光回線の速度ってどれぐらい?目安は?
ネット速度の速いおすすめの光回線は結局どれ?
YouTubeやNetflixなど、動画配信サービスが充実している現代において『ネット回線の速度』でイライラすることは避けたいですよね。
そこでこの記事では、速い光回線を選ぶ際にチェックすべきポイントを紹介します。
さらに、光回線の速度測定結果ランキングや回線速度の測定方法・目安、用途別おすすめの光回線まで徹底解説!
この記事をよめば、知識ゼロのあなたでもネット速度のイライラとおさらば!快適なネット環境が手に入ります!
\2021年圧倒的人気の光回線は 速くて安い NURO光/
・最大2ギガの通信速度
・月額料金ずーっと激安4,743円
・Wi-Fiルーター無料レンタル・工事費実質無料
NURO光公式ページから申し込みで今なら45,000円キャッシュバックがもらえる!
- 本当にネット速度の速いおすすめ光回線は5つだけ!
- 本当に速度の速い光回線を選ぶ軸は3つ ①光回線速度の基本知識を知る②利用している回線速度をしる ③最適な光回線選び
- 光回線はVDSLやADSLと比べて何倍も速度が速い
- 通信速度目安として平均100Mbpsあれば快適にネットが使える
- 速度計測スピードテストは超簡単
- あなたが選ぶべき光回線はスマホキャリア・暮らし形態・住まい形態により変わってくる
この記事と併せてよく読まれている記事
目次
結論:本当にネット速度が速い!おすすめ光回線はこの5つだけ
快適な光回線は、速さとスマホキャリアで選ぶのが鍵です。
ここでは、速度測定検証の結果、通信速度が十分に速かった光回線だけをスマホキャリアごとにまとめています。
スマホのキャリア | セット割のあるおすすめ光回線 | 一番お得な申し込みページ |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ光 一択 | https://gmobb.jp/service/docomohikari/ |
au | auひかり対応エリアにお住いの方→auひかり | https://gmobb.jp/service/auhikari/ |
対応エリア外にお住いの方→So-net光 | https://sonet-hikari.com/ | |
ソフトバンク | NURO光対応エリアにお住いの方→NURO光※NURO光対応エリアは下記参照 | https://www.nuro.jp/hikari |
エリア外にお住いの方→ソフトバンク光 | https://ns-softbank-hikari.com/ | |
格安SIM・格安スマホ | NURO光対応エリアにお住いの方→NURO光 | https://www.nuro.jp/hikari |
エリア外にお住いの方→So-net光 | https://www.so-net.ne.jp/ |
※表は横にスクロールしてください
この5社であれば実効速度が十分速いだけでなく、認知度の広い信頼できる会社なので、万が一のトラブル対応も安心です。
インターネット回線の速度には、最大速度と実効速度(実際に出る速度)の2種類があります。
回線別:最大速度と実効速度 | ||
---|---|---|
光回線 | モバイルルーター端末 | |
最大速度 | 1~2Gbps | 200M~1Gbps |
実効速度 | 10Mbps~200Mbps | 1M~40Mbps |
広告等で大きく歌われているのは最大速度なので、そればかりに目がいってしまいがちです。
しかし、最大速度=ベストエフォート値であり、実際にその速度が出ることはありません。
ベストエフォート値とは?
ベストエフォート値:回線仕様上の理論上出るはずの最大速度(その速度になるべく近づける努力をしますという意味合い)
回線は複数のユーザーで共有されているほか、通信機器を介することで速度低下などが起きるからです。
よって、実効速度に注目するようにしょましょう。
それでは早速詳しく見ていきましょう。
インターネット速度が速い!おすすめ光回線の選び方の3軸
速度の速いおすすめの光回線を選ぶ際の大きな軸として、下記の3つがあります。
速度の速いおすすめ光回線の選ぶまでのステップ3 | ||
---|---|---|
①光回線速度の基本知識を知る | ②利用している回線の速度を知る | ③最適な光回線を選ぶ |
※クリックすると各説明箇所に飛びます
まず、速度が速い光回線を見つける前に、光回線の速度目安や単位などの基本知識について知っておきましょう。
また、乗り換えを考えている場合などは今利用している回線の速度を知っておきましょう。
そうすることで、感覚的に光回線の速度がつかめますし、乗り換える際の速度目安にもなります。回線の速度も1分程度で簡単に測れてしまいます。
最後に、速いのはもちろん、料金などいくつかのポイントも考慮してあなたに最適な光回線を選びます。
これだけは知っておきたい!光回線速度の基本知識4つ
そもそも光回線ってどれぐらいの速度?
最適な速い光回線を選ぶにあたって、光回線の速度の単位など基礎知識なしでは正しい判断をし損ないます。
早速以下の押さえておきたい光回線速度の関する基本知識4つについて抑えていきましょう。
- 光回線の速度
- 快適にネットが使える速度目安
- 光回線速度の単位
- 光回線の「上り」と「下り」
光回線・モバイル回線・CATV・ADSLの速度比較
光回線は世界で最も速いと言われているインターネット回線で、他のインターネット回線よりも速く通信できます。
特にADSL回線と比べた時、通信速度に大幅な違いが現れます。
回線の種類によって多少の誤差はありますが、ADSLの最大速度は10~50Mbpsに対して光回線は1〜2Gbpsです。
主に使われているインターネット回線の最高速度 | |||
---|---|---|---|
光回線 | モバイル回線 | CATV | ADSL |
1~2Gbps | 682Mbps | 1~300Mbps | 10~50Mbps |
回線速度単位に関しては後ほど詳しく説明しますが、最大速度に関しては光回線はADSLに比べて約20倍もの通信速度の差が。
※ただし、これは最大速度なので常に1Gbpsの速度でネットを利用できるわけではなく、住んでいる地域や時間帯によって通信速度は変化してきます。
光回線を選ぶときは自分が住んでいる地域、ネットを利用する時間帯に混雑せずに利用できる回線を選びましょう。
光回線の通信速度の単位
通信速度には「bps」という単位を使いデータ伝達の速さを1秒間に何ビットのデータを送れるかで表しています。
また1000bpsは1Kbps、1000Kbpsは1Mbps、1000Mbpsは1Gbps、と表します。
単位 | Kbps | Mbps | Gbps |
---|---|---|---|
意味 | 通信速度表示に使われる最小の単位 | 1000Kbps=1Mbps | 1000Mbps=1Gbps |
現代のインターネット回線において主に使われる単位はMbpsとGbpsなのでこの二つだけ覚えておけば問題ありません。
また1Gbpsは1Mbpsの1000倍の数値いうことも、念頭に入れておきましょう。
- 通信速度の単位『bps』は1秒間に何ビットのデータを送れるかを表している。
- Kbps<Mbps<Gbps
- 1Mbps=1000Gbps
- Mbps(「〜メガ」と呼ばれることも)とGbpsさえ頭に入れておけば問題ない
光回線の通信速度の「上り」と「下り」
通信速度には「上り」と「下り」の2種類あり、それぞれ役割が異なっています。
ダウンロードする速度を「下り」といい、アップロードする速度を「上り」と表現しています。
基本的にはwebページや動画・画像を読み込むスピード「下り」を主に利用することが多いので、下りの速度を重視して光回線は選ぶようにすると良いです。
- 下り…画像や動画をダウンロードする速さ、webページを読み込む速さ
- 上り…SNSやYouTubeに画像や動画をアップする速さ
快適にネットが使える速度目安|光回線の速度ってどのくらいが普通?
快適にネットが使える速度の目安としては、インターネットの利用目的によって大きく変わってきますので、こちらの表を参考にしてください。
webページ閲覧、SNS閲覧 | 1~5Mbps |
---|---|
動画視聴 | 5~25Mbps |
オンラインゲーム | 100Mbps |
webページ閲覧、SNS閲覧、SNSで視聴する動画であれば、基本的にどの光回線でも常に快適に利用することが出来ます。
しかし、YouTubeやVODサービスなどで動画を見る場合は平均的に5~25Mbps、4K画質の動画を視聴する場合は最低でも25Mbpsほど必要になってきます。
またパソコンなどでインターネットに接続するゲームをする場合は、平均100Mbps必要になってきます。
これぐらいの速度となってくると、光回線の種類によっては時間帯や地域によっては快適に利用できない場合があります。
そのため高画質の動画を見ることが多い方や、オンラインゲームをやる方は、出来るだけ通信速度の早い光回線を契約する必要があります。
オンラインゲームや高画質動画を見る方はNURO光がおすすめ!
オンラインゲームや動画視聴で普段から多くの容量を使う方であればNURO光がおすすめです。
NURO光は最大2ギガと著しい速さの通信速度を誇っていおり、実際の利用者からも好評!
NURO光が快適すぎて草
ゲームのダウンロードが一日かかってたのが2時間まで短縮— Nachor (@Nachoeve) December 1, 2020
さらに月額料金もお手頃なコスパ最強回線です!
\2020年圧倒的人気の光回線は 速くて安い NURO光/
・最大2ギガの通信速度
・月額料金ずーっと激安4,743円
・Wi-Fiルーター無料レンタル・工事費実質無料
NURO光公式ページから申し込みで今なら45,000円キャッシュバックがもらえる!
また、関西の方であれば固定回線のeo光もおすすめです。
今ならネットフリックスとのコラボキャンペーンを開催中!
ネットフリックスが無料?!「eo光ネット Netflixパック」の新キャンペーン開始!
光回線速度の測定方法|速度計測・スピードテスト
こういった疑問や悩みをお持ちの方にここからは、通信速度を測定するスピードテストの仕方についてご紹介していきます。
- SNSの閲覧だけなら:1~5Mbps
- 動画閲覧なら:5~25Mbps
- オンラインゲームなら:100Mbps
自宅の回線が遅いと感じるなら、一度実際にどれくらいの速度が出ているのかを測定してみましょう。
様々な測定方法がありますがここでは簡単でおすすめの方法を2つ紹介します。
- スマホで簡単に速度計測:FAST.com
- PCで上り・下を詳しく計測:SPEEDTEST
光回線の速度計測1:スマホで手軽に速度を測定する方法
このページをスマホで見ている場合はFAST.comからすぐに簡単に「下り」の速度を測ることが出来ます。
また「上り」の速度も詳細を表示することで測定できますが、
基本的にスマホでは「下り」の速度が重要となってくるので手軽に知りたい場合はFAST.comで「下り」の速度を測定すると良いです。
光回線の速度計測2:PCで上り・下り速度まで詳しく測定する方法
パソコンで詳しく測定したい場合はSPEEDTESTをおすすめします。
このサイトは測定の質が良く、上り・下り両方とも詳しく測定することが出来ます。
またオンラインゲームをする上で重要になってくる、遅延を表すping値を測ることもできます。
光回線の速度を計測する際の注意点・コツ
光回線速度を正確に計測するための注意点・コツもご紹介していきます。
- 光回線の速度を正確に計測するポイント① 計測するときは余計なアプリやページは消す
- 光回線の速度を正確に計測するポイント② 様々な曜日・時間で計測する
- 光回線の速度を正確に計測するポイント③ 有線と無線で計測する
光回線の速度を正確に計測するポイント① 測定する際は余計なアプリ、ページは閉じる
スマホで測定している場合は、他のアプリを開いていると速度を正確に測れないことがあります。
パソコンで測る場合も他のページでYouTubeやSNS、ゲームなどの通信を伴うページが開いていると正確に測れない場合があります。
そのため測定する際は余計なアプリやページは閉じるようにしましょう。
光回線の速度を正確に計測するポイント② 様々な曜日、時間帯で測る
冒頭で述べたように、時間帯によって通信速度は変化するので様々な時間帯で測ってみましょう。
朝と夜では通信速度に大きな差が出る場合がありますし、休日か平日かでも変わってくるので、様々な曜日や時間帯で測ってみると平均的な数値がわかってきます。
光回線の速度を正確に計測するポイント③ 有線接続と無線接続で測る
パソコンで測定する場合は有線接続か無線接続かで大きな差が出ます。
無線で速度が遅かったのが有線にしたら早くなったということもありますし、
有線から無線にしたら大幅に遅くなったという事もあるので、有線接続と無線接続の両方で速度を測ってみましょう。
ネット速度が速い+安い!あなたに最適な光回線の選び方
光回線は、基本的にあなたが利用しているスマホとのセット割を扱っている光回線を使うとお得になります。
しかし、スマホのセット割りを扱っている光回線業者はいくつかあり、暮らし形態(家族/一人暮らし)・住まい形態(マンション/戸建)によってもあなたが選ぶべき光回線が若干変わってきます。
この①暮らし形態 ②住まい形態 ③スマホキャリアの3項目に基づき光回線を選ぶと間違いありません。
早速以下の2ステップに沿って光回線を選んで行きましょう。
- あなたの暮らし方を選んでクリック
- 表に沿って光回線を選ぶ
家族×マンション | 1人暮らし×マンション |
家族×戸建 | 1人暮らし×戸建 |
※クリックすると説明箇所に飛べます
光回線の選び方① 家族×マンション
スマホのキャリア | セット割のあるおすすめ光回線 | おすすめのプロバイダ | 一番お得なキャンペーンページ |
---|---|---|---|
ドコモ
|
ドコモ光 一択
|
GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/service/docomohikari/ |
au
|
So-net光対応エリアにお住いの方→So-net光
|
So-net光プラス | https://sonet-hikari.com/ |
それ以外のエリアにお住いの方→auひかり
|
GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/service/auhikari/ | |
ソフトバンク
|
NURO光対応エリアにお住いの方→NURO光
※NURO光対応エリアは下記参照 |
So-net光 ※NURO光のプロバイダはSo-netのみ |
https://www.nuro.jp/hikari |
それ以外のエリアにお住いの方→ソフトバンク光
|
Yahoo!BB ※ソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBのみ |
https://ns-softbank-hikari.com/ | |
格安SIM・格安スマホ![]() |
NURO光対応エリアにお住いの方→NURO光
|
So-net光 | https://www.nuro.jp/hikari |
それ以外のエリアにお住いの方→So-net光
|
So-net光 | https://www.so-net.ne.jp/ |
※表は横にスクロールしてください
◉北海道
北海道
◉関東
東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城、栃木、群馬
◉東海
愛知、静岡、岐阜、三重
◉関西
大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
◉九州
福岡、佐賀
ドコモ光 | 詳しい解説はこちら |
auひかり | 詳しい解説はこちら |
ソフトバンク光 | 詳しい解説はこちら |
So-net光 | 詳しい解説はこちら |
NURO光 | 詳しい解説はこちら |
家族でマンション暮らしの方におすすめの光回線について、スマホキャリアごとに解説します。
ドコモ
ドコモのスマホを利用している方におすすめの光回線は、ドコモ光の一択です。
また、プロバイダは一番キャッシュバック額や特典の大きいGMOとくとくBBを選びましょう。
- 家族のドコモユーザー人数×1000円 月額料金から割引
- 20,000円キャッシュバック
- 新規申し込みで工事費完全無料
- dポイント2,000ポイントプレゼント
au
auスマホを利用している方におすすめの光回線は、So-net光・auひかりの2択です。
どちらもauスマートバリューで、auユーザー×1000円 月額料金から割引されます。
auスマートバリュー:au携帯電話と、auひかりなどの固定通信サービス(ネット+電話)またはauスマートポートをセットでご利用されている方に向けた割引サービス
auスマートバリューの適応条件:auスマートバリューのお申込み条件は対象の「ネット」「電話サービス」と、対象プランの「全てのauスマートフォン・タブレット (iPhone/iPad含む)」の契約が同一姓・同一住所であること
auスマートバリューの割引など詳細は公式サイト参照:https://www.au.com/mobile/charge/charge-discount/smartvalue/
住んでいるマンションタイプによって料金が変わってくるので一概にいうことはできませんが、基本的にSo-netのほうが料金は安く設定されているのでSo-net光対応エリアに住んでいる方であればSo-net光がおすすめです。
So-net光 | auひかり | |
---|---|---|
利用回線 | NTT | KDDI |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 |
初期工事費用 | 実質無料 | 実質無料 |
月額料金 (1年目) | 2,480円 | 3,800~5,000円(マンションタイプにより異なる) |
月額料金 (2年目) | 2,480円 | 3,800~5,000円 |
月額料金 (3年目) | 4,480円 | 3,800~5,000円 |
キャッシュバック額 | なし | 最大5,5000円 |
So-net光の工事費は400円✕60回、auひかりの工事費は625円✕60回に分割され月額料金と一緒に請求されますが、同額の割引が適用されるため実質無料になります。
60ヵ月経つ前に解約してしまうと以降の割引は適用されなくなり、残った工事費は一括で支払わなければなりません。
また、So-net光は申し込み特典で2年間大幅な月額料金割引が適用されるため、1~2年目の月額料金が2,480円と非常に安くなっています。(他の光回線は大体5,000円前後)
しかし、3年目からは4,480円になります。
auひかりは毎年100円ずつ割引されるため、3年目以降はずっと4,900円。
また、auひかりではキャッシュバックが最大55,000円(工事費キャッシュバック抜き)もらえます。
総額やインターネット速度に大きな差はないので、月額料金の安いSo-net光か、キャッシュバックのあるauひかりで選びましょう。
auひかりでは、アンテナを設置するかケーブルテレビと契約しない限り地デジが見れませんので注意しましょう。
ソフトバンク
ソフトバンクを利用している方は、NURO光・ソフトバンク光の2択です。
NURO光対応エリアに住んでいる方ならNURO光、それ以外のエリア、もしくは非対応物件にお住いの方ならソフトバンク光を選びましょう。
NURO光は、月額1,900円〜、さらに1,000円×家族のソフトバンクユーザー人数割引されるため実質月額はマイナスに。エリアは限られるものの、対応していれば一番安い最強の光回線です。
NURO光非対応エリア、もしくは非対応物件ならsoftbank光がおすすめです。同じく月額1,000円×家族のソフトバンクユーザー人数割引され、33,000円がキャッシュバックがもらえます。
格安SIM・格安スマホ
格安SIM・格安スマホを利用している方は、NURO光・So-net光の2択です。
こちらもNURO光対応エリアに住んでいる方ならNURO光、それ以外のエリア、もしくは非対応物件にお住いの方ならSo-net光を選びましょう。
NURO光は月額料金が1,980円~と圧倒的に安く速度も速いためおすすめです。
非対応エリアにお住いなら、So-net光がおすすめ。So-net光も割引がかなり大きいため、契約から2年間の間2,480円で利用できます。
光回線の選び方② 家族×戸建
スマホのキャリア | セット割のあるおすすめ光回線 | おすすめのプロバイダ | 一番お得なキャンペーンページ |
---|---|---|---|
ドコモ
|
ドコモ光 一択
|
GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/service/docomohikari/ |
au
|
So-net対応エリアにお住いの方→So-net光
|
So-net光プラス | https://sonet-hikari.com/ |
それ以外の方→auひかり
|
GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/service/auhikari/ | |
ソフトバンク
|
NURO光対応エリアにお住いの方→NURO光
※NURO光対応エリアは下記参照 |
So-net光 ※NURO光のプロバイダはSo-netのみ |
https://www.nuro.jp/hikari |
それ以外のエリアにお住いの方→ソフトバンク光
|
Yahoo!BB ※ソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBのみ |
https://ns-softbank-hikari.com/ | |
格安SIM・格安スマホ![]() |
NURO光対応エリアにお住いの方→NURO光
|
So-net光 | https://www.nuro.jp/hikari |
それ以外のエリアにお住いの方→So-net光
|
So-net光 | https://www.so-net.ne.jp/ |
※表は横にスクロールしてください
◉北海道
北海道
◉関東
東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城、栃木、群馬
◉東海
愛知、静岡、岐阜、三重
◉関西
大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
◉九州
福岡、佐賀
ドコモ光 | 詳しい解説はこちら |
auひかり | 詳しい解説はこちら |
ソフトバンク光 | 詳しい解説はこちら |
So-net光 | 詳しい解説はこちら |
NURO光 | 詳しい解説はこちら |
家族で戸建暮らしの方におすすめの光回線について、スマホキャリアごとに解説します。
ドコモ
ドコモのスマホを利用している方におすすめの光回線は、ドコモ光の一択です。
また、プロバイダは一番キャッシュバック額や特典の大きいGMOとくとくBBを選びましょう。
- 家族のドコモユーザー人数×1000円 月額料金から割引
- 20,000円キャッシュバック
- 新規申し込みで工事費完全無料
- dポイント2,000ポイントプレゼント
au
auスマホを利用している方におすすめの光回線は、So-net光・auひかり2択です。
どちらもauスマートバリューで、auユーザー×1000円 月額料金から割引されます。
auスマートバリュー:au携帯電話と、auひかりなどの固定通信サービス(ネット+電話)またはauスマートポートをセットでご利用されている方に向けた割引サービス
auスマートバリューの適応条件:auスマートバリューのお申込み条件は対象の「ネット」「電話サービス」と、対象プランの「全てのauスマートフォン・タブレット (iPhone/iPad含む)」の契約が同一姓・同一住所であること
auスマートバリューの割引など詳細は公式サイト参照:https://www.au.com/mobile/charge/charge-discount/smartvalue/
住んでいるマンションタイプによって料金が変わってくるので一概にいうことはできませんが、基本的にSo-netのほうが料金は安く設定されているのでSo-net光対応エリアに住んでいる方であればSo-net光がおすすめです。
So-net光 | auひかり | |
---|---|---|
利用回線 | NTT | KDDI |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 |
初期工事費用 | 実質無料 | 実質無料 |
月額料金 (1年目) | 2,480円 | 3,800~5,000円(マンションタイプにより異なる) |
月額料金 (2年目) | 2,480円 | 3,800~5,000円 |
月額料金 (3年目) | 4,480円 | 3,800~5,000円 |
キャッシュバック額 | なし | 最大5,5000円 |
So-net光の工事費は400円✕60回、auひかりの工事費は625円✕60回に分割され月額料金と一緒に請求されますが、同額の割引が適用されるため実質無料になります。
60ヵ月経つ前に解約してしまうと以降の割引は適用されなくなり、残った工事費は一括で支払わなければなりません。
また、So-net光は申し込み特典で2年間大幅な月額料金割引が適用されるため、1~2年目の月額料金が2,480円と非常に安くなっています。(他の光回線は大体5,000円前後)
しかし、3年目からは4,480円になります。
auひかりは毎年100円ずつ割引されるため、3年目以降はずっと4,900円。
また、auひかりではキャッシュバックが最大55,000円(工事費キャッシュバック抜き)もらえます。
総額やインターネット速度に大きな差はないので、月額料金の安いSo-net光か、キャッシュバックのあるauひかりで選びましょう。
auひかりでは、アンテナを設置するかケーブルテレビと契約しない限り地デジが見れませんので注意しましょう。
ソフトバンク
ソフトバンクを利用している方は、NURO光・ソフトバンク光の2択です。
NURO光対応エリアに住んでいる方ならNURO光、それ以外のエリア、もしくは非対応物件にお住いの方ならソフトバンク光を選びましょう。
NURO光は、月額1,900円〜、さらに1,000円×家族のソフトバンクユーザー人数割引されるため実質月額はマイナスに。エリアは限られるものの、対応していれば一番安い最強の光回線です。
NURO光非対応エリア、もしくは非対応物件ならsoftbank光がおすすめです。同じく月額1,000円×家族のソフトバンクユーザー人数割引され、33,000円がキャッシュバックがもらえます。
格安SIM・格安スマホ
格安SIM・格安スマホを利用している方は、NURO光・So-net光の2択です。
こちらもNURO光対応エリアに住んでいる方ならNURO光、それ以外のエリア、もしくは非対応物件にお住いの方ならSo-net光を選びましょう。
NURO光は月額料金が1,980円~と圧倒的に安く速度も速いためおすすめです。
非対応エリアにお住いなら、So-net光がおすすめ。So-net光も割引がかなり大きいため、契約から2年間の間2,480円で利用できます。
光回線の選び方③ 1人暮らし×マンション
スマホのキャリア | セット割のあるおすすめ光回線 | おすすめのプロバイダ | 一番お得なキャンペーンページ |
---|---|---|---|
ドコモ
|
NURO光対応エリアにお住いの方→NURO光
|
So-net光プラス | https://www.nuro.jp/hikari |
それ以外の方→So-net光
|
So-net光プラス | https://sonet-hikari.com/ | |
au |
NURO光対応エリアにお住いの方→NURO光
|
So-net光プラス | https://www.nuro.jp/hikari |
×NURO光 for マンション→So-net光
|
So-net光プラス | https://sonet-hikari.com/ | |
×NURO光 for マンション
×So-net光→auひかり |
GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/service/auhikari/ | |
ソフトバンク
|
NURO光対応エリアにお住いの方→NURO光
※NURO光対応エリアは下記参照 |
So-net光 ※NURO光のプロバイダはSo-netのみ |
https://www.nuro.jp/hikari |
それ以外のエリアにお住いの方→ソフトバンク光
|
Yahoo!BB ※ソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBのみ |
https://ns-softbank-hikari.com/ | |
格安SIM・格安スマホ![]() |
NURO光対応エリアにお住いの方→NURO光
|
So-net光 | https://www.nuro.jp/hikari |
それ以外のエリアにお住いの方→So-net光
|
So-net光 | https://www.so-net.ne.jp/ |
※表は横にスクロールしてください
◉北海道
北海道
◉関東
東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城、栃木、群馬
◉東海
愛知、静岡、岐阜、三重
◉関西
大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
◉九州
福岡、佐賀
ドコモ光 | 詳しい解説はこちら |
auひかり | 詳しい解説はこちら |
ソフトバンク光 | 詳しい解説はこちら |
So-net光 | 詳しい解説はこちら |
NURO光 | 詳しい解説はこちら |
マンションで一人暮らしの場合、まずはNURO光 for マンションに対応しているかを確認しましょう。
NURO光 for マンションは月額1,900円〜で最大45,000円のキャッシュバックもあります。
それ以外の方は、キャリアごとのにおすすめの光回線を見ていきましょう。
ドコモ
ドコモのスマホを利用している方におすすめの光回線は、NURO光またはSo-net光です。
ドコモ光は月額料金が高めの設定になっているため、スマホセット割を1人適用しても5,000円前後と基本的にNURO光やSo-net光の方が安くなります。
よって、NURO光対応エリアにお住いの場合はNURO光を、そうでない場合は、So-net光を選択しましょう。
au
auスマホを利用している方におすすめの光回線は、NURO光・So-net光・auひかりの3択です。
NURO光 for マンション の対応地域に住んでいる方はNURO光、そうでない方はSo-net光、以上の2つとも対応しない方はauひかりを選びましょう。
NURO光の場合、月額1,900円〜で最大45,000円のキャッシュバックもあります。
So-net光とau光の場合auスマートバリューが適応されます。
auスマートバリュー:au携帯電話と、auひかりなどの固定通信サービス(ネット+電話)またはauスマートポートをセットでご利用されている方に向けた割引サービス
auスマートバリューの適応条件:auスマートバリューのお申込み条件は対象の「ネット」「電話サービス」と、対象プランの「全てのauスマートフォン・タブレット (iPhone/iPad含む)」の契約が同一姓・同一住所であること
auスマートバリューの割引など詳細は公式サイト参照:https://www.au.com/mobile/charge/charge-discount/smartvalue/
住んでいるマンションタイプによって料金が変わってくるので一概にいうことはできませんが、基本的にSo-netのほうが料金は安く設定されているのでSo-net光対応エリアに住んでいる方であればSo-net光がおすすめです。
So-net光 | auひかり | |
---|---|---|
利用回線 | NTT | KDDI |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 |
初期工事費用 | 実質無料 | 実質無料 |
月額料金 (1年目) | 2,480円 | 3,800~5,000円(マンションタイプにより異なる) |
月額料金 (2年目) | 2,480円 | 3,800~5,000円 |
月額料金 (3年目) | 4,480円 | 3,800~5,000円 |
キャッシュバック額 | なし | 最大5,5000円 |
So-net光の工事費は400円✕60回、auひかりの工事費は625円✕60回に分割され月額料金と一緒に請求されますが、同額の割引が適用されるため実質無料になります。
60ヵ月経つ前に解約してしまうと以降の割引は適用されなくなり、残った工事費は一括で支払わなければなりません。
また、So-net光は申し込み特典で2年間大幅な月額料金割引が適用されるため、1~2年目の月額料金が2,480円と非常に安くなっています。(他の光回線は大体5,000円前後)
しかし、3年目からは4,480円になります。
auひかりは毎年100円ずつ割引されるため、3年目以降はずっと4,900円。
また、auひかりではキャッシュバックが最大55,000円(工事費キャッシュバック抜き)もらえます。
総額やインターネット速度に大きな差はないので、月額料金の安いSo-net光か、キャッシュバックのあるauひかりで選びましょう。
auひかりでは、アンテナを設置するかケーブルテレビと契約しない限り地デジが見れませんので注意しましょう。
ソフトバンク
ソフトバンクを利用している方は、NURO光・ソフトバンク光の2択です。
NURO光対応エリアに住んでいる方ならNURO光、それ以外のエリア、もしくは非対応物件にお住いの方ならソフトバンク光を選びましょう。
NURO光は、月額1,900円〜、さらに1,000円×家族のソフトバンクユーザー人数割引されるため実質月額はマイナスに。エリアは限られるものの、対応していれば一番安い最強の光回線です。
NURO光非対応エリア、もしくは非対応物件ならsoftbank光がおすすめです。同じく月額1,000円×家族のソフトバンクユーザー人数割引され、33,000円がキャッシュバックがもらえます。
格安SIM・格安スマホ
格安SIM・格安スマホを利用している方は、NURO光・So-net光の2択です。
こちらもNURO光対応エリアに住んでいる方ならNURO光、それ以外のエリア、もしくは非対応物件にお住いの方ならSo-net光を選びましょう。
NURO光は月額料金が1,980円~と圧倒的に安く速度も速いためおすすめです。
非対応エリアにお住いなら、So-net光がおすすめ。So-net光も割引がかなり大きいため、契約から2年間の間2,480円で利用できます。
光回線の選び方④ 1人暮らし×戸建
スマホのキャリア | セット割のあるおすすめ光回線 | おすすめのプロバイダ | 一番お得なキャンペーンページ |
---|---|---|---|
ドコモ
|
ドコモ光 一択
|
GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/service/docomohikari/ |
au
|
So-net光対応エリアにお住いの方→So-net光
|
So-net光プラス | https://sonet-hikari.com/ |
それ以外の方→auひかり
|
GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/service/auhikari/ | |
ソフトバンク
|
NURO光対応エリアにお住いの方→NURO光
※NURO光対応エリアは下記参照 |
So-net光 ※NURO光のプロバイダはSo-netのみ |
https://www.nuro.jp/hikari |
それ以外のエリアにお住いの方→ソフトバンク光
|
Yahoo!BB ※ソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBのみ |
https://ns-softbank-hikari.com/ | |
格安SIM・格安スマホ![]() |
NURO光対応エリアにお住いの方→NURO光
|
So-net光 | https://www.nuro.jp/hikari |
それ以外のエリアにお住いの方→So-net光
|
So-net光 | https://www.so-net.ne.jp/ |
※表は横にスクロールしてください
◉北海道
北海道
◉関東
東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城、栃木、群馬
◉東海
愛知、静岡、岐阜、三重
◉関西
大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
◉九州
福岡、佐賀
ドコモ光 | 詳しい解説はこちら |
auひかり | 詳しい解説はこちら |
ソフトバンク光 | 詳しい解説はこちら |
So-net光 | 詳しい解説はこちら |
NURO光 | 詳しい解説はこちら |
一人暮らしで戸建にお住いの方におすすめの光回線について、スマホキャリアごとに解説します。
ドコモ
ドコモのスマホを利用している方におすすめの光回線は、ドコモ光の一択です。
また、プロバイダは一番キャッシュバック額や特典の大きいGMOとくとくBBを選びましょう。
- 家族のドコモユーザー人数×1000円 月額料金から割引
- 20,000円キャッシュバック
- 新規申し込みで工事費完全無料
- dポイント2,000ポイントプレゼント
au
auスマホを利用している方におすすめの光回線は、So-net光・auひかりの2択です。
どちらもauスマートバリューで、auユーザー×1000円 月額料金から割引されます。
auスマートバリュー:au携帯電話と、auひかりなどの固定通信サービス(ネット+電話)またはauスマートポートをセットでご利用されている方に向けた割引サービス
auスマートバリューの適応条件:auスマートバリューのお申込み条件は対象の「ネット」「電話サービス」と、対象プランの「全てのauスマートフォン・タブレット (iPhone/iPad含む)」の契約が同一姓・同一住所であること
auスマートバリューの割引など詳細は公式サイト参照:https://www.au.com/mobile/charge/charge-discount/smartvalue/
住んでいるマンションタイプによって料金が変わってくるので一概にいうことはできませんが、基本的にSo-netのほうが料金は安く設定されているのでSo-net光対応エリアに住んでいる方であればSo-net光がおすすめです。
So-net光 | auひかり | |
---|---|---|
利用回線 | NTT | KDDI |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 |
初期工事費用 | 実質無料 | 実質無料 |
月額料金 (1年目) | 2,480円 | 3,800~5,000円(マンションタイプにより異なる) |
月額料金 (2年目) | 2,480円 | 3,800~5,000円 |
月額料金 (3年目) | 4,480円 | 3,800~5,000円 |
キャッシュバック額 | なし | 最大5,5000円 |
So-net光の工事費は400円✕60回、auひかりの工事費は625円✕60回に分割され月額料金と一緒に請求されますが、同額の割引が適用されるため実質無料になります。
60ヵ月経つ前に解約してしまうと以降の割引は適用されなくなり、残った工事費は一括で支払わなければなりません。
また、So-net光は申し込み特典で2年間大幅な月額料金割引が適用されるため、1~2年目の月額料金が2,480円と非常に安くなっています。(他の光回線は大体5,000円前後)
しかし、3年目からは4,480円になります。
auひかりは毎年100円ずつ割引されるため、3年目以降はずっと4,900円。
また、auひかりではキャッシュバックが最大55,000円(工事費キャッシュバック抜き)もらえます。
総額やインターネット速度に大きな差はないので、月額料金の安いSo-net光か、キャッシュバックのあるauひかりで選びましょう。
auひかりでは、アンテナを設置するかケーブルテレビと契約しない限り地デジが見れませんので注意しましょう。
ソフトバンク
ソフトバンクを利用している方は、NURO光・ソフトバンク光の2択です。
NURO光対応エリアに住んでいる方ならNURO光、それ以外のエリア、もしくは非対応物件にお住いの方ならソフトバンク光を選びましょう。
NURO光は、月額1,900円〜、さらに1,000円×家族のソフトバンクユーザー人数割引されるため実質月額はマイナスに。エリアは限られるものの、対応していれば一番安い最強の光回線です。
NURO光非対応エリア、もしくは非対応物件ならsoftbank光がおすすめです。同じく月額1,000円×家族のソフトバンクユーザー人数割引され、33,000円がキャッシュバックがもらえます。
格安SIM・格安スマホ
格安SIM・格安スマホを利用している方は、NURO光・So-net光の2択です。
こちらもNURO光対応エリアに住んでいる方ならNURO光、それ以外のエリア、もしくは非対応物件にお住いの方ならSo-net光を選びましょう。
NURO光は月額料金が1,980円~と圧倒的に安く速度も速いためおすすめです。
非対応エリアにお住いなら、So-net光がおすすめ。So-net光も割引がかなり大きいため、契約から2年間の間2,480円で利用できます。
本当に速いおすすめ光回線5社の速度比較!一覧表も
ここでは、先ほど紹介した速度の速いおすすめ光回線5社の速度やwifi無料レンタルの有無・IPv6適応か否かを比較しました。
光回線の速度は、光回線自体の速度だけでなく、WiFiルーターのスペックやIPv6に適応しているかによっても変わってきます。
基本的に光回線で貸し出されるWiFiルーターはしっかりと光回線速度に最大限対応できるものになっているので、WiFiルーター無料貸出の有無やIPv6適応についても調べました。
IPv6(アイピーブイロク):Internet Protocol Version 6(インターネット プロトコル バージョン6)の略
プロトコルとは、インターネットでコンピューターが情報の送受信をするための膨大な情報管理ルールのようなものです。
インターネットに接続している機器(スマホやパソコンなど)には、「IPアドレス」と呼ばれる識別番号がつきます。
情報を表示させるために必要なネット上の住所のようなものです。
今までは「IPv4」で管理していましたが、IPアドレスがいっぱいになってきたため新しいポロトコル「IPv6」が誕生しました。
IPv4では43億個のアドレスがありましたが、IPv6ではケタ違いに増えてなんと340澗(かん)個!
この新しいIPv6を使うとインターネットの混雑を回避して、速度改善が期待できるといわれています。
光回線 | 平均実効速度 | 最大速度 | Wi-Fi ルーター | IPv6 |
---|---|---|---|---|
So-net光 | 229Mbps | 1G | 無料 | ◎ |
NURO光 | 408Mbps | 2G | ||
ドコモ光 | 202Mbps | 1G | ||
ソフトバンク光 | 219Mbps | 1G | 有料 | |
auひかり | 334Mbps | 1G | auスマートバリュー適応時:無料 |
※平均実効速度は下りで見ています
それぞれ光回線ごとに実効速度にバラツキはありますが、インターネット速度目安(下記参考)からして、どれも十分に速いことがわかります。
webページ閲覧、SNS閲覧 | 1~5Mbps |
---|---|
動画視聴 | 5~25Mbps |
オンラインゲーム | 100Mbps |
それでも念のため一番速いものを選びたいという方は、圧倒的に速度の速いNURO光をお勧めします。
回線速度の速いおすすめ光回線5社を詳しく解説
インターネット速度はどの光回線を利用しているかだけでなく、場所や時間帯、ルーターのスペックによって大きく変わります。
今回は、実際に測定した光回線の速度比較だけでなく、回線の混雑頻度・レンタルできるルーターの対応速度・平均速度(最大速度でなく)の3つポイントからも比較しています。
その結果分かった、場所や時間帯に関係なく安定して速いおすすめの光回線5つを、それぞれの特徴やメリット・デメリットを併せてご紹介します。
So-net光
月額料金 | マンション | 1,980円(2年間) |
---|---|---|
戸建て | 2,980円(2年間) | |
新規工事費 | 24,000円→実質無料に | |
スマホセット割 | au 毎月最大1,000円×利用台数割引 | |
通信速度 | 最大1Gbps | |
対応エリア | 全国エリア対応 | |
So-net光はこんな人におすすめ! | 料金を安く済ませたい人におすすめ |
- auスマートバリュー適応で1人最大1000円割引
- 最初の24か月は毎月3000円割引
- 平均速度がNURO光と比べると少々遅い
auユーザーに特におすすめしたいのが「So-net光」です。
auスマートバリュー適応で1人の場合でも最大1000円割引となり、家族4人の場合は最大4000円割引となります。
このようにauスマホやケータイとセットで非常にお得に利用することが出来ます。
また特典として最初の24か月は毎月3000円割引をしているので非常に安価で利用することが出来ます。
注意点としては、平均速度がNURO光と比べると少々遅い点です。
auユーザーはスマホやケータイ代を含む月額料金を非常に安く抑えることが出来るので、auユーザーでセット割りを活用するのであればSo-net光がおすすめです。
NURO光
月額料金 | マンション | 1,900円〜4,737円 |
---|---|---|
戸建て | 4,737円 | |
新規工事費 | 40,000円→実質無料に | |
スマホセット割 | Softbank 毎月最大1,000円×利用台数割引 | |
通信速度 | 最大2Gbps | |
対応エリア | 一部地域のみ、下記対応エリア
|
|
NURO光はこんな人におすすめ! | 通信速度を重視する人におすすめ |
- とにかく速い最大速度2Gbps
- 平均速度も247Mbps(光回線全国平均速度より100Mbps以上速い!)
- Wi-fiルーターが無料
- 月額料金『4,743円(税抜)』で激安
- 対応地域が18都道府県のみ
- 開通工事が2回あり、利用開始まで時間がかかる
「NURO光」は最大速度が2Gbpsのとにかく速い光回線です。
日時や曜日など様々な条件で測定された平均速度もこれから紹介する4つの中で一番速いので、とにかく速い光回線が良いという方にはおすすめです。
月額料金も非常に安く、プランによって変化しますが月額4,743円(税抜)で利用することが可能です。
注意点としては、提供エリアが狭いという点があります。
2020年現在でのNURO光提供エリア
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、福岡、佐賀(計18県)
また開通工事が2回あり、利用開始まで少し時間がかかるので、事前にプランを立てて早めに申し込んでおきましょう。
とにかく速くて安い文句なしの断トツ1位のおすすめの光回線です!
ドコモ光
月額料金 | マンション | 4,000円 |
---|---|---|
戸建て | 5,200円 | |
新規工事費 | 15,000円or18,000円→実質無料に | |
スマホセット割 | ドコモ 毎月最大1,000円×利用台数割引 | |
通信速度 | 最大1Gbps | |
対応エリア | 全国エリア対応 | |
ドコモ光はこんな人におすすめ! | ドコモユーザーにおすすめ |
- ドコモユーザーであればセット割でスマホ料金が月額1000円安く
- 「GMOとくとくBB」プランで、速度が速いWi-Fiルーターをレンタルできる
- 工事費無料
- ドコモユーザーでないと少々月額料金が割高
ドコモユーザーにおすすめなのが「ドコモ光」です。
ドコモユーザーであればセット割でスマホ料金が月額1000円安くなります。
またドコモ光ではプロバイダを24社から選ぶことができ、「GMOとくとくBB」を選択することで、速度が速いWi-Fiルーターをレンタルできます。
また工事費無料なのもおすすめのポイントです。
注意点としてはドコモユーザーでないと少々月額料金が割高な点です。
ドコモユーザーで通信速度の速い光回線を希望する場合は、ドコモのセット割を活用してドコモ光がおすすめです。
auユーザーにおすすめの光回線:auひかり
月額料金 | マンション | 3,800円〜5,000円 |
---|---|---|
戸建て | 5,100円 | |
新規工事費 | 30,000円→実質無料に | |
スマホセット割 | au 毎月最大1,000円×利用台数割引 | |
通信速度 | 最大1Gbps | |
対応エリア | 一部地域のみ、下記非対応エリア
|
|
auひかりはこんな人におすすめ! | auユーザー におすすめ |
auひかりは携帯キャリアのKDDIが提供する光回線です。
auひかりは独自の回線を使用しているため、対応エリアが限られています。
auひかりを利用しようと考えている方は対応エリアをあらかじめ確認しておきましょう。
auひかりはNTTの回線を借りるのではなく、独自の回線を使用してインターネットを提供しています。
独自の回線を使用しており、回線が混雑しにくく安定しているのは大きなメリットです。
また、auスマートバリュー適応で携帯・スマホの月額料金が最大、利用人数×1,000円安くなります。
さらに、auひかりでは他社の違約金を最大30,000円まで負担してくれるので違約金を心配する必要はありません。
さらに2台以上のスマホも一緒にauに乗り換えれば1台あたり10ヵ月間毎月1,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
今まで使っていた携帯キャリアの契約更新に悩んでいる方はauひかりへの乗り換えを検討してみましょう。
ソフトバンクユーザーにおすすめ|ソフトバンク光
月額料金 | マンション | 3,800円 |
---|---|---|
戸建て | 5,200円 | |
新規工事費 | 24,000円→実質無料に | |
スマホセット割 | SoftBank Y!mobile 毎月最大1,000円×利用台数割引 | |
通信速度 | 最大1Gbps | |
対応エリア | 全国エリア対応 | |
SoftBank光はこんな人におすすめ! | ソフトバンクユーザーにおすすめ |
- ソフトバンクユーザーであれば月額料金が1000円割引
- オプションの割引を利用しないと、他と比べると少々割高
最後におすすめするのが「ソフトバンク光」です。
名前の通りソフトバンクユーザーの方におすすめの光回線で、ソフトバンクユーザーであれば月額料金が1000円割引されます。
また様々なオプションを利用することで、更に月額料金を少なくすることが可能です。
注意点としてはオプションの割引を利用しないと、他と比べると少々割高になってしまいます。
とはいえソフトバンクユーザーであれば毎月1000円割引とかなりお得に利用できるので、ソフトバンクユーザーの方であればセット割を活用したソフトバンク光がおすすめです。
ネットが遅い…そんな時に光回線の速度を向上させる5つの方法
こんな時に試したい光回線の速度を向上させる対処方法を5つ紹介します。
まずは今使用しているな端末が正常に機能しているのか確認しましょう。
これらの対応で通信速度が改善されることもあるので、事前にチェックすることをおすすめします。
- LANケーブルの抜き差し
- OUNのコンセントの抜き差し
- Wi-Fiの再接続
- 光回線速度の向上方法① LANケーブルの見直し
- 光回線速度の向上方法② 無線環境の改善
- 光回線速度の向上方法③ 端末の改善
- 光回線速度の向上方法④ プロバイダの見直し
- 光回線速度の向上方法⑤ 光回線の見直し/プランの見直し
光回線速度の向上方法① LANケーブルの見直し
光回線の速度が遅いなと感じたら、まずはあなたの家のLANケーブルを見直しましょう。
LANケーブルによって通信の速度が異なるため、LANケーブルを見直せば改善する可能性が高いです。
LANケーブルには「CAT○」といった記号がカテゴリー表記されており、このカテゴリーで以下のように速度に違いがあります。
カテゴリー | 通信速度 |
---|---|
CAT5 | 100M |
CAT5e・CAT6 | 1G |
CAT6a・CAT6e・CAT7 | 10G |
光回線が1Gの速さがあったとしても、ケーブルが100Mしか通れないものだと、100Mの速度でしかネット速度は発揮されずもったいないです。
CAT7は性能が一番良いですが、その分値段も高いため、一般家庭で使う場合はCAT6aをおすすめします。
光回線速度の向上方法② 無線環境の改善
無線LANルーターを利用している場合は、無線LANルーターのスペックによっても通信速度が変わってくるので確認が必要です。
無線LANルーターも下記のように規格がいくつかあるので、あなたのネット速度のニーズに合わせて無線LANルーターを見直しましょう。
規格 | 周波数 | 最大速度(理論値) |
---|---|---|
11a | 5.2GHz帯 | 54M |
11b | 2.4GHz帯 | 11M |
11g | 2.4GHz帯 | 54M |
11n | 2.4GHz帯・5.2GHz帯 | 600M |
11ac | 5.2GHz帯 | 6933M |
11acの規格の無線LANルーターが一番スペックが高くおすすめです。
“11ac”もしくは”11n”でない場合は買い換えることを検討しましょう。
周波数に関して光回線は以下2つの電波に接続することができます。
5.2GHz帯:障害物には強いが、電波が遠くまで飛びにくい
2.4GHz帯:電波は遠くまで飛ぶが、障害物に弱い
家の中で使うのであれば5.2GHz帯がおすすめです。
「11ac/n/a/g/b」と書かれている無線LANルーターは、11ac、11n、11a、11g、11bに対応しているという意味です。
光回線速度の向上方法③ 利用端末の改善
使っているパソコンやスマホが重い場合、回線速度自体が早くても遅く感じてしまう場合があります。
インターネットの履歴やキャッシュなどを削除するなど、パソコンを軽くすることで改善されない場合は、買い替えも考えましょう。
光回線速度の向上方法④ プロバイダの見直し
エリアや時間帯によって繋がりにくい、速度が遅くなると言う場合、プロバイダが原因の可能性が高いです。
プロバイダは地域やその時間帯によってプロバイダを使っている人数が多いと混み合ってしまい、ネットが遅くなる場合があります。
「夜はインターネットがつながりにくい」、「最近速度が安定しなくなった」というときはあなたのお住いのエリアで夜に使う人が多い、もしくは最近利用者が増えたということが考えられます。
一概には言えませんが、大手のプロバイダであれば、顧客数や速度状況によって設備増強を行なっているので、この記事で紹介しているような大手のプロバイダを利用することをおすすめします。
光回線速度の向上方法⑤ 光回線の見直し/プランの見直し
オンラインゲームや動画視聴が多い方は、通信量が多いため、それにあった光回線のプランをや光回線を選んだ方が良い場合もあります。
ゲームを快適にしたい方は、最大速度No.1のNURO光がおすすめです。
光回線の速度に関するよくある質問にお答え!
ここからは光回線の速度に関するよくある質問に答えていきます。
これから光回線にする場合は、知っておいて損はない知識です。ぜひご覧ください。
- 夜に光回線の速度が遅くなるのはなぜ?
- マンションやアパートなどの集合住宅は光回線でも遅いのは本当?
- 光回線の速度が遅くなる原因は?
- 光回線の速度が遅い時の対処法は?
- 光回線の速度は場所によっても変わるって本当?
- 光回線で1つのデバイスだけ繋がらない..なぜ?
- 速度の速いおすすめ光回線が知りたい
夜に光回線の速度が遅くなるのはなぜ?
朝や昼は問題なく快適にネットが使えるのに、夜になると急に動作が遅くなったという経験をしたことはありませんか?
これには理由があり、夜になるとネットを利用する人が増えて、光回線が混雑してしまうためです。
これは契約している光回線やプロバイダに関係なく、どういった契約をしていても夜の時間帯はネットを利用する人が集中するので、どうしても遅くなってしまいます。
マンションやアパートなどの集合住宅は光回線でも速度が遅いのは本当?
マンションやアパートは、光回線でも速度が遅いという話をよく聞きますね。
これにも理由があり、マンションやアパートの場合は1本の回線を住民のみんなで一緒に利用する形になっています。
そのため住民のみんなが同時に利用した場合は速度が遅くなる事があります。
他の理由として、そもそもマンション自体が光回線に対応しておらず、VDSLといった電話回線にしか対応していないと、通信速度は非常に遅くなります。
光回線の速度が遅くなる原因は?
光回線の速度が遅くなり原因はいくつかあります。
- ルーターやONU、ケーブルなどが高速通信に対応していない
- 回線が混雑している
- 通信障害のため
- より高速通信が必要な場合
- その他
ルーター・ケーブルなどが高速通信に対応していない
光回線の通信速度を最大限に速くするためには、古い機器・ルーターやケーブルから新しい機器・ルーターやケーブルに変えなくてはなりません。
1.ONU(光回線終端装置)やルーターを最新のものに変える
Wi-Fi環境を整えるためには、光ケーブルをONUという光信号をデジタル信号に変換する機器と複数台の端末をインターネットにつなぐルーターが必要です。
ONUには従来規格のiPv4対応と最新規格のiPv6対応があり、最大限の通信速度を出すためには、ONUをiPv6対応にしなくてはなりません。
光回線から無料でレンタルできるルーターやONUが最新のものになっているか、iPv4とiPv6に対応していルカ確認しましょう。
2.ケーブルを規格対応ものに変える
光回線の高速通信に対応したケーブルの規格は、CAT5eやCAT6です。CAT6AやCAT7は利用できますが過剰性能で基本的にあまり推奨されていません。
カテゴリー | 通信速度 |
---|---|
CAT5 | 500Mbps |
CAT5e | 1Gbps |
CAT6 | 1Gbps |
CAT6A | 10Gbps |
より高速通信が可能な 6sや10Gs、10Gプランには、CAT6AあるいはCAT7のケーブルが対応しています。
回線が混雑している
独自の回線を利用している光回線ではあまり回線が混雑することはありませんが、光回線を導入しているマンションや、他社回線の一部を借りて提供している光回線などでは、多くの人が同じ光ファイバーを使うので時間帯によっては混雑することがあります。
回線が混雑すると、どんなに速い光回線でも遅くなることがあります。
通信障害が起きている
光回線では、年に何度か通信障害が起こルことがあります。ルーターやケーブルなどが原因でない場合は、通信障害の可能性があります。
通信障害の有無を調べるには、光回線の公式サイトより確認することができます。
通信障害が発生している場合は、障害が復旧するまで待ってから再度ネットにつないでみましょう。
もっと速いネット通信が必要な場合
LOT環境の家や家族全員で4K映像の動画やネット配信を視聴、戦闘オンラインゲームなどのより高速な通信が必要な場合、高速通信向けの光回線プランを選んだ方が良い場合もあります。
上記以外|それでも遅いとき
上記を調べても問題ない場合は、パソコンやスマホ、タブレットなど、周辺機器の次の点をチェックしてみましょう。
- 周辺機器のチェック
- カスタマーサポートに問い合わせ
周辺機器のチェック
- 端末を再起動してみる
- 不要なメモリを消去する
- HDDを最適化する
- 最新バージョンへアップデートする
端末を再起動するだけで、解決されることがあります。端末内のメモリが一杯になっていると、端末の動作が遅くなることがあります。不要なメモリを消して軽くしましょう。
さらに、パソコンやスマホなどのOSは高速通信に対応しているでしょうか。
ファームウエアをいつも最新の状態にアップデートしておくことで高速通信に対応できます。
カスタマーサポートに問い合わせ
周辺機器をチェックしても問題ない場合、カスタマーサポートに問合せましょう。
サポートデスクには、チャットでのサポートと電話でのサポートがあります。
それ以外に、テクニカルQAコミュニティで問い合わせることもできます。技術的なことがわかるso-net会員から返答がきます。
光回線の速度が遅い時の対策は?
光回線の速度が遅いときは、まずはLANケーブルが古いものになっていないか確認しましょう。
「CAT5」と書かれているケーブルは光回線の速度に対応していないので「CAT6」もしくは「CAT6a」と書かれているものと交換すると改善します。
「IPv4」で申し込みをしてしまっている場合も、速度が遅くなる事が多いです。
IPv4とは接続方法の事で、この方法で利用すると混雑が起きやすく、速度も遅くなります。
契約している光回線に問い合わせをして「Ipv6」の申し込みをすることによって、混雑が起きにくくなり改善するかもしれません。
光回線の速度は場所によっても変わるって本当?
光回線は場所によっても速度が速くなったり遅くなったりすることがあります。
そのような場合は、プロバイダが原因になっている可能性が高いです。
光回線の速度を向上する方法にそって、確認してみましょう。
クリックして光回線速度の向上方法の解説箇所に戻る
光回線で1つのデバイスだけ繋がらない..なぜ?
一つのデバイスだけ繋がらない場合、以下の3つが考えられます。
- 光回線に同時に繋げることが可能な最大デバイス数をすでに超えている
- デバイスに問題がある
- ルーターに問題がある
最大デバイス数を超えている場合は、プランをアップグレードすることで最大デバイス数を増やすことができる場合が多いです。
またデバイスに問題がある際は、リフレッシュするなど軽くしてみましょう。それでも繋がらない場合は、デバイスを再起動してみましょう。
一軒家で2階にルーターを置いている場合などに、1階でネットが繋がりにくいと言うことがあります。
そのような場合は、ルーターを2台にして、1台1階に設置することで解決されます。
速度の速いおすすめ光回線が知りたい
速度の速いオススメの光回線は、以下の5つです。
- ドコモ光
- auひかり
- ソフトバンク光
- NURO光
- So-net光
プロバイダによって光回線のネット速度は変わる?
インターネットの速度は回線、速さの安定性はプロバイダによって決まります。
インターネットの速度を決めるのは回線ですが、いつも同じ速さが出せるとは限りません。
なぜならインターネットに接続する際、必ずプロバイダを経由するからです。
インターネットに回線を繋ぐ役割を持つプロバイダも、実測値の変動に関係しているのです。
光回線の速度まとめ
インターネットを使うことが多くなってきた現代では、光回線は徐々に必須となりつつあります。
これからはwebのコンテンツも増えてきて、光回線でないと速度が遅くてほとんど利用できなくなってしまうかもしれません。
そのためまだ光回線にしていない場合は、出来るだけ早く光回線に乗り換えることをおすすめします。
月額料金もそんなに高額では無く、契約するにあたって難しいことも特に無いので、気軽に申し込んで良いと思います。
では最後に光回線の速度についてのおさらいです。
- 本当に速いおすすめ光回線は5つだけ!
- 本当に速いおすすめ光回線を選ぶ軸は①光回線速度の基本知識を知る②利用している回線速度をしる③最適な光回線選びの3つ
- 光回線はVDSLやADSLと比べて何倍も速度が速い
- 通信速度目安として平均100Mbpsあれば快適にネットが使える
- 速度計測スピードテストは超簡単
- あなたが選ぶべき光回線はスマホキャリア・暮らし形態・住まい形態により変わってくる