上記のようにLINEモバイルの評判はどうなのかとお悩みの方はいませんか。
LINEモバイルはLINEやinstagramといったSNS使い放題の独自サービスやキャンペーンが充実している人気の格安SIMです。
しかし、LINEモバイルには通信速度や解約時の手数料など知っておきたい注意点もあります。
LINEモバイルを使用し始めてから後悔したくありませんよね。
そこで今回は、LINEモバイルを実際に利用している人の口コミ評判・メリット・デメリットなどを徹底的に解説していきます。
この記事を読めば、LINEモバイルがあなたにぴったりの格安SIMかどうがわかります。
4/1現在、LINEモバイルは新規申し込み受付を停止しています。
一番人気の格安SIM会社についてもっと詳しく知りたい方はこちら!
【最新情報】楽天モバイルの評判・口コミは最悪?実際に利用した50人の本音とメリット・デメリットまとめ
目次
2021年3月スタート!LINEMO(ラインモ)
出典:https://www.softbank.jp/mobile/special/softbank-on-line/
国の政策などの影響により、最近スマホ業界では、格安SIMでもキャリアでも熾烈な価格競争が行われています。
先日は、ドコモから「2,980円/20GB」のahamoという新プランが発表され、耳に挟んだという方も多いのではないでしょうか。
ソフトバンクでも、それに対抗する形で、「LINEMO(ラインモ)」というプランを発表しました。
これは、2,980円/20GBの大容量・低価格に加え、スマホユーザーのほとんどが使っていると言っても過言ではないSNS「LINE」をギガノーカウントで使えるサービスです。
もちろん、ソフトバンクと同じネットワークを使用し、品質も同等のものが保証されます。
LINEMO(ラインモ)の詳細が気になる方はこちら!
LINEMO(ラインモ)の申し込みはいつから?申し込み手順やラインモの特徴まで完全ガイド!
出典:https://www.softbank.jp/corp/set/data/news/press/sbkk/2020/20201222_03/pdf/20201222_03.pdf
また、こちらの新サービスはオンライン専用のもので、手続きなどもすべてオンラインで済ませることができます。
今の時代に合わせた作りとなっていますね。
サービス開始は2021年3月を予定しています。
まだまだ他のキャリア・格安SIMが新プランサービスを出してくることが十分考えられます。
今のうちに、どのようなプランが自分にとって一番お得なのかを考えておきましょう。
また、「ギガ数は必要ないけれどSNSフリーは欲しい」という方は、今のうちにLINEモバイルに乗り換えておくこともおすすめです。
キャリアからLINEモバイルに乗り換えた結果を本音でレビュー!
以前までauを使っていた筆者が、LINEモバイルに乗り換えた結果を紹介していきます。
結論から言うと、総合的に見てLINEモバイルがおすすめできます。
LINEモバイルとキャリアの月額料金比較


キャリアを利用していた際は、月々7GBで4,980円、LINEモバイルでは月々3GBのプランで1,690円に抑えることができています。
1GBあたりで考えると、キャリアでは1GB約711円、LINEモバイルでは1GB約563円という結果になりました。
この差を見ても、LINEモバイルの圧倒的な安さがお分かりいただけると思います。
LINEモバイルのおすすめの回線
LINEモバイルでは、トリプルキャリアに対応しているというメリットがあります。
しかし、その中でも回線によって、繋がりやすさや速度が変わってきます。
筆者がおすすめなのは、ずばりドコモ回線です。
理由としては、他の回線と比べて、回線混雑しやすい時でも安定した速度を出すことができるからです。
出典:https://keisoku.io/mobile/
出典:https://keisoku.io/mobile/
こちらは、LINEモバイルのau回線とドコモ回線の速度を同じ日・同じ時間帯に測定したものです。
スマホをよく使う時間帯である夜のデータを見てみると、まったくスピードが違うことが分かります。
そのため、LINEモバイルで回線を選ぶときは、ドコモ回線がおすすめです。
評判からわかった!LINEモバイルを利用するメリット6選
まずLINEモバイルのメリットをご紹介します。
LINEモバイルのメリットとしてあげられるのは主に5つです。
それぞれ詳しく解説していきます。
【評判】LINEモバイルのメリット1|データフリーだから通信料を気にしなくていい
うん、全然アリだと思う!あとは、各社で月額料金とプランがマチマチだから、自分のスマホの使い具合で決めると良いかも^ ^
私はSNSと音楽配信サービスを結構使うから、LINEモバイルのSNSデータフリーはありがたく感じる( ^ω^ )
夫はyoutube好きだから大容量GBが安いBIGLOBE使ってる💡
参考になれば*— ともみ®︎*7m (@tomos2tom) September 6, 2020
LINEモバイルの魅力的な特徴として、データフリーがあげられます。
普段からSNSをたくさん利用する方は、オプションサービスを利用することで通信制限を気にせずにスマホを利用できます。
LINEモバイルの料金と対象サービスは以下の通りです。
*スマホの方は表を横にスクロールできます。
月額料金 | 対象サービス | |
---|---|---|
LINEデータフリー | 0円 | LINE |
SNSデータフリー | 280円 | LINE、Twitter、Facebook |
SNS音楽データフリー | 480円 | LINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSIC、Spotify、AWA |
LINEモバイルはどのプランを選んでもLINEが使い放題です。
加えて、SNSデータフリーやSNS音楽データフリーを選べば、さらにデータフリー対象サービスは増えます。
月に契約した高速データ容量を使い切っても、データフリー対象サービスの通信速度は落ちません。
例えばLINEを目的に契約する場合、最低限のデータ容量(500MB)を選ぶとかなり費用を抑えられます。
LINE、twitter、Facebook、Instagram、4つのSNSを使い放題で楽しみたい方は「SNS音楽データフリー」を選びましょう。
【評判】LINEモバイルのメリット2|翌月末までデータを繰り越せる
仕事用で携帯2台持ちを最近始めたんだけどLINEモバイルってギガも繰越できて1480円は安いな〜 pic.twitter.com/4af4PcIWjD
— はしも (@MdPiyopiyo) September 1, 2020
LINEモバイルでは利用プランのデータ容量を使いきれなかった時は、余ったデータ通信量を翌月に繰り越すことができます。
そのため余らせてしまった場合でもデータ通信料が無駄にならずに済みます。
出典:uqwimax.jp
例えば、3GBを契約していて、2GBしか使わなかった場合、残りの1GBは、自動的に繰り越されて翌月は4GB使えるようになります。
また、LINEモバイルを使っている家族や友だちにデータ通信量をLINEアプリでプレゼントすることも可能です。
データ通信料のプレゼントは、500MB〜2,500MBから選べます。
データプレゼントは使い方も簡単なので、身近なLINEモバイルユーザーとデータをシェアして有効活用しましょう。
マイページの契約者情報にある「利用コード」を確認したら、LINEモバイル公式アカウントのメニューより「利用者連携」→「利用コードを入力」→「データプレゼント」と進んでデータ通信量をプレゼントしたい友だちを選択。
【評判】LINEモバイルのメリット3|クレジットカードがなくても契約可能
LINEモバイル
LINE Pay カードでの支払いもクレジットカード登録が必要だと思っていたのだが。
支払いにクレジットカード登録が必要なのはLINE Pay決済であってLINE Pay カードはクレジットカード登録無しでもいいようだ。— じゅにゃ (@itotonnariNS) February 10, 2018
「格安SIMはクレジットカードがないと契約できない」という認識がある方も多いのではないでしょうか。
確かに、格安SIMの中にはクレジットカード決済しか対応していないところもあります。
しかしLINEモバイルは、クレジットカードのほか「LINE PAY決済」や「LINE PAYカード決済」に対応しているので、クレジットカードがなくても契約可能です。
「LINE Pay カード」はLINE Payのプリペイドカードで、チャージ先を銀行口座にすることにより間接的に銀行口座決済にすることができます。
オンラインですぐに発行することができるので、ぜひ利用してみてくださいね。
【評判】LINEモバイルのメリット4|無料でテザリングができる
しかもさ、実家にパソコンあるのに(不要なのをあげた)インターネットに繋がってないのよね。LINEモバイルにしてテザリングすればネットにもつながる。しかもテザリング代無料らしいじゃん!
あ、だとしたら3Gくらいのプランがいいのかなぁ?— angel1 (@angel1210_1223) September 4, 2020
大手キャリアなどでは有料となっていますが、LINEモバイルならテザリングが無料です!
テザリングとはスマホなどデータ通信が可能な端末を使って、パソコンやタブレットなどをネットに接続することです。
LINEモバイルの回線にWi-Fi対応のパソコンやタブレットをつなげば、外出先でもデータ通信を利用できます。
テザリングはスマホ1つで、複数の端末をインターネットに接続できるので、非常に便利な機能です。
しかも、LINEモバイルにはデータフリーがありますよね。
テザリングでつなげた端末もデータフリーの対象になるので、対象サービスが実質使い放題になります。
【評判】LINEモバイルのメリット5|LINEのID検索や年齢認証が利用できる
LINEモバイルだとID検索できるので最高です🥺
— 定時ダッシュちゃん(出会いのソムリエ) (@teiji_oriental) September 10, 2020
一般的に、格安SIMではLINEの年齢認証ができず「ID検索」をおこなえません。
しかしLINEモバイルはLINEの子会社なので、LINEのID検索と電話番号による友達追加が問題なくできます。
ID検索はLINEで友達を追加する時に非常に便利な機能ですよね。
ID検索を可能にするには「年齢認証」をする必要があります。
ほとんどの格安SIMでは年齢認証ができないため、LINEのID検索にも対応していません。
そもそも年齢認証とは、未成年の安全を守るために大手携帯電話会社とLINE株式会社が協力して行っているものです。
年齢認証は「au(KDDI)、NTTドコモ、ソフトバンクモバイル各社が提供する年齢情報判定サービスを利用し18歳未満かどうかを確認するもの」なので、提携していないと利用できません。
【評判】LINEモバイルのメリット6|LINEでデータ残量が確認できる
LINEモバイルでは、LINEからデータ残量を確認することができます。
具体的には、LINEモバイル公式アカウントを友だち追加し、トーク画面から「データ残量確認」をタップすれば簡単にデータ残量を確認できます。
他社のように、専用のアプリを開く必要がないのは楽ですよね。
評判からわかった!LINEモバイルを利用するデメリット5選
LINEモバイルの魅力をお伝えしてきましたが、デメリットもゼロではありません。
ここからは、LINEモバイルを利用するデメリットについて見ていきましょう。
【評判】LINEモバイルを利用するデメリット1|解約時に手数料がかかる
LINEモバイルに変えてみよかな。
解約金¥1000だし縛りないからダメだったら戻したらいいしなぁ。— たみぃ (@tami9_9) March 3, 2020
LINEモバイルではいつ解約しても、1,000円の解約手数料がかかります。
他の格安SIMでは解約手数料がかからないところもあるので、デメリットといえます。
2019年1月まで、LINEモバイルには最低利用期間が決められていました。
しかし現在は撤廃されたため、他社で設定されている違約金と比べると、解約にかかる金額は安いといえます。
【LINEモバイルの違約金と最低利用期間】
*スマホの方は表を横にスクロールできます。
最低利用期間 | 違約金・解約手数料 | |
---|---|---|
2020年2月19日以降の契約 | なし | 1,000円 |
2019年10月1日〜2020年2月18日 | 12ヵ月 | |
2019年5月1日〜9月30日 | 9,800円 | |
〜2019年4月 |
【評判】LINEモバイルを利用するデメリット2|キャリアメールが使えない
LINEモバイルにして、キャリアメールが使えなくなったら、メール受信よくないな。
画像読み込むのも遅いわ。やっぱ、そうなのか…— m-28 (@miyukituba28) March 3, 2019
大手キャリアから格安SIMに乗り換えると、これまでのキャリアメールは使えなくなります。
キャリアメールとは、@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softBank.ne.jpというように大手キャリアが提供しているメールアドレスのことです。
現在、キャリアメール自体をあまり使っていない方は問題ないでしょう。
しかし大事なメールがある場合はフリーメールへの転送や、スクリーンショットを撮っておくなどして対策しましょう。
最近は「GmailやYahooメールなどのフリーメールで十分」という人も多いのではないでしょうか。
フリーメールならアカウントを作成するだけで使えるようになり、アカウントを削除しない限りずっと使い続けることができます。
使い勝手はキャリアメールとほとんど変わらないため、フリーメールを利用したことがない方はアカウントを作っていみてはいかがでしょうか。
キャリアメール
- 携帯キャリアが提供するメールサービス
- @docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softBank.ne.jpなど
- 契約者向けのサービスのため、信頼性が高い
フリーメール
- 誰でも無料で利用できるメールサービス
- Yahoo!メール、Gmailなど
- 1人で複数のメールアドレスが取得可能
【評判】LINEモバイルを利用するデメリット3|SIMロック解除が必要な場合がある
LINEモバイル使ってて、ドコモ回線→ソフバン回線にしようと手続きしたらsimロック解除出来なくて💦旦那っちにiPhone借りてググッたりあっちこっち電話させてもろて、小一時間くらい格闘してなんとか復帰💦
— たむ (@yutatamu) August 2, 2020
LINEモバイルはSIMロック解除が必要になる可能性もあります。
SIMロックはau・ドコモ・ソフトバンクといった大手キャリアの端末で、他の回線を利用できないようにする設定です。
例えばドコモで購入した端末をドコモ回線で利用する場合はSIMロック解除の必要ありませんが、ドコモで購入した端末をソフトバンク回線やau回線で利用する場合はSIMロック解除が必要になります。
SIMロックがかかっているので、キャリアで購入した端末は同じ会社の回線しか選べません。
ですからキャリアを解約する際はSIMロック解除を済ませておくのをおすすめします。
SIMロック解除を済ませておけば、どの回線でも自由に選べるようになります。
しかしLINEモバイルはドコモ・ソフトバンク・auの3回線に対応しているので比較的乗り換えやすいといえます。
手持ちの端末が必ずしもLINEモバイルで使えるとは限らないので、公式サイトの「動作確認済み端末一覧」から、LINEモバイル側で動作確認が取れているか確認してください。
【評判】LINEモバイルを利用するデメリット4|通信速度がそこまで速くない
LINEモバイルは格安SIMの中で、通信速度がそこまで速いわけではありません。
MMD研究所が2019年3月に発表した調査によると、LINEモバイルの通信速度は決して速いわけではないことがわかります。
出典:MMD研究所
【評判】LINEモバイルを利用するデメリット5|時間無制限のかけ放題プランがない
時間無制限のかけ放題プランがないこともLINEモバイルのデメリットと言えます。
通話料金は通話した時間に従って課金されます。
他社はかけ放題プランがあることが一般的です。
電話アプリから長時間電話することが多い人には向いていない格安SIMと言えるでしょう。
ただ、現在ではLINEからいくらでも無料で電話をかけることができます。
そう考えるとそこまで大きなデメリットとは言えないでしょう。
LINEモバイルの料金プランとオプションをわかりやすく解説
LINEモバイルのメリットとデメリットがわかりましたね。
続いてLINEモバイルの料金プランとオプションを詳しく見ていきましょう。
LINEモバイルの料金プラン
データSIMと音声通話SIMの基本料金をまとめました。
LINEモバイルの料金プランは非常にシンプルでわかりやすく、「SIMタイプ」「データ容量」 「データフリーオプション」の3つを選ぶだけです。
- SIMタイプ(SMS付きデータSIM or 音声通話SIM)
- データ容量(500MB/3GB/6GB/12GB)
- データフリーオプション(LINEデータフリー/SNSデータフリー/SNS音楽データフリー)
データSIM(SMS付き)
データSIMはネット利用のみを目的としたSIMカードです。
音声通話は利用できませんが、その分料金が安く設定されています。
LINEモバイルのデータSIMはSMS機能付きなので、SMSの送受信はできます。
容量 | 月額料金 |
---|---|
500MB | 600円 |
3GB | 980円 |
6GB | 1,700円 |
12GB | 2,700円 |
音声通話SIM
音声通話は090、080、070で発信する通話が可能で、キャリアと同じようなスマホの使い方ができます。
「データSIM(SMS付き)」か、「音声通話SIM」かを選んだら、必要に応じてデータフリーオプションを追加しましょう。
容量 | 月額料金 |
---|---|
500MB | 1,100円 |
3GB | 1,480円 |
6GB | 2,200円 |
12GB | 3,200円 |
LINEモバイルで利用できるオプション
続いてLINEモバイルで利用できるオプションをご紹介します。
データフリーオプション
データフリーオプションは3種類あります。
+月額280円もしくは+月額480円で、SNSが使い放題になるならお得ですよね。
用途に応じてスマホを使い分けるなら、2台もちするのもアリです。
*スマホの方は表を横にスクロールできます。
データフリーオプション | 月額料金 | 対象サービス |
---|---|---|
LINEデータフリー | 0円 | LINE |
SNSデータフリー | 280円 | LINE、Twitter、Facebook |
SNS音楽データフリー | 480円 | LINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSIC、Spotify、AWA |
LINEモバイルで利用できる全オプション
オプションはデータフリーオプションの他にも6つあります。
- データフリーオプション
- 10分電話かけ放題オプション
- 端末保証オプション
- Wi-Fiオプション
- ウイルスバスターオプション
- LINE MUSICオプション
- フィルタリングオプション
使用目的に応じてオプションを追加しましょう。
それぞれの料金と内容を以下にまとめたので参考にしてください。
*スマホの方は表を横にスクロールできます。
利用できるオプション | 月額料金 | 内容 |
---|---|---|
10分電話かけ放題オプション | 月額880円 | 10分以内の国内通話が何度でも無料になる |
端末保証オプション | LINEモバイルで端末を購入した方:450円 持ち込みの方:500円 |
最低限の負担で端末の交換または修理が可能 |
Wi-Fiオプション | 200円 | カフェや駅など全国49,000ヶ所のスポットで利用できる公衆無線Wi-Fiサービス |
ウイルスバスターオプション | 420円 | コンピューターウイルスや不正サイトなどの脅威を防ぐセキュリティサービス |
LINE MUSICオプション | 750円 | 定額制音楽聴き放題サービス「LINE MUSIC」をお得に利用することが可能 |
LINEモバイルを利用する時にかかるその他費用
LINEモバイルを利用し始める場合、月額料金やオプション料金以外にも費用がかかります。
初期費用やその他かかる費用がこちらです。
*スマホの方は表を横にスクロールできます。
LINEモバイルの費用 | 金額 |
---|---|
初期費用 | ウェブ登録事務手数料:3,000円 SIMカード発行手数料:400円 |
通話・SMS料金 | 国内通話料:20円/30秒 国内SMS送信料:3~30円/通 |
解約事務手数料 | 1,000円 |
MNP転出手数料 | 3,000円 |
LINEモバイルユーザー50人のリアルな評判を徹底調査|料金・通信速度はどう?
さっそく、実際にLINEモバイルを利用している人の口コミを見ていきましょう。
リアルな意見は参考になるものですよね。
良い口コミだけでなく、ネガティブな意見もピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。
LINEモバイルの良い口コミ評判
LINEモバイルのソフトバンク回線、速いし安いしでとってもおすすめです❤︎あと少しの期間は15000円キャッシュバックキャンペーンやってるので、たぶんいまかなりお得です!
— ゆう (@poohnynn) June 23, 2020
LINEモバイルの口コミを調査したところ、良い口コミが目立ちました。
特に「安さ」に満足している人が多く、LINEモバイルはお得感があるようです。
速いし安いし、ということで文句なしですね!
3GBで1600円、6GBで2100円だったかな?
外でyoutube見るならオプションで月480円で見放題も付けれる!
LINEモバイルはSNS使い放題が魅力だよね!— エリュシ@プリコネ (@puriconne_eryu) July 27, 2020
LINEモバイルの最大の魅力は、「データフリー」があることです。
データフリーでLINEモバイルはSNSが実質使い放題になるため、SNSをメインにスマホを利用している人に特におすすめの格安SIMといえます。
推しはLINEモバイルにほかならないじゃん😏安いし、十分に速いし
— 艾伦だ惕诺 (@avalentinoy98) June 27, 2020
LINEモバイルはLINEの子会社ということもあり、「LINE」との相性が良い格安SIMとなっています。
「安くて速い」だけでなく、LINEポイントが使えたり、LINE Payカードで支払いが可能です。
LINEのサービスを利用すると貯まるLINEポイントは、貯まったポイントを毎月のお支払いに充てることもできますよ。
LINEモバイルの悪い口コミ評判
LINEモバイル遅い時ほんっと遅いな‼️
Twitterカウントフリーなのにそもカウントできないくらい遅い
画像何も表示されん、、
請求金額確定メールきてから急に重いから、そのせいなのか????— 🥝しっぺ🥝 (@mr_06212018) September 3, 2020
LINEモバイルは、お昼時は通信制限レベルで遅いのよ。それが嫌でUQに変えました。ワイモバイルもキャリア並みに速い見たいですよ。値段もUQとほとんど同じだし。電話しないならUQ、電話使うならワイモバイルくらいな感じで、どっちでも良いと思います。
— ハニカミ (@milkfruche) July 24, 2020
「昼間の混雑時に繋がりにくい…」というのはLINEモバイルに限った話ではなく、格安SIMではよくあることです。
- 車の渋滞のようなもので、ネットを利用する人が集中すると、どうしてもネットに繋がりにくくなってしまうのですね。
- そのため、「昼間は特にスマホを使う」という人にとっては、この点が少しネックになるかもしれません。
- 単純にギガを使い切ってしまったがために低速モードになっている可能性もあります。
- LINEモバイルはデータ容量を使い切って低速モードになっても、データ容量を追加購入して高速データに戻すことができますよ。
追加のデータ容量は、マイページから購入することができます。
毎月1日の0時~5時はメンテナンスのためデータ容量の追加購入ができないことを頭に入れておきましょう。
データ通信量を追加購入する時は、以下の制限があります。
*スマホの方は表を横にスクロールできます。
料金プラン | 追加購入できるデータ通信量 | |
---|---|---|
ベーシックプラン | 0.5GB(500円)、1GB(1,000円)を、1ヶ月のうち合計10回まで購入可能 | |
LINEフリー | ドコモ回線 | 0.5GB(500円)、1GB(1,000円)、3GB(3,000円)を、1ヶ月のうち合計3回まで購入可能 |
コミュニケーションフリー | ソフトバンク回線 | 0.5GB(500円)、1GB(1,000円)を、1ヶ月のうち合計10回まで購入可能 |
MUSIC+ | au回線 | 0.5GB(500円)、1GB(1,000円)を、1ヶ月のうち合計10回まで購入可能 |
購入したデータ通信量は、翌月末日までに消費しなかった場合消滅します。
翌月末日以降は繰越されないので、注意しましょう。
また追加購入後のキャンセル・返金はできません。
なるほどーー
お安いと通信速度などの問題があるのですね!うちの職場は田舎でau回線が全くダメですのでポケットwifi契約しても危ういかもしれませんね
私の方のLineモバイルはdocomo回線ですこぶる調子良いです
音楽も聴き放題プランと端末保証付きで月々3500円程度😊かなり満足ですよー— 綺麗になるよ姐 (@TA123f) July 27, 2020
LINEモバイルでau回線を利用したら使えなかったという口コミが評判がありました。
LINEモバイルはドコモ・ソフトバンク・auの3回線に対応しているマルチキャリアですが、この中でも比較的通信速度が安定しているのが「ドコモ回線」です。
昼間はやはり通信速度が落ちるものの、ドコモ回線は特に朝と夜の通信速度が安全しているので、少しでも通信速度の速い回線を選びたいならドコモ回線を検討してみてはいかがでしょうか?
LINEモバイルはどの回線を選んでも料金は同じなので、なるべく通信速度に定評がある回線を選びたいですよね。
ちなみに、ドコモ回線の次にソフトバンク回線も通信速度に関する良い口コミが寄せられていました。
大前提として、住んでるエリアで問題なく通信できる回線を選ぶようにしましょう。
公式ホームページにて詳しい通信エリアを確認できますよ。
LINEモバイルに申し込むならお得なキャンペーン実施中の今がチャンス!
LINEモバイルでは現在、お得なキャンペーンを実施しています。
どんな内容なのか確認していきましょう。
月額基本利用料3ヶ月500円キャンペーン
LINEモバイルでは今だけ、スマホ基本料ワンコインキャンペーンを実施しています。
3ヶ月間月額料金500円で利用できるお得なチャンスです。
キャンペーン期間中に、LINEモバイルのベーシックプラン(音声通話SIM・3GB以上)を新規契約した方が対象です。
すでにLINEモバイルに利用している方でも、プラン変更を行うとキャンペーンが適用されます。
気になっている方はキャンペーンが終わらないうちにLINEモバイルに申し込むと、通信費を節約できます。
3000ポイントゲット!LINEモバイル招待キャンペーン
こちらのキャンペーンは、現在LINEモバイルを利用している方が、友達や家族にLINEモバイルを招待すると、1人につきLINEポイントが3,000ポイント分もらえるキャンペーンです。
ちなみに、このキャンペーンは、LINEモバイルユーザーからの招待URLから、LINEモバイルウェブサイトでお申し込みをした方のみ対象ですので、注意してくださいね!
LINEモバイルシークレット特典キャンペーン
こちらは、LINEモバイル公式サイトにときどき表示される、シークレットキャンペーンです。
申し込みの際にキャンペーンコードを入力すると、LINE Pay残高もしくは、LINEポイントが5,000円相当もらえるキャンペーンです。
- SIMタイプは音声通話SIMであること
- データ容量は、3GB/6GB/12GBのいずれかであること
- キャンペーンコードを入力すること
LINEモバイルに関するよくある質問4選
最後に、「LINEモバイルに関するよくある質問」をご紹介します。
この4つについて見ていきましょう。
LINEMO(ラインモ)が始まったらLINEモバイルはどうなる?
LINEMO(ラインモ)の開始したあとすぐに、LINEモバイルは新規受付を終了します。
新規受付に加え、招待URLの発行やエントリーコードなどがサービス停止となります。
ただ、新規受付は停止するものの、サービス自体はそのまま継続していくため、現在LINEモバイルをお使いの方はそのまま利用することができます。
以下が、LINEモバイルで3月以降も継続していくLINEモバイルのサービスになります。
- プラン変更や各種オプション変更
- ソフトバンク回線への回線変更
- SIMのサイズ変更・SIM再発行
- 支払い方法の変更・LINEポイント支払い
- LINE年齢認証
- 契約内容・料金明細確認
- データ通信量確認
- データ容量の追加購入
- データプレゼント
- 機種変更
- 契約者連携・利用者連携
- 利用停止
- MNP転出・解約
WEBでのLINEモバイル新規受付は2021年3月31日(水)11:00までとなっていますので、気になる方早めの申し込みがおすすめです。
LINEモバイルの契約途中にプランは変更できる?
スバリ、契約途中でもプランを変更できます。
プラン変更はマイページにログインし、「プラン⋅オプション」から変更可能。
手続きは無料で、適用は翌月1日からとなります。
ただし、SIMタイプの変更はできません。
- 「音声通話SIM」⇔「データSIM(SMS付き)」→NG
- 音声通話SIMで「ベーシックプラン/3GB」⇔「ベーシックプラン/6GB」→OK
「データSIM」から「音声通話SIM」に変更するなど、SIMカードの種類が異なる場合は解約 → 新規契約の手順を新たに踏む必要があります。
新たにSIMカード発行手数料なども発生するので注意しましょう。
LINEモバイルはどこで契約できる?
LINEモバイルはWebでも店舗でも契約することができます。
LINEモバイルは自社で店舗は持っていませんが、ビックカメラやヨドバシカメラなどの量販店でも申し込みができます。
- ビックカメラ
- ヨドバシカメラ
- エディオン
- ジョーシン
- ソフマップ
- カメラのキタムラ
- コジマ
- ヤマダ電機
- ゲオ
- WonderGOO
- select SIM
- テルル
すべてではありませんが、このようなお店でLINEモバイルの取り扱いはあります。
しかし、web申し込みだとキャンペーンが適用されたりしてお得ですし、何より手軽なので申し込むなら「web」がおすすめです。
LINEモバイルでセット購入できる端末は?
LINEモバイルでは、Android端末を中心に取り扱っています。
現在購入できる端末一覧はこちらを参考にしてみてください。
【LINEモバイルでセット購入できる端末一覧(2020年11月現在)】
*スマホの方は表を横にスクロールできます。
セット購入できる端末 | 一括 | 分割(24回) |
---|---|---|
iPhoneSE(第2世代) | 64GB 46,800円 128GB 51,800円 |
64GB 1,950円/月 128GB 2,158円~/月 |
iPhone7 | 32GB 29,800円 128GB 35,800円 |
32GB 1,500円/月 |
OPPO Reno3 A | 36,800円 | 1,620円/月 |
HUAWEI nova lite 3+ | 24,800円 | 1,100円/月 |
Redmi Note 9S | 22,800円 | 1,030円/月 |
moto g8 plus | 35,500円 | 1,560円/月 |
moto g8 | 23,800円 | 1,050円/月 |
arrows M05 | 35,800円 | 1,590円/月 |
HUAWEI nova 5T | 54,500円 | − |
AQUOS sense3 SH-M12 | 35,800円 | 1,590円/月 |
OPPO A5 2020 | 26,800円 | 1,190円/月 |
OPPO Reno A | 29,800円 | 1,320円/月 |
HUAWEI P30 | 77,880円 | − |
HUAWEI P30 lite | 29,800円 | 1,350円/月 |
Reno 10x Zoom | 88,800円 | − |
HUAWEI nova lite 3 | 22,880円 | 1,030円/月 |
LINEモバイルの評判 まとめ
LINEモバイルは「データフリー」があるお得な格安SIMだということがわかりました。
SNSが使い放題で使えるのは、LINEモバイルならではの、他にないサービスです。
LINEやSNS利用がメインだという方は、「LINEモバイル」を選ぶのが賢い選択でしょう。
全体的に良い口コミが寄せられているので、安心して乗り換えられそうですね。
「SNSをたくさん利用する」「LINE専用のスマホがほしい」「お得にスマホを使いたい」という方は、ぜひ「LINEモバイル」まで!
- 朝と夜は通信速度が安定している
- LINEモバイルにはSNS使い放題の「データフリー」があるからお得!
- LINEの子会社だからLINEポイントやLINE Payが使えて便利
- LINEモバイルは時間帯によってネットが繋がりにくいとの評判も
- 他の格安SIMにはないLINEのID検索や年齢認証が利用できる!
- ドコモ回線とソフトバンク回線は速度が安定していると好評
LINEモバイル以外の格安SIMも知りたい方はこちら!


