などと疑問に思うことはないですか?
今回は、楽天経済圏で生きる筆者が楽天ひかりについて徹底解説します。
- 楽天ひかりの大きなメリットは利用料金の安さと楽天ポイントがたまりやすい
- 1年間基本使用料無料キャンペーン+Wi-Fiルータープレゼント中でお得
- 楽天ひかりのデメリットはスマホとのセット割がなく最低利用期間が長い
- 楽天ひかりの口コミや評判をチェック!
- 楽天ひかりの申し込み手順
- 楽天ひかりの解約方法と違約金(違約金を無料にする方法も)
最後まで読んでいただくと、楽天ひかりのことがすべてわかる内容になっています。
楽天ひかりってどうなの?という方は参考にしてみてくださいね。
\楽天モバイル+楽天ひかりで、楽天ひかりの月額基本料金が1年間無料!/
楽天モバイルと楽天ひかりを一緒に利用すると、
- マンションプランなら23,760円/年(税込)
- 戸建てプランなら36,960円/年(税込)がそれぞれ無料!
- 楽天モバイルも月ごと料金が変動制で最安0円~!
\楽天モバイルと楽天ひかりを一緒に使うとさらにお得!/
目次
楽天ひかり(楽天コミュニケーションズ光)とは?|基本情報
楽天ひかりはNTTフレッツ光の光回線とプロバイダーの楽天ブロードバンドをセットにした光コラボレーションです。
楽天モバイルが提供する全国エリアのサービスです。
楽天ひかりは月額使用料金が安く楽天SPU対象なので、楽天ポイントがたまりやすく楽天経済圏の方にはお得です。
Ipv6にも対応し通信品質も向上したので、快適にインターネットを利用できます。
楽天ひかり(楽天コミュニケーションズ光)の特徴|メリット・デメリット
楽天ひかりの特徴をメリット・デメリットに分けて紹介します。
メリットだけでなく、デメリットもしっかりと紹介しますので参考にしてくださいね。
楽天ひかりを利用するメリット7選
まずは楽天ひかりのメリットから紹介します。
- 料金が圧倒的に安い
- 楽天ポイントがたまる
- IPv6に対応
- 他社光コラボからの乗り換えの場合、工事費無料
- 充実した安心無料サポート
- 今なら月額基本料1年間無料?!
- Wi-Fiルータープレゼントキャンペーン
料金が圧倒的に安い
楽天ひかりの料金は、
月額基本料+初期登録費+初期工事費
となります。(初期登録費は初回のみ)
初期登録費は、以下の通りです。
光回線
新規申し込みの方 |
他社光コラボから
乗り換えの方 |
フレッツ光から
乗り換えの方(転用) |
|
---|---|---|---|
初期登録費 | 800円(税別) | 1,800円(税別) | 1,800円(税別) |
標準工事費 | 別表 | 不要0円 | 不要0円 |
新規申し込みの方の初期登録費は800円、他社光コラボやフレッツ光からの乗り換えの場合は1800円になります。
標準工事費は総額2,200円~19,800円で、支払方法は毎月330円の分割払いのみですので注意してください。(乗り換えの場合は工事費無料)
楽天ひかりの月額基本料金は他社と比べて安いです。
月額基本料金を他社と比較してみます。
光回線 | マンション | 戸建て |
---|---|---|
楽天ひかり | 3,800円 | 4,800円 |
ドコモ光 | 4,000円 | 5,200円 |
ソフトバンク光 | 3,800円 | 5,200円 |
auひかり | 3,800円 | 5,100円 |
ビッグローブ光 | 3,980円 | 4,980円 |
このように他社と比較しても楽天ひかりの月額基本料金は安いことがわかります。
戸建てタイプは月額5,000円以上が多い中、楽天ひかりは4,800円と他社と比較しても特に安いですね。
楽天ポイントがたまる
楽天ひかりでは、2020年4月から楽天SPUの対象となり、楽天市場でのお買い物が常に+1倍です。
楽天市場の通常の買い物で1倍、アプリからのお買い物で+0.5倍、楽天カードを使うと+2倍なので、ポイントは最大4.5倍です。
楽天市場で買い物をすることが多い方には特にメリットが大きいですね。
加えて楽天モバイルを使うとさらに+1倍なので、楽天のサービスをフル活用していくとかなりポイントがたまるようになりますよ。
さらにうれしいことに、楽天pointclubを使うと毎月楽天ポイントを100ポイントもらうこともできます。
楽天会員ならだれでも使うことができるので登録して毎月100ポイントもらいましょう。
IPv6に対応
2020年4月から楽天ひかりではIPv6に対応しました。
IPv6は混雑の影響を受けやすいこれまでに比べ影響を受けにくく、利用者が多い時間帯でも快適にネットを使うことができます。
#楽天ひかり がipv4 over ipv6に対応していることが分かって早速設定しました。土曜日のこの時間で #ipv6 に対応していない古い #スピードテスト でも100Mbps以上出てびっくりです! pic.twitter.com/wZhOL1fJKf
— 松林英樹 (@matsubayashi_) June 13, 2020
速度が速くなったという口コミも多く、IPv6に対応されて満足という声が多いです。
他社光コラボから乗り換えの場合は工事費も無料
最大19,800円かかる初期工事費が他社光コラボやフレッツ光からの乗り換えの場合は無料です。
楽天ひかりは初期工事費が無料なので初期投資が少なく、かなりうれしいですね。
ただし、住居設備の関係で追加の工事が必要となる場合は料金が発生することもありますので注意してくださいね。
新規申し込みの場合は初期工事費がかかります。
工事費は内容によって変わり、総額2,200円~19,800円です。
毎月330円の分割払いのみとなります。
初回に大きい金額がかかるのは辛いという方にはうれしいサービスですね。
充実した安心無料サポート
楽天モバイルなら、無料サポートが充実しています。
初期設定に不安がある方は安心です。
無料サポートは下記の通りです。
- 無料訪問サポート:パソコンやスマホの接続に関する困りごとを訪問でサポートしてもらえます。設定が苦手という方や、面倒という方にはうれしいですね。(初回のみ)
- 電話設定サポート:パソコンやスマホの接続に関する困りごとを電話や専用リモートツールでサポートしてもらえます。設定に不安はあるけど、訪問されたくないという方にはおすすめです。(初回のみ)
- スーパーセキュリティ マルチプラットフォーム版:パソコンやandroidのスマホ3台まで、セキュリティソフトを無料で利用できます。(12か月間)
今なら月額基本料1年間無料?!
楽天ひかりは、楽天モバイル利用で契約した場合、最大1年間月額基本使用料が無料になるキャンペーンを開始しました。
楽天モバイルを利用していない場合は、月額料金が1年間2,000円引きになります。
マンションタイプは月額1,800円、ファミリープランは月額2,800円で利用できます。
申し込み期間は、2020年6月1日から楽天モバイルの店舗では7月31日(金)の閉店時までです。
オンラインの場合は8月1日(土)午前8時59分まで、申込日を1か月目として4か月目末日までに開通した方が対象です。
申し込みしただけではキャンペーンの対象にはなりません。
先着10万人までのキャンペーンですので、絶対にキャンペーンを利用したいという方は、早めに申し込みをしてくださいね。
Wi-Fiルータープレゼントキャンペーン
月額基本使用料無料キャンペーンの対象者には、高速インターネットのIpv6に対応したWi-Fiルーターを無料で1台もらえます。
高速通信のIpv6を使うためには、Ipv6に対応したルーターが必要ですのでこれはうれしいですね。
楽天ひかりを利用するデメリット2選
メリットが多い楽天ひかりですが、デメリットもあります。
こんなはずではなかった!をなくすためにもデメリットもしっかりチェックしておきましょう。
- スマホとセット割がない
- 契約期間が3年と長め
スマホとセット割がない
楽天ひかりにはスマホとのセット割がありません。
同じ楽天同士の楽天モバイルならセット割引があるんじゃないの?と思いそうですが、残念ながら割引はありません。(2020年6月現在)
他社のサービスではスマホとネットをセットしたセット割があることが多いです。
楽天ひかりの基本使用料は安いですが、他社のセット割と比べてみると他社の方が安かったということもあります。
それでは、楽天モバイルと楽天ひかりを同時に契約する必要はないかというとそうでもありません。
楽天市場をよく利用するという方は楽天のサービスを多く使うとポイントの掛け率が上がり、ポイントがためやすくなります。
楽天のサービスをよく利用するという方は、楽天モバイルと楽天ひかりをセットで申し込むとポイントがザクザクたまりお得ですよ!
契約期間が3年間と長め
他社と比較しても契約期間が3年は長いです。
例えばフレッツ光に最低利用期間はありません。
ただし、にねん割などの契約期間を指定して割引を受けられるサービスで契約すると2年契約になります。
2年契約をする代わりに割引を受けるのか、最低利用期間なしで割引を受けないかを選ぶことができるということになりますね。
楽天ひかりは、3年ごとに自動更新となり契約期間を選ぶことはできません。
3年以内に解約すると契約解除料9,500円がかかります。
契約解除料なしで解約するには、36か月間利用した次の月の更新月に解約する必要があります。
楽天ひかり(楽天コミュニケーションズ光)の評判・口コミ
それでは楽天ひかりの口コミをチェックしていきましょう。
いい口コミ、悪い口コミ両方しっかりとみていきますよ。
楽天ひかり 良い口コミ
IPv6の速度が安定してなかったのは中継機が原因だったみたいです。
前使ってたNECのルーターを中継機にしたら、安定して速度が出るようになりました。#楽天ひかり #VDSL pic.twitter.com/vrqqu7bE6r
— いたる⚾︎ブログ運営中 (@mixart_twit) June 17, 2020
来月ソフトバンクエアーから楽天ひかりに変更。
申し込みから1ヶ月で工事。
こんなもんか…。
なるべく早い開通希望だったので良かった。
nuro光と迷ったがnuroはかなり時間が掛かるとのことでしたので楽天ひかりにしました。
これで動画も普通に観れるな☺#楽天ひかり— 神 (@DR1EArmV7GUImBh) June 16, 2020
楽天ひかり
光コラボで転入しても下りが20mbpsぐらいしか出なかったが、キャンペーンで後日届いたルーターに切り替えてから、最大100mbps出るようになった。#楽天ひかり— ko-1 (@ko1kkkk) June 16, 2020
#楽天ひかり が1年間無料キャンペーンやってる。#楽天mini 1円キャンペーンと同時に #楽天アンリミット 加入したかたも多いはず。両方加入が条件ですが固定回線見直し時期のかたはぜひ。
うちも楽天ひかりにしました。楽天市場のポイントアッププログラム+1倍にもなりますし楽天経済圏のかたは必須。— 回線速度テスト (@sokudosokutei) June 9, 2020
#楽天ひかり への乗り換え1年無料キャンペーンを活かして #楽天経済圏 に両足つっこみます😅
・乗り換えは工事費原則不要
・初期費用1,800円必要
・契約更新期間は3年(解約手数料9,500円)仮に解約することになっても1年無料で十分お得😁
(4,800円×12=57,600円)今度乗り換えレビュー書きます📝
— ホンモノ研究所@相互フォロー100%(現在制限中) (@Genuine_Labo) June 11, 2020
楽天ひかり 良い口コミまとめ
- 速度が速い
- 開通が速い
- 楽天ポイントがたまる
- 安い
Ipv6に対応するまでは回線が遅いという口コミがありましたが、Ipv6に対応後は速度が改善したという口コミが多かったです。
中には速度が変わらないという口コミもありましたが、キャンペーンでもらえるルーターに変更すると速度が出るようです。
Ipv6を使用するためには、対応したルーターが必要ですね。
楽天ポイントがたまり、月額使用料が安いので固定費の削減になったという方も多く、料金が安いのは魅力ですね。
楽天ひかり 悪い口コミ
楽天ひかりはいいけれど。固定電話は別途NTTに支払うことになるので、割高になるのかなぁ#楽天モバイル#楽天ひかり
— yastan→ (@yastankun) June 12, 2020
【楽天ひかり悲報】
元々入っていたnuro光より遅いのは仕方なし。
あとは、
やたら設定がリセットされるので、
○メールのパスワードを頻繁に聞かれる
○クロームキャスト(テレビで動画見るためのもの)も接続できなくなり設定やりなおし
使いづらい…
結果nuro光、神。#楽天ひかり#nuro光— コギタチオ〜生活好転ブログ〜 @コギト編集長 (@cogitatio1979) June 10, 2020
楽天ひかり 悪い口コミまとめ
- ひかり電話・ひかりTVが使えない
- 速度が遅い
楽天ひかりでは、ひかり電話やひかりTVのオプションサービスがありません。
全部まとめて契約したいという方は、別のサービスを契約する必要があります。
Ipv6に対応した後も速度が遅いと感じる方もいるようです。
ルーターを変更すると速度が出たという口コミもありますので、ルーターにも注意したほうがいいかもしれませんね。
楽天ひかり(楽天コミュニケーションズ光)申し込み手順
楽天ひかりに申し込む方法としては以下の3つの方法があります。
- 自宅に来た訪問営業で契約する
- 量販店に行って申し込みをする
- ネットで申し込みをする
訪問販売員と契約したいと思っても営業マンはいつ自宅へやってくるかはわかりません。
そのため、自分のタイミングで申し込むことができません。
しかも、キャンペーンなどの特典のキャッシュバックなどを受けられない可能性もあるのです。
量販店での購入の場合は、楽天ひかりを扱っている量販店が少なく探すのが大変です。
訪問販売と同様に、キャッシュバックなどの特典を受けられない可能性もあります。
楽天ひかりを自分のタイミングで申し込み、キャンペーンなどの特典も受けたいなら、ネットからの申し込みが一番です。
こちらの公式サイトから申し込むとキャンペーンの特典も確実に受け取ることができますよ。
公式サイトでは、月額使用料金が1年間無料キャンペーンを行っているのでお得に申し込みたい方には最適ですね。
ここでは、最もおすすめの公式サイトからの申し込みの手順を解説します。
ご希望のプランを選択後、必ず「楽天会員の方」のボタンを押し、楽天アカウントにログインした状態でお客様情報を入力して下さい。
楽天会員にログインしないと、楽天SPUの対象外になる可能性があります。
申し込み後、スタッフより回線調査結果や工事の日程などの確認の電話が来ます。
設定が難しいという方は、無料で設定サービスも利用できます。
楽天ひかり(楽天コミュニケーションズ光) に関するQ&A
楽天ひかりに関するよくある質問をまとめました。
ネットの速度が遅い時はどうすれば良い?
楽天ひかりにしてみたけど、ネットの速度が遅い!というときの対処方法はどのようにすればいいのでしょうか。
ポイントはWi-Fiルーターのようです。
Wi-Fiルーターの設定の変更
楽天ひかりでIpv6を使うためには、パソコンやスマホでWi-Fiルーターの設定を変更する必要があります。
お手持ちのWi-Fiルーターの設定に従って、Ipv6を使用できるように変更しましょう。
Ipv6に対応したWi-Fiルーターを使う
楽天ひかりでIpv6を使うためには、Ipv6に対応したWi-Fiルーターを使う必要があります。
Ipv6に対応したルーターを使わないとIpv6を使用することはできません。
工事費はいくらかかる?
楽天ひかりは、他社光コラボやフレッツ光からの乗り換えの場合は、標準工事費が無料になります。
新規申し込みの場合は工事費がかかり、費用は以下の通りです。
支払は分割払いのみになります。
工事費はキャンペーンで無料になることもありますので、キャンペーン情報を見逃さないようにしましょう。
回線プラン | 工事先への人員派遣 | 屋内配線の新設 | 支払額詳細 |
---|---|---|---|
マンションプラン
(集合住宅) |
あり | あり | 330円/月×50回
(総額16,500円) |
あり | なし | 330円/月×26回 (総額8,360円) |
|
なし | - | 330円/月×7回
(総額2,200円) |
|
ファミリープラン
(戸建て) |
あり | あり | 330円/月×60回 (総額19,800円) |
あり | なし | 330円/月×26回 (総額8,360円) |
|
なし | - | 330円/月×7回 (総額2,200円) |
最短開通日は?
最短開通日は、新規か転用なのかによって違うようです。
転用の場合は、これまで使っていた配線をそのまま使うことができるので、工事も早く終わるようですね。
以下に最短開通日をまとめました。
参考にしてくださいね。
- 新規お申し込み:1カ月程のお時間をいただいております。
- 転用お申し込み:毎月10日までにお申し込みされた方は翌月1日に開通いたします。
- 光コラボレーション変更お申し込み:
ひかり電話、フレッツ・テレビの利用がある場合は3週間程です。
ひかり電話、フレッツ・テレビの利用がない場合は2週間程です。
解約方法と違約金について知りたい!
楽天ひかりの解約方法はとても簡単です。
解約したい場合は、「楽天ブロードバンド」に電話連絡をするだけで解約手続きをすることができます。
楽天ブロードバンドに電話連絡すると、光回線とプロバイダを同時に解約できます。
解約の手続きは、WEBや店頭では受け付けていません。
電話連絡するタイミングは、解約したい月の10日までに連絡してください。
11日以降に連絡すると、翌月末解約の扱いになります。
最低利用期間の途中に解約した場合の違約金は9,500円です。
楽天ひかりの解約方法
楽天ひかりは以下のような手順で解約することができます。
楽天ブロードバンドカスタマーセンター
0800-600-0222(通話料無料)
受付時間
9時から18時(年中無休)
- 担当オペレーターに電話が繋がったら、契約者名、電話番号を伝えましょう。
- 疑問点がある場合は、ここで担当オペレーターに伝えましょう。
- 気になる方は、違約金の有無も確認しておきましょう。
カスタマーセンターは、引っ越しシーズン等は繋がりにくいことがあります。
解約を決めたらなるべく早めに電話連絡をするようにしましょう。
- 撤去工事は、回線開通時に設置した楽天ひかりの機器を取り外す工事です。
- 撤去工事には立ち合いが必要ですので、日時の調整は余裕をもって行いましょう。
- 回線撤去工事は、約30分、費用は無料です。
- 楽天ひかりを解約後、他社へ乗り換える時に他社の「乗り換えキャンペーン」等を受ける場合、解約証明書が必要なことがあります。
- 解約証明書が必要な場合は、楽天ブロードバンドカスタマーセンターへ電話すると発行してもらえます。
- 発行には時間がかかることもあるので早めに連絡するようにしましょう。
- 楽天ひかりを利用中にWi-Fiやモデムなどの機器をレンタルしていた場合は、機器を返却しなければなりません。
- レンタル機器の返却方法は、解約手続きの時にオペレーターから説明があります。
- 自宅に返却用のキットが送られてきますので返却対象機器をキットに入れて、着払いで指定先に返送してください。
楽天ひかりの解約にかかる費用
楽天ひかりを解約する時にかかる費用は次の3つです。
- 楽天ひかりの違約金
- 解約月の月額料金
- 工事費の残債
それぞれ説明します。
楽天光の違約金
最低利用期間の36か月未満で解約する場合、違約金が発生します。違約金は9,500円です。違約金がかからない更新月は契約満了月の次の1カ月です。
つまり最低利用期間が36カ月ですので、37カ月目に解約すれば違約金は発生しません。
更新月が分からない場合は、楽天ブロードバンドカスタマーセンターで確認することができます。
解約月の月額料金
楽天ひかりでは解約月の月額料金は日割りになりません。
つまり1日に解約しても30日に解約しても、解約月の月額使用料金は同じということになります。
そのため、楽天ひかりを解約するならできるだけ月末に解約する方がお得ということになります。
工事費の残債
楽天ひかりの工事費は、分割払いのみになります。工事費を分割払いの途中で解約する場合、残債を一括で支払わないといけません。
工事費の支払回数は最長で60回です。
例えば、ファミリータイプで支払総額19,800円の工事費で60回の分割払い中の場合を計算してみましょう。
最低利用期間終了後の37カ月目に解約したとしても、残りの24回分7,920円を支払うことになります。
楽天ひかり(楽天コミュニケーションズ光)まとめ
楽天ひかりの特徴についてまとめると、
- 料金が安く、Ipv6対応で通信速度も速い
- 楽天ポイントがたまる
- 他社の光コラボからだと工事費が無料
- 無料のサポートが充実
- 今なら基本使用料1年間無料+Wi-Fiルーターのプレゼントキャンペーン中
- スマホとのセット割がない
- 最低利用期間が長い
- 最低利用期間中に解約すると違約金は9,500円(更新月に解約すれば違約金は無料)
というように楽天ひかりは、楽天サービスをよく利用する人にはおすすめの光コラボレーションということが分かりました。
最低利用期間が長くスマホとのセット割がないというデメリットはありますが、楽天ポイントがたまりやすいというのは大きなメリットです。
楽天ポイントは、楽天市場だけでなく街での利用シーンも多いので、楽天ポイントをたくさん貯めて、固定費の削減をしたいという方にはぴったりです。
この記事を参考に、楽天ひかりを検討してみてはいかがでしょうか。