
- moto e7|EJOICAセレクトギフト(電子マネー)1,000円分付与
なお「EJOICAセレクトギフト」(電子マネーギフト)は、「Amazonギフト券」「nanaco」「WAONポイント」などいろいろな種類の電子マネーと交換できます。
キャンペーン対象/条件
*スマホの方は表を横にスクロールできます
適用条件 | ・期間中に対象のMotorola製スマートフォンをmineoで購入(新規・機種変更) |
---|---|
対象機種 | ・moto g30・moto e7 |
パケット放題 Plus 3ヶ月無料キャンペーン
パケット放題 Plusとは、mineo(マイネオ)スイッチを入れると、最大1.5Mbpsの速度でデータ通信が使い放題になるサービスです。
インターネットの利用やSNS、動画などを見ることができます。
料金は以下の通りになります。
月額料金 | |
---|---|
基本料金 | 385円 |
10GBコース以上 | 無料 |
mineo(マイネオ)を契約している方はどなたでも利用できるサービスとなっていますので、3か月間無料のこの機会に是非お試しください。
対象期間は、2021年6月1日(月)~2021年8月31日(月)までとなっています。
\5G通信オプションが今なら6ヶ月間無料!/
確認しておきたいmineo(マイネオ)への乗り換え方法
格安SIMの中でもmineo(マイネオ)は簡単に乗り換えやすいです。
ここからはmineo(マイネオ )への乗り換え方法の手順について解説していきます。
ひとつひとつ進めていけば特に難しい手順はありません。
契約する回線と端末を選ぶ
まずは利用する回線と端末を選びましょう。
前述したようにmineo(マイネオ)で端末を購入し、一番安いAプランを選択するのが一番のおすすめです。
ただ今使っている端末を使いたいのであれば、以下の2つの方法があります。
- 契約中のキャリアと同じ回線のプランを選択する
- スマホのSIMロック解除を行い、一番安いAプランを選択する
SIMロック解除の方法はキャリアによって変わってくるので、問い合わせて確認することをおすすめします。
また今使っている端末が、mineoで動作確認されているかどうかも調べておきましょう。
料金プランとオプションを選ぶ
回線と端末を決めたら、次に料金プランとオプションを選びます。
音声通話SIMかデータ専用SIMを選び、データ容量を選びます。
今まで通り通話をしたいのであれば音声通話SIM、電話番号が必要ないのであればデータSIMを選びましょう。
音声通話SIMなら通話のオプションがありますので、必要であればオプションも追加します。
MNP予約番号を取得する
音声通話SIMで申し込む場合はMNP予約番号が必要になります。
これは電話番号を変更することなく乗り換える為に必要になってくるもので、今契約しているところへ連絡する必要があります。
3大キャリアであればネット、電話どちらでも申し込むことが出来ます。
ネットでも電話でもかなり引き止められるのですが、料金が安くなるわけではないので、しっかりと乗り換えることを伝えましょう。
mineo(マイネオ)に申し込む
ここまで準備したらmineo(マイネオ)に申し込みます。
プランやオプション、端末などを選んで進んで行くだけなので特に難しいことはありません。
画面の指示に従って進んでいきましょう。
申し込みが完了すると最短で2日でSIMと端末が届きます。
初期設定をする
SIMと端末が届いたら初期設定を行う必要があります。
- SIMカードを端末に取り付ける
- MNP設定をする
- APN設定をする
の3手順です。
やり方についてはSIMと一緒に送られてきた「mineoご利用ガイド」にそって進めていけば問題ありません。
\トリプルキャリア回線対応だから乗り換えも簡単!/
知っておけば役立つ!mineo(マイネオ)の解約方法
mineo(マイネオ)は格安SIMの中でも評判の良いスマホですが、万が一mineo(マイネオ)が自分に合ってなかった時の為に、解約方法についてもここで解説しておきます。
mineo(マイネオ)のサポートページの「解約・他社へのMNP転出をご検討中のお客さまへ」から解約理由を選択していきます。
解約理由に応じて様々な引き止めがありますが、問題なければページ一番下の「解約の方はこちら」か「MNP予約番号発行(MNP転出)の方はこちら」のどちらかを選択します。
契約時に発行されたeoIDとパスワードを入力し、ログインして注意事項を確認して進んでいくことで完了です。
電話番号をそのままで、別のところに乗り換えたい場合は、解約ではなくMNP予約番号が必要になるので注意しましょう。
mineo(マイネオ)に関するよくある質問2選
格安SIMを初めて契約するとなると分からないことが多くて不安かと思います。
そこでmineo(マイネオ)に関するよくある質問を2つここでお答えしたいと思います。
今使ってる端末をmineo(マイネオ)でそのまま使える?
端末や契約するプランによって変わってきます。
まずは今使っている端末がmineo(マイネオ)で動作確認されているかチェックしましょう。
動作確認がされていなければ、新しく端末を買うことをおすすめします。
動作確認がされているのであれば、今契約しているキャリアと回線が同じプランを選べば、そのまま使うことが出来ます。
mineo(マイネオ)で動作確認済みの端末を確認する
mineo(マイネオ)の店舗はある?
mineo(マイネオ)では格安SIMにしては珍しく店舗が存在しており、現在200店舗以上を展開しています。
申し込み方法やプランについて、分からないことがあれば直接聞くことが出来るので非常に便利です。
また契約後もしっかりとサポートしてくれるので、家の近くにmineoの店舗があるかどうか確認しておくと良いかもしれません。
mineoの店舗検索ページはこちら
mineo(マイネオ)の評判 記事まとめ
今回はmineo(マイネオ)についてまとめていきました。
mineo(マイネオ)は料金が安く、通信速度も速く、サポートも充実している非常にバランスの良い格安SIMです。
内容もシンプルなので格安SIM初心者の方におすすめです。
口コミからわかる通り、評判も良く、顧客満足度1位を獲得したのも頷けます。
ただ格安SIMは大手キャリアと違って、平日の昼が特に通信速度が遅くなりがちです。
また初期設定なども自分で行う必要があったりと、デメリットが無いわけではありません。
しっかりとmineo(マイネオ)のメリットデメリットを再度確認して、後悔のしないように乗り換えましょう。
それでは最後に今回のポイントをおさらいしておきます。


