このように、楽天モバイルで今使っているiPhoneや最新のiPhoneを使いたい方は多いのではないでしょうか?
しかし、実は楽天モバイルでは最新機種のiPhoneは使えるものの、古い機種は使えない等いくつか注意点もあるんです!
そこで、この記事ではiPhoneを楽天で使う時の注意点から実際に使う時の手順について解説していきます。
楽天モバイルでiPhoneを使いたい方はぜひ参考にしてみてください。

目次
楽天モバイルでiPhoneは使える?
楽天モバイルではiPhoneを使うことができます。
楽天モバイル自体でiPhoneを販売しはじめたため、SIMフリーの端末を用意すればことなく、楽天モバイルで購入することが可能になりました。
楽天モバイルとは?
そもそも楽天モバイルは他の格安SIM会社と何が違うのでしょうか?
楽天モバイルのプランは、わかりやすい上非常に安いのが特徴です。
楽天モバイルはRakuten UN-LIMIT Vと呼ばれるプランで、月額料金2,980円(税込3,278円)で無制限にデータ通信が可能です※!
※楽天回線内でのご利用
しかし、他の3キャリアがpovoやahamo、LINEMOなどの低コストなプランを次々と打ち出しています…
これらに対抗して楽天モバイルは、2021年4月からRakuten UN-LIMIT VIと呼ばれるプランをスタートします。
1GB未満の通信量であれば契約1回線目は月額料金が0円という今までになかった画期的なプランです(2回線目以降は3GBまで980円(税込1,078円))。
楽天モバイルでiPhoneは購入できるように
iPhone12発売後、ついに楽天モバイルでiPhoneを購入することができるようになりました。
現在取り扱っている機種としては、iPhone12シリーズと、iPhone SE(第2世代)があります。
今なら、それぞれ楽天回線にはじめてお申し込みの方には、20,000円分相当のポイント還元があるなど、お得に購入することができます。
他にも楽天モバイルで使うことのできるiPhoneのシリーズは下記の通りです。
機種 | 動作状況 |
---|---|
iPhone 12 Pro Max | ○ |
iPhone 12 Pro | ○ |
iPhone 12 mini | ○ |
iPhone 12 | ○ |
iPhone SE(第2世代) | ○ |
iPhone 11 Pro MAX | ○ |
iPhone 11 Pro | ○ |
iPhone 11 | ○ |
iPhone XS Max | ○ |
iPhone XS | ○ |
iPhone XR | ○ |
iPhone X | × |
iPhone 8 Plus | × |
iPhone 8 | × |
iPhone SE | × |
iPhone 7 Plus | × |
iPhone 7 | × |
iPhone 6s Plus | × |
iPhone 6s | × |
iPhoneで楽天モバイルを使う時の7つの注意点
ただ、楽天モバイルでiPhoneを使う時には注意点もあるので、次の見出しで詳しく見ていきましょう。
iPhoneで楽天モバイルを使う時には、以下の6つの注意点に気をつける必要があります。
それぞれの注意点について詳しく見ていきましょう。
楽天モバイルの注意点①|自分で初期設定を行う必要がある
楽天モバイルでiPhoneを利用する場合、初期設定は自分で行う必要があります。
なぜなら、楽天モバイル自体ではiPhoneを販売していないからです。
ただ、これは他の格安SIMでも同じですし、楽天モバイルでSIMフリーの機種を使う時も同じです。
ちなみに、楽天モバイルでiPhoneを使う時の初期設定の方法については下で詳しく解説しています。
楽天モバイルの注意点②|楽天回線とパートナー回線の切り替えが手動になる
楽天モバイルでiPhoneを使用する場合、楽天回線とパートナー回線の切り替えが手動になってしまうので注意が必要です。
具体的には、楽天回線からパートナー回線には自動的に切り替わるのですが、パートナー回線から楽天回線には自動で切り替えられません。
2つの回線にはそれぞれ以下のような特徴があります。
- 楽天回線
楽天の独自の回線で、提供範囲は広くないものの、通信速度が速い - パートナー回線
auから借り受けている回線で、提供範囲は広いものの、通信速度は遅い
そして、現在の楽天の料金プラン(Rakuten UN-LIMIT VI)では楽天回線の場合はデータ容量無制限ですが、パートナー回線の場合は月5GBの容量制限があり、超えてしまうと最大速度1Mbpsの通信制限になってしまいます。
そのため、楽天回線とパートナー回線を自動で切り替えられないのは地味に不便です。
ちなみに、機内モードをonにして、すぐにoffにすれば、パートナー回線から楽天回線に切り替えることが可能です。
楽天モバイルの注意点③|最新のiPhoneしか使えない
楽天モバイルでは最新のiPhoneしか使えないので注意が必要です。
厳密に言うと、iPhone Xより後に販売された機種の場合のみ、楽天モバイルを使うことができます。
具体的な、楽天モバイルで使えるiPhoneと使えないiPhoneは以下のとおりです。
- iPhone XR
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 12 mini
- iPhone 12
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
楽天モバイルで使えない端末
- iPhone X
- iPhone 8 Plus
- iPhone 8
- iPhone 7 Plus
- iPhone 7
- iPhone SE(第1世代)
- iPhone 6s Plus
- iPhone 6
iPhoneを購入したキャリアと、SIMカードの組み合わせによっては、SIMロックの解除が必要になる場合があるため注意しましょう。
楽天モバイルの注意点⑤|一部使えない機能がある
iPhoneを楽天モバイルで利用する時には、一部使えない機能があるので注意が必要です。
具体的には、以下のような機能を使うことができません。
- パートナー回線の時のSMSの利用
- APNの自動設定
- 接続回線の自動切り替え(パートナー回線→楽天回線)
- 緊急地震速報、津波警報などの受信
- 110番、119番の時の高精度な位置情報の測位
上でも解説している、「接続回線の自動切り替え」が使えないこと以外はそこまで致命的ではありません。
ちなみに、楽天が楽天モバイル利用者向けに提供している、通話やSMSの送受信が完全に無料になる通話アプリRakuten Linkについては、iPhoneであっても、楽天回線エリアではSMSを利用することができます。
楽天モバイルの注意点⑥|動作保証対象外なので利用は自己責任になる
iPhoneは楽天モバイルの動作確認済み端末ではありますが、動作保証の対象ではなく、利用が自己責任になる点には注意が必要です。
「動作保証の対象ではない」ということは、ある日iPhoneで楽天モバイルが使えなくなっても、自己責任ということになります。
頭の片隅には入れておきましょう。
楽天モバイルの注意点⑦|海外では使えない
楽天モバイルは海外では使えないので注意が必要です。
楽天モバイルでは通常、海外でも月に2GBまでであれば通信することができます。
しかし、iPhoneの場合は海外では一切通信を行うことができません。
海外に行くことが多い方は注意が必要です。
楽天モバイルでiPhoneを使う時の5つの手順
楽天モバイルでiPhoneを使う時には以下の5つの手順を踏みます。
それぞれの手順について詳しく見ていきましょう。
楽天モバイルの利用方法①|SIMロック解除・MNP転出を行う
SIMロックとはau・docomo(ドコモ)・SoftBank(ソフトバンク)で販売された端末にかけられている機能のことを指します。その端末は他社のSIMカードでの通信ができないように制限されています。
SIMフリー版以外のiPhone※の場合、SIMロックを解除する必要になります。
※大手キャリアや中古スマホショップ、通販で購入したiPhone
このSIMロックの解除は、新品中古品を問わず、その端末が販売されていたキャリアに依頼する必要があります。
解除方法には主にオンラインで行う方法と、各キャリアのショップから行う方法の2通りの手続き方法があります。
中古品や回線契約を解約してしまった後の場合はショップでしか対応してもらえません。
現在も回線契約が続いている場合でも、その端末の料金をすべて支払い終えているなど、SIMロック解除ができる条件があるため注意しましょう。
現在の電話番号を楽天モバイルそのまま使用したい場合は、MNP(ナンバーポータビリティ)の手続きも必要になります。
MNPの手続きを行うには、現在の回線を解約する前に、各キャリアから「MNP承諾番号」を控えて楽天モバイルに申し込みます。
au | ネット | My auログイン 受付時間:9:00~20:00 |
|
---|---|---|---|
店舗 | 店舗営業時間に準拠 | 手数料:3,300円 | |
docomo(ドコモ) | ネット | My docomo 受付時間:9:00~21:30 |
|
店舗 | 店舗営業時間に準拠 | 手数料:3,300円 | |
SoftBank(ソフトバンク) | ネットから | My SoftBank 受付時間:9:00~21:30 |
|
ショップ | 店舗営業時間に準拠 | 手数料:3,300円 |
※ネットで行う場合は手数料は発生しません
au | ネット | My auログイン 受付時間:9:00~20:00 |
---|---|---|
電話窓口 | 0077-75470 受付時間:9:00~20:00 |
|
docomo(ドコモ) | ネット | My docomo 受付時間:9:00~21:30 |
電話窓口 | 0120-800-000 ※docomo端末からは「151」 受付時間:9:00~20:00 |
|
SoftBank(ソフトバンク) | ネット | My SoftBank 受付時間:9:00~21:30 |
電話窓口 | 0800-100-5533 ※Softbank端末からは「5533」 受付時間:9:00~20:00 |
このようにSIMロックがかかっている場合は色々と手続きが必要なため、もし新しくiPhoneを購入される方は必ずSIMフリー版を選ぶようにしましょう。
楽天モバイルの利用方法②|必要なものを用意する
楽天モバイルでiPhoneを使う時には、まず必要なものを用意します。
具体的に、楽天モバイルでiPhoneを使うために必要なのは以下のものです。
- iPhone本体
- 楽天ID(申込時にも作成可能です)
- 本人確認書類
- クレジットカードまたは銀行口座の情報
iPhoneは先程ご説明した「SIMロック解除・MNP転出」の手続きが住んでいるもの、もしくはSIMフリー版のiPhoneを用意しましょう。
楽天モバイルの利用方法③|オンラインショップで申し込みをする
準備が終わったら、いよいよ楽天のオンラインショップで申し込みをします。
楽天モバイルには一応店舗もあるのですが、オンラインショップで申し込んだほうがお得ですし手軽ですので、今回はオンラインショップでの申し込み方法を説明します。
と言っても申し込み方法は簡単で楽天モバイルの公式サイトにアクセスしたら「新規/乗り換え(MNP)お申し込み」ボタンをクリックし、プラン、SIMカードの種類などを選択して画面の指示通りに申し込むだけです。
ちなみに、楽天IDを持っていなかった場合は、申込みを行う時に一緒に楽天IDを登録する必要がありますが、これも画面の指示通りにすれば問題ありません。
楽天モバイルの利用方法④|届いたSIMカードを挿入する
楽天モバイルでの申し込みが完了したら、郵送でSIMカードが送られてきます。
そしたら、まずiPhoneの電源を切ってSIMカードが格納されているSIMトレイを引き出し、中にSIMカードが入っていた場合はこれを取り出します。
次にSIMトレイに楽天モバイルのSIMカードを載せてSIMカードを挿して終了です。
楽天モバイルの利用方法④|初期設定を行う
SIMカードの挿入が終わったら、iPhoneを楽天モバイルで用いるための初期設定を行いましょう。
具体的には、ネットワークのAPN設定を行います。
iPhoneから設定を起動したら「モバイル通信」「通信オプション」「音声通話とデータ」を選択します。
そして、LTE、VoLTEをオンにし、次に「モバイルデータ通信ネットワーク」を選択して、一番上のAPNと書かれているところに「rakuten.jp」と入力します。
これで設定は完了です。
設定が正常に行われている場合はインターネット共有も利用できるようになっているはずです。
iPhoneを楽天モバイルで使う3つのメリット
iPhoneを楽天モバイルで使うことには以下のような3つのメリットがあります。
それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。
楽天モバイルのメリット①|とにかく料金が安い
iPhoneを楽天モバイルで用いる最大のメリットはとにかく料金が安いことです。
現在の料金プラン、「Rakuten UN-LIMIT VI」は月額0円~3,278円と、月々に使うGB数で値段が変化しますが、これが3ヶ月間無料になります。
最初の3ヶ月間はたくさん使ったほうがお得に利用できそうですね。
そして、楽天モバイルでは特に違約金などが設定されているわけではないため、不満があったらすぐに解約することができます。
楽天モバイルのメリット②|データ量が基本的に無制限
楽天モバイルではデータ量が基本的に無制限なのも魅力的なポイントです。
楽天回線エリア限定にはなりますが、データ容量を好きなだけ使うことができます。
楽天回線エリアをよく利用する方にはうれしいですね。
ちなみに、楽天回線エリアが具体的にどこのことを指すのかは以下のページから確認することができます。
楽天モバイルのメリット③|楽天サービスのポイントが貯まりやすくなる
楽天のサービスをよく利用する方にとっては、ポイントが貯まりやすくなるというメリットもあります。
楽天モバイルでは月々の通信料金支払いで楽天ポイントが貯まりますし、楽天市場での買い物がポイント+1倍になるプログラムも適用されます。
つまり、楽天市場でよりお得にお買い物ができるようになるのです。
その上、月額料金も楽天ポイントで支払うことができます。
楽天市場での買い物などで貯まったポイントを通信料金に充てれば、通信料金を大きく節約できますね。
番外編:楽天モバイルの新料金プラン
先ほども少し触れましたが、楽天モバイルの2021年1月現在の料金プラン「Rakuten UN-LIMIT V」は2021年4月、「Rakuten UN-LIMIT VI」になってさらにお得にアップデートされます。
アップデートの内容は以下の画像を見れば一目瞭然です。
簡単に言うと、あまりデータ容量を使わない人がさらにお得になるのです。
1GBまで無料というのは他の格安SIMでもないようなかなりお得な内容です。
ちなみに、プランの移行は自動的に行われるため、特に手続きなどを行う必要はありません。
今なら3ヶ月間無料で試せるキャンペーン実施中!
現在、Rakuten UN-LIMIT Vのプラン料金が3ヶ月間無料になるキャンペーンが実施されています。
これは他の格安SIMでも聞いたことがないレベルで超お得なキャンペーンです。
違約金も発生しないので、楽天モバイルを本当に無料で3ヶ月間体験できるようなものです。
通信回線をどこにしようか迷っている方は、楽天モバイルが間違いなくお得なので、検討してみてください。
今がお得!楽天モバイルのキャンペーンをご紹介!
楽天モバイルに申し込む前に、今行われているキャンペーンをチェックしてお得に始めましょう。
Rakuten UN-LIMIT VIお申し込み特典
こちらのキャンペーンでは、楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」のお申し込みと対象のAndroidを購入すると、最大25,000円相当のポイントが還元されるというものです。
さらに、これまで楽天回線を使ったことがない方は、他社から乗り換えるだけで20,000円相当のポイントが還元されます。
- AQUOS sense4 lite
- OPPO A73
- Rakuten BIG
- AQUOS sense3 plus
- OPPO Reno3 A
- AQUOS R5G
- Xperia Ace
- Galaxy Note10+
- Galaxy S10
- OPPO A5 2020
- OPPO Reno A 128GB
- AQUOS sense3 lite
- arrows RX
- Galaxy A7
※2021年6月更新
期間
終了日未定
キャンペーン対象/条件
- 楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」をお申し込み
- 対象製品を利用し「Rakuten UN-LIMIT VI」を開通、且つ「Rakuten Link」の利用
- ポイント付与対象は1つのIDにつき1回線まで
- 「Rakuten UN-LIMIT VI」のお申込み、および対象製品のご購入
- 「Rakuten UN-LIMIT VI」の開通
- 「Rakuten Link」の利用
- ポイント付与対象は1つのIDにつき1回線まで
iPhone超トク乗り換え
※特典対象は楽天モバイルの初めてのお申し込み(1回線目のご契約)に限ります
※ポイント還元額はご購入いただく機種により異なります
※特典条件達成するには、Rakuten Linkアプリのご利用が必要です
楽天モバイルでは、iPhoneユーザーのためにもお申し込みキャンペーンを実施しています。
対象のiPhoneとセットで申し込むと最大20,000円相当分のポイントが還元されます。
また、楽天回線にはじめて申し込んだ方でも最大20,000円相当分のポイントが還元されるので、お得に使用することができます。
Rakuten Hand19,999ポイントプレゼント
こちらのキャンペーンで「Rakuten UN-LIMIT V」初めてのお申し込みで、最大24,999円相当のポイントが付与されます。
① Rakuten UN-LIMIT V(SIM)を初めてお申し込みで5,000 ポイント。
② Rakuten Handを同日中に購入で19,999 ポイント
このキャンペーンを利用すると本体価格20,000円のRakuten Handを実質0円で購入可能です。
期間
2021年1月7日〜終了日未定
キャンペーン対象/条件
- 楽天モバイル(楽天回線)の申し込みと、製品の購入を行う
- 製品到着後、初期設定を行いご利用開始(詳しい設定方法はこちらのページへ)
- Rakuten Linkアプリを利用する
- 「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話
- 「Rakuten Link」を用いたメッセージ送信を1回以上利用
Rakuten Mini本体価格1円キャンペーン
「Rakuten UN-LIMIT V」申し込みすると、Rakuten Miniを1円で購入可能。
プランセット購入で一括払いで1円で購入することができます。
期間
2021年1月22日〜終了日未定
キャンペーン対象/条件
- 楽天モバイル(楽天回線)の申し込みと、製品の購入を行う
- 本人確認の審査が完了次第、製品を発送
- 製品到着後、初期設定を行いご利用開始(詳しい設定方法はこちらのページへ)
Rakuten WiFi Pocketだれでも0円お試しキャンペーン
「Rakuten UN-LIMIT V」と「Rakuten WiFi Pocket」をセットで申し込んだ後、アンケートに回答いただくと、Rakuten WiFi Pocketを実質0円でご購入いただけます。
期間
終了日未定
キャンペーン対象/条件
- キャンペーン期間中に、Rakuten UN-LIMIT VとRakuten WiFi Pocketをセットでご購入
※特典はおひとり様1回のみとさせていただきます
楽天モバイルの詳細が知りたい方はこちらもチェック!
【最新情報】楽天モバイルの評判・口コミは最悪?実際に利用した50人の本音とメリット・デメリットまとめ
楽天モバイルでiPhoneを使う上でよくある質問
最後に楽天モバイルでiPhoneを使う上で寄せられる質問についてご紹介します。
テザリングは使えるの?
楽天モバイルはiPhoneでのテザリング※に対応しています。
※iPhoneをWi-Fiの親機として各ネットワーク機器をインターネットに接続させられる機能
テザリングを使用すれば外出先でもパソコンやゲーム機などネットが利用できます。
ただし、この通信には楽天モバイルの通信量を消費していくため、契約プランがRakuten UN-LIMITでないと速度制限にかかりやすくなるため注意しましょう。
iPhone用のAPN構成プロファイルを削除したい
楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)、ワイモバイル、UQモバイル、IIJmio、LINEモバイル、mineoなどでiPhoneを利用していた方は、MNP開通手続きやAPN設定の前に、プロファイルの削除を行う必要があります。
以下のリンクにiPhone用のAPN構成プロファイル削除方法が記載されているのでそちらを参考にしてみてください。
<楽天モバイルサポート窓口>
電話番号:050-5212-6913
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
iPhoneでの楽天モバイルの使い方のまとめ
iPhoneは楽天モバイルで使うことができますが、以下のような注意点があります。
実際にiPhoneを楽天モバイルで使う時には以下の5つの手順を踏みます。
iPhoneを楽天モバイルで使うことには以下の3つのメリットがあります。
楽天モバイルは大変お得なので、iPhoneユーザーの方もぜひ使ってみてください。