スマートフォンの中でも高い人気を誇るiPhoneですが、その反面コストが高いという声も少なくありません。
しかし、実は少しの工夫をすることでiPhoneをお得に使うことができます!
それは格安SIMへの乗り換えです。
この記事ではそんなiPhoneと格安SIMの活用術について、詳しく解説します!
おすすめの格安SIMの比較表や、格安SIMを使う際の注意点も必見です!
ぜひこの記事を参考にして、iPhoneをより安くお得に使いましょう!
目次
- iPhoneで格安SIMは使えるの?月額料金はどれくらい安くなる?
- iPhoneで格安SIMを利用するメリット・デメリット
- iPhoneで使えるおすすめ格安SIM12選をチェック!
- iPhoneユーザーにおすすめの格安SIM1|Y!mobile
- iPhoneユーザーにおすすめの格安SIM2|UQモバイル
- iPhoneユーザーにおすすめの格安SIM3|mineo
- iPhoneユーザーにおすすめの格安SIM4|LINEモバイル
- iPhoneユーザーにおすすめの格安SIM5|楽天モバイル
- iPhoneユーザーにおすすめの格安SIM6|BIGLOBEモバイル
- iPhoneユーザーにおすすめの格安SIM7|OCNモバイルONE
- iPhoneユーザーにおすすめの格安SIM8|IIJmio
- iPhoneユーザーにおすすめの格安SIM9|イオンモバイル
- iPhoneユーザーにおすすめの格安SIM10|b-mobile
- iPhoneユーザーにおすすめの格安SIM11|DTI SIM
- iPhoneユーザーにおすすめの格安SIM12|エキサイトモバイル
- 一目でわかる!iPhoneで使えるおすすめ格安SIM 比較一覧表
- iPhoneで格安SIMを使用するときの注意点6つ!
- iPhone × 格安SIM まとめ
iPhoneで格安SIMは使えるの?月額料金はどれくらい安くなる?
そもそもiPhoneで格安SIMが使えるのか疑問に思う方は多いでしょう。
結論から言うと、iPhoneでもいくつかの方法で格安SIMは使えます。
格安SIMへ移行することで、月々の料金が大幅にカットできるのです!
事実、iPhoneと格安SIMのセット割引プランなどもあります。
それでは詳しく見ていきましょう。
iPhoneで格安SIMを使う方法3つ
iPhoneで格安SIMを使うには、3通りの方法があります。
ここからは3つの方法について、詳しく見ていきましょう。
利用中のiPhone+SIMカードを挿す
1つめの方法は、現在利用しているiPhoneにSIMカードを挿す方法です。
この場合、新しいSIMカードを挿入するにはiPhoneがSIMロックを解除できる機種でなくてはいけません。
SIMロックの解除ができるiPhoneは以下の通りです。
- 6s・6sPlus・SE・7・7Plus・8・8PlusX
スマートフォンなどの端末のSIMカード利用制限(SIMロック)を解除することを「SIMロック解除」、最初からSIMロックがされていない端末を「SIMフリー端末」と呼びます。SIMロック解除された端末やSIMフリー端末なら、ほとんどの格安SIMが使えます。
出典:OCNモバイルONE
iPhoneの中でも上記の機種なら、SIMロックを解除して新たに格安SIMを挿入することができます。
ただし、上記の機種で必ずSIMロックの解除ができるわけではありません。
キャリアによってSIMロック解除には条件が設けられています。
それぞれのSIMロック解除条件は以下のボックスをクリックしてください。
- 端末の購入から101日以上経過している
- 端末の代金を支払い終えている
ちなみにソフトバンクは、一度でも過去にSIMロック解除をしたことがある場合は解除の条件が異なります。
- SIMロック解除受付日から100日以上経過している
- 前回SIMロック解除をした端末が2015年5月以降発売されたもの
以上の条件を満たせば、ソフトバンクの端末でSIMロック解除を行なえます。
- 端末の購入から100日以上経過している
- 端末の代金を支払い終えている
- 契約者としての購入履歴がある
- 現在ネットワーク制限を受けていない
上記の条件を満たせば、auの端末でSIMロック解除を行なえます。
また過去にSIMロック解除をしたことがある方の条件は少し複雑です。
そのため過去にSIMロック解除をしたことがある方は、auに直接問い合わせてみてください。
- 端末の購入から100日以上経過している
- 端末の代金を支払い終えている
上記の条件を満たせば、ドコモのiPhoneでSIMロック解除が行えます。
しかし過去にSIMロックの解除をしたことがある方や、既にドコモを解約している方の条件は非常に複雑です。
条件や詳しい対応機種については、ドコモに直接お問い合わせください。
AppleストアでSIMフリーのiPhoneを購入+SIMカードを挿す
SIMロック解除の必要がないSIMフリーのiPhoneを購入すれば、そのまま格安SIMを挿入して使うことができます。
SIMフリーのiPhoneはAppleから販売されており、購入すると以下のようなメリットがあります。
- SIMロック解除の手間が省ける
- 2年契約といった期間がない
- 日本製だけでなく海外のSIMカードも使える
- どこでも好きな通信業者を選べる
- より高額で買取してもらえる
SIMフリーのiPhoneは、契約期間内に解約しても違約金が発生することがありません。
また通信業者を自身で選べるので、自由度が高いのが魅力です。
一方でSIMフリーのiPhoneには、次のようなデメリットもあることを押さえておきましょう。
- 端末の購入代金の割引がない
- 端末代金と通信料を別で支払う必要がある
- 分割払いをすると利息が付く
- 初期設定は自分で行う
- サポートや保証を別で付ける必要がある
SIMフリーのiPhoneの購入には、様々な割引やアフターフォローがありません。
また自分で通信業者を選べる反面、代金の支払いと通信料は別請求となります。
SIMフリーのiPhoneを購入する際は、こうした注意点を把握しておきましょう。
iPhoneで格安SIMを利用する際のデメリットについて、後ほど詳しくご説明します。
格安SIM×iPhone のセット割
iPhoneは大手携帯キャリアのみでしか取り扱っていないと思われがちですが、実はそうではありません。
iPhoneと格安SIMをセットで購入することもできるのです。
iPhoneをセットで販売しているのは以下の格安SIMがあげられます。
- BIGLOBEモバイル
- UQモバイル
- ワイモバイル
- 楽天モバイル
- IIJmio
これらのiPhoneはセットで購入すると、基本的に割引が適用されます。
別々で購入するよりもお得な場合がほとんどです。
これから新規にiPhoneと格安SIMの購入を考えている方は、セット割を利用しましょう!
格安SIMにすると通信費はどのくらいお得になる?
では格安SIMにすると、月々どのくらいの料金がお得になるのでしょうか。
大手キャリアと格安SIMの月額料金を比べてみましょう。
ちなみに以下の表は、iPhoneを買い替えることなく既存のものを使用した場合の料金シミュレーションです。
大手携帯キャリア | 格安SIM | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
キャリア名 | ドコモ | au | ソフトバンク | BIGLOBEモバイル | UQモバイル | 楽天モバイル | LINEモバイル |
プラン名 | シンプルプラン ベーシックパック |
ピタットプラン 4G LTE | ミニフィットプラン | セレクトプラン タイプD |
おしゃべりプランS | スーパーホーダイプランS | LINEフリープラン |
データ容量 | ~1GB | ~1GB | ~1GB | ~1GB | ~3GB | ~2GB | ~1GB |
月額通信料 | 4,598円(税込)~ | 3,465円(税込)~ | 3,278円(税込)~ | 1,540円(税込) | 1~13か月目:2,178円(税込) 14か月目以降:3,278円(税込) |
1~25か月目:1,628円(税込) 26か月目以降:3,278円 | 1,320円(税込) |
通話料金 | 30秒:20円 ※1,720円でかけ放題 |
30秒:20円 ※800円で5分間かけ放題 |
30秒:20円 ※800円で5分間かけ放題 |
30秒:20円 ※830円で10分間かけ放題 |
5分かけ放題 超過分 30秒:20円 |
10分かけ放題 超過分 30秒:20円 |
30秒:20円 ※880円で10分間かけ放題 |
月額通信料の行を見ると、料金の違いが歴然です。
大手携帯キャリアの通信料は月3,00円~4,000円なのに対し、格安SIMは月1,200円~3,000円の間に収まっています。
料金だけ見ると、楽天モバイルとUQモバイルが少々高いように思えますが、データ容量が他のキャリアよりも大きいという特徴があります。
2GB~3GBという容量で、1GBの大手携帯キャリアと同じ価格帯を実現しています。
では同じ1GBのドコモとLINEモバイルの月額料金を比較してみましょう。
1か月あたりの通信料には、2,980円も差があります。
これは1年にすると、35,760円の差です。
さらに大手携帯キャリアの中でも最も安いソフトバンクから、BIGLOBEモバイルの格安SIMに乗り換えるだけでも毎月1,580円はお得になります。
通信料を安く抑えるなら格安SIMへの乗り換えが確実にお得です!
iPhoneで格安SIMを利用するメリット・デメリット
ここまでの内容を見ると、格安SIMへの乗り換えはメリットしかないように思えます。
しかし格安SIMへの乗り換えには、注意しておくべきデメリットもあるのです。
iPhoneを格安SIM利用するメリットとデメリットは、以下の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
・月々の料金が安くなる ・料金プランが明確 ・いつ解約してもOK |
・通信速度が不安定な場合も ・サポートが不十分な場合がある ・キャリア独自のサービスが使えない ・購入できる端末が限定される ・クレジットカード決済がほとんど ・LINEのID検索ができない ・電話とネットがすぐ使えない場合も ・初期設定を自分で行う必要がある |
iPhoneで格安SIMを利用するメリット
- 月々の通信費を抑えられる
- 料金プランが明確
- 解約するタイミングに関わらず違約金不要
iPhoneで格安SIMを利用する最大のメリットは、やはりコストがおさえられることでしょう。
ですがコスト以外にも格安SIMのメリットがあります。
それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。
格安SIMのメリット1|月々の料金が安くなる
先ほどもご紹介した通り、iPhoneで格安SIMを使えばスマホの通信費がかなり安くなります。
元の携帯キャリアと乗り換え先の格安SIMにもよりますが、一般的に月額1,500円~3,000円程度が安くなるとされています。
1年に直せば18,000円~36,000円の差額です。
この金額は馬鹿になりません。
浮いたお金を貯金に回すことも、旅行に行くことだってできてしまいます。
格安SIMのメリット2|料金プランが明確
大手携帯キャリアと比較して、格安SIMは料金プランが非常に明確です。
自分にとって最適なプランがすぐに見つかるのもまた、格安SIMをおすすめするポイントといえます。
ちなみに格安SIMのプランを検討する時に、検討すべきポイントは以下の2つだけです。
- データ容量が自分にあっているか
- 携帯の電話番号が必要かどうか
格安SIMのプランは、データ容量に応じて料金が組まれています。
そのためプランを選ぶときにはまず、自分に必要なギガ数を確認しましょう。
例えば楽天モバイルの音声通話SIM付き組み合わせプランでは、以下のようなプランがあります。
データ容量 | 月額料金(税込) |
---|---|
3.1GB | 1,760円 |
5GB | 2,365円 |
10GB | 3,256円 |
20GB | 5,225円 |
30GB | 6,765円 |
このように、自身の必要とするデータ容量に合わせて柔軟にプランを組むことができます。
もちろん、これ以外にもデータ使い放題プランなど、多くの容量を使う人にお得なプランも展開されています。
格安SIMのメリット3|基本的にいつ解約してもOK
格安SIMを使うと、原則としていつ解約しても違約金が発生しません。
大手キャリアとどれほどの違いがあるか比較してみましょう。
- 格安SIM:数ヶ月から1年程度
- 大手携帯キャリア:多くの場合が2年
違約金を発生させることなく解約するには、利用開始から上記の最低利用期間を過ぎてから解約しなければいけません。
大手キャリアでは多くの場合2年もの最低利用期間を設定されますが格安SIMの場合はこうした解約におけるデメリットが比較的少ないです。
最低利用期間を過ぎれば、いつ解約してもOK。
違約金の心配をする必要がなく、安心です。
iPhoneで格安SIMを利用するデメリット
続いては、iPhoneで格安SIMを利用するときのデメリットについて詳しくご紹介していきます。
格安SIMのデメリット1|通信速度が不安定な場合も
実は、「格安SIMに変えたら通信速度が落ちた!」という声もあります。
格安SIMは、大手携帯キャリアの回線を借りてユーザーに提供しています。
そのため、ときに回線が混みあい、通信速度が下がってしまうのです。
特に多くの人がiPhoneを開く通勤・通学時やお昼休みの時間帯、さらには帰宅後の夜間に回線が込み合う傾向にあります。
しかし実際に、どの格安SIMも遅いというわけではありません。
中には大手携帯キャリアと同じくらい通信の安定している格安SIMもあります。
選ぶ際は格安SIMがどこの回線を利用しているか確認し、速度に関するレビューをよく見ましょう。
格安SIMのデメリット2|サポートが不十分な場合がある
格安SIMを使っていると、故障や不具合など何かあった時のサポート体制を物足りなく感じるかもしれません。
ここで大手携帯キャリアと格安SIMの対応を比較してみましょう。
- 格安SIM:チャットやメールでの対応が基本
- 大手携帯キャリア:店頭や電話、メール
比較するとこのようになります。
サポート面を考えると、大手携帯キャリアの方が良いと感じる方もいるかもしれません。
ただし近年では格安SIMのサポート体制も大きく改善されてきています。
店舗を持つ会社も出てきている他、深夜対応をしてくれる場合も。
できるだけサポートの手厚い格安SIMを選ぶことで、急なトラブルが起きても大丈夫です。
格安SIMのデメリット3|キャリア独自のサービスが使えない
大手携帯キャリアから格安SIMにすることで、キャリア独自のサービスが利用できなくなります。
- 格安SIM:端末代金と月額通信・通話料を別々に支払う必要がある。
- 大手携帯キャリア:端末代金を分割にして、月額通信・通話料とあわせて支払うことができる。
格安SIMを利用すると上記に加えてdポイントといったサービスも、格安SIMにすることで利用できなくなります。
ただし各キャリアのポイントや割引がなくなってしまうといっても、格安SIMに乗り換えることで月々の料金は安くなります。
そのためキャリア独自のサービスを使えなくなっても、金額的なデメリットは感じないでしょう。
格安SIMのデメリット4|購入できる端末が限定される
新たにSIMフリーのiPhoneを購入する場合や、格安SIMとセットでiPhoneを購入する場合は、選べる端末が限定されます。
そのため細かいこだわりがある方にとってはデメリットかもしれません。
しかし、既存のiPhoneをSIMロック解除して使うということも可能です。
SIMロック解除には手間と手数料がかかってしまいますが、現在のiPhoneを使い続けたい方におすすめの方法です。
格安SIMのデメリット5|クレジットカード決済がほとんど
格安SIMの場合はクレジットカード決済が多いです。
従来のキャリアで口座振替を利用していた場合、クレジットカード決済は抵抗があるかもしれません。
しかしうまく利用すれば、クレジットカードのポイントが貯まるなど嬉しい特典もあります。
また、以下の格安SIMであれば口座振替やデビッドカード支払いに対応しています。
口座振替 | デビットカード | 利用条件 | |
---|---|---|---|
BIGLOBE SIM | △ | × | データ通信プラン |
楽天モバイル | 〇 | △ | 楽天銀行・スルガ銀行のデビットカードのみ |
Y!mobile | △ | × | 店舗契約のみ |
OCNモバイル | 〇 | × | 申し込み後に電話が必要 |
口座振替を希望する方は、楽天モバイルもしくはOCNモバイルがおすすめです。
特に楽天モバイルなら、無条件で口座振替を利用することができます。
格安SIMのデメリット6|LINEのID検索ができない
格安SIMに変更すると、LINEモバイルを除いて「LINEのID検索」ができません。
ただしQRコードでの友だち検索は可能です。
IDで今まで友だち検索をしていた方にとっては、少々不便かもしれません。
しかしQRコードさえ使えれば友だち検索には差支えないでしょう。
ちなみにLINE社が提供するLINEモバイルではID検索が利用できます。
LINEモバイルを詳しく知りたい方はこちらをチェック
LINEモバイルは最悪?実際に2年間利用したリアルなレビュー・メリット・デメリットを大公開
格安SIMのデメリット7|電話とネットがすぐに使えない場合も
端末の電話番号を格安SIMに乗り換えた後も利用したい場合は、「MNP」という手続きをする必要があります。
MNPの申し込み手順は以下の通りです。
- 現在のキャリアでMNP予約番号を取得
- 次のキャリアに予約番号を伝えて申し込み
- 次のキャリアから新しいSIMカードが届く
- 電話番号の引継ぎ完了!
この手順でMNPを申し込むと、現在のSIMカードは次のキャリアに申し込みをした時点で使えなくなります。
つまり、新しいSIMカードが届くまではiPhoneで電話やインターネットを使うことができません。
これでは非常に不便です。
しかし、今では「即日MNP」という便利なサービスがあります。
即日MNPは、新しいSIMカードが届いてからサービスの切り替えができるというものです。
これにより端末が使えない期間がなくなり、自分の好きなタイミングでサービスを切り替えることができます。
端末の使えない時間を作りたくない方は、ぜひこの「即日MNP」をご利用して見てはいかがでしょうか
またMNP予約番号の取得方法は以下にも説明がありますのでご覧になってみてください!
スマホの乗り換え(MNP)の手順は?格安スマホへの乗り換え方や乗り換えの際の注意をわかりやすく解説!
格安SIMのデメリット8|初期設定を自分で行う必要がある
iPhoneで格安SIMを利用すると、「APN設定」という初期設定を行なう必要があります。
これは接続先の回線を設定する作業です。
所要時間は2分程度。
きちんと説明書もSIMカードと共についてくるので、やり方についても心配いりません。
念のためAPN設定の手順をご説明すると、以下の通りです。
- wi-fiを利用してインターネットに接続
- URLの入力欄に「umobile.jp/s_ios」と入力
- 表示されたプロファイル画面の「インストール」をタップ
- パスコードを入力
- インストール完了画面が表示されたら「完了」をタップ
- APN設定完了!
このように、APN設定は特別難しいものではありません。
説明書通りに進めればすぐに終わる作業です。
iPhoneで使えるおすすめ格安SIM12選をチェック!
ではiPhone使える格安SIMにはどのようなものがあるのでしょうか。
ここからはそれぞれの特徴や料金などを詳しく解説していきます。
まずは、それぞれの概要をまとめた以下の表をご覧ください。
格安SIM | Y!mobile | UQモバイル | mineo | LINEモバイル | 楽天モバイル | BIGLOBE | OCNモバイルONE | IIJmio | イオンモバイル | b-mobile | DTI SIM | エキサイトモバイル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
利用回線 | Y!mobile | au | au・ドコモ・ソフトバンク | ドコモ・ソフトバンク | 楽天・au | au・ドコモ | ドコモ | au・ドコモ | au・ドコモ | ドコモ・ソフトバンク | ドコモ | ドコモ |
音声通話プラン | 3GB・10GB・14GB | 3GB・10GB | 500MB・3GB・6GB・10GB・20GB・30GB | 1GB・3GB・5GB・10GB | データ使い放題 | 1GB・3GB・6GB・12GB・20GB・30GB | 1GB・3GB・6GB・10GB・20GB・30GB | 3GB・6GB・12GB | 200MB・500MB・1GB・2GB・4GB・6GB・8GB・12GB・20GB・30GB・40GB・50GB | 1GB・3GB・6GB・10GB・15GB | 1GB・3GB・5GB・10GB・毎日1.4GB使い切り | 【定額プラン】0MB・1GB・2GB・4GB・9GB・20GB・30GB・40GB・50GB |
データ通信専用プラン | 1GB | 3GB・ | 500MB・3GB・6GB・10GB・20GB・30GB | 1GB・3GB・5GB・10GB | データ使い放題 | 3GB・6GB・12GB・20GB・30GB | 3GB・6GB・10GB・20GB・30GB | 3GB・6GB・12GB | 1GB・2GB・4GB・6GB・8GB・12GB・20GB・30GB・40GB・50GB | 100MB・1GB・3GB・6GB・10GB・15GB | 1GB・3GB・5GB・10GB・毎日1.4GB使い切り | 【最適料金プラン】100MB・500MB・1~15GB |
セット割 | ソフトバンク光・SoftBank Air | – | – | – | 楽天ひかり | ビッグローブ光・フレッツ光 | OCN光 | IIJmioひかり・ビック光 | – | – | DTI光 | – |
かけ放題 | 10分間 | かけ放題 10分間 60分/月 |
10分間 | 10分間 | かけ放題 | 10分間 | 10分間 | 30分間 | 10分間 | 5分間 | 10分間 | – |
支払方法 | クレジットカード 口座振替 |
クレジットカード 口座振替 |
クレジットカード | クレジットカード・LINE Payカード・LINE Pay | クレジットカード・デビットカード・ 口座振替 ・楽天スーパーポイント |
クレジットカード | クレジットカード | クレジットカード | クレジットカード | クレジットカード | クレジットカード・口座振替 | クレジットカード |
最低利用期間 | 2年間(自動更新) | – | 12ヶ月 | 12ヶ月 | – | 12ヶ月 | 6ヶ月 | 利用開始日の翌月末日まで | – | データオプションあり:5ヶ月 データオプションなし:10ヶ月 |
12ヶ月 | 12ヶ月 |
違約金 | 9,500円 | – | 9,500円 | 9,800円 | – | 8,000円 | 1,000円 | 1,000円 | – | 8,000円 | 9,800円 | 10,450円 |
それでは、ここからより詳しくそれぞれの格安SIMについて見ていきましょう。
iPhoneユーザーにおすすめの格安SIM1|Y!mobile
Y!mobileはソフトバンク株式会社が親会社となって展開している格安SIMです。
Y!mobileの特徴は以下の通りです。
- 独自回線を持っている上に月額料金が格安
- 店舗も全国に展開
- Yahoo!の各種サービスとの連携が可能
独自回線がある
Y!mobileの最大の特徴は、自社で独自の回線を保有しているという点です。
大手携帯キャリアからのレンタル回線ではないため、通信速度も高速で安定しているのが特徴といえます。
全国各地に店舗を展開
また、Y!mobileは格安SIMの中では珍しく、キャリアショップを全国に展開。
つまりメールやオンラインだけでなく、店舗でのサポートも受けられるということです。
格安SIMのサポート面におけるデメリットを克服しており、大手携帯キャリア並みの手厚いサポートが期待できます。
Yahoo!関連のサービスが受けられる
また、Yahoo!の関連サービスをお得に受けられるのもポイントです。
例えばY!mobileに乗り換えれば、無料でYahoo!プレミアム会員になれます!
このように、各種サービスをYahoo!でまとめることでより一層お得です。
- iPhone12 mini
- iPhone12
- iPhone12 Pro
- iPhone12 Pro Max
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone11 Pro
- iPhone11
- iPhoneXR
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone X
- iPhone8 Plus
- iPhone8
- iPhone7 Plus
- iPhone7
- iPhoneSE
- iPhone6s Plus
- iPhone6s
- iPhone6 Plus
- iPhone6
- iPhone5s
またY!mobileの料金プランは以下の通りです。
料金プラン | 月額料金 |
---|---|
スマホベーシックプランS(3GB) | 2,948円(税込) |
スマホベーシックプランM(10GB) | 4,048円(税込) |
スマホベーシックプランR(14GB) | 5,148円(税込) |
他の格安SIMよりは少々月額料金が高い傾向にありますが、それでも通信速度やサポートの手厚さを加味すると、かなり安いといえます。
安さを実現しつつ、手厚いサポートの受けられる格安SIMといえるでしょう。
iPhoneユーザーにおすすめの格安SIM2|UQモバイル
UQモバイルはKDDIの子会社であるUQコミュニケーションズ株式会社が提供する格安SIMです。
UQモバイルの特徴は以下の通りです。
- au回線で通信速度が安定
- はじめから「かけ放題」がついてくる
- 口座振替にも対応
- キャリアショップを全国に展開
auのサブブランドで通信の安定度が抜群
UQモバイルはauの回線を利用している格安SIMです。
そのため通信速度が安定しており、容量の大きい動画の読み込みなどにも適しています。
電話の多い方必見!かけ放題がついてくる
またUQモバイルには基本料金に電話の「かけ放題」が付いているので、電話の機会が多い方にもおすすめの格安SIMといえます。
支払いの方法が豊富
支払い方法はクレジットカードだけでなく、口座振替にも対応しています。
格安SIMでは、支払いはクレジットカードのみといった業者も多いため、支払い方法が豊富なことは良いポイントと言えますね。
キャリアショップが全国各地に展開
さらにはキャリアショップを全国展開しているので、対面での問い合わせや契約も可能です。
- iPhone12 mini
- iPhone12
- iPhone12 Pro
- iPhone12 Pro Max
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone11 Pro
- iPhone11
- iPhoneXR
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone X
- iPhone8 Plus
- iPhone8
- iPhone7 Plus
- iPhone7
- iPhone6s Plus
- iPhone6s
- iPhone6 Plus
- iPhone6
- iPhone5s
- iPhone SE(第1世代)
またUQモバイルの料金プランは以下の通りです。
料金プラン | 月額料金 |
---|---|
スマホプランS(3GB) | 2,178円 |
スマホプランR(10GB) | 3,278円 |
ちなみにこれはiPhoneをそのまま利用したときのプランです。
iPhoneを新しいものに変えたい方は、UQモバイルのセット割をご利用ください。
また、今ならWEB申し込みで最大1万円のキャッシュバックキャンペーンも行なっています。
iPhoneユーザーにおすすめの格安SIM3|mineo
mineoは関西電力の子会社である株式会社オプテージが提供する格安SIMです。
mineoの特徴は以下の通りです。
- 顧客満足度1位を獲得
- 3つの回線に対応
- プランの種類が豊富
サポートが手厚く顧客満足度1位の実績
まずmineoの一番の魅力は、「顧客満足度の高さ」でしょう。
mineoは顧客満足度1位を獲得しており、多くのユーザーから支持を得ている格安SIMです。
ユーザー同士で余ったギガのゆずりあいができる制度や、分からないことがあればいつでも質問できる「マイネ王」というコミュニティサイトが人気です。
トリプルキャリアに対応
また、au・ドコモ・ソフトバンクと3種類の回線に対応。
これは格安SIMの中でも極めて珍しい特徴といえます。
どこの携帯キャリアから乗り換えても、通信速度が落ちずに安心です。
プランの種類が豊富
さらにmineoは使いたいデータ容量や、音声通話サービスの有無に応じて幅広いプランを展開しています。
中にはギガ数をmineo会員の間でシェアできるという画期的なものも!
自分に合ったプランで、無駄なくお得に使える格安SIMです。
- iPhone12 mini
- iPhone12
- iPhone12 Pro
- iPhone12 Pro Max
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone11 Pro
- iPhone11
- iPhoneXR
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone X
- iPhone8 Plus
- iPhone8
- iPhone7 Plus
- iPhone7
- iPhone6s Plus
- iPhone6s
- iPhone6 Plus
- iPhone6
- iPhone5s
- iPhone5c
またmineoの料金プランは以下の通りです。
データ容量 | データ通信のみ(税込) | 音声通話+データ通信(税込) |
---|---|---|
500MB | 770円 | 1,441円 |
3GB | 990円 | 1,661円 |
6GB | 1,738円 | 2,409円 |
10GB | 2,772円 | 3,443円 |
20GB | 4,378円 | 5,049円 |
30GB | 6,490円 | 7,161円 |
データ容量 | データ通信のみ(税込) | 音声通話+データ通信(税込) |
---|---|---|
500MB | 770円 | 1,540円 |
3GB | 990円 | 1,760円 |
6GB | 1,738円 | 2,508円 |
10GB | 2,772円 | 3,542円 |
20GB | 4,378円 | 5,148円 |
30GB | 6,490円 | 7,260円 |
データ容量 | データ通信のみ(税込) | 音声通話+データ通信(税込) |
---|---|---|
500MB | 895円 | 1,925円 |
3GB | 1089円 | 2,145円 |
6GB | 1,837円 | 2,893円 |
10GB | 2,871円 | 3,927円 |
20GB | 4,477円 | 5,533円 |
30GB | 6,589円 | 7,645円 |
見ての通りベーシックなプランをとっても、回線ごとに基本料金が異なります。
このほかに「パケットシェア」や「フリータンク」・「チップ」といったmineo独自の料金プランがあります。
きっと自分にピッタリの料金プランが見つかるでしょう。
iPhoneユーザーにおすすめの格安SIM4|LINEモバイル
LINEモバイルはLINE社が提供する格安SIMです。
LINEモバイルの特徴を見ていきましょう。
- SNSが使い放題の「データフリー」が便利
- 「音楽データフリー」プランもある
- LINEのID検索機能が使える
SNSを多く利用する方におすすめの「データフリー」
LINEモバイルはSNSの使いやすさに特化した格安SIMです。
特に「データフリー」プランでは、LINE・Twitter・Facebookが使い放題!
これらのSNSはいくら使ってもデータ容量を消費しません。
音楽好きにおすすめの音楽データフリー
またLINEモバイルには「音楽データフリー」というプランもあります。
これはLINE・Twitter・Facebookに加えて、LINE MUSIC・Spotify・AWAも使い放題になるプランです!
普段からSNSを頻繁に使う方や、音楽をよく聴く方にとっては非常にお得なプランといえるでしょう。
LINEのID検索が利用できる
また、LINEモバイルは格安SIMの中で唯一「LINEのID検索」が使えます。
その他の格安SIMではID検索ができないので、注意が必要です。
それではLINEモバイルの料金プランを見ていきましょう。
- iPhone12 mini
- iPhone12
- iPhone12 Pro
- iPhone12 Pro Max
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone11 Pro
- iPhone11
- iPhoneXR
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone X
- iPhone8 Plus
- iPhone8
- iPhone7 Plus
- iPhone7
- iPhone6s Plus
- iPhone6s
- iPhone6 Plus
- iPhone6
- iPhoneSE
- iPhone5s
- iPhone5c
- iPhone5
データ容量 | データ通信のみ(税込) | 音声通話+データ通信(税込) |
---|---|---|
1GB | 550円 | 1,320円 |
3GB | – | 1,859円 |
5GB | – | 2,442円 |
7GB | – | 3,168円 |
10GB | – | 3,542円 |
ちなみにSNSデータフリーは月額308円(税込)。
音楽SNSデータフリーは月額528円(税込)です。
例えばデータ通信のみのプランに音楽SNSデータフリーをつけても、月額980円です。
電話を使わない方にとっては非常にお得な料金プランといえます。
iPhoneユーザーにおすすめの格安SIM5|楽天モバイル
楽天モバイルは2020年より携帯キャリアサービスを開始しました。
そのため格安SIMとは違いますが、料金の安さは格安SIMと肩を並べています。
楽天モバイルの特徴を見ていきましょう。
- データが使い放題
- 口座振替に対応
- 最低利用期間や違約金が一切なし
データ使い放題でお得!
まず楽天モバイルの大きな特徴は、データ容量の制限が無いという点です。
後に料金のご説明をしますが、データが使い放題なうえに低価格なのが一番の特徴といえるでしょう。
口座振替が使える!
また、楽天モバイルは口座振替に対応しています。
従来の携帯キャリアのような支払いスタイルを継続したい方にもおすすめです。
最低利用期間がない
また、その他にも楽天モバイルなら最低利用期間がないため違約金は一切かかりません。
これもまた嬉しいポイントですね。
それでは楽天モバイルの料金プランを見ていきましょう。
- iPhone12 mini
- iPhone12
- iPhone12 Pro
- iPhone12 Pro Max
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone11 Pro Max
- iPhone11 Pro
- iPhone11
- iPhoneXR
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone X
- iPhone8 Plus
- iPhone8
- iPhone7 Plus
- iPhone7
- iPhone6s Plus
- iPhone6s
- iPhoneSE(第1世代)
データ容量 | 月額料金 |
---|---|
無制限 ※5GBを超えた場合は最大1Mbps で使い放題 |
3,278円 |
データ容量の制限は一切なく、月額2,980円!
データを気にせず、たくさんiPhoneを使いたい方におすすめのプランです。
また、データを使わず料金も節約したい方には「組み合わせプラン」というデータ容量を選べるプランもあるので安心です。
ちなみに、通話はRakuten Linkを利用すればかけ放題!
その他の場合は他の格安SIMと同様、30秒ごとに20円がかかります。
また、今なら1年間プラン料金が無料です!
さらに、SIMの申し込みで5,000円相当のポイントがもらえるなど、お得なキャンペーンも多く実施しています。
iPhoneユーザーにおすすめの格安SIM6|BIGLOBEモバイル
インターネットサービスで人気のBIGLOBEもまた格安SIMを提供しています。
BIGLOBEの特徴は以下の通りです。
- 多彩なプランで幅広いユーザーをカバー
- 動画や映画など配信サービスが見放題のオプションプランがある
- BIGLOBE WiFiが使える
データ容量に合わせたプランの種類が豊富
BIGLOBEの格安SIMは、1GBから30GBにまで対応しています。
ユーザーの使いたいデータ容量に合わせてプランを選べるので、料金にも無駄がありません。
さらに回線はauとドコモの2種類に対応。
どちらから乗り換えても回線をそのまま利用することができます。
エンタメフリー・オプションで動画見放題!
またBIGLOBEの格安SIMはオプションを付けることで動画配信サービスを見放題にできます。
これは「エンタメフリー・オプション」というものです。
月額はなんと480円(税別)!
これだけでYouTubeをはじめ、Google Play MusicやSpotify、AbemaTVなど動画配信サービスが見放題になります。
日頃から動画をよく見る方にとってはとてもお得なオプションといえますね。
全国各地に独自のWi-Fiスポットがある
また、BIGLOBEが提供するWiFiは全国に83,000箇所あります。
BIGLOBEの格安SIMを使うとこれらのWiFiが使い放題です。
外出時や、ちょっとしたときにフリーWiFiが自由に使えるのはとても便利ですね。
ではBIGLOBEの料金プランを見ていきましょう。
- iPhone12 mini
- iPhone12
- iPhone12 Pro
- iPhone12 Pro Max
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone11 Pro Max
- iPhone11 Pro
- iPhone11
- iPhoneXR
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone X
- iPhone8 Plus
- iPhone8
- iPhone7 Plus
- iPhone7
- iPhone6s Plus
- iPhone6s
- iPhone6 Plus
- iPhone6
- iPhoneSE(第1世代)
- iPhone5
- iPhone5c
- iPhone5s
- iPhone4s
データ容量 | データ通信のみ(税込) | 音声通話+データ通信(税込) |
---|---|---|
3GB | 990円 | 440円 |
6GB | 1,595円 | 1045円 |
12GB | 2,970円 | 2,420円 |
20GB | 4,950円 | 4,400円 |
30GB | 7,425円 | 6,875円 |
他社の格安SIMと比較しても、かなり安いことが分かります。
特に音声通話付きのプランに関しては、月額1,200円の値引きが適用されてこの価格となっています。
電話番号を今まで通り使いたい方にとっては、非常にお得な料金設定です!
iPhoneユーザーにおすすめの格安SIM7|OCNモバイルONE
OCNモバイルONEは、NTTコミュニケーションズが運営元の、ドコモ系格安SIMです。
格安SIMアワードで、2019年下半期最優秀賞を受賞するなど最近じわじわ人気を集めている格安SIMでもあります。
そんなOCNモバイルONEの特徴は以下の通りです。
- ドコモ回線を扱う業者の中で、通信速度が圧倒的1位
- 全国87,000箇所にあるWi-Fiスポットが使い放題
- 格安スマホとSIMを一緒に契約するセット割が超お得
通信速度がドコモ回線の中で1位
OCNモバイルONEの魅力は、ドコモ回線を扱う格安SIM業者の中で通信速度が圧倒的に速いという点です。
上のグラフから、他社の通信速度よりOCNモバイルONEのドコモ回線がどのくらい速いのかお分かりいただけると思います。
これまでドコモを利用していた方には、OCNモバイルONEが最適だと言えますね。
独自のWi-Fiスポットを持っている
OCNモバイルONEには、BIGLOBEモバイルと同じように、全国およそ87,000箇所に独自のWi-Fiスポットがあります。
スターバックスやタリーズなどのカフェでも利用できる店舗があるので、データを使いすぎてしまったときなどに活用するのがおすすめです。
セット割でのスマホの購入がお得
OCNモバイルONEでは、セット割が人気です。
スマホの端末とSIMを一緒に契約・購入すると、通常より半額より安く買うことができる機種もありますので、興味のある方はチェックしてみてくださいね。
- 中古iPhone 4,100円~
- iPhone SE(第2世代) (64/128/256GB) 29,300円~
- iPhone11 Pro(64/256/512GB) 89,900円~
- iPhone11 Pro Max(64/256/512GB) 103,100円~
- iPhone12 mini
- iPhone12
- iPhone12 Pro
- iPhone12 Pro Max
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone11 Pro
- iPhone11
- iPhoneXR
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone X
- iPhone8 Plus
- iPhone8
- iPhone7 Plus
- iPhone7
- iPhone6s Plus
- iPhone6s
- iPhone6 Plus
- iPhone6
- iPhoneSE(第1世代)
- iPhone5s
- iPhone5c
- iPhone5
- iPhone4s
- iPhone4
では、OCNモバイルONEの料金プランを見ていきましょう。
3GB | 6GB | 10GB | 20GB | 30GB | |
---|---|---|---|---|---|
月額料金(税込) | 968円 | 1,518円 | 3,168円 | 4,180円 | 5,918円 |
OCN光モバイル割適用 | 748円 | 1,298円 | 2,948円 | 3,960円 | 5,698円 |
★SMS対応SIMの料金プラン(インターネット・SMS)
3GB | 6GB | 10GB | 20GB | 30GB | |
---|---|---|---|---|---|
月額料金(税込) | 1,100円 | 1,650円 | 2,640円 | 4,312円 | 6,050円 |
OCN光モバイル割適用(税込) | 880円 | 1,430円 | 2,420円 | 4.092円 | 5,830円 |
★通話対応SIMの料金プラン(インターネット・SMS・通話)
1GB | 3GB | 6GB | 10GB | 20GB | 30GB | |
---|---|---|---|---|---|---|
月額料金(税込) | 1,298円 | 1,628円 | 2,178円 | 3,168円 | 4,840円 | 6,578円 |
OCN光モバイル割適用 | 1,078円 | 1,408円 | 1,958円 | 2,948円 | 4,620円 | 6,358円 |
通話料金 | 20円/30秒 OCN電話アプリの使用で10円/30秒 |
|||||
10分かけ放題(10分までの国内通話は回数制限なし)850円/月 トップ3かけ放題(月の国内通話料上位3番号の通話料無料)850円/月 かけ放題ダブル(上記2つのサービス適用)1,300円/月 |
冒頭にも述べた通り、OCNモバイルONEではかなりプランが豊富なので、どんな方でも納得のいくプランが見つかりやすくなっています。
OCNモバイルONEに興味のある方は、こちらからご確認ください。
iPhoneユーザーにおすすめの格安SIM8|IIJmio
IIJmioは、株式会社インターネットイニシアチブという会社が運営元で、25年以上続く老舗の格安SIM会社です。
また、回線も独自回線を使用しているため格安SIM業界では珍しい「フルMVNO」という業態を取っています。
新型機種などの動作確認なども早く、ユーザーファーストなところも人気の1つの要因と言えます。
IIJmioの主な特徴は以下の通りです。
- 取り扱っているスマホの種類が豊富
- みおフォンダイヤルで通話代が半額以下に
- バースト機能で低速の時にも快適に利用可能
取り扱いのあるスマホの種類が豊富
IIJmioでは、iPhoneからAndroidまで、スマホの種類が豊富に扱ってあります。
特に、Androidの品揃えは他の格安SIMに比べてもかなり多いほうだと言えます。
- ZenFone
- AQUOS
- Xperia
- arrows
- moto
- P30
みおフォンダイヤルで通話料が半額以下
IIJmioには、「みおフォンダイヤル」という独自の通話アプリがあります。
月額基本料金が0円で使用することができ、通常20円/30秒の通話料金が、10円/30秒となります。
また、家族割も適用されれば、8円/30秒で通話することが可能です。
IIJmioを利用するのであれば、利用しない手はありません。
バースト機能を使えば、低速時でもサクサク使える
IIJmioには、「バースト機能」と呼ばれる低速になった時に役立つ機能があります。
この機能は、時間のかかりやすい初めの読み込みの段階で、高速通信してくれる機能です。
そのため、通信制限などに陥った時に体験する「なかなか読み込んでくれない」現象を解決してくれます。
- iPhone12 mini
- iPhone12
- iPhone12 Pro
- iPhone12 Pro Max
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone11 Pro Max
- iPhone11 Pro
- iPhone11
- iPhoneXR
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone X
- iPhone8 Plus
- iPhone8
- iPhone7 Plus
- iPhone7
- iPhone6s Plus
- iPhone6s
- iPhone6 Plus
- iPhone6
- iPhoneSE(第1世代)
では、IIJmioのプラン料金を確認していきましょう。
【基本料金プラン】
*表は横にスクロールできます
音声通話機能付きSIM | SMS機能付きSIM | データ通信 | |||
---|---|---|---|---|---|
タイプD | タイプA | タイプD | タイプA | タイプDのみ | |
ミニマムスタートプラン(3GB)(税込) | 1,760円 | 1,760円 | 1,144円 | 990円 | 990円 |
ライトスタートプラン(6GB)(税込) | 2,442円 | 2,442円 | 1,826円 | 1,672円 | 1,672円 |
ファミリーシェアプラン(12GB)(税込) | 3,2586円 | 3,568円 | 2,970円 | 2,816円 | 2,816円 |
【ケータイプラン】
*スマホの方は表を横にスクロールできます
プラン | 料金 |
---|---|
音声通話機能専用SIM(ケータイプラン) | 1012円 |
IIJmioの料金プランはシンプルで分かりやすいものとなっています。
au回線かドコモ回線の2種類から選択することができます。
iPhoneユーザーにおすすめの格安SIM9|イオンモバイル
イオンモバイルは、全国各地にショッピングモールを展開しているイオンが2016年から始めた格安SIMです。
格安SIM業界の中では、比較的新しいほうだと言えます。
サービスが手厚いことが大きな強みの格安SIM業者です。
イオンモバイルの特徴は、以下の通りです。
- 契約期間などの縛りがない
- 全国各地にあるイオンの店舗でサポートが受けられる
- 料金が安い
契約期間などの縛りがない
格安SIMを使う方にとって、契約期間の縛りがないことは良いポイントだと考えられます。
一度使ってみてイマイチだと感じたら、他の格安SIMにすぐ乗り換えることが可能だからです。
そのような面から見ても、気になる方はイオンモバイルを試してみるのがおすすめだと言えます。
全国各地にあるイオンの店舗でサポートが受けられる
こちらはイオンモバイルならではの強みです。
サブブランド以外の格安SIM業者は店舗をあまり多く持たないため、困ったときにサポートを受けづらいという問題点があります。
しかし、イオンモバイルなら全国各地に店舗があるため、困ったときにはすぐ相談しやすいというメリットがあります。
料金が安い
イオンモバイルの特徴3つ目は、なんといっても料金が安いということです。
他の格安SIMでは、長く使うにつれて料金が上がっていくようなものもありますが、イオンモバイルはずっと一定の料金です。
データ容量が足りなくなった時に追加するGBも500円とかなりお得な価格設定となっています。
- iPhone12 mini
- iPhone12
- iPhone12 Pro
- iPhone12 Pro Max
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone11 Pro Max
- iPhone11 Pro
- iPhone11
- iPhoneXR
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone X
- iPhone8 Plus
- iPhone8
- iPhone7 Plus
- iPhone7
- iPhone6s Plus
- iPhone6s
- iPhone6 Plus
- iPhone6
- iPhoneSE(第1世代)
- iPhone5s
- iPhone5c
- iPhone5
- iPhone4s
- iPhone4
- iPhone3GS
では、イオンモバイルの料金プランを見ていきましょう。
音声プラン(税込) | データプラン(税込) | シェア音声プラン(税込)※ | |
---|---|---|---|
200MB | 1,078円/月 | – | – |
500MB | 1,243円/月 | – | – |
1GB | 1,408円/月 | 528円/月 | – |
2GB | 1,518円/月 | 858円/月 | – |
4GB | 1,738円/月 | 1,078円/月 | 1,958円/月 |
6GB | 2,178円/月 | 1,628円/月 | 2,508円/月 |
8GB | 2,948円/月 | 2,178円/月 | 3,278円/月 |
12GB | 3,608円/月 | 2,948円/月 | 3,938円/月 |
20GB | 5,148円/月 | 4,378円/月 | 5,478円/月 |
30GB | 6,248円/月 | 5,478円/月 | 6,578円/月 |
40GB | 7,678円/月 | 7,128円/月 | 8,008円/月 |
50GB | 9,878円/月 | 9,328円/月 | 10,208円/月 |
*シェア音声プランとは複数人で利用できるプラン
イオンモバイルも、データ容量の小さいものから大きいものまで、かなり細かいプランが設定されています。
iPhoneユーザーにおすすめの格安SIM10|b-mobile
b-mobileは、日本通信が運営している格安SIMで、安くて比較的速度も速い格安SIMです。
定額プランはなく、従量課金制であることが他の多くの格安SIMとは異なっています。
そんなb-mobileの主な特徴は以下の通りです。
- 音声通話SIMがとにかく安い
- 従量課金制のため毎月使った分だけ支払う
音声通話SIMがとにかく安い
b-mobileは、音声通話SIMが業界でも最安なことが特徴として挙げられます。
最低料金では、なんと1,000円以下の990円/1GBで利用することができます。
とにかく安い格安SIMを探している!という方にはうってつけの格安SIMだと言えます。
従量課金制のため毎月使った分だけ支払う
b-mobileでは、決まった定額プランは特に存在しません。
そのため、GBを余らせてしまった!なんてことも起こらない仕組みになっています。
毎月使うGBに差があるという方にはおすすめだと言えますね。
- iPhone12 mini
- iPhone12
- iPhone12 Pro
- iPhone12 Pro Max
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone11 Pro Max
- iPhone11 Pro
- iPhone11
- iPhoneXR
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone X
- iPhone8 Plus
- iPhone8
- iPhone7 Plus
- iPhone7
- iPhone6s Plus
- iPhone6s
- iPhone6 Plus
- iPhone6
- iPhone5s
- iPhone5c
- iPhone5
- iPhone4s
- iPhone4
- iPhone3GS
- iPhoneSE(第1世代)
では、b-mobileの料金プランを見ていきましょう。
データ容量 | ソフトバンク回線 | ドコモ回線 |
---|---|---|
1GB | 1,089円 | 1,089円 |
3GB | 1,859円 | 1,419円 |
6GB | 2,629円 | 1,969円 |
10GB | 3,509円 | 2,849円 |
15GB | 4,829円 | 3,949円 |
【データ通信専用SIM】
データ容量 | データ通信のみ | SMS付のSIM |
---|---|---|
ソフトバンク回線・ドコモ回線 | ドコモ回線 | |
100MBまで | 209円 | 352円 |
1GBまで | 528円 | 671円 |
3GBまで | 935円 | 1,078円 |
6GBまで | 1,595円 | 1,738円 |
10GBまで | 2,409円 | 2,552円 |
15GBまで | 3,608円 | 3,751円 |
2台目のスマホやタブレットでの使用におすすめの格安SIMだと言えます。
新しいiPhoneを購入した方は、型落ちのiPhoneなどでの利用にも向いていますね。
iPhoneユーザーにおすすめの格安SIM11|DTI SIM
DTI SIMは、株式会社ドリーム・トレイン・インターネットが運営している格安SIMです。
「DTI SIM」としては、2015年からサービスを開始していますが、その前から他のMVNOを運営していたこともあるため、歴史は長いほうだと言えます。
DTI SIMの特徴は以下の通りです。
- 全体的にみた料金が安い
- 格安SIMの中では珍しい半年間お試しがある
全体的にみた料金が安い
DTI SIMは、全体的に見ると料金が安く、業界最安クラスだと言えます。
特に安い料金プランは、データプランの10GBで、2,100円/月となっています。
また、毎日1.4GB使い切りプランという少し変わった使い放題のプランもあります。
格安SIMの中では珍しい半年間お試しがある
DTI SIMには、他の格安プランでは珍しい半年間のお試しプランがあります。
半年間音声通話プランなら通常より800円/月ほど安く、データプランに至っては半年間実質0円で利用可能です。
特に2台目のスマホの格安SIMを探している!という方にはお得なプランと言えますね。
- iPhone12
- iPhone12 Pro
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone11 Pro Max
- iPhone11 Pro
- iPhone11
- iPhoneXR
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone X
- iPhone8 Plus
- iPhone8
- iPhone7 Plus
- iPhone7
- iPhone6s Plus
- iPhone6s
- iPhoneSE(第1世代)
- iPhone5c
- iPhone5s
では、DTI SIMの特徴を見ていきましょう。
容量 | データプラン | データSMSプラン | 音声プラン |
---|---|---|---|
1GB | 660円 | 825円 | 1,320円 |
3GB | 924円 | 1,089円 | 1,639円 |
5GB | 1,342円 | 1,507円 | 2,112円 |
10GB | 2,310円 | 2,475円 | 3,080円 |
15GB(新規受付停止中) | 3,960円 | 4,125円 | 4,730円 |
20GB(新規受付停止中) | 5,335円 | 5,610円 | 6,105円 |
毎日1.4GB使い切り | 2,442円 | 2,585円 | 3,190円 |
DTI SIMが気になった方は、ぜひ詳細をチェックしてみてくださいね。
iPhoneユーザーにおすすめの格安SIM12|エキサイトモバイル
エキサイトモバイルは、ドコモ回線を使用している格安SIMです。
ドコモ回線を使用することで、より安定感のある速度で通信が可能となっています。
b-mobileと似ていて、使った分だけ支払う最適料金プランというものと、他の多くの格安SIMと同じ定額プランの2つがあります。
以下、エキサイトモバイルの特徴について詳しくみていきましょう。
- SIMカード3枚を家族でシェアできる
- バースト転送機能が使える
SIMカード3枚を1プランでシェアできる
エキサイトモバイルでは、1つのプランにつきSIMカード3枚をシェアして使える「3枚コース」があります。
それぞれで選ぶより、家族間で上手く容量を分け合えば非常にお得に格安SIMを利用することができます。
家族間で使うギガ数がばらばらだという方にはおすすめできるプランです。
バースト転送機能が使える
バースト転送機能で、データ容量が足りなくなっても快適に利用することができます。
IIJmioなどと同じように、最初の読み込みの時間が短くて済むので、読み込みが遅くてイライラする心配もありません。
今のプランだと1ヶ月保つか微妙な方にはこちらの機能はおすすめです。
- iPhone12
- iPhone12 Pro
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone11 Pro Max
- iPhone11 Pro
- iPhone11
- iPhoneXR
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone X
- iPhone8 Plus
- iPhone8
- iPhone7 Plus
- iPhone7
- iPhone6s Plus
- iPhone6s
- iPhone6 Plus
- iPhone6
- iPhoneSE(第1世代)
- iPhone5s
- iPhone5c
- iPhone5
- iPhone4s
- iPhone4
- iPhone3GS
では、エキサイトモバイルの料金プランを見ていきましょう。
*スマホの方は表を横にスクロールできます
★最適料金プラン(毎月、使った分だけお支払い)
データ通信量 | 月額料金(税抜) | |
---|---|---|
1枚コース | 3枚コース | |
低速通信のみ | 550円 | 対象プランなし |
100MB | 693円 | 1,155円 |
500MB | 693円 | 1,210円 |
1GB | 726円 | 1,298円 |
2GB | 847円 | 1,474円 |
3GB | 968円 | 1,705円 |
4GB | 1,265円 | 1,958円 |
5GB | 1,595円 | 2,079円 |
6GB | 1,760円 | 2,145円 |
7GB | 2,090円 | 2,310円 |
8GB | 2,332円 | 2,409円 |
9GB | 2,475円 | 2,618円 |
10GB | 2,618円 | 2,794円 |
11GB | 対象プランなし | 3,113円 |
12GB | 対象プランなし | 3,410円 |
13GB | 対象プランなし | 3,795円 |
14GB | 対象プランなし | 4,169円 |
15GB | 対象プランなし | 4,378円 |
通話料金 | 20円/30秒 エキモバでんわ(通話アプリ)10円/30秒 |
★定額プラン
データ量 | 月額料金(税抜) | |
---|---|---|
1枚コース | 3枚コース | |
1GB | 737円 | 1386円 |
2GB | 847円 | 1,595円 |
3GB | 990円 | 1,848円 |
4GB | 1,287円 | 2,178円 |
9GB | 2,475円 | 2,706円 |
20GB | 4,378円 | 4,928円 |
30GB | 6,578円 | 7,238円 |
40GB | 8,778円 | 9,438円 |
50GB | 11,198円 | 11,748円 |
通話料金 | 20円/30秒 エキモバでんわ(通話アプリ)10円/30秒 |
特徴でも述べたように、3人で分け合うと非常にお得なので、iPhoneの購入を機に家族で格安SIMに乗り換える方にはおすすめです。
一目でわかる!iPhoneで使えるおすすめ格安SIM 比較一覧表
ここからはiPhoneで使えるおすすめ格安SIMの10種類を一覧表でご紹介します!
ぜひご自身にとって使いやすい格安SIMを見つけてみて下さいね。
格安SIM | 利用回線 | 支払い方法 | データ容量 | 月額料金 | 最低利用期限 | 違約金 | かけ放題 | セット割 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Y!mobile | Y!mobile | クレジットカード・口座振替 | 3~14GB | 2,178円~ | 2年間 | 9,500円 | 10分間 | ソフトバンク光 SoftBank Air |
UQモバイル | au | クレジットカード・口座振替 | 3~10GB | 1,980円~ | – | – | かけ放題 10分かけ放題 60分/月 |
– |
mineo | au・ドコモ・ソフトバンク | クレジットカード | 500MB~30GB | 700円~ | 12ヶ月 | 9,500円 | 10分間 | – |
LINEモバイル | ドコモ・ソフトバンク | クレジットカード・LINE Payカード・LINE Pay | 1~10GB | 600円~ | 12ヶ月 | 9,800円 | 10分間 | – |
楽天モバイル | 楽天・au | クレジットカード・口座振替 | 無制限 | 2,980円~ | なし | なし | かけ放題 | 楽天ひかり |
BIGLOBE | au・ドコモ | クレジットカード | 3~30GB | 400円~ | 12ヶ月 | 8,000円 | 10分間 | ビッグローブ光・フレッツ光 |
OCNモバイルONE | ドコモ | クレジットカード・口座振替 | 1~30GB | 980円~ | 6ヶ月 | 8,000円 | 10分間 | OCN光・ドコモ光 ・フレッツ光 |
IIJmio | au・ドコモ | クレジットカード | 3~12GB | 900円~ | 12ヶ月 | 1,000~12,000円 | 10分間 | – |
nuroモバイル | ドコモ・ソフトバンク | クレジットカード | 0.2~13GB | 300円~ | 12ヶ月 | 1,000~12,000円 | 10分間 | – |
エキサイトモバイル | ドコモ | クレジットカード | 100MB~15MB | 630円~ | 12ヶ月 | 9,500円 | – | – |
ご覧の通り、格安SIMには様々なプラン、そしてサービスがあります。
電話番号を引き継ぎ、音声通話をしたい方にとってお得な格安SIMもあれば、データ通信のみに重点を置きたい方にとってお得なものもあります。
またこれからSIMカードとiPhoneを同時に購入される方は、セット割引のきくサービスを利用するのもいいかもしれませんね。
データSIMのみ利用したい!格安SIMおすすめ人気ランキング7選|速度・料金・容量で徹底比較!
iPhoneで格安SIMを使用するときの注意点6つ!
最後に、iPhoneで格安SIMを利用するときの注意点をご紹介します。
注意点をまとめると、以下の通りです。
それではそれぞれの注意点を詳しく見ていきましょう!
iPhoneのSIMロックが解除されているかどうか確認する
まず、SIMカードを新たに挿入するにはiPhoneのSIMロックが解除されている必要があります。
SIMロック解除は、お使いのキャリアショップなどで行ないましょう。
SIMロックの解除には別途料金が3,000円程度かかることもあるので、注意が必要です。
また冒頭でご紹介した通り、2015年以前に発売したiPhoneではSIMロックの解除ができない可能性もあります。
ご自身の端末がSIMロック解除できるものか確認したうえで、解除を行ないましょう。
ちなみにドコモで購入したiPhoneでドコモ回線の格安SIMを使う場合などにおいては、まれにSIMロックの解除が必要ない場合もあります。
SIMカードの種類を確認する
SIMカードは以下の3種類があります。
- データ通信専用SIMカード
- データ通信+SMSが使えるSIMカード
- データ通信+音声通話ができるSIMカード
ショートメールや、iPhoneに紐づいた電話番号で電話する必要がない方はデータ専用SIMカードがおすすめです。
電話はLINEなどで済ませ、SMSのみ利用したいという方はSMS機能付きのSIMカードを申し込みましょう。
電話番号を引き継ぎ、電話をしたいという方は音声通話のできるSIMカードがおすすめです。
このようにSIMカードは種類に応じて、対応している機能が決まっています。
購入するSIMカードの種類を間違えてしまうと、その後不便になってしまうので注意しましょう。
Apple watchを使っている人は注意!
Apple watchには、2種類のタイプがあります。
- GPSモデル
- GPS+セルラーモデル
このうち、GPS+セルラーモデルは格安SIMに対応していません。
対応しているのはau・ドコモ・ソフトバンクの3大キャリアのみとなっています。
Apple watchをお使いの方はまずご自身のApple watchがどちらのタイプなのかを確認しましょう。
GPSモデルであれば、格安SIMに乗り換えた後も問題なく使えます。
キャリアメールが使えなくなる
格安SIMにすると、キャリア独自のメールが使えなくなります。
現在キャリアのメールアドレスを利用している方にとっては、別の連絡手段を検討する必要があります。
ただしLINEやGmailは利用できるので、連絡手段には困りません。
普段の生活においては、これらがあれば連絡手段は十分でしょう。
ですが今までキャリアメールを通じてやりとりしていた方がいる場合は、乗り換えの前に連絡先を引き継ぎましょう。
IOSアップデートは慎重に
iOSのアップデートが行われると、格安SIMに不具合が生じる場合があります。
これはアップデート内容が格安SIMに対応していない、などといった理由が原因です。
iOSがアップデートされるときはすぐに対応せず、様子を見ましょう。
もしアップデートで不具合があれば、格安SIMのサービス会社からアナウンスがあります。
数日間そのアナウンスを待ち、問題が無いことを確認してからアップデートすると安全です。
テザリングが使えなくなる可能性がある
格安SIMと利用する回線によっては、テザリングができない場合もあります。
テザリングとは、持っているiPhoneに電波を媒介させて他のスマホやパソコンでネットを使えるようにする方法です。
つまりiPhoneが、wi-fiのルーターのような役目を果たします。
しかし回線と端末の相性によって、このテザリングができなくなることがあるのです。
テザリングができるかどうかは、基本的にSIMカードのスペック情報に記載されています。
気になる方は格安SIMのサイトで、テザリングができるかどうか確認しましょう。
また、まれにテザリングを利用するために別途料金や申し込みが必要な場合もあります。
iPhone × 格安SIM まとめ
格安SIMを挿してiPhoneを使えば、月々の料金が大幅に安くなります!
格安SIMは毎月の通信料を抑えたい方の強い味方です。
ぜひ今回ご紹介した内容を参考にして、自分に合った格安SIMに乗り換えてみて下さいね。
それではこの記事のおさらいをしてみましょう。
- iPhone12を予約|docomo・au・ソフトバンクでいち早く予約する方法を完全ガイド
- iPhone12に機種変更すべき2つの理由|発売日や価格などの最新リーク情報から徹底解説
- iPhone12の予約方法|在庫・入荷状況の確認手順まで完全ガイド【キャリア別に徹底解説】
- iPhone12レビュー・評判はどうなる?発売前の評価を総まとめ
- iPhone12の価格・値段を徹底比較!ドコモ/au/ソフトバンク/SIMフリー
- 【10月13日更新】iPhone12の発売日が決定?値段・カラー・サイズまで全リーク情報まとめ
- docomo|『iPhone12』の予約はこちら - ドコモオンラインショップ
- SoftBank|『iPhone12』の予約はこちら - ソフトバンクオンラインショップ
- au|『iPhone12』の予約はこちら - auオンラインショップ


