音声通話のみ利用の格安SIMおすすめランキングベスト10!お得な通話プラン・選び方を徹底比較

格安SIMを通話のみで安く利用するには?
ネット通信なしで通話しかしない場合は、どの格安SIMが一番お得?
2台目のスマホを格安SIMで契約したい…

上記のようにお悩みの方はいませんか。

ネットをほとんど使わないのに、毎月の通信費が高いと、もったいなさを感じますよね。

格安SIMに乗り換えると、通話のみの利用であれば、月額料金はなんと1,000円以下に抑えることも可能です。

今回は格安SIMで通話のみ利用したいという方に向けて、格安SIMでネットを使わず、通話のみ利用する際の、おすすめ格安SIMや利用上の注意点を解説していきます。

この記事を読んで、通話のみの格安SIMを有効活用すれば、余計に支払ってしまっているスマホ代で損をすることもありません!

「通話のみの格安SIM」をざっくりいうと
  • 通話のみの使用であれば格安SIMはかなりおすすめ
  • 基本的には一番安い格安SIMを選ぶのがベスト
  • 格安SIMに乗り換えるときにはMNP予約番号が必要
  • SIMロックがされていると格安SIMが利用できない場合がある
  • ガラケーで使いたい場合は大手のガラケープランもしっかり調べておくべき
  • 通話のみの利用に一番お得なおすすめの格安SIMはY!mobile(ワイモバイル)

通話のみ_Y!mobile

\新料金プランでさらにお得!通話のみのおすすめはY!mobile/

ネットRで人気の格安SIMの評判が気になる方はこちら!

【最新情報】楽天モバイルの評判・口コミは最悪?実際に利用した50人の本音とメリット・デメリット

通話のみ使う方は格安SIMがおすすめ!

格安SIM

格安SIMのメリットは、何といっても料金が安いことです。

先ほどもお伝えしましたが、通話のみの利用の場合、月額料金は1,000円以下に抑えることも可能です。

反対に通信速度が不安定というデメリットもあります。

ですが、通話のみの利用で、ネットの通信を利用しないのであれば、格安SIMの通信速度が不安定でも関係ありません。

つまり、通話しか利用しない場合、格安SIMに乗り換えればデメリット無しで月額料金を節約できるため非常にお得です。

格安SIMでも、通話の品質は大手キャリアと変わり無いので、通話のみ使う場合は格安SIMがおすすめです。

ネットRで人気No,1・No,2の格安SIM比較が詳しく知りたい方はこちら!

Y!mobile(ワイモバイル)VS楽天モバイル|今乗り換えるならどっち?

通話のみで格安SIMを選ぶときのポイントはたった1つ!

格安SIM

通話のみ使う場合は、格安SIMにするのがお得ということをお伝えしました。

ですが、どうやって格安SIMを選べば良いのか分からない方も多いのではないでしょうか。

ここからは通話のみの利用で、格安SIMを選ぶときのポイントについて紹介していきます。

通話のみの利用なら一番安い格安SIMを選ぶのがおすすめ

sim_通話のみ_おすすめの選び方

本来は格安SIMは、通信速度やデータ容量、料金などを加味して選びます。

ですが、通話のみの利用であれば、通信速度やデータ容量は関係ないので、料金を重視して選ぶようにしましょう。

データ容量が1GBの格安SIMが、データ容量0の格安SIMより安いということもあります。

そのためネットを利用しないといっても、データ容量が0の格安SIMから探すのではなく、料金の安いプランを探して選ぶのがおすすめです。

通話のみ最安で利用できる格安SIMは?格安SIM10社の比較一覧表

下の表は、主な格安SIM10社の「月額料金」「データ容量」「回線」「通話オプション」を比較したものです。

次におすすめの格安SIMを4つ紹介していきますので、そちらも併せて参考にしてみてください。

*表は横にスクロールできます

月額料金(税込) データ容量 回線 通話オプション
IIJmio 1,012円 なし(通信不可) docomo
au
800円/月
10分まで無料
b-mobile 1,078円 1GB docomo
SoftBank
500円/月
5分まで無料
ロケットモバイル 1,042円(docomo)
1,174円(au)
1,309円(SoftBank)
なし(常時低速) docomo
au
SoftBank
なし
Y!mobile 2,178円 3GB SoftBank 700円/月で10分以内かけ放題
LINEモバイル 1,210円 500MB docomo
au
SoftBank
880円/月
10分まで無料
OCNモバイルONE 1,298円 1GB docomo 850円/月
10分まで無料
mineo 1,540円(docomo)
1,441円(au)
1,243円(SoftBank)
500MB docomo
au
SoftBank
850円/月
10分まで無料
イオンモバイル 1,243円 500MB docomo
au
850円/月
10分まで無料
nuro mobile 1,100円(docomo)
1,320円(au,SoftBank)
200MB docomo
au
SoftBank
800円/月
10分まで無料
LinksMate 1,067円 100MB docomo 850円/月
10分まで無料

通話のみで一番安く利用できる格安SIMはIIJmioです。

次の章でIIJmioや他の格安SIMと特徴を見ていきましょう。

IIJmio_公式サイト

\通話のみで920円/月~利用できる!通話のみ業界最安の格安SIMはIIJmio!/

通話のみ使う方におすすめの格安SIM5選を徹底解説

格安SIM

ここからは通話のみを使う場合におすすめの格安SIMを紹介します。

「月額料金」「データ容量」「回線」「通話オプション」を踏まえた上で、使いやすい4つを厳選しています。

通話のみを使う場合のおすすめの格安SIMを4つ紹介
  1. Y!mobile:格安SIMでかけ放題プランを探している人におすすめ
  2. IIJmio:通話のみに特化してるから破格の安さ!
  3. b-mobile:通話だけでなく、データ通信も使えて安い
  4. イオンモバイル:無制限の電話かけ放題がとにかくお得
  5. ロケットモバイル:ドコモユーザーにおすすめ!
通話のみとはいえ、それぞれ特徴は若干変わってきますので、自分に合ったものを選びましょう。

Y!mobile:格安SIMでかけ放題プランを探してる人におすすめ

通話のみ_格安SIM_Y!mobile

Y!mobileは他とは違い、月額料金が高いですが、その分様々なメリットがあります。

まずY!mobileは、通信速度がダントツで速く、データ容量も大きいです。

最近プランが新しくなり、10分かけ放題がはじめからついてくることはなくなりましたが、月額基本料金が2,680円→1,980円に値下がりしました。

つまり、以前と同じ値段で10分以内かけ放題ができるようになっています。(実質0円)

さらに、Y!mobileは家族割が大きいため、2回線目以降は、なんと990円(税込)/月で利用することができます。

家族全員で乗り換えるとさらにお得だと言えますね。

また、ガラケーを利用して「通話のみ」利用したい方にとってはかなり安く利用できる格安SIMとなっています。

Y!mobileの特徴
  • 他の格安SIMは混雑する時間帯だと通信速度が遅くなりがちだが、Y!mobileならそうしたことも起こりにくい
  • いざというときに高速でデータ通信を出来るようにしておきたいと考えている方にぴったり
  • ガラケーで通話のみ利用したい方向けに、「月額934円」のプランがある

また月額1,700円の通話オプションをつけると、通話時間・回数制限なしのかけ放題が利用可能です。

そのため長電話で、毎月通話料が高くなってしまう方は、かけ放題を利用すると通信費の節約につながります。

【ケータイベーシックプランSS】

月額料金(税込) 1,027円
データ容量 通話のみorパケット定額
パケット定額の場合 +300円

【シンプルプランS】

月額料金(税込) 2,178円(2回線目以降:990円)
データ容量 3GB
回線 SoftBank(SIMロック解除は必要)
通話料金 20円/30秒
通話オプション ・10分以内かけ放題:770円/月
・無制限かけ放題:1,870円/月

【オンラインストア限定】Y!mobile(ワイモバイル)では端末セール実施中!

ワイモバイル_キャンペーン

Y!mobileでは、GW期間中に対象端末を購入すると、最大18,000円値引きになるキャンペーンを実施中です!

かんたんスマホ2の場合、定価31,680円のところ10,080円で購入が可能です。

端末も一緒に購入したい方はこの機会にぜひ検討してみてくださいね!

*表は横にスクロールできます

iPhone SE64GB|36,000円64GB|57,600円

対象機種 セール価格 定価格
OPPO Reno3 A 8,640円 26,640円
OPPO Reno5 A 18,000円 39,600円
AQUOS sense4 basic 4,968円 22,968円
かんたんスマホ2 10,080円 31,680円
Xperia 10 II 25,200 46,800円
Xperia 8 14,400 36,000円
Android One S6 2,160円 23,760円
Android One S7 5,040円 26,640円
Android One S8 4,320円 25,920円
Libero 5G 4,320 25,920円
セール実施期間

2021年4月23日〜

\ガラケーならワイモバイルがおすすめ!/

速度が早くて快適!Y!mobile(ワイモバイル)についての詳しい評判が気になる方はこちら!

【2021年最新】Y!mobile(ワイモバイル)の口コミ・評判は悪い?100人の本音から評判を徹底解説!

IIJmio:通話のみに特化した破格のプラン

格安SIM

出典:IIJmio

通話のみで格安SIMを利用したい人に一番おすすめなのはIIJmioです。

IIJmioの「ケータイプラン」は、今回紹介する格安SIMの中でも一風変わった通話のみに特化したプランです。

スマホで通常通り利用することも可能ですが、ガラケーでも利用することができます。

ただし、データ通信は一切できません。

IIJmioの「ケータイプラン」のプラン
  • データ通信が一切できない代わりに、今回紹介する中では一番安い月額料金となっている
  • 通話オプションも豊富で、月額800円で1度の通話につき、10分まで無料になるオプションがある
  • 回線はdocomoとauに対応している
本当に一切データ通信することは無い方や、格安SIMでガラケーを利用したい方におすすめです。

月額料金(税込) 1,012円
データ容量 なし(データ通信不可)
回線 docomo,au
通話料 20円/30秒
*みおふぉんダイヤルを使用すると10円/30秒
通話オプション 660円(税込)/月
誰とでも3分まで&家族と10分以内無料
913円(税込)/月
誰とでも10分まで&家族と30分以内無料
MEMO
みおフォンダイヤルとは専用の番号(0036-691)を発信番号の先頭につけて発信することで、通話料が50%割引になるサービスです。

\みおフォンダイヤルで通話料半額!通話のみならIIJmioがお得!/

通話のみでは最安!IIJmioの詳しい評判はこちら!

【2021年版】IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミ|利用者50人の本音からメリット・デメリットを解説!

 

b-mobile:通話だけでなくデータ通信も使える!

b-mobile

出典:b-mobile

b-mobileは無駄なくデータを使いながらも、値段も抑えたい方におすすめの格安SIMです。

通常の格安SIMは月のデータ使用量が決まっていますが、b-mobileは好きな分だけデータ通信を利用できます。

b-mobileの仕組み
  • 最初の1GBは1,089円(税込)。
  • それ以降は1GB使うごとに220円ずつアップするという仕組みになっています。
  • データを使わない月は1,089円(税込)と非常に格安に抑えることができます。
  • いざというときにデータ通信が必要になっても、その月に使った分だけ料金が上がるので、使い勝手が良いです。
  • 通話に関しても月額550円(税込)で5分以内の電話は無料になるオプションがあります。
b-mobile電話アプリを利用すると、通話料が半額になるので、通話をする際はアプリの使用をおすすめします。

ただし、電話を頻繁に利用する方は、月額550円(税込)の通話オプションの方が安い場合もあります。

月額料金(税込) 1,089円
1GBごとに220円
データ容量 1GB~
回線 docomo,SoftBank
通話料 20円/30秒
*アプリを使うと10円/30秒
通話オプション 550円(税込)/月
5分まで無料

b-mobile

\データ容量も含めて990円/月~!圧倒的コスパを求めるならb-mobile!/

イオンモバイル:無制限かけ放題が安い!

通話のみ_SIM_イオンモバイル

イオンモバイルは、電話かけ放題の無制限プランがお得な格安SIMとなっています。

イオンモバイルでは、通話の無制限かけ放題プランが、2,630円となっており、業界トップクラスの安さです。

ソフトバンク回線ではY!mobileがお得なのに対して、au回線・ドコモ回線をこれまで使っていた方にはイオンモバイルがおすすめだと言えます。

イオンモバイルのポイント
  • 通話の無制限かけ放題が業界トップクラスにお得
  • イオン店舗が全国に存在しており、サービスが充実している
  • データ容量の繰り越しが可能
  • ドコモ回線とau回線の2回線に対応している
月額料金(税込) 1,089円
1GBごとに220円
データ容量 500MB~
回線 docomo,au
通話オプション 月額935円(税込)

通話のみ_SIM_イオンモバイル

\価格もサポートの充実さもとるなら!イオンモバイル/

ロケットモバイル:ドコモユーザーにおすすめ

ロケットモバイル

出典:rokemoba

ロケットモバイルはデータ容量は0の代わりに、月額料金が非常に安い格安SIMです。

docomo,au,SoftBankと3つの回線から選ぶことが出来ますが、docomo以外だと割高になってしまうのであまりおすすめしません。

docomo回線であれば、月額料金が安く、またデータ容量は0ですがIIjmioと違い、常時低速という状態で通信ができます。

低速とはいえ、いざというときに通信できるのは大きな強みといえます。

ネット通信は繋がる状態で、料金は出来るだけ抑えたい方におすすめの格安SIMです。

月額料金(税込) 1,043円(docomo)
1,043円(au)
1,309円(SoftBank)
データ容量 なし(常時低速)
回線 docomo
au
SoftBank
通話料 20円/30秒
通話オプション なし

ロケットモバイル

\ドコモユーザーなら最安値で利用可能!ロケットモバイル/

通話のみを利用する方におすすめの格安SIM|まとめ
  • 通話のみに特化した珍しい・破格のプランがおすすめのIIJmio
  • 通話+データ通信に加え、値段も抑えたい方向けのb-mobile
  • 新料金プランになっても依然と同じ料金で10分かけ放題のY!mobile
  • ドコモユーザーは最安値で利用できる!ロケットモバイル

通話のみ_Y!mobile

\通話のみを行いたい方は、Y!mobileのベーシックプランがお得!/

契約前に知っておきたい通話のみで格安SIMを利用する時の注意点

格安sim_通話_利用の注意点

通話のみの利用におすすめの格安SIM4選をご紹介しました。

続いて、格安SIMを通話のみで利用するときの注意点をご紹介します。

知らないうちに損をするかもしれないので、必ず確認しておきましょう。

格安SIMのかけ放題には制限がつけられているところも多い

格安sim_かけ放題_制限

ほとんどの格安SIMでは通話オプションをつけると、かけ放題が利用できます。

ただし、かけ放題には時間や回数の制限がもうけられている場合も多いです。

MEMO
例えばIIJmioの「通話定額オプション」では、誰とでも10分&家族と30分までの国内通話がかけ放題になります。時間の超過分は20円/30秒の通話料がかかります。

そのため、かけ放題といっても、通話時間を気にしなければなりません。

ですが、通話をしていたら、時間を気にせずたくさん話していたなんてこともありますよね。

時間制限のないかけ放題プランをお探しの方はY!mobileの通話プランを利用しましょう。

Y!mobileの詳細を見にいく

通話アプリを利用すると通話品質が悪くなることも

格安sim_通話アプリ_回線が悪くなる

通話アプリを利用すると話品質が悪くなることがあります。

そのため、いつでも音声が聞き取りやすい状態で、通話をしたい方に通話アプリはおすすめできません。

通話アプリの通話品質が劣るのは「IP電話」を使用しているためです。

IP電話とは
  • インターネット回線を使用して通話をする
  • 通話品質はあまり良くないが、回線が安い

通話アプリはIP電話を利用しているので、料金を安く抑えることができます。

通話料金をなるべく抑えたいという方は、デメリットを考慮した上で通話アプリを使用しましょう。

キャリアから格安SIMへの乗り換えるに必要なMNP予約番号の取得方法

MNP

大手キャリアから電話番号を変えずに格安SIMへ乗り換える際には、MNP予約番号が必要になってきます。

MNP番号を取得しないと電話番号が変わってしまうので、乗り換えの際に忘れずに取得しておきましょう。

ここからはキャリアごとの取得方法に解説していきます。

MNP予約番号を取得する方法は?

sim_予約番号の取得

基本的には電話で取得することをおすすめします。

店頭に並ばなくても済むので非常に簡単です。

電話の場合であれば、オペレーターに、MNP予約番号が必要であることを伝えるだけです。

ここがポイント
  • ただし電話だと不安な方は、自らショップに出向きMNPを取得する方法もあります。
  • どのキャリアでも手数料が3000円かかってくることも留意しておきましょう。

ドコモユーザー向けMNP予約番号の取得方法

docomo

出典:docomo

ドコモユーザーの方のMNP番号の取得方法は、電話、ネット、ドコモショップのいずれかになります。

ドコモでMNP番号を取得する方法
  • 電話の場合は「0120-800-000」へ電話し、オペレーターにMNP予約番号が欲しいと伝えるだけで完了です。
  • docomoの携帯からであれば「151」へ電話しても同じように繋がります。
  • 受付時間は、9時から20時です。
  • ネットの場合は「My docomo」へアクセスし、サービス一覧の「各種手続き」から行うことが出来ます。
  • ネットの受付時間は9時から21時半です。

auユーザー向けMNP予約番号の取得方法

au

出典:au

auユーザーの場合も、電話か、ネットか、auショップで手続きします。

auでMNP番号を取得する方法
  • 電話の場合は、MNP予約番号取得専用の「0077-75470」へ電話しましょう。
  • 解約に関わる重要事項を説明されることがあるので、時間に余裕のある時にかけたほうが良いです。
  • 受付時間は9時から20時です。
  • ネットの場合は「My au」からご契約内容の「お問い合わせ/お手続き」から行うことが出来ます。
  • ネットの受付時間も9時から20時です。

ソフトバンクユーザー向けMNP予約番号の取得方法

softbank

出典:SoftBank

SoftBankユーザーも同じように、電話か、ネットか、SoftBankショップで手続きします。

ソフトバンクでMNP番号を取得する方法
  • 電話の場合は「0800-100-5533」へかけてください。
  • SoftBankの携帯からであれば「*5533」で電話をかけることも可能です。
  • 受付時間は9時から20時です。
  • ネットの場合は「My SoftBank」から手続きをします。
  • 解約時にかかる費用についても、ここで確認することが出来ます。
  • ネットでの受付時間も9時から20時です。

格安SIMを利用するためのSIMロック解除方法【キャリア別に紹介】

SIMロック解除

大手キャリアでスマホを購入した場合は、スマホにSIMロックがかかっています。

SIMロックがされていても、格安SIMでの回線が大手キャリアで契約していた時と一緒であれば問題はありませんが、回線を変えてしまった場合は利用が出来なくなる可能性があります。

しかしSIMロック解除で使用していたスマホをSIMフリーの状態にすると、どの格安SIMに変えても利用できるようになります。

ここからは、そのSIMロックの解除方法について解説していきます。

SIMロックの解除方法について
  • 基本的には端末を購入してから100日経過しているか、端末代を支払い終えているか、どちらかの条件を満たさないとSIMロックの解除は出来ません。
  • 他にも様々な条件があり、条件を満たしていても稀に解除できない場合や、条件を満たしていなくても解除できる場合もあります。
  • 詳しく知りたい方はサポートに問い合わせましょう。

まずSIMロックが解除できる端末か確認する

sim_端末の確認

SIMロック解除の義務化が、日本でされるようになったのは2015年の5月からなので、基本的には2015年5月以降の端末であれば、SIMロックの解除を行うことが出来ます。

もし自分の端末がいつに発売されたものか分からないのであれば、端末の機種の名称を検索することで調べることも可能です。

また2015年5月より前に発売された端末でもSIMロック解除が出来るものもあります。

使用中の端末がSIMロック解除できるか詳しく知りたい場合はキャリアのサポートに問い合わせてみましょう。

キャリア(携帯会社) 各社サポート
NTTドコモ ドコモのお客様サポート
au auのサポート
Softbank Softbankのサポート

動作確認がされているか確かめておく

格安sim_動作確認

SIMロックの解除ができる端末でも、新たに契約する格安SIMで使えない可能性があります。

そのため、格安SIMで利用できる端末なのかを事前に確認しておきましょう。

動作確認がとれていない端末は利用できないこともあるので、注意が必要です。

MEMO

おすすめの格安SIM4選の動作確認済み機種は以下から確認できます。

ドコモユーザー向けSIMロックの解除方法

docomo

出典:docomo

docomoでは、MNP予約番号の取得と同じように電話、ドコモショップ、ネットの3つの方法でSIMロックの解除が可能です。

ドコモでSIMロックを解除する方法
  • 手続き方法もMNP予約番号取得と同じように、インターネットで解除する場合は「My docomo」から、電話の場合は「0120-800-000」から手続きが可能で、docomo携帯からの場合は「151」でも可能です。
  • ドコモショップでもSIMロック解除はできますが、電話の場合やドコモショップでSIMロック解除をした場合は、手数料として3,000円かかります。そのためインターネットで自分で解除することをおすすめします。

auユーザー向けSIMロックの解除方法

au

出典:au

auの場合は、auショップかネットのどちらかでSIMロックの解除が出来ます。

ドコモでSIMロックを解除する方法
  • インターネットで申し込む場合は「My au」から、MNP予約番号取得と同じように、受付時間は9:00~21:30で、それ以外の時間帯はシステムメンテナンスで利用できません
  • インターネットでは手数料無料ですが、auショップの場合は3,000円手数料がかかりますので、インターネットで自分で解除するのがおすすめです。

ソフトバンクユーザー向けSIMロックの解除方法

softbank

出典:SoftBank

SoftBankユーザーの場合もSoftbankショップまたはネットでSIMロックを解除できます。

ソフトバンクでSIMロックを解除する方法
  • インターネットの場合はMNP予約番号と同じように「My SoftBank」から手続きします。
  • こちらも他と同様にネットでの手続きであれば手数料は無料ですが、Softbankショップで手続きする場合は3,000円の手数料がかかります。

通話のみ_Y!mobile

\通話のみなら934円/月~!通話のみで業界最安級/

通話のみの格安SIMをガラケーで使いたい場合は?

格安SIM

ガラケーで通話のみの格安SIMを利用したい方も多いのではないでしょうか。

格安SIMでガラケーを利用する際は、以下のことを確認しておきましょう。

ガラケーで通話のみの格安SIMのチェックポイント
  • ガラケーで格安SIMを使用したいのであれば、現在使用しているガラケーが動作確認端末に記載されているかどうか調べておく
  • 動作確認端末に記載されていれば、基本的には格安SIMをガラケーに挿入して使用することは可能
  • 今回紹介したIIJmioの「ケータイプラン」のように、ガラケーを推奨している格安SIMは存在するが、対応している機種は非常に少なめ
またガラケーのプランは大手キャリアでも、お得なプランがいくつかあります。

そのためガラケーで使用するのであれば、一度大手キャリアと格安SIMの料金を比較してから、どちらで利用するのかを決めると良いです。

*表は横にスクロールできます

大手キャリア 基本月額料金(税込) プラン 通話オプション(税込) サービス
ドコモ 1,320円 ケータイプラン +770円(5分通話無料オプション) 5分まで無料
+1,870円(かけ放題オプション) 国内通話かけ放題
au 1,320円 ケータイシンプルプラン +880円(通話定額ライト2) 5分まで無料
+1,980円(通話定額2) 国内通話かけ放題
ソフトバンク 1,078円 ケータイ通話プラン +880円(準定額オプション+) 5分まで無料
+1,980円(定額オプション+) 国内通話かけ放題

ガラケー向けのおすすめ格安SIMが知りたい方はこちら!

【2021最新版】 ガラケーでも格安SIMは使える!利用方法・注意点・おすすめのガラケー格安SIM紹介

通話のみで格安SIMを効率的に活用しよう!

格安SIM_通話のみ

今回は格安SIMを通話のみで、お得に使う方法について紹介していきました。

冒頭でもお伝えしたように、格安SIMのデメリットは通信速度にあるので、通話のみの利用であれば、そのデメリットを感じることはありません。

そのため通話のみで、格安SIMを利用するのは非常にお得です。

しっかりと自分のライフスタイルに合わせて、自分に適した格安SIMを選びましょう。

それでは最後に通話のみの格安SIMについてのおさらいです。

通話のみ 格安SIM|記事のまとめ
  • 通話のみの使用であれば格安SIMはかなりおすすめ
  • 基本的には一番安い格安SIMを選べば良い
  • 乗り換えるときにはMNP予約番号が必要
  • SIMロックがされていると格安SIMが利用できない場合がある
  • ガラケーで使いたい場合は大手のガラケープランもしっかり調べておく
  • 通話のみで一番おすすめなのは、家族割を使うと一番お得なY!mobile

通話のみ_Y!mobile

\通話のみなら934円/月~!業界最安級ならY!mobile!/


Y!mobileでiPhone12/iPhone 12 miniの新色パープル登場!

Y!mobile_ワイモバイル_通話のみ_iPhone12_iPhone12mini_パープル_新色登場
Y!mobile(ワイモバイル)で、iPhone12/iPhone 12 miniの新色パープルが2021年4月30日に購入可能になりました

  • iPhone12/iPhone12 miniの2種類
  • オンラインショップからの購入で最大18,000円割引!
  • 4G+5Gにも対応!
  • Y!mobile×iPhone12で月々の通信費もキャリアより安く使える!

 

\格安SIMでiPhone12を利用するなら!/

Y!mobile