光回線は選び方がとても複雑です。
それに加えて、儲け目的にとりあえず数で光回線を紹介しているサイトも多く、さらに複雑に見えてしまいます。
そこで今回は、知識ゼロでも後悔しない光回線が選べるように、究極にわかりやすく論理的に、かつ徹底的に解説しています。
ある程度安くてそこまでこだわりはないという人には、NURO光がおすすめです。
NURO光なら誰でもそれなりに安く+速く快適にインターネットを利用することができます。
\2021年圧倒的人気の光回線は 速くて安い NURO光/
とにかく速い最大2ギガの通信速度
月額料金ずーっと激安5,217円(税込)
Wi-Fiルーター無料レンタル・工事費実質無料
NURO光公式ページから申し込みで今なら45,000円キャッシュバック!
目次
結論:本当におすすめの光回線はこの5社だけ!
結論から言うと、あなたが利用しているスマホキャリアに合わせて光回線を選ぶことが重要です。
なぜなら、スマホセット割利用で、1,000円×利用人数分の割引が適用できるからです。
また、申し込む際はキャンペーンが良く、申し込みが簡単である窓口から申し込みましょう。
ここでは、おすすめ光回線を一番お得な窓口をまとめました。
スマホのキャリア | セット割のあるおすすめ光回線 | 一番お得な申し込みページ |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ光 一択 | https://gmobb.jp/service/docomohikari/ |
au | auひかり対応エリアにお住いの方→auひかり | https://gmobb.jp/service/auhikari/ |
対応エリア外にお住いの方→So-net光 | https://sonet-hikari.com/ | |
ソフトバンク | NURO光対応エリアにお住いの方→NURO光※NURO光対応エリアは下記参照 | https://www.nuro.jp/hikari |
エリア外にお住いの方→ソフトバンク光 | https://ns-softbank-hikari.com/ | |
格安SIM・格安スマホ | NURO光対応エリアにお住いの方→NURO光 | https://www.nuro.jp/hikari |
エリア外にお住いの方→So-net光 | https://www.so-net.ne.jp/ |
※表は横にスクロールしてください
契約しても良いおすすめ光回線の条件は2つのみ!
光回線は、高い品質のものを安く使う事が重要(=コスパ重視)です。
そのため、光回線を選ぶ際は、下記の2つの条件を軸に選びましょう。
- 信用できる運営会社である
- 実質月額料金が安い
契約しても良い光回線の条件① 信用できる運営会社である
インターネットは毎日使うものであるため、遅くなったり繋がらなかったりすると在宅ワークに支障がでたりと不便です。
なので、回線会社、プロバイダともに信用できる運営会社を選びましょう。
信用できる運営会社は、回線の質が良いためインターネット速度が速いだけではありません。
トラブルが少なく、万が一トラブルが起こってしまった際も迅速に責任を持って対処してくれます。
回線会社
以下のような回線会社であれば、信頼できます。
設備やサポートがしっかりしているので回線速度も速く、万が一のトラブルの心配も無用です。
- NTTの光回線:フレッツ光・光コラボレーション
- KDDIの光回線:auひかり
- Sonyの光回線:NURO光
- ケーブルテレビの光回線:J:COM光
光コラボレーションの場合も、大手の光コラボレーション事業者(ドコモ光・So-net光・ソフトバンク光など)を選ぶようにしましょう。
そうする事で、サポート対応が遅い..繋がらない…などの心配も不要です。
光コラボレーションとは、ある事業者がNTTの光回線の一部を借りてサービスを提供する仕組みです。
光コラボレーション事業者は、光回線と親和性のあるインターネットサービス(動画視聴サービスなど)とセットで「〇〇光」などと提供する事ができます。
また、回線自体はNTTの回線を利用しているため、フレッツ光と同質の品質で光回線を提供する事ができます。
プロバイダ
プロバイダも同じく大手プロバイダを選びましょう。
プロバイダとは、回線をインターネットに繋げるサービスのことです。
光回線会社:データを送受信する光回線(回線自体)を提供する会社
プロバイダ:回線とインターネットを繋げる役割を担う接続業者。IPアドレスの発行や回線を繋げる工事など、光回線接続に必要な手続きを行う
上記の図からわかるように、インターネットに繋げるには光回線とプロバイダの両者が必要です。
インターネット速度は、回線自体の速度だけでなく、回線速度+プロバイダの速度の2つで決まります。
- プロバイダの規模(加入者数)
- プロバイダのスペック
- プロバイダの通信方法
プロバイダの規模(加入者数)
高速道路の道路自体を整備しているのが光回線だとすると、プロバイダはその入口(料金所)のような役割をしています。
そのためユーザーが増えるほど入口で渋滞が起こりやすくなり、速度が遅くなる可能性が高くなるのです。
とは言っても、将来加入者数がどう動くかは予期できないので、大手の信頼できるプロバイダを選びましょう。
大手プロバイダはお金もあるので、加入者が増えた際も増強工事などの対応を随時行ってくれます。
プロバイダのスペック
プロバイダのスペックによっても光回線速度は変動します。
設備が弱いと工事や落雷による接続トラブルが起こりやすく、障害復旧に時間がかかったりする可能性があります。
地方などの小さいプロバイダは設備が弱い可能性がありますが、大手プロバイダは大人数に対応できる比較的強い設備を保有しているので安心です。
プロバイダが提供する通信方法
プロバイダが提供する通信方法には以下の2つがあり、PPPoEは通信速度が遅いと言われています。
- IPoE
- PPPoE
IPoE方式の「v6プラス」や「IPv4 over IPv6」などのサービスを提供していれば、サイトなどの規格に関わらずIPoE方式で接続できるため、サイトごとの通信速度の遅延が起こりにくくなります。
プロバイダを選ぶ際は、v6プラス/IPv4 over IPv6に対応しているかを確認しましょう。
プロバイダ | サービス名・通信方式 | 追加オプション(価格) | 対応ルータ機能 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | ドコモ光:v6プラス(MAP-E) auひかり:IPv6/IPv4デュアルスタック方式 | 無料 | ・ひかり電話対応ルータ(ホームゲートウェイ) ・MAP-E対応ルータ |
@nifty | v6プラス(MAP-E) | ||
So-net光 | v6プラス(MAP-E) | ||
OCN光 | OCN v6アルファ(MAP-E) | ||
ビッグローブ光 | IPv6オプション(MAP-E) | ||
ぷらら光 | ぷららv6エクスプレス(MAP-E) | ||
DTI(ドコモ光) | OCNバーチャルコネクト(MAP-E) | ||
ソフトバンク光 | IPv6 IPoE+iPv4 ハイブリッドサービス(4rd/SAM) | ・光BBユニット | |
エキサイトMEC光 | transix(DS-Lite) | ・DS-Lite対応ルータ | |
IIJmioひかり | IPoEオプション(DS-Lite) | ||
BIGLOBE | IPv6オプション | ・ひかり電話対応ルータ(ホームゲートウェイ) | |
NURO光 | IPv4/v6デュアル方式 | ・ONU |
少し詳しくなりましたが、結局、上記で挙げたような大手のプロバイダを選ぶと安心です。
大手プロバイダであれば資産があるため、契約者数が増えた際も設備増強をし、回線が混み合って速度が落ちるなんて心配がありません。
具体的には下記のような大手プロバイダが安心です。
- GMOとくとくBB
- So-net
- BIGLOBE
- OCN
- @nifty
契約しても良い光回線の条件② 光回線の実質料金
ここでいう光回線の実質料金とは、月額料金や工事費等の初期費用に対して割引キャンペーンやキャッシュバック額を差し引いた、月額あたりの料金です。
広告に大きく表示されている特典や割引後の月額料金だけに流されず、実質料金を計算してから最適な光回線を選びましょう。
- 月額料金
- 月額料金の割引(スマホセット割)
- キャッシュバック
- 工事費用
光回線の料金① 月額料金
光回線の月額料金の相場は以下の通りです。
マンション | 戸建 |
---|---|
約3500~4500円 | 約4500~5500円 |
マンションの場合、1つの光回線を同じマンションに住んでいる人たちでシェアするので戸建よりも安くなります。
光回線の料金② 月額料金の割引(スマホセット割)
光回線は、家族の人数によってスマホの月額料金が割引されるスマホセット割を使うと通常よりもお得に利用できます。
光回線とスマホのセット割引は、au・ソフトバンク・ドコモの3つのキャリアを中心に行われています。
それぞれ条件は異なるものの、光セット割は、たいてい人数×1,000円が月額料金から割引されます。
出典:ソフトバンク
携帯会社は、ネットとスマホを組み合わせる事で、お得に長く使ってもらいたいため、このようなセット割引を実施しています。
携帯会社 | 光回線 | スマホセット割の割引額 | 備考 |
---|---|---|---|
ドコモ | ドコモ光 | スマホ一台につき1,000円割引 | 一部プランのみ500~3,500円割引(詳しくはこちら) |
au | auひかり | スマホ一台につき約1,000円割引 | 一部プランのみ500~2,000円割引(詳しくはこちら) |
So-net光 | |||
BIGLOBE光 | |||
@nifty光 | |||
DTI光 | |||
AsahiNet光 | |||
ソフトバンク | ソフトバンク光 | スマホ一台につき1,000円割引 | 一部データパック/パケホプランのみ500円割引(詳しくはこちら) |
NURO光 |
人数が1人2人と増えるほどに割引金額が増えていき、光回線月額料金がタダになることも珍しくありません。
セット割を活用して、スマホと光回線を合わせた家庭の通信料金の総額が安く押さえましょう。
光回線の料金③ キャッシュバック
光回線を契約すれば、キャンペーンでキャッシュバックやプレゼントがもらえます。
キャッシュバック額やプレゼントキャンペーンは、かなり高額・高価なものばかりです。
光コラボのキャンペーンでは、30,000円~80,000円ほどのキャッシュバック以外にも、ソニーのPS4や任天堂のSwitchプレゼントなどがあることも。
代理店・プロバイダ・家電屋などどこで申し込むかによってキャッシュバック額や特典が変わってくるので、契約前に必ずチェックしておきましょう。
超高額キャッシュバックなど魅力的すぎるキャンペーンには要注意です。
キャンペーンによっては、大きな額を貰えるものもありますが、キャッシュバック適用条件として、下記のような面倒な条件があるケースも多いです。
- 最低◯年以上光回線使用後にキャッシュバック
- 申請月を過ぎてしまったらもらえない
- オプション加入
キャッシュバック適応条件例:
しっかりキャンペーン適用条件をチェックしてから申し込みましょう。
光回線の料金④ 工事費用
光回線は光ケーブルや専用のコンセントを設置して初めてインターネットにつなぐことができるため、利用開始には工事が伴います。
工事の内容や費用は住んでいる建物の条件により異なります。
一般的に光回線の工事費は、一括払いと2年か3年の分割払いの選択が可能です。
以下に、工事費の相場を表でまとめました。
工事費の相場 | |
---|---|
一括払い | 約30,000円 |
2~3年払い | 約800~1,200円/月 |
インターネット回線を選ぶ際に意外と見落としがちなポイントが工事費無料キャンペーンです。
最近はほとんどの光回線やプロバイダが「工事費無料」「工事費実質無料キャンペーン」を行なっていますが、実質無料キャンペーンの場合は工事費が月々の分割で月額料金から割引されるシステムになっています。
よって、最低利用期間以前に解約してしまうと残債を一括請求されるので、「実質無料」の場合は条件や分割期間をしっかり確認してから納得した上で申し込むようにしましょう。
それでは、説明した内容を踏まえて次の章で光回線を選んでいきましょう。
2021年版|あなたが選ぶべき光回線と申し込み窓口
◉北海道 北海道
◉関東 東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城、栃木、群馬
◉東海 愛知、静岡、岐阜、三重
◉関西 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
◉九州 福岡、佐賀
※2021年1月現在
◉北海道 北海道
◉東北 青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島
◉関東 東京都、神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木
◉信越 新潟、長野
◉中部 山梨
◉北陸 石川、富山、福井
◉中国 鳥取、岡山、島根、広島、山口
◉四国 香川、徳島、愛媛、高知
◉九州 福岡、大分、佐賀、宮崎、熊本、長崎、鹿児島
※2021年1月現在※上記はauひかりホームタイプの提供エリアです。auひかり導入済みのマンションであれば、上記エリア以外でも利用できる場合があります。
光回線ごとのおすすめプロバイダ・キャンペーン窓口まとめ一覧表
スマホのキャリア | セット割のあるおすすめ光回線 | おすすめのプロバイダ | 一番お得なキャンペーンページ |
---|---|---|---|
ドコモ ![]() |
ドコモ光 一択 ![]() |
GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/service/docomohikari/ |
au ![]() |
auひかり対応エリアにお住いの方→auひかり ![]() |
GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/service/auhikari/ |
対応エリア外にお住いの方→So-net光 ![]() |
So-net光プラス | https://sonet-hikari.com/ | |
ソフトバンク ![]() |
NURO光対応エリアにお住いの方→NURO光 ![]() |
So-net光 ※NURO光のプロバイダはSo-netのみ | https://www.nuro.jp/hikari |
エリア外にお住いの方→ソフトバンク光 ![]() |
Yahoo!BB ※ソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBのみ | https://ns-softbank-hikari.com/ | |
格安SIM・格安スマホ![]() |
NURO光対応エリアにお住いの方→NURO光 ![]() |
So-net光 | https://www.nuro.jp/hikari |
エリア外にお住いの方→So-net光 ![]() |
So-net光 | https://www.so-net.ne.jp/ |
※表は横にスクロールしてください
ドコモユーザーが選ぶべきおすすめネット光回線|ドコモ光一択
ドコモキャリアのスマホを使っているなら光回線はドコモ光一択です。
ドコモスマホとのセット割のある回線会社がそもそもドコモ光しかありません。
- ドコモスマホのセット割がある唯一の光回線
- 独自回線でネット速度が安定して速く、動画・ゲームも快適
- 20,000円キャッシュバックがもらえる
- ドコモ光の一番お得な申し込み窓口:https://gmobb.jp/service/docomohikari/
ドコモ光の基本情報 | ||
---|---|---|
実質月額料金 | マンション | 3,320円 |
戸建て | 4,400円 | |
新規工事費 | 15,000円 or 18,000円 →実質無料に | |
スマホセット割 | ドコモ 毎月最大1,000円×利用台数割引 | |
通信速度 | 最大1Gbps | |
対応エリア | 全国エリア対応 | |
ドコモ光はこんな人におすすめ! | ドコモユーザー全員におすすめ | |
1番おすすめのプロバイダ | GMOとくとくBB | |
一番お得な申し込み窓口 | GMOとくとくBB |
ドコモのスマホとセット割のある光回線はドコモ光しかないため、他社と比較してもドコモ光が一番お得になります。
また、ドコモ光は安定性抜群の独自NTT回線を利用しているため、ネット速度も快適であると評判です。
この時間でも、安定している…
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 8.14ms
下り速度: 221.87Mbps(非常に速い)
上り速度: 456.17Mbps(非常に速い)https://t.co/U4oR4AuijP #みんなのネット回線速度 #ドコモ光— バツイチ・リターンライダーでコミネマン! (@komine_man) November 12, 2020
ドコモスマホユーザーは、迷わずドコモ光を選びましょう!
また、申し込みはお客様満足度No1プロバイダの「GMOとくとくBB」がおすすめです。
光回線 | 申し込み窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
---|---|---|---|---|---|
受け取り時期 | 手続き | ||||
ドコモ光 | GMOとくとくBB | 20,000円 | 不要 | 4ヶ月後 | ◯(web手続き) |
Wiz | 20,000円 | 不要 | 6ヶ月後 | ◯(web手続き) | |
OCN(月額+200円) | 20,000円 | 不要 | 2ヶ月後 | ◯(web手続き) | |
@nifty | 20,000円 | スカパーまたはひかりTVの加入要(月額+2,000円程度) | 12ヶ月後 | ◯(web手続き) | |
ぷらら | 15,000円 | 不要 | 4ヶ月後 | ◯(web手続き) | |
ネットナビ | 15,000円 | 不要 | 1ヶ月後 | △(郵送) |
GMOとくとくBBは、キャッシュバック金額が最も高く、オプション加入などすることなしに最短5ヶ月でキャッシュバック20,000円を受け取ることができます。
v6プラス対応で非常に速い上に、GMOとくとくBBは信頼できる大手のプロバイダなので安心です。
\ドコモ光を申し込むならプロバイダ「GMOとくとくBB」からの申し込みがおすすめ!/
オプション加入なしで20,000円キャッシュバック・最短5ヶ月で受け取り
2000dポイントがもらえる
v6プラス対応の高速無線ルーター無料レンタル
訪問サポート初回無料
セキュリティサービスが一年無料
auユーザーが選ぶべきおすすめネット光回線|①auひかり ②So-net光
auスマホユーザーにとっておすすめの光回線は、①auひかり②So-net光です。
auスマホのセット割を扱っている光回線は下記のように17社ととても多いです。
使っているスマホ | 光回線 | 戸建て実質月額料金 | マンション実質月額料金 | スマホセット割 | キャッシュバック | 工事費/契約料 |
---|---|---|---|---|---|---|
au | auひかり | 1,520円(2,520円) | 968円(1,968円) | 1,000円 | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 |
実質無料/3,000円 |
So-net光 | 2,797円(3,797円) | 1,861円(2,861円) | 1,000円 | 11カ月1,000円引/月 戸建:43,000円 マンション:40,000円 |
実質無料/3,000円 | |
auひかりちゅら(沖縄のみ) | 3,120円(4,120円) | 2,320円(3,320円) | 1,000円 | 戸建:40,000円 マンション:30,000円 |
実質無料/3,000円 | |
@T COM | 3,304円(4,304円) | 2,228円(3,228円) | 1,000円 | 戸建:21,000円 マンション:19,000円 |
実質無料/3,000円 | |
BIGLOBE光 | 3,400円(2,400円) | 2,400円(3,400円) | 1,000円 | 37,000円 | 実質無料/3,000円 | |
メガエッグ | 3,620円(2,620円) | 2,620円(3,620円) | 1,000円 | 5,000円 | 実質無料/3,000円 | |
pikara光(四国エリア) | 3,672円(2,712円) | 2,712円(3,712円) | 1,000円 | 20,000円 | 実質無料/実質無料 | |
eo光(関西エリア) | 3,701円(4,701円) | 2,809円(3,809円) | 1,000円 | 3,000円 | 実質無料/3,000円 | |
コミュファ光(中部エリア) | 3,723円(4,723円) | 3,622円(4,622円) | 1,000円 | 戸建:15,000円 マンション:0円 |
実質無料/700円 | |
@nifty光 | 3,789円(4,789円) | 2,602円(3,602円) | 1,000円 | 30,000円 | 実質無料/2,000円 | |
BBIQ | 3,840円(4,840円) | 3,140円(4,140円) | 1,000円 | 12,000円 | 実質無料/3,000円 | |
AsahiNet | 3,920円(4,920円) | 2,820円(3,820円) | 1,000円 | 0円 | 実質無料/3,000円 | |
DTI光 | 4,281円(5,281円) | 3,081円(4,081円) | 1,000円 | 戸建:19,000円 マンション:16,000円 |
戸建:18,000円/800円 マンション:15,000円/800円 |
|
J:COM光 | 5,055円(6,055円) | 4,516円(5,516円) | 1,000円 | 戸建:36,000円 マンション:24,600円 |
実質無料/3,000円 |
この中でも、auひかりとSo-net光の実質料金がダントツ安いです。
また、auひかりとSo-net光はどちらも信頼できる回線業者であるため、インターネット速度やトラブル時の対応といった点でも心配ありません。
アコーディオンにtitleを入力してくださいauひかり|auひかりエリア内のauユーザーにおすすめ
auひかりのエリア内にお住いのauユーザーの方にはauひかりがおすすめです。
- キャッシュバック額が高い!最大61,000円
- ネット速度が安定して速い
- 対応エリアが限られている
- auひかりの一番お得な申し込み窓口:https://gmobb.jp/lp/auhikari_cashback/
auスマホユーザーであれば、auスマホのセット割で大幅に光回線費用を抑えることができます。
また、auひかりを申し込む際はGMOとくとくBBから申し込みましょう。
光回線 | 申し込み窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
---|---|---|---|---|---|
受け取り時期 | 手続き | ||||
au光 | GMOとくとくBB | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 |
光電話のみ (最大36カ月無料) |
11カ月,23カ月後 | ◯(web手続き) |
NEXT | 52,000円 | 光電話のみ | 2ヶ月後 | ◯(電話手続き) | |
NNコミュニケーションズ | 52,000円 | 光電話のみ | 2ヶ月後 | ◯(電話手続き) | |
So-net | 30,000円 | 光電話のみ | 5ヶ月後 | ◯(web手続き) | |
アシタエクリエイト | 45,000円 | 光電話のみ | 5ヶ月後 | ◯(web手続き) | |
アウンカンパニー | 30,000円 | 光電話のみ | 1ヶ月後 | ◯(電話手続き) |
GMOとくとくBBから申し込む事でキャッシュバック額が最大61,000円と非常に高いだけでなく、
光電話の月額料(500円)が戸建てタイプで36カ月無料、マンションタイプで24カ月無料のためかなりお得です。
また、GMOとくとくBBは信頼できる大手プロバイダのため、回線も安定していて実際にインターネットが速いという声が多いです。
auひかりに変えた。速い!🙌🏻
— まみむめも (@Mon_favori0512) November 11, 2020
auひかり対応エリア内に住んでいるauユーザーは、迷わずコスパ最強のauひかりを選びましょう!
auひかり 基本情報 | ||
---|---|---|
月額料金 | マンション | 3,800円〜5,000円 |
戸建て | 5,100円 | |
新規工事費 | 30,000円→実質無料に | |
スマホセット割 | au 毎月最大1,000円×利用台数割引 | |
通信速度 | 最大1Gbps | |
対応エリア | 一部地域のみ、下記非対応エリア
|
|
auひかりはこんな人におすすめ! | auユーザー全員におすすめ | |
おすすめのプロバイダ | GMOとくとくBB | |
一番お得な申し込み窓口 | GMOとくとくBB |
※表は右にスクロールできます
\au光を申し込むならプロバイダ「GMOとくとくBB」からの申し込みがおすすめ!/
3万円までの違約金負担
2019年 オリコン顧客満足度1位
高性能WIFIルーター無料プレゼント!
オプション加入なしで最高のキャッシュバック額61,000円
So-net光|auひかりのエリア外のauユーザーにおすすめ
auひかりのエリア外にお住いのauユーザーはSo-net光をおすすめします。
- 最初2年間の月額料金が超安!1,980円~
- 光コラボだからフレッツ光からの転用の際工事不要!
- 全国エリア対応
- So-net光の一番お得な申し込み窓口:https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/collabo/
So-net光の最大の特徴は月額料金の安さ。
So-net光はauひかりのように高額キャッシュバックはありませんが、最初の2年間の割引額が非常に大きいため、安くネットを利用することができます。
また、So-net光は、抜群の安定性をもつNTTの光ファイバーを利用しているのでネットも速く、さらに申し込みから工事・ネット利用開始までの流れまで速いと評判です。
sonet光プラス契約したんですけど速度速いし2年間1980円なんでいい感じです!
— あべたみん (@abetamine0128) May 4, 2020
また、So-net光を申し込む際は、So-net光公式サイトがおすすめです。
光回線 | 申し込み窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
---|---|---|---|---|---|
受け取り時期 | 手続き | ||||
So-net光 | So-net光公式サイト | 合計:最大50,400円 (戸建:24ヵ月2,100円引※) (マンション:24ヵ月2,000円引※) |
光電話のみ | – | ◎(手続き不要) |
NEXT | 合計:最大54,000円 (11カ月1,000円引) (戸建:43,000円CB) (マンション:40,000円CB) |
光電話のみ | 2・12ヶ月後 | ◯(電話手続き) | |
BIG UP | 合計:最大51,000円 (11カ月1,000円引) (最大40,000円CB) |
光電話のみ | 2・12ヶ月後 | ◯(電話手続き) | |
ライフサポート | 戸建:70,000円 マンション:65,000円 |
光電話のみ | 6ヶ月後 | ×(FAX申請後Web手続) |
公式サイトから申し込むと、最大額のキャッシュバックが受けられるだけでなく、自動的に月額料金から割り引いてくれるので申請すらする必要もありません。
また、So-netも身体できる大手プロバイダで、速度やトラブルの心配が不要です。
So-net光 基本情報 | ||
---|---|---|
月額料金 | マンション | 1,980円(2年間) |
戸建て | 2,980円(2年間) | |
新規工事費 | 24,000円→実質無料に | |
スマホセット割 | au 毎月最大1,000円×利用台数割引 | |
通信速度 | 最大1Gbps | |
対応エリア | 全国エリア対応 | |
So-net光はこんな人におすすめ! | 料金を安く済ませたい人・auひかりエリア外のauユーザーにおすすめ | |
おすすめのプロバイダ | So-net |
※表は右にスクロールできます
\So-net光を申し込むならSo-net光公式サイトからの申し込みがおすすめ!/
WIFIルーター無料レンタル
無料パソコン設定サポートサービス
実質キャッシュバック(月額割引合計)が72,000円!
ソフトバンクユーザーにおすすめの光回線|①NURO光 ②ソフトバンク光
ソフトバンクとスマホセット割がある光回線は、NURO光とソフトバンク光のみです。
使っているスマホ | 光回線 | 戸建て実質月額料金 | マンション実質月額料金 | スマホセット割 | キャッシュバック | 工事費/契約料 |
---|---|---|---|---|---|---|
ソフトバンク | NURO光 | 2,363円 (3,363円) |
2,363円 (3,363円) |
1,000円 | 45,000円 | 実質無料/3,000円 |
ソフトバンク光 | 4,340円 (5,340円) |
2,940円 (3,940円) |
1,000円 | 36,000円 | 24,000円/3,000円 |
その中でも実質月額料金が最も安い光回線は、戸建・マンションともにNURO光。
NURO光は「最速のネット速度」としても評判高く、ゲームや動画サービスも快適です。
しかしNURO光の提供エリアは限られているため、エリア外の人はその次にお得なソフトバンク光を利用しましょう。
NURO光|NURO光対応エリアのソフトバンクユーザーにおすすめ
NURO光対応エリアに住んでいるソフトバンクユーザーは、絶対にNURO光がおすすめです。
- とにかく速い最速の通信速度でゲームも動画も快適
- 45,000円のキャッシュバック
- エリアが限られる
- NURO光の一番お得な申し込み窓口:htttps://www.nuro.jp/hikari
NURO光は、通信速度がどの光回線よりも速くもともと月額料金も安いのでソフトバンクユーザー以外にもおすすめのコスパ最強光回線です。
ソフトバンクスマホユーザーであればさらにスマホセット割で1,000円×利用人数分割引されます。
深夜に測定したらNURO光最高ってことが分かります。 この速度で月2500円はコスパ最強ですね。https://t.co/MiQvx1h6lr pic.twitter.com/3ja55xUSzv
— Eliot@英語学習中 (@drifting_into_u) May 9, 2020
しかし、NURO光は申し込みから工事までに1~2ヶ月ほど時間がかかるので、余裕を持って事前に申し込みしておきましょう。
また、NURO光を申し込む際は、NURO光公式ページから申し込みましょう。
光回線 | 申し込み窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
---|---|---|---|---|---|
受け取り時期 | 手続き | ||||
NURO光 | NURO光公式サイト | 45,000円 | 光電話のみ | 6ヶ月後 | ◯(Web手続き) |
ライフサポート | 36,000円 | 光電話のみ | 6月後 | ×(Fax手続き) | |
アウンカンパニー | 35,000円 | 光電話のみ | 2ヶ月後 | ◯(電話手続き) | |
LifeBank | 30,000円 | 光電話のみ | 12ヶ月後 | △(郵送手続き) | |
スローダイニング | 28,000円 | 光電話のみ | 6ヶ月後 | ◯(Web手続き) |
NURO光公式ページはキャッシュバックがくが一番高く、受け取りも簡単です。
また、NURO光も信頼できる大手業者ソニーネットワークコミュニケーションズが運営しているので、速度やサービス等に心配不要です。
NURO光 基本情報 | ||
---|---|---|
月額料金 | マンション | 1,900円〜4,737円 |
戸建て | 4,737円 | |
新規工事費 | 40,000円→実質無料に | |
スマホセット割 | Softbank 毎月最大1,000円×利用台数割引 | |
通信速度 | 最大2Gbps | |
対応エリア | 一部地域のみ、下記対応エリア
|
|
NURO光はこんな人におすすめ! | ソフトバンクユーザー全員・通信速度を重視する人におすすめ | |
おすすめのプロバイダ | NURO光のプロバイダはSo-netのみ。申し込みはNURO光公式から | |
一番お得な申し込み窓口 | NURO光 公式サイト |
※表は右にスクロールできます
\NURO光を申し込むならNURO光公式サイトからの申し込みがおすすめ!/
圧倒的高額!最大45,000円のキャッシュバック!
キャッシュバック条件も緩く、最短3ヶ月で受け取り
40,000円の工事費を負担してくれる
無料パソコン設定サポートサービス
ソフトバンク光|NURO光エリア外のソフトバンクユーザーにおすすめ
NUROエリア外のソフトバンクユーザーは、ソフトバンク光を選びましょう。
- 他者からの乗り換え違約金10万円まで負担
- 33,000円のキャッシュバック
- 全国エリア対応
- ソフトバンク光の一番お得な申し込み窓口:https://aun-softbank-hikari.com/
ソフトバンク光は速さもそれなりに安定しており、セット割で1,000円×人数分毎月割引されるのでお得です。
ソフトバンク光 IPv6接続 IPoE(IPv6高速ハイブリッド)の測定結果 Ping値: 7.0ms 下り速度: 464.04Mbps(非常に速い) 上り速度: 363.31Mbps(非常に速い)https://t.co/nsZncwCmCW #みんなのネット回線速度 こうなりました! まあまあ早いんじゃないです?🤔
— CPUちゃみぃ (@chamangelion) November 14, 2020
また、ソフトバンク光を申し込む際は特典割引の一番大きいアウンカンパニーをおすすめします。
光回線 | 申し込み窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
---|---|---|---|---|---|
受け取り時期 | 手続き | ||||
ソフトバンク光 | アウンカンパニー | 56,000円 | 光電話のみ | 2ヶ月後 | ◯(電話手続き) |
ヤフー公式サイト | 45,000円 | 光電話のみ | 5月後 | ◯(Web手続き) | |
LifeBank | 45,200円 | 光電話+スマートレスキュー(980円/月) | 5ヶ月後 | △(郵送手続き) | |
株式会社STORY | 45,200円 | 光電話のみ | 10ヶ月後 | △(郵送手続き) | |
BIG UP | 54,000円 | 光電話のみ | 2ヶ月後 | ◯(電話手続き) |
アウンカンパニーであれば、オプション加入など面倒な適用条件なく最高額のキャッシュバックがもらえます。
ソフトバンク光 基本情報 | ||
---|---|---|
月額料金 | マンション | 3,800円 |
戸建て | 5,200円 | |
新規工事費 | 24,000円→実質無料に | |
スマホセット割 | SoftBank Y!mobile 毎月最大1,000円×利用台数割引 | |
通信速度 | 最大1Gbps | |
対応エリア | 全国エリア対応 | |
SoftBank光はこんな人におすすめ! | NURO対応エリア外のソフトバンクユーザーにおすすめ | |
おすすめのプロバイダ | ソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBのみ | |
一番お得な申し込み窓口 | アウンカンパニー |
※表は右にスクロールできます
\ソフトバンク光を申し込むなら、ネット代理店アウンカンパニーからの申し込みがおすすめ!/
キャッシュバックが最高額の56,000円!
キャッシュバック条件特になし・翌々月末には入金完了
乗り換えにかかる違約金を10万円まで負担
格安スマホユーザーにおすすめの光回線|①NURO光 ②So-net光
格安スマホ利用社にとって一番お得な光回線はNURO光です。
しかしNURO光の対応エリアが限られているため、その次に実質料金が安くなるSo-net光を選びましょう。
NURO光|格安スマホユーザーにおすすめ
NURO光対応エリアに住んでいる格安スマホユーザーは、絶対にNURO光がお得です。
- とにかく速い最速通信速度でゲームも動画も快適
- 45,000円のキャッシュバック
- エリアが限られる
- NURO光の一番お得な申し込み窓口:htttps://www.nuro.jp/hikari
NURO光は通信速度がどの光回線よりも速く、月額料金もそこそこ安い+キャッシュバック額が高いので、総額とてもコスパの良い光回線です。
NURO光 基本情報 | ||
---|---|---|
月額料金 | マンション | 1,900円〜4,737円 |
戸建て | 4,737円 | |
新規工事費 | 40,000円→実質無料に | |
スマホセット割 | Softbank 毎月最大1,000円×利用台数割引 | |
通信速度 | 最大2Gbps | |
対応エリア | 一部地域のみ、下記対応エリア
|
|
NURO光はこんな人におすすめ! | 格安スマホユーザー・通信速度を重視する人におすすめ | |
おすすめのプロバイダ | NURO光のプロバイダはSo-netのみ。申し込みはNURO光公式から |
※表は右にスクロールできます
\NURO光を申し込むならNURO光公式サイトからの申し込みがおすすめ!/
圧倒的高額!最大45,000円のキャッシュバック!
キャッシュバック条件も緩く、最短3ヶ月で受け取り
40,000円の工事費を負担してくれる
無料パソコン設定サポートサービス
So-net光|NURO光エリア外の格安スマホユーザーにおすすめ
NURO光のエリア外にお住いの格安スマホユーザーの方はSo-net光をおすすめします。
- 最初2年間の月額料金が超安!1,980円~
- 光コラボだからフレッツ光からの転用の際工事不要!
- 全国エリア対応
- So-net光の一番お得な申し込み窓口:https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/collabo/
So-net光は最初の2年間の割引額が大きいため、非常に安くネットを利用することができます。 回線速度も速く、日常利用で困ることはありません。
So-net光 基本情報 | ||
---|---|---|
月額料金 | マンション | 1,980円(2年間) |
戸建て | 2,980円(2年間) | |
新規工事費 | 24,000円→実質無料に | |
スマホセット割 | au 毎月最大1,000円×利用台数割引 | |
通信速度 | 最大1Gbps | |
対応エリア | 全国エリア対応 | |
So-net光はこんな人におすすめ! | 料金を安く済ませたい人・auひかりエリア外のauユーザーにおすすめ | |
おすすめのプロバイダ | So-net |
※表は右にスクロールできます
\So-net光を申し込むならSo-net光公式サイトからの申し込みがおすすめ!/
実質キャッシュバック(月額割引合計)が72,000円!
WIFIルーター無料レンタル
無料パソコン設定サポートサービス
おすすめの光回線5社をさらに詳しく解説!
こちらでは、先ほど紹介した光回線5社の特徴、料金プランや工事費の有無、キャンペーン情報などを詳しく解説します。
それではおすすめの光回線5社を早速見ていきましょう。
とにかく安いおすすめの光回線:So-net光プラス
月額料金 | マンション | 1,980円(2年間) |
---|---|---|
戸建て | 2,980円(2年間) | |
新規工事費 | 24,000円→実質無料に | |
スマホセット割 | au 毎月最大1,000円×利用台数割引 | |
通信速度 | 最大1Gbps | |
対応エリア | 全国エリア対応 | |
So-net光はこんな人におすすめ! | 料金を安く済ませたい人におすすめ |
※表は右にスクロールできます
So-net光プラスはソニーネットワークコミュニケーションズが提供する光回線です。 フレッツ光をすでに利用している方なら工事不要でSo-net光プラスに乗り換えできます。
以下の5つがSo-net光プラスの主な特徴です。
- 月額料金は最安水準
- 全国エリアに対応している
- auユーザーなら毎月最大1,000円割引
- サポートが充実している
- 光回線の工事費が実質無料
So-net光プラスの特徴①|月額料金は最安水準
So-net光プラスの月額料金は最安水準なので、料金を安く済ませたいという方におすすめです。
So-net光プラスの月額料金はキャンペーン中に限りマンションタイプが1,980円、戸建てタイプなら2,980円で利用できます。
3年目以降は月額料金が2,500円ほど高くなりますが、3年目以降の月額料金を含めた総額を他社の光回線と比較してもSo-net光プラスは安いといえます。
光回線 | マンション | 戸建て | ||
---|---|---|---|---|
月額 | 3年総額 | 月額 | 3年総額 | |
So-net光プラス | 1,980円 3年目から 4,480円 | 101,280円 | 2,980円 3年目から5,580円 | 138,480円 |
auひかり | 3,800円 | 136,800円 | 5,100円 | 183,600円 |
ドコモ光 | 4,000円 | 144,000円 | 5,200円 | 187,200円 |
SoftBank光 | 3,800円 | 136,800円 | 5,200円 | 187,200円 |
※表は右にスクロールできます
So-net光プラスの特徴②|全国エリアに対応している
So-net光プラスはフレッツ光の回線を使用しているため、全国エリアに対応しています。
光回線の中には一部地域にしか対応していない場合や対応しているマンションが限られていることがあります。
ですがSo-net光プラスならどこに住んでいる方でも安心して光回線を利用可能です。
So-net光プラスの特徴③|auユーザーなら毎月最大1,000円割引
auユーザーはSo-net光プラスに契約すると毎月のケータイ・スマホ料金が最大1,000円安くなる「auスマートバリュー」が適用されます。
auスマートバリューは他の光回線でも取り扱っていますが、So-net光はauスマートバリューの適用される光回線の中で、最も月額料金が安いのが魅力です。
さらにauスマートバリューは契約者の家族にも適用されます。
ただしauスマートバリューの割引を受けるには月額500円の「So-net光電話」に加入する必要があります。 契約プランによって割引金額は異なるので、確認しておきましょう。
auひかりの契約プラン | 割引額 | |
---|---|---|
ピタットプラン 5G ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN) | 1GB超~7GBまで | 500円/月 |
データMax 5G データMax 5G Netflixパック データMax 4G LTE データMax 4G LTE Netflixパック | 1,000円/月 | |
auピタットプランN(s) | 2GBまで | 500円/月 |
2GB超~20GBまで | 1,000円/月 | |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円/月 | |
タブレットプラン20 | 1,000円/月 |
※表は右にスクロールできます
So-net光プラスの特徴④|サポートが充実している
So-net光プラスはサポートが充実しているのも大きな特徴です。
So-net光プラスは2019年のオリコン顧客満足度調査で2年連続でプロバイダ関東エリア1位を獲得していることからも、信頼性が高いといえます。
さらにSo-net光プラスを申し込んだ方全員が「S-SAFE」というセキュリティソフトを無料で利用することができます。
S-SAFEはウイルス対策だけでなく紛失や盗難対策もできることため、人気のセキュリティサービスです。 また「v6プラス通信」やv6プラス通信対応のWi-Fiルーターも無料で利用できます。
v6プラス通信では回線が混雑するときに通信方法を切り替え、通信速度が遅くなることを防ぎます。
S-SAFEやv6プラス通信を無料で利用できるSo-net光のサービスは他の光回線にはなかなかありません。
So-net光プラスの特徴⑤|光回線の工事費が実質無料
So-net光プラスでは現在、月額料金を2年間3,000円割引きキャンペーンを行なっています。
So-net光プラスの工事費は月額料金に分割した工事費を足して、請求されます。 マンションタイプは500円×48ヶ月の計24,000円、戸建てタイプは400円×60ヶ月の計24,000円です。
工事費の24,000円は8ヶ月の割引で完済できるため、工事費は実質無料になります。
しかし途中で解約した場合は、残りの金額を支払わなければいけなくなってしまうので注意しましょう。
また公式サイトではなく、ネット代理店からSo-net光プラスに申し込むと特典が適用されないこともあるので、So-net光は公式サイトから申し込むようにしましょう。
通信速度を重視する人に特におすすめの光回線:NURO光
月額料金 | マンション | 1,900円〜4,737円 |
---|---|---|
戸建て | 4,737円 | |
新規工事費 | 40,000円→実質無料に | |
スマホセット割 | Softbank 毎月最大1,000円×利用台数割引 | |
通信速度 | 最大2Gbps | |
対応エリア | 一部地域のみ、下記対応エリア
|
|
NURO光はこんな人におすすめ! | 通信速度を重視する人におすすめ |
※表は右にスクロールできます NURO光はソニーネットワークが提供している光回線です。
NURO光は通信速度の速さや月額料金の安さが魅力ですが、光回線の対応エリアが限られているので注意しましょう。
NURO光の主な特徴は以下の4つです。
- 通信速度は最大2Gbpsと世界でも有数の最速水準
- 月額料金が安い
- ソフトバンクユーザーなら毎月最大1,000円割
- 工事費は実質無料
NURO光の特徴①|通信速度は最大2Gbpsととにかく速い高水準
NURO光は通信速度の速さに定評があります。
他の光回線の通信速度は最大1Gbpsが多い中、NURO光の提供する通信速度は最大2Gbpsと世界でも最速水準です。 なので動画やオンラインゲームを遅延なく快適に楽しむことができます。
またNURO光はネットの混雑が起きにくいIPv6を利用しています。
そのため複数台のスマホやパソコンを使用しても通信速度に問題はなく、マンションにお住いの方でも安定した速さでインターネットを利用できます。
NURO光の特徴②|月額料金が安い
NURO光は他社より月額料金が安く設定されています。
NURO光の月額料金は戸建て・マンションミニタイプで4,743円と他社と比較すると500円〜1,000円ほど安いです。
さらにNURO光ではNUROでんきという電力会社と契約すれば毎月500円の割引があります。
ですからNURO光は月額料金を安く済ませたいという方にとてもおすすめです。
NURO光のマンションタイプ
6人以下 | 7人 | 8人 | 9人 | 10人以上 | |
---|---|---|---|---|---|
NURO光 for マンション | 2,500円 | 2,400円 | 2,300円 | 2,200円 | 1,900円 |
またNURO光のマンションタイプは月額1,900円〜2,500円ほどです。
利用人数が多いほど月額料金は安くなるため、条件を満たせば最安の1,900円で光回線を利用することができます。
ただしNURO光のマンションタイプを契約するには2つの条件を満たさなければなりません。
- 3階建て15戸以上の建物
- 4人以上の利用者
NURO光の特徴③|ソフトバンクユーザーなら毎月最大1,000円割
ソフトバンクユーザーがNURO光で光回線を契約した場合、毎月最大1,000円のおうち割が適用されます。
おうち割とは毎月のケータイ・スマホ料金が安くなる割引です。
月々1,000円も割引をしてもらえるのはお得ですよね。
NURO光のおうち割のサービスを受けるには、月額500円(税抜)の「NURO光でんわ」に加入する必要があります。
月々500円はかかりますがおうち割は家族全員に適用されるので、ソフトバンクを利用している家族が多ければ「NURO光でんわ」に加入し割引を受けた方がお得になります。
NURO光の特徴④|工事費は実質無料
NURO光では月額料金から工事の分割費が割引になるサービスを行なっています。
通常は30ヶ月の分割払いで40,000円かかりますが、月々1,300円ほど割引になることで工事費が実質無料になります。
40,000円もかかる工事費が実質無料になるのはとてもお得ですよね。
しかし戸建て・マンションミニタイプは30ヶ月以内、マンションタイプは36ヶ月以内に解約すると、残りの工事費を負担しなければならないので注意しましょう。
ドコモユーザーにおすすめの光回線:ドコモ光
月額料金 | マンション | 4,000円 |
---|---|---|
戸建て | 5,200円 | |
新規工事費 | 15,000円or18,000円→実質無料に | |
スマホセット割 | ドコモ 毎月最大1,000円×利用台数割引 | |
通信速度 | 最大1Gbps | |
対応エリア | 全国エリア対応 | |
ドコモ光はこんな人におすすめ! | ドコモユーザーにおすすめ |
※表は右にスクロールできます
ドコモ光はNTTフレッツ光の回線を使用している光回線です。
ドコモ光は全国どこでも対応しています。
ドコモ光の特徴は以下の4つです。
- ドコモユーザーならセット割で月額が1,000円安くなる
- 毎月dポイントがたまる
- 24社の中からプロバイダを選べる
- 新規申し込みで工事費が完全無料
ドコモ光の特徴①|ドコモ光セット割で月額が1,000円安くなる
ドコモ光ではネットと携帯・スマホをまとめるとセット割で最大1,000円の割引が適用されます。
割引される金額は契約しているプランによって異なります。
ドコモのセット割は家族全員に適用されるため、ドコモユーザーならドコモ光がおすすめです。
例えば4人家族全員がドコモユーザーであれば、毎月4,000円割引になります。
離れて暮らしている場合も対象になるため、家族で契約している人数が多いほど割引されお得になります。
料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
ギガホ | 1,000円 | |
ギガライト | 3GBまで | 500円 |
5GBまで | 1,000円 | |
7GBまで | 1,000円 | |
カケホーダイ&パケあえる(ファミリー割引) | 100円〜3,500円 |
※表は右にスクロールできます
ドコモ光の特徴②|毎月dポイントがたまる
ドコモ光では毎月の利用料金にdポイントが付与されます。
付与されたdポイントはドコモ光の支払いに使えるだけでなく、お店で買い物をしたり、色々な商品と交換したりできます。
dポイントには様々な使い方があるので、dポイントを上手く活用すればドコモ光をお得に利用できるでしょう。
ドコモ光の特徴③|24社の中からプロバイダを選べる
ドコモ光は24社の中からプロバイダを選択することができます。
24社もの中からプロバイダを選べるため、あなたの好みに合ったものが見つかります。 プロバイダを選ぶときは信頼性や特典、口コミ評判を比較しましょう。
ドコモ光で契約できるプロバイダの中で、1番おすすめのプロバイダは特典の一番大きいGMOとくとくBBです。
数あるプロバイダの中からより良いプロバイダを利用すれば、もっとお得にドコモ光と契約することができます。
ドコモ光の特徴④|新規申し込みで工事費が完全無料
新規でドコモ光に申し込みを行うと、工事費が完全無料になります。
通常はマンションタイプで15,000円、戸建てタイプで18,000円かかるところ、キャンペーン中の今なら無料です。
インターネットをもっと快適に利用したい方は、キャンペーンが終わらないうちに、今すぐ申し込みを行いましょう。
ソフトバンクユーザーにおすすめの光回線:SoftBank光
月額料金 | マンション | 3,800円 |
---|---|---|
戸建て | 5,200円 | |
新規工事費 | 24,000円→実質無料に | |
スマホセット割 | SoftBank Y!mobile 毎月最大1,000円×利用台数割引 | |
通信速度 | 最大1Gbps | |
対応エリア | 全国エリア対応 | |
SoftBank光はこんな人におすすめ! | ソフトバンクユーザーにおすすめ |
※表は右にスクロールできます
SoftBank光は大手携帯キャリアのソフトバンクが提供する光回線サービスです。
SoftBank光は2020年3月時点でインターネット会員数No.1を誇っています。
SoftBank光の特徴は以下の4つです。
- ソフトバンクユーザーなら通信料金が毎月1,000円割引
- IPv6高速ハイブリッドが利用できる
- 他社の違約金10万円まで還元サービス
- 工事費が実質無料
SoftBank光の特徴①|ソフトバンクユーザーなら通信料金が毎月1,000円割引
ソフトバンクで携帯・スマホを契約している方がSoftBank光の光回線をセットで利用するとおうち割光セットが適用されます。
おうち割光セットでは携帯・スマホの月額料金が毎月最大1,000円割引になります。
割引は契約者だけでなく、家族も適用されるためご家族全員がソフトバンクユーザーなら、SoftBank光を利用するのがお得です。
おうち割光セットのサービスを受けるには月額500円の「光セットオプション」に加入しなければいけません。
光セットオプションとは「光BBユニット」「Wi-Fiマルチパック」「ホワイト光電話」の3つのオプションをまとめてセットにしたものです。
光セットオプションを利用することで、通信速度が安定するだけでなく、電話料金もお得になります。
家族でソフトバンクを利用している場合、代表者1名がオプションに入るだけでおうち割光セットが適用されるため、加入する価値は十分にあるといえるでしょう。
SoftBank光の特徴②|IPv6高速ハイブリッドが利用できる
SoftBank光ではIPv6高速ハイブリッドが利用できます。
IPv6高速ハイブリッドとは回線の混雑を避け、安定した速度でインターネットに接続できる高速通信サービスです。
SoftBank光は、利用者の多いフレッツ光回線からインターネットを提供しています。 なので速度が遅くなる場合も多いです。 しかしIPv6高速ハイブリッドを利用すれば、通信速度が遅いと悩むことはありません。
IPv6高速ハイブリッドを利用するには、「光BBユニット」というルーターをレンタルする必要があります。
ですが光BBユニットはおうち割適用のために加入する光セットオプションに含まれています。
そのため光セットオプションに加入することで、おうち割とIPv6高速ハイブリットの両方が使えるようになりとてもお得です。
SoftBank光の特徴③|他社の違約金10万円まで還元サービス
契約期間の途中で光回線を乗り換えようとすると、違約金を支払わなければいけない業者もあります。
しかしSoftBank光では、乗り換えで発生する違約金を10万円まで還元するサービスを行っています。
光回線を乗り換える時には違約金だけでなく、回線撤去費や工事費の未払いなどを支払わなければいけません。
しかしSoftBank光に解約証明書を出せば、違約金以外の乗り換えにかかるお金も負担してもらえます。
10万円もの高額な還元を行なっている光回線は珍しく、乗り換えを考えている方にはおすすめのサービスといえます。
SoftBank光の特徴④|工事費が実質無料になる
SoftBank光では条件を満たせば工事費が実質無料になります。
SoftBank光の工事費タイプは24,000円、9,600円、2,000円の3つです。
SoftBank光に申し込んだ方の中で、条件に該当すれば工事費と同額のキャッシュバックまたは月額料金の割引サービスを受けられます。
工事費が無料になるのは以下の条件のどちらかに該当している方です。
- 他社光回線(auひかり、NURO光など)から乗り換える方
- 初めて光回線を引く方で指定の期間に引越しをした方
auユーザーにおすすめの光回線:auひかり
月額料金 | マンション | 3,800円〜5,000円 |
---|---|---|
戸建て | 5,100円 | |
新規工事費 | 30,000円→実質無料に | |
スマホセット割 | au 毎月最大1,000円×利用台数割引 | |
通信速度 | 最大1Gbps | |
対応エリア | 一部地域のみ、下記非対応エリア
|
|
auひかりはこんな人におすすめ! | auユーザー におすすめ |
※表は右にスクロールできます
auひかりは携帯キャリアのKDDIが提供する光回線です。
auひかりは独自の回線を使用しているため、対応エリアが限られています。
auひかりを利用しようと考えている方は対応エリアをあらかじめ確認しておきましょう。 auひかりの特徴は以下の4つです。
- 独自回線だから通信速度が安定している
- auユーザーなら携帯・スマホの月額料金が最大1,000円安くなる
- マンションタイプによって料金が異なる
- 他社の違約金を負担してくれる
auひかりの特徴①|独自回線だから通信速度が安定している
auひかりはNTTの回線を借りるのではなく、独自の回線を使用してインターネットを提供しています。
独自の回線を使用しており、回線が混雑しにくいのは大きなメリットです。
NTTの回線はドコモ光やSoftBank光などその他にも多数のサービスに利用されています。 そのため場所や時間帯によって、通信速度が遅くなることがあります。
しかしauひかりでは通信速度が変化することが少なく、動画やゲームを快適に楽しめるでしょう。
auひかりの特徴②|auスマートバリューで携帯・スマホの月額料金が最大1,000円安くなる
ドコモやソフトバンクといった携帯キャリア同様、auユーザーがauひかりに契約すればauスマートバリューという割引が適用されます。
auスマートバリューでは携帯・スマホの月々の利用料金が最大1,000円安くなります。 家族全員に適用される割引なので、3人家族なら毎月3,000円の割り引きです。
さらに最大10回線まで割引の対象となるため、家族にauユーザーが多いほどお得な光回線だといえます。
ただしauスマートバリューの割引を利用するには、月額500円の「光電話オプション」に加入しなければなりません。
auひかり以外にもauスマートバリューが適用される光回線はありますが、他の条件を比較するとauひかりが一番お得だといえます。
契約プラン | 割引額 | |
---|---|---|
新auピタットプランN | 1GB超から7GBまで | 500円/月 |
auデータMaxプランPro auデータMaxプラン Netflixパック auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN | 1,000円/月 | |
auピタットプランN(s) | 2GBまで | 500円/月 |
2GB超から20GBまで | 1,000円/月 | |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円/月 | |
タブレットプラン20 | 1,000円/月 |
auひかりの特徴③|マンションタイプによって料金が異なる
auひかりでマンションプランに契約する場合は、月額料金が異なります。
月額料金が変わるのはマンションタイプによって大きさや設備が変わるためです。
他の光回線ではマンションプランの料金は一律で決められている場合が多いので、auひかりを検討している方は注意しましょう。
マンションタイプと月額料金は以下の通りです。
マンションタイプ | 月額料金 |
---|---|
V16/都市機構/G16/都市機構G | 3,800円 |
V8/G8 | 4,100円 |
マンションギガ | 4,050円 |
タイプE16/F(S) | 3,400円 |
タイプE8 | 3,700円 |
タイプF | 3,900円 |
マンションミニギガ | 5,000円 |
auひかりのサイトから自分のマンションタイプや月額料金を確認できます。
自分のマンションタイプを知らずに申し込んでしまうと、思っていた金額と違ったということになりかねません。
ですからマンションにお住いでauひかりに契約しようとしている方は、自身の住んでいるマンションタイプと月額料金をあらかじめ確認しておきましょう。
auひかりの特徴④|他社の違約金を最大30,000円まで負担してくれる
auひかりでは乗り換え時に他社の違約金を最大30,000円まで負担してくれる新スタートサポートサービスがあります。
auひかりに乗り換えれば、違約金を心配する必要はありません。
さらに2台以上のスマホも一緒にauに乗り換えれば1台あたり10ヵ月間毎月1,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
今まで使っていた携帯キャリアの契約更新に悩んでいる方はauひかりへの乗り換えを検討してみましょう。 サービスの適用条件は以下の通りです。
- 申請書送付までにau PAY プリペイドカードのお申し込み(郵便為替での還元の場合は不要)、およびauひかり申込日から申込月を含めて12カ月以内に「スタートサポート共通申請書」にて申請
- 他社固定インターネットまたは他社モバイルデータ通信端末からのauひかり「ずっとギガ得プラン」+「電話」+「電話オプションパックEX」に新規お申し込みかつ36カ月以上継続利用
光回線の申し込み窓口についてもっと詳しく知りたい!
光回線の申し込み窓口は、光回線自体・プロバイダ・販売代理店・家電量販店…と数が非常に多いです。
例えば、ドコモ光を申し込むことのできる申し込み窓口は18社以上あります。
- 光回線:ドコモ光の公式サイト
- プロバイダ:GMOとくとくBB・ぷらら・@nifty・DTI・BIGLOBE・andline・hi-ho・タイガースネットドットコム・SIS・BB.excite・ic-net・SYNAPSE・楽天ブロードバンド
- 販売代理店:Wiz・ネットナビ・ディーナビ など
しかし、どの申し込み窓口から申し込むかによって数万円のキャッシュバックなど豪華特典がもらえるので、申し込み窓口は慎重に選びましょう。
読むのがめんどくさいという人のために、各光回線の一番お得なプロバイダと申し込み窓口をまとめました。
光回線 | おすすめのプロバイダ | おすすめの申し込み窓口 |
---|---|---|
So-net光 | So-net光プラス | https://sonet-hikari.com/ |
NURO光 | So-net光 ※NURO光のプロバイダはSo-netのみ | https://www.nuro.jp/hikari |
ドコモ光 | GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/service/docomohikari/ |
au光 | GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/service/auhikari/ |
ソフトバンク光 | Yahoo!BB ※ソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBのみ | https://ns-softbank-hikari.com/ |
※表は右にスクロールできます
最適な申し込み窓口を選ぶ際のチェック項目として以下の5つが挙げられます。
キャッシュバック額
申し込み窓口によって、キャッシュバック金額は変わってくるので、どうせならキャッシュバック金額の大きいものを選びましょう。
工事費無料
工事費は意外と高くかかるので、できるだけ無料になるものを選びましょう。
また、先ほどの光回線解説で見たように、工事費を全額負担してくれる光回線もあれば、月額料金割引額で実質工事費が無料になるものもあります。
ルーター無料貸出の有無
ルーターを無料で貸出している申し込み窓口は多いので、どうせならルーター無料貸出のあるものを選びましょう。
月額料金の割引額
月額料金の割引を行なっているところもあるので、要チェックです。
キャンペーン適用条件
最後に注意しておきたいのが、キャンペーン適用条件。 キャッシュバックなどの適用条件にオプション加入が多く入っているものがあり、結局損をしてしまう場合もあるので注意しましょう。
光回線のキャンペーンについてもっと詳しく知りたい!
こちらでは、2020年10月時点での、各光回線のお得なキャンペーンを比較、一番お得な申し込み窓口を紹介します。
全ての申し込み窓口を比較して、特典の一番大きい申し込み窓口をまとめています。
光回線 | お得な申し込み窓口 | キャッシュバック金額 | その他のキャンペーン |
---|---|---|---|
So-net光プラス | 公式サイト | 72,000円 | auスマホセット割 Wi-Fiルーター無料レンタル パソコン設定サービス |
NURO光 | 公式サイト | 45,000円 | ソフトバンクスマホセット割 |
ドコモ光 | GMOとくとくBB | 20,000円 dポイント5,000円分 | ドコモスマホセット割 新規工事費完全無料 |
SoftBank光 | アウンカンパニー | 33,000円 | ソフトバンクスマホセット割 10万円までの違約金還元 |
au光 | GMOとくとくBB | 61,000円 | auスマホセット割 3万円までの違約金負担 |
@nifty光 | 公式サイト | 30,000円 | auスマホセット割 |
フレッツ光 | エフブレイン | 79,999円 | なし |
BIGLOBE光 | 株式会社NEXT | 35,000円 | auスマホセット割 |
OCN光 | 株式会社ラプター | 20,000円 | 格安SIMセット割(OCモバイルONE) |
eo光 | ライフイノベーション | 10,000円 | 乗り換えキャンペーン(15,000円〜50,000円まで負担) |
コミュファ光 | 株式会社NEXT | 86,000円 | 乗り換えキャンペーン(違約金を全額還元) |
ぷらら光 | 公式サイト | 35,000円 | Wi-Fiルーターレンタル |
✳︎表は横にスクロールしてください。
So-net光プラスのキャンペーン
So-net光プラスでは工事費が実質無料になる月額料金割引キャンペーン、Wi-Fiルーター無料レンタルキャンペーン、無料のパソコン設定サポートサービスを行なっています。
ただしSo-net光プラスは公式サイト以外で申し込みを行うと、3つのキャンペーンを利用することができません。
So-net光プラスの申し込み窓口はSo-net光公式サイトまたはネット代理店の2つです。
公式サイトを利用するか、ネット代理店を利用するかによって適用されるキャンペーンが大きく異なります。
ですからキャッシュバックの金額以外のサービスもきちんと比較しましょう。
おすすめの窓口はSo-net光プラス公式サイトといえます。
申し込み窓口 | キャッシュバック額 |
---|---|
So-net光プラス公式サイト | 72,000円(月額割引合計) |
Moon&Sun(ネット代理店) | 50,000円 |
※表は左右にスクロールできます
So-net光プラスの公式サイトをおすすめするポイント
So-net光プラスの公式サイトをおすすめするのは、3つのキャンペーンを利用することができるためです。
工事費が実質無料になる月額料金割引は月々3,000円お得になります。
2年間適用されるため、計72,000円分のサービスが無料で受けられます。
さらに他の2つのサービスを合わせるとネット代理店のキャッシュバック額以上の価値があるといえるでしょう。
ただし高額なキャッシュバックをもらいたいという方は、株式会社NEXTからSo-net光プラスの申し込みを行いましょう。
NURO光のキャンペーン
NURO光では工事費実質無料キャンペーン、最大45,000円のキャッシュバッックキャンペーンを行なっています。
公式サイトから申し込むと分割した工事費用分の月額料金が割引になり、工事費40,000円が実質無料になります。 さらに最大45,000円のキャッシュバックもあるため、とてもお得ですよね。
NURO光の申し込み窓口はNURO光公式サイトまたはネット代理店の2つです。 ネット代理店を利用すると、上記のキャンペーンは利用できません。
そのためNURO光に申し込むときは公式サイトを利用するのがよいでしょう。
申し込み窓口 | キャッシュバック額 |
---|---|
NURO光公式サイト | 45,000円 |
ブリンクコミュニケーションズ(ネット代理店) | 42,000円 |
※表は左右にスクロールしてください
NURO光の公式サイトをおすすめするポイント
NURO光の公式サイトは、40,000円の工事費用を負担してもらえるだけでなく、最大45,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
ネット代理店からもらえるキャッシュバックよりも高額なので、圧倒的にお得です。 またキャッシュバックは3ヶ月ほどですぐに受け取ることができるのもメリットといえます。
キャッシュバックを受け取るための厳しい条件もないため、NURO光に申し込むなら公式サイトから行いましょう。
ドコモ光のキャンペーン
ドコモ光は工事費が無料になるキャンペーンと5000円分のdポイント付与を行なっています。
ドコモ光のキャンペーンはどの申し込み窓口でも適用されます。 なので、キャッシュバックの金額が多い窓口から申し込みを行うのがおすすめです。
キャッシュバックの金額だけでなく、受け取れる時期や手続きの回数も比較し、契約を進めると良いでしょう。
ドコモ光の申し込み窓口はドコモ光公式サイト、GMOとくとくBBなどのプロバイダサイト、ネット代理店、家電量販店、ドコモショップの5つです。
その中でも特におすすめなのがプロバイダサイトのGMOとくとくBBです。
下記の表で窓口のキャッシュバック額を確認しましょう。
申し込み窓口 | キャッシュバック額 |
---|---|
ドコモ光公式サイト | 10,000円 |
GMOとくとくBB(プロバイダサイト) | 20,000円 |
ネット代理店 | 約10,000円 |
家電量販店 | 10,000円 |
ドコモショップ | 10,000円 |
※表は左右にスクロールできます
GMOとくとくBBをおすすめするポイント
GMOとくとくBBは2019年のオリコン顧客満足度ランキングで一位を獲得しています。
そのため十分な信頼があります。
GMOとくとくBBはキャッシュバックの金額は最大20,000円とどの窓口よりも高額です。
さらにGMOとくとくBBにはWi-Fiルーターの無料レンタルや安心サポートもあり、サービスがとても充実しています。
また他の窓口と比べて、手続きが少ないのも魅力です。
SoftBank光のキャンペーン
SoftBank光では工事費が実質無料になるキャンペーンとあんしん乗り換えキャンペーンを行なっています。
あんしん乗り換えキャンペーンでは、他社からの乗り換えにかかる違約金を10万円まで還元してくれます。
2つのキャンペーンは申し込む窓口に関係なく適用されるため、どの申し込み窓口を利用しても構いません。
SoftBank光の申し込み窓口はSoftBank光の公式サイト、ネット代理店、家電量販店、ソフトバンクショップの4つです。
SoftBank光に申し込むならネット代理店のアウンカンパニーを利用することをおすすめします。
SoftBank光の申し込み窓口の比較をすると以下のようになります。
申し込み窓口 | キャッシュバック額 |
---|---|
SoftBank光公式サイト | なし |
アウンカンパニー(ネット代理店) | 33,000円 |
家電量販店 | 約10,000円 |
ソフトバンクショップ | 10,000円 |
※表は左右にスクロールできます
アウンカンパニーをおすすめするポイント
ネット代理店のアウンカンパニーをおすすめする一番の理由は、最大33,000円の高額キャッシュバックです。
高額なキャッシュバックは他の窓口でも行なっています。
ですが他の窓口では面倒な手続きが必要な場合や、キャッシュバックを受け取るための条件が厳しい場合があります。
アウンカンパニーなら電話で簡単に申し込みの手続きを行えます。
さらにキャッシュバックを受け取るために必要な条件はSoftBank光に申し込むだけなのも大きな魅力です。
キャッシュバックは光回線の開通確認後、翌々月末には入金されます。
なのでSoftBank光に契約する場合は、アウンカンパニーを利用しましょう。
>>> ソフトバンク光×アウンカンパニーを詳しくみる!<<<
auひかりのキャンペーン
auひかりでは工事費が実質無料になるキャンペーンと、3万円までの違約金を負担してもらえるキャンペーンを行なっています。
どの窓口からauひかりに申し込んでも、キャンペーンは適用されます。
そのため、キャッシュバックの高額な窓口を検討しましょう。
auひかりの窓口はauひかり公式サイト、プロバイダサイト、ネット代理店、家電量販店、auショップの5つです。
auひかりのキャッシュバックキャンペーンで最もお得な窓口はGMOとくとくBBです。
キャッシュバックの金額は以下の表を参考にしてください。
申し込み窓口 | キャッシュバック額 |
---|---|
au one net(auひかり公式サイト) | 10,000円 |
GMOとくとくBB(プロバイダサイト) | 61,000円 |
株式会社NEXT(ネット代理店) | 45,000円 |
家電量販店 | 約10,000円(店舗ごとに異なる) |
auショップ | 約10,000円 |
※表は左右にスクロールできます
GMOとくとくBBをおすすめするポイント
GMOとくとくBBには2019年のオリコン顧客満足度ランキング一位に輝いた実績があります。
GMOとくとくBBのキャッシュバックは61,000円と、どの窓口よりも高額です。
またキャッシュバックではなく、キャッシュバック+月額料金割引を選択すれば、月々の光回線にかかる利用金額を抑えることができます。
ただし月額料金割引を選択すると、キャッシュバックの金額は30,000円になるので、気をつけてください。
さらにGMOとくとくBBならauスマホのセット割の適用に必要な光電話を無料でつけられます。
auひかりを最もお得に利用するなら、GMOとくとくBBの窓口を利用するのがおすすめです。
人気の光回線20社を一挙比較してみた
人気のある光回線20社の料金・キャンペーン・通信速度・提供エリアを比較してまとめました。
今回のおすすめ以外の光回線も含んでいるのできになる方は比較してみてください。
- 3年間の総額:初期費用+36ヶ月分の月額料金+端末代ーキャンペーン額
- 1ヶ月平均:3年間の総額÷36ヶ月
月額料金(戸建) | 月額料金(マンション) | 3年間総額目安 | キャンペーン | スマホ割引(月額) | 通信速度 | 提供エリア | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 | 戸建:134,200円 マンション:91,00円 | CB:最大20,000円 工事費無料など | ドコモ光セット割(最大3500円割引) | 1Gbps | 全国エリア |
auひかり | 1年目:5,100円 2年目:5,000円 3年目:4,900円 | 3,400~5,000円 | 戸建:105,000円 マンション:47,400円 | CB:最大60,000万円 工事費無料など | auスマートバリュー(最大1,000円割引) | 1Gbps | 東海・関西の戸建はエリア外 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 | 戸建:141,200円 マンション:90,800円 | CB:31,000円 乗り換え特典など | ソフトバンクおうち割(最大1,000円割引) | 1Gbps | 全国エリア |
So-net光 | 1年目:4,580円 以降:5,580円 | 1年目:3,480円 以降:4,480円 | 戸建:155,880円 マンション:116,280円 | CB:最大28,000円 月額割引など | auスマートバリュー(最大1,000円割引) | 1Gbps | 全国エリア |
NURO光 | 4,743円 | 1,900~2,500円(導入マンションに限る) | 戸建:115,748円 マンション:28,400円~ | CB:最大45,000円 工事費無料など | ソフトバンクおうち割(最大1,000円割引) | 2Gbps | 北海道・関東・東海・関西・九州の一部 |
BIGLOBE光 | 4,980円 | 3,980円 | 戸建:129,080円 マンション:93,080円 | CB:最大22,000円 工事費無料 | auセット割(最大1,200円割引) | 1Gbps | 全国エリア |
eo光 | 1年目:3,239円 以降:5,239円 | 1,2年目:3,024円 以降:3,524円 | 戸建:121,318円 マンション:78,006円~ | 商品券10,000円分 工事費無料など | auスマートバリュー(最大1,000円割引) | 1Gbps | 関西地方のみ |
メガ・エッグ | 4,200円 | 3,200円 | 戸建:131,200円 マンション:95,200円 | CB:最大15,000円 工事費無料など | auスマートバリュー(最大1,000円割引) | 1Gbps | 中国地方のみ |
BBIQ(ビビック) | 1年目:3,700円 以降:4,700円 | 1年目:3,100円 以降:4,100円 | 戸建:132,000円 マンション:106,800円 | 商品券10,000円分 九電セット割引など | auスマートバリュー(最大1,000円割引) | 1Gbps | 九州のみ |
朝日ネット光 | 1,2年目:4,700円 以降:5,180円 | 1,2年目:3,800円 以降:4,080円 | 戸建:132,560円 マンション:97,760円 | 工事費無料 | auセット割(最大1,200円割引) | 1Gbps | 全国エリア |
DTI光 | 4,800円 | 3,600円 | 戸建:133,400円 マンション:89,200円 | CB:最大15,000円 | auセット割(最大1,200円割引) | 1Gbps | 全国エリア |
ピカラ光 | 4,900円 | 3,700円 | 戸建:138,400円 マンション:95,200円 | 商品券20,000円分 工事費無料など | auスマートバリュー(最大1,000円~割引) | 1Gbps | 四国地方のみ |
@nifty光 | 最初30ヶ月:4,600円 以降:5,200円 | 最初30ヶ月:3,480円 以降:3,980円 | 戸建:141,100円 マンション:127,280円 | CB:最大30,100円 | auスマートバリュー(最大1,000円割引) | 1Gbps | 全国エリア |
楽天ひかり | 4,800円 | 3,800円 | 戸建:154,600円 マンション:118,600円 | CB:19,000円 工事費無料など | なし | 1Gbps | 全国エリア |
ぷらら光 | 4,800円 | 3,600円 | 戸建:159,400円 マンション:109,600円 | CB:最大35,000円 | なし | 1Gbps | 全国エリア |
コミュファ光 | 5,550円(光電話込み) | 5,550円(光電話込み) | 戸建:164,500円 マンション:164,500円 | 工事費無料など | なし | 1Gbps | 東海地方・群馬県のみ |
OCN光 | 1,2,3年目:4,650円 以降:6,200円 | 1,2,3年目:3,400円 以降:4,700円 | 戸建:168,400円 マンション:120,400円 | CB:最大25,000円 | auスマートバリュー(最大:1,000円) | 1Gbps | 全国エリア |
エキサイト光 | 4,360円 | 3,360円 | 戸建:175,960円 マンション:136,960円 | なし | なし | 1Gbps | 全国エリア |
フレッツ光 | 最初の30ヶ月:4,400円 以降:5,400円~ プロバイダ料金:500円~ | 3,050円~ プロバイダ料金:500円~ | 戸建:197,000円 マンション:144,800円 | なし | なし | 1Gbps | 全国エリア |
U-NEXT光(U-Pa!) | 4,200円 プロバイダ料金:1,000円 | 3,180円 プロバイダ料金:1,030円 | 戸建:219,080円 マンション:180,560円 | なし | なし | 1Gbps | 全国エリア |
※CB=キャッシュバック ※使用中の地域や回線により、別途費用がかかる場合があります。 ※「3年総額」=「初期費用(新規)」+「工事費用」+「36ヶ月分の月額料金」-「キャンペーン割引」-「スマホ割引」 ※スマホ割引のために光電話の契約が必要な場合は、その料金もプラスして計算しています。 ※キャッシュバック額は時期により異なります。
長期的に見るとauひかりとNURO光が安い
戸建・マンションともに、3年間の総額はauひかりとNURO光が圧倒的に安いことがわかります。
また、auひかり→au、NURO光→ソフトバンクとそれぞれスマホ割があるので、対応エリアにお住いの方には絶対的におすすめの2社です。
ドコモ・ソフトバンクのスマホセット割対応回線は少ない
大凡1,000円×利用人数分/月も安くなるスマホ割ですが、auに比べるとドコモ・ソフトバンクが圧倒的に少ないのが目立ちます。
ドコモ | ドコモ光のみ |
au |
|
ソフトバンク |
|
格安スマホ |
|
騙されるな!知っておきたい光回線を選ぶ際の注意点
光回線は、広告やCMで宣伝されている月額料金に期限があったり、キャンペーンに条件があったりすることが多いです。
契約後に後悔しないように、光回線選びで気をつけておきたい項目を一緒にチェックしていきましょう。
- 月額料金が途中で上がらないか
- キャッシュバックがもらえる条件
- 工事費実質無料キャンペーンの最低利用期間
月額料金は途中で上がらないか
光回線の月額料金は光回線のプランやキャンペーンごとに決まっており、一定金額のものから年数を重ねるごとに割引が効くもの、一定期間後に料金が上がるものもあります。
なんてことにならないように、広告で大きく書かれている月額料金だけでなく、数年後の料金までしっかり確認しておきましょう。
キャッシュバックを貰える条件
魅力的に見えるキャッシュバックにおいても注意です。
キャンペーンによっては、乗り換えるだけで数万円と大きな額を貰えるものもありますが、キャッシュバック条件として、
- 最低◯年以上光回線使用後にキャッシュバック
- 申請月を過ぎてしまったらもらえない
- オプション加入
しっかりキャンペーン条件をチェック、全て考慮したうえでプラスになることを確認し、申し込むようにしましょう。
工事費実質無料キャンペーンの最低利用期間
インターネット回線を選ぶ際に意外と見落としがちなポイントが工事費無料キャンペーンです。
最近はほとんどの光回線やプロバイダが「工事費無料」「工事費実質無料キャンペーン」を行なっていますが、実質無料キャンペーンの場合は工事費が月々の分割で月額料金から割引されるシステムになっています。
よって、最低利用期間以前に解約してしまうと残債を一括請求されるので、「実質無料」の場合は条件や分割期間をしっかり確認してから納得した上で申し込むようにしましょう。
光回線の契約から利用開始までの流れをステップごとに解説
実際に光回線の契約から利用開始までの手順を見ていきましょう。
- 光回線を利用する会社を決める
- 光回線を申し込む
- 電話確認、工事日を決定する
- 他の光回線から乗り換える場合は使用していた光回線に解約の電話を行う
- 開通工事を行う
- 無線ルーターやデバイス等の設置・設定
①光回線を利用する会社を決める
まずは、スマホのキャリア、暮らし形態、住まい形態よってあなたにおすすめの光回線を選びましょう。
②光回線を申し込む
最適な光回線を選んだら、決めた光回線に申し込みましょう。
その際に、一番お得な申し込み窓口から申し込むことでキャッシュバックや豪華特典を受け取ることができます。
③電話確認、工事日を決定する
光回線に申し込みをすると、電話で工事費の確認があります。 工事は宅内工事になります。
引越しの場合などは鍵をもらった後の日程に工事日を設定しましょう。
④他の光回線から乗り換える場合は使用していた回線の解約の電話を行う
また、他の光回線から乗り換える場合は、このタイミングで利用していた光回線の解約電話を行いましょう。
⑤開通工事
先ほど決めた日程に光回線の業者が来て光回線導入の工事をしてくれます。
ほとんどの光回線は1日で工事が終わりますが、NURO光だけ宅内工事と屋外工事を分けて、2日にわたって行われます。
⑥無線ルーターやデバイスの設置・設定
光回線が開通したら、無線LANルーターの設置と設定を行いましょう。
無線LANルーターは光回線から無料でレンタルできるところがほとんどですが稀に自分で用意しなければならないケースもあります。
設定が面倒という方は、設定サポートを利用しましょう。(光回線により無料・有料分かれます)
最後に、iphoneやパソコンなどのデバイスのWi-Fi設定からネットワーク名やパスワードを入力します。 (無線LANの背面などに小さな文字で記載されています。)
光回線のよくある質問にお答え|Q&A
光回線に関するよくある質問をQ&A方式で解説していきます。
- そもそも光回線とは?
- 光回線とモバイル回線の違いとは?
- インターネット回線とは?
- 快適にネットが使える速度目安ってどのくらい?
- 光回線の速度はどうやったら測定できる?
- 光回線を利用するメリットって?
- 光回線・プロバイダ・販売代理店の違いとは?
- 光回線を利用するにはどれくらい費用がかかる?
- おすすめの光回線は?(マンション・戸建)
- ゲームをするのにおすすめのネット回線は?
- 光回線のお得なキャンペーン情報が知りたい
- 光回線はどこから申し込めば良いの?
- 光回線は申し込んでからどのくらいで利用可能?
- 光回線の工事って何するの?
- 光回線工事って立会い必要?
- 光回線のキャッシュバックっていつ頃もらえる?
- 光回線が遅くなる原因・対処法って?
- 光回線導入済みのマンション・アパートってなに?
- 光回線でよく出てくるONUとは?
- 最近光回線業者が一気に増えたのはなぜ?
- どのプロバイダが速い?
そもそも光回線とは
光回線とは光ファイバーというケーブルを利用して、データを送信するインターネット回線です。
光回線は世界で最も速いと言われているインターネット回線で、他のインターネット回線よりも速く通信できます。
主に使われているインターネット回線の最高速度 | |||
---|---|---|---|
光回線 | モバイル回線 | CATV | ADSL |
1~2Gbps | 682Mbps | 1~300Mbps | 10Mbps |
さらに光回線なら通信制限を気にせず、動画やゲーム、ビデオ通話を楽しむことができるのも魅力です。
光回線は主にNTTの光回線と電力会社系列の光回線の2種類に分けられます。
マンションなどの集合住宅では導入されている設備によって利用できるサービスが決定されますが、一戸建てにお住いの場合はNTT・電力会社系列のどちらの光回線でも利用できます。
2種類の光回線の違いは以下の通りです。
特徴 | |
---|---|
NTTの光回線 | フレッツ光が保有する回線 NTT系列の光回線を使ったサービスを光コラボレーションと呼ぶ |
電力会社系列の光回線 | 回線をその会社で独占 超高速な通信速度が提供可能 地域によって提供される光回線が異なる |
光回線とモバイル回線の違いとは?
光回線とモバイル回線の違いは以下の通りです。
平均料金 | 速度 | 通信制限 | 利用環境 | 工事 | |
---|---|---|---|---|---|
光回線 | 約3,000円〜約6,000円 | 1Gbps〜2Gbps ロスあり | なし | 家のみ | 必要 |
モバイル回線 | 約3,000円〜約5,000円 | 558Mbps〜788Mbps 高速で安定 | あり | どこでも可 | 不要 |
※表は右にスクロールしてください
月額料金はモバイル回線の方がやや低いですが、通信速度やインターネット環境は光回線の方が快適に利用できます。
光回線は自宅でインターネットをよく利用する方や通信制限を気にせず動画やゲームを楽しみたいという方におすすめです。
モバイル回線は家の外でもインターネットを使用したい方、普段からあまりインターネットを使用しない方におすすめです。
自分のインターネット使用状況から、適したものを選ぶと良いでしょう。
インターネット回線とは
そもそもインターネット回線とは、インターネットに接続できる回線のことを意味します。
インターネット回線には、光ファイバーを利用する回線や、電話線を利用する回線、無線回線など、様々なものがあります。
最も旧式なアナログ電話回線もインターネット回線の一つです。 2020年現在で使われているインターネット回線は主に、「光回線」「モバイル回線(モバイルルーター端末、WiMAX)」「CATV」「ADSL」の4つ。
その中でも最近注目されている光回線は、世界で最も速いと言われており、他のインターネット回線と比べて最も速く通信できます。
インターネット回線:インターネットに接続することができる回線のこと
- 光回線:光ファイバーという特殊なケーブルを通し、光信号を用いて行われる高速インターネット回線
- モバイル回線:携帯電話会社の3GやLTE回線等の電波を使った無線のインターネット回線
- CATV:ケーブルテレビの回線を使ったインターネット回線
- ADSL:従来の電話回線を利用したインターネット回線
現在利用されている主要なインターネット回線「光回線」「モバイル回線(ポケットWiFi/WiMAX)」「CATV」「ADSL」の4つを比較してみましょう。
概要 | 速度 | 通信制限 | 月額料金(およそ) | 利用環境 | 工事 | |
---|---|---|---|---|---|---|
光回線 ![]() |
光ファイバーを通したインターネット回線 | 1~2Gbps | なし | 戸建:4,000~6,000円 マンション:3,000~5,000円 | 家 | 必要 |
モバイル回線 ![]() |
回線が固定されていない無線回線:外出先でも有線と同じ通信速度 | ポケットWiFi:682Mbps WiMAX:758Mbps | あり | ポケットWiFi:3,700~4,500円 WiMAX:3,000~4,500円 | どこでも | 不要 |
CATV ![]() |
ケーブルテレビのインターネット回線 | 1Mbps~300Mbps | なし | 6,000円 | 家 | 不要 |
ADSL ![]() |
電話回線を使った古いタイプのインターネット回線 | 10Mbps | なし | 2,000~5,000円程度 | 家 | 不要 |
通信速度には「bps」という単位を使いデータ伝達の速さを1秒間に何ビットのデータを送れるかで表しています。
また1000bpsは1Kbps、1000Kbpsは1Mbps、1000Mbpsは1Gbps、と表します。
単位 | Kbps | Mbps | Gbps |
---|---|---|---|
意味 | 通信速度表示に使われる最小の単位 | 1000Kbps=1Mbps | 1000Mbps=1Gbps |
現代のインターネット回線において主に使われる単位はMbpsとGbpsなのでこの二つだけ覚えておけば問題ありません。
また1Gbpsは1Mbpsの1000倍の数値いうことも、念頭に入れておきましょう。
- 通信速度の単位『bps』は1秒間に何ビットのデータを送れるかを表している。
- Kbps<Mbps<Gbps
- 1Mbps=1000Gbps
- Mbps(「〜メガ」と呼ばれることも)とGbpsさえ頭に入れておけば問題ない
快適にネットが使える速度目安ってどのくらい?
快適にネットが使える速度の目安としては、インターネットの利用目的によって大きく変わってきますので、こちらの表を参考にしてください。
webページ閲覧、SNS閲覧 | 1~5Mbps |
---|---|
動画視聴 | 5~25Mbps |
オンラインゲーム | 100Mbps |
webページ閲覧、SNS閲覧、SNSで視聴する動画であれば、基本的にどの光回線でも常に快適に利用することが出来ます。
しかし、YouTubeやVODサービスなどで動画を見る場合は5~25Mbps、4K画質の動画を視聴する場合は最低でも25Mbpsほど必要になってきます。
またパソコンなどでインターネットに接続するゲームをする場合は、100Mbps必要になってきます。
これぐらいの速度となってくると、光回線の種類によっては時間帯や地域によっては快適に利用できない場合があります。
そのため高画質の動画を見ることが多い方や、オンラインゲームをやる方は、出来るだけ通信速度の早い光回線を契約する必要があります。
インターネットの速度ってどうやって決まってるの?
インターネットの速度を決めるのは主に、「回線自体の速度」「ルーターの性能(wifi環境)」「プロバイダ」の3つです。
- 回線自体の速度
- ルーターの性能
- プロバイダ
光回線の速度要因① 回線自体の速度
光回線の回線速度自体が遅い光回線を選んでしまうと、ネットが繋がらないなどのトラブルになりかねません。
回線の質は、NTTの回線・ダークファイバー使った回線のどちらかなら質が良く信頼できるので問題ありません。
NTTの回線を使った光回線とは、フレッツ光や光コラボレーションをしている各社です。
|
ダークファイバーとは、NTTが沢山ひいた回線の中の使われていない回線のこと。
|
光回線の速度要因② ルーターの性能(wifi環境)
せっかく回線自体が速くても、それに対応できないルーターを使っていては元も子もありません。
- スペック:「5GHz帯」と「11ac(wifi5)又は11ax(wifi6)」に対応
- 接続可能台数:利用人数と接続台数が十分なもの
- 価格目安:5000円前後
上記のポイントをチェックして、できるだけ性能の良いwifiルーターを利用し、光回線を最大限速くしましょう。
光回線の速度要因③ プロバイダ
インターネットの速度を決めるのは回線ですが、いつも同じ速さが出せるとは限りません。
なぜなら、インターネットに接続する際必ずプロバイダを経由するからです。
光回線会社:データを送受信する光回線(回線自体)を提供する会社
プロバイダ:回線とインターネットを繋げる役割を担う接続業者。IPアドレスの発行や回線を繋げる工事など、光回線接続に必要な手続きを行う
光コラボレーション:光回線とプロバイダのサービスを同じ会社がセットで提供しているもの
- プロバイダの規模(加入者数)
- プロバイダのスペック
- プロバイダの通信方法
プロバイダの規模(加入者数)
高速道路の道路自体を整備しているのが光回線だとすると、プロバイダはその入口(料金所)のような役割をしています。
そのためユーザーが増えるほど入口で渋滞が起こりやすくなり、速度が遅くなる可能性が高くなるのです。
とは言っても、将来加入者数がどう動くかは予期できないので、大手の信頼できるプロバイダを選びましょう。
大手プロバイダはお金もあるので、加入者が増えた際も増強工事などの対応を随時行ってくれます。
プロバイダのスペック
プロバイダのスペックによっても光回線速度は変動します。
設備が弱いと工事や落雷による接続トラブルが起こりやすく、障害復旧に時間がかかったりする可能性があります。
地方などの小さいプロバイダは設備が弱い可能性がありますが、大手プロバイダは大人数に対応できる比較的強い設備を保有しているので安心です。
プロバイダが提供する通信方法
プロバイダが提供する通信方法には以下の2つがあり、PPPoEは通信速度が遅いと言われています。
- IPoE
- PPPoE
IPoE方式の「v6プラス」や「IPv4 over IPv6」などのサービスを提供していれば、サイトなどの規格に関わらずIPoE方式で接続できるため、サイトごとの通信速度の遅延が起こりにくくなります。
プロバイダを選ぶ際は、v6プラス/IPv4 over IPv6に対応しているかを確認しましょう。
プロバイダ | サービス名・通信方式 | 追加オプション(価格) | 対応ルータ機能 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | ドコモ光:v6プラス(MAP-E) auひかり:IPv6/IPv4デュアルスタック方式 | 無料 | ・ひかり電話対応ルータ(ホームゲートウェイ) ・MAP-E対応ルータ |
@nifty | v6プラス(MAP-E) | ||
So-net光 | v6プラス(MAP-E) | ||
OCN光 | OCN v6アルファ(MAP-E) | ||
ビッグローブ光 | IPv6オプション(MAP-E) | ||
ぷらら光 | ぷららv6エクスプレス(MAP-E) | ||
DTI(ドコモ光) | OCNバーチャルコネクト(MAP-E) | ||
ソフトバンク光 | IPv6 IPoE+iPv4 ハイブリッドサービス(4rd/SAM) | ・光BBユニット | |
エキサイトMEC光 | transix(DS-Lite) | ・DS-Lite対応ルータ | |
IIJmioひかり | IPoEオプション(DS-Lite) | ||
BIGLOBE | IPv6オプション | ・ひかり電話対応ルータ(ホームゲートウェイ) | |
NURO光 | IPv4/v6デュアル方式 | ・ONU |
光回線の速度測定ってどうやったらできるの?
光回線のインターネット速度を測定するには様々な測定方法があります。
ここでは簡単かつおすすめの方法を2つ紹介します。
- スマホで簡単に速度計測:FAST.com
- PCで上り・下を詳しく計測:SPEEDTEST
光回線の速度計測① スマホで手軽に速度を測定する方法
このページをスマホで見ている場合はFAST.comからすぐに簡単に「下り」の速度を測ることが出来ます。
また「上り」の速度も詳細を表示することで測定できますが、 基本的にスマホでは「下り」の速度が重要となってくるので手軽に知りたい場合はFAST.comで「下り」の速度を測定すると良いです。
光回線の速度計測② PCで上り・下り速度まで詳しく測定する方法
パソコンで詳しく測定したい場合はSPEEDTESTをおすすめします。
このサイトは測定の質が良く、上り・下り両方とも詳しく測定することが出来ます。 またオンラインゲームをする上で重要になってくる、遅延を表すping値を測ることもできます。
スマホでSPEEDTESTを利用することもできますがFAST.comと比べると時間がかかり、スマホではあまり利用しない「上り」も一緒に測定してしまい通信量がかさむので気を付けましょう。
光回線を利用するメリットは?
光回線を利用するメリットは通信速度が速く、安定していることです。
旧来の通信方式の場合時間帯によって通信速度が変わり、インターネットに繋がりにくいことが多々あります。
しかし光回線ならば通信が安定しているため、ストレスなくインターネットを利用できます。
また通信制限を気にせず1日中好きなだけ使用可能です。 そのため動画の視聴や大容量のデータの取り扱いをスムーズに行いたい方は光回線を利用しましょう。
光回線・プロバイダ・販売代理店の違いとは?
実は、光回線だけではインターネットにつなげることはできず、光回線+プロバイダでやっとインターネットを利用することができます。 こ
こでは光回線に関する紛らわしい用語をおさらいしておきましょう!
光回線会社:データを送受信する光回線を提供する会社
プロバイダ:IPアドレスの発行や工事など、光回線接続に必要な手続きを行う
販売代理店:回線やプロバイダに代わって契約をとる販売代行する業者
光コラボ:光回線とプロバイダのサービスをセットで提供しているもの
光回線を利用するにはどのくらいの費用がかかる?
光回線を利用するためにかかる費用は月額料金、プロバイダ、工事費の3種類です。
- 月額料金
- プロバイダ
- 工事費
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
光回線の月額料金 | 3,000円 | 5,000円 |
プロバイダ | 900円 | 1,000円 |
工事費 | 15,000円〜30,000円 ✳︎実質無料になるキャンペーンあり | 20,000円〜40,000円 ✳︎実質無料になるキャンペーンあり |
※表は右にスクロールしてください
光回線の月額料金
光回線の月額料金は回線会社によって異なりますがマンションに住んでいる方で3,000円ほど、一戸建てに住んでいる方で5,000円ほどです。
マンションの場合は1つの回線を複数人で使用するため、一戸建てのユーザーよりも費用が安くなっています。
プロバイダ
光回線をインターネットに繋ぐためにはプロバイダも契約しなければなりません。
プロバイダにかかる料金も業者によって異なりますが、マンションに住んでいる方は900円ほど、一戸建ての方で1,000円ほどです。
プロバイダ各社を比較して、最適なものを選びましょう。
工事費
光回線を使用するには外から建物の中へ回線を引き込む必要があるので、工事費がかかります。
光回線の工事費はマンションに住んでいる方で15,000円〜30,000円ほど、一戸建ての方だと20,000円〜40,000円ほどです。
ただし工事費の支払いは分割払いも可能なため、月々の支払いは500円〜1,500円ほどになります。 すでに回線が通っているマンションにお住まいの方には工事は必要ありません。
また光コラボレーション内での乗り換えの場合も工事は不要です。
工事費についてよく読まれている記事
光回線の工事費用って実際いくらかかるの?工事費を無料にする方法や工事費無料キャンペーン情報も紹介
おすすめの光回線は?(マンション・戸建)
おすすめの光回線は下記の5つのみです。
これらの中でも人によって選ぶべき光回線は変わってくるので、こちら(光回線の選び方説明箇所に飛ぶ)に沿ってあなたの暮らしやスマホ割に合った最適な光回線を選びましょう。
ドコモ光 | 詳しい解説はこちら |
auひかり | 詳しい解説はこちら |
ソフトバンク光 | 詳しい解説はこちら |
So-net光 | 詳しい解説はこちら |
NURO光 | 詳しい解説はこちら |
ゲームをするのにおすすめのネット回線は?
パソコンなどでインターネット上のゲームをする場合は、100Mbps必要になってきます。
これぐらいの速度となってくると、インターネット回線の中で最速を誇る光回線でも、種類によっては時間帯や地域によっては快適に利用できない場合があります。
よって出来るだけ通信速度の早い光回線を契約する必要があります。
そのためオンラインゲームをやる方は、圧倒的速度を誇るNURO光がおすすめです。
\2021年圧倒的人気の光回線は 速くて安い NURO光/
・とにかく速い最速最大2ギガの通信速度
・月額料金ずーっと激安4,743円
・Wi-Fiルーター無料レンタル・工事費実質無料
・NURO光公式ページから申し込みで今なら45,000円キャッシュバックがもらえる!
光回線のお得なキャンペーン情報が知りたい
光回線のお得なキャンペーンは2020年10月現在で下記のようになっています。
光回線 | お得な申し込み窓口 | キャッシュバック金額 | その他のキャンペーン |
---|---|---|---|
So-net光プラス | 公式サイト | 72,000円 | auスマホセット割 Wi-Fiルーター無料レンタル パソコン設定サービス |
NURO光 | 公式サイト | 45,000円 | ソフトバンクスマホセット割 |
ドコモ光 | GMOとくとくBB | 20,000円 dポイント5,000円分 | ドコモスマホセット割 新規工事費完全無料 |
SoftBank光 | アウンカンパニー | 33,000円 | ソフトバンクスマホセット割 10万円までの違約金還元 |
au光 | GMOとくとくBB | 61,000円 | auスマホセット割 3万円までの違約金負担 |
@nifty光 | 公式サイト | 30,000円 | auスマホセット割 |
フレッツ光 | エフブレイン | 79,999円 | なし |
BIGLOBE光 | 株式会社NEXT | 35,000円 | auスマホセット割 |
OCN光 | 株式会社ラプター | 20,000円 | 格安SIMセット割(OCモバイルONE) |
eo光 | ライフイノベーション | 10,000円 | 乗り換えキャンペーン(15,000円〜50,000円まで負担) |
コミュファ光 | 株式会社NEXT | 86,000円 | 乗り換えキャンペーン(違約金を全額還元) |
ぷらら光 | 公式サイト | 35,000円 | Wi-Fiルーターレンタル |
✳︎表は横にスクロールしてください。
光回線はどこから申し込めば良いの?
一番お得な申し込み窓口をまとめているので下記の表を参考にしてください。
光回線 | おすすめのプロバイダ | おすすめの申し込み窓口 |
---|---|---|
So-net光 | So-net光プラス | https://sonet-hikari.com/ |
NURO光 | So-net光 ※NURO光のプロバイダはSo-netのみ | https://www.nuro.jp/hikari |
ドコモ光 | GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/service/docomohikari/ |
au光 | GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/service/auhikari/ |
ソフトバンク光 | Yahoo!BB ※ソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBのみ | https://ns-softbank-hikari.com/ |
※表は右にスクロールしてください
光回線は申し込んでからどのくらいで利用可能?
光回線の申し込みから利用開始までの流れは契約する光回線やお住いの場所によって変わってきます。
ですが平均的には光回線の申し込みからインターネットを利用できるようになるまでに1ヶ月ほどかかります。
最近では需要が高まっていることもあり、工事の予約状況次第で2ヶ月以上かかることもあります。 そのため時間に余裕を持って申し込みを行いましょう。
NURO光のみ工事の立会いが2回必要なので、気をつけてください。
大まかな流れをまとめると以下の通りです。
- 光回線を利用する会社を決める
- 光回線を申し込む
- 工事日を決定する
- 他の光回線から乗り換える場合は使用していた光回線に解約の電話を行う
- 開通工事を行う
光回線の工事って何するの?
光回線のインターネットを使うなら工事は必須です。
光回線工事が行われていない住宅内では、光ファイバーケーブルが引き込まれておらず、光回線のインターネットを利用することができません。
光回線工事は『光信号が流れる光ファイバーケーブルを住宅近くの電柱から住宅内に引き込み、インターネットを利用する室内まで開通させる工事』を行います。
この光回線工事が完了次第、住宅内で光回線のインターネットに接続できるようになります。
出典:https://setsuzoku.nifty.com/
- 光ファイバーケーブルの引き込み
- 光コンセントの設置
- HGW(またはONU)の設置
光ファイバーケーブルの引き込み
まずは、住宅近くの電柱から光ファイバーケーブルを住宅内に引き込みます。
住宅内への光ファイバーケーブルの引き込みは電話用の配管かエアコンダクトを利用して行われるケースが多いですが、お住いの住宅状況により壁に約10mm程度の穴を開けて引き込みが行われるケースもあります。
光コンセントの設置
住宅内に引き込んだ光ファイバーケーブルをインターネットを利用する室内まで引き込み、室内に光コンセントを設置します。
光コンセントには壁に設置する一体型タイプと壁からケーブルを出して繋ぐ分離型タイプの2種類があり、お住いの住宅状況に合わせたどちらかのタイプを設置します。
HGW(またはONU)の設置
光コンセントの設置完了後はHGW(またはONU)を設置します。
光コンセントとHGWの2つの機器を接続し、光回線が開通してるかのテストを行います。
光回線の開通が確認できたら、工事は終了です。
光回線のインターネットをご利用するエリアが光回線のエリア外にあたる場合や、 住宅の構造上光回線が通せない、住宅周辺に電柱がない場合は、光回線工事が出来ません。
光回線のインターネットをお申し込む前に、光回線工事が出来る環境かどうかを確認しましょう。
光回線の工事は立会いが必要?
光回線の工事は基本的に立会いが必要ですが、場合によっては不要なケースもあります。
光回線工事 立会いが必要な場合 | 光回線工事 立会い不要の場合 |
---|---|
・住宅内に光ファイバーケーブルが引き込まれていない方
・室内に光コンセントが設置されていない方 (建物に光ファイバーケーブルが引き込まれていても、室内に光コンセントが設置されていない場合などもあります。) |
・住宅内に光ファイバーケーブルが引き込まれているかつ、室内に光コンセントが設置済みの方
・事業者変更で乗り換えをされる方 (上記どちらかの条件に当てはまる方でも、工事の立会いが必要と判断される場合があります。) ※立会いが不要で済む事業者変更とは 事業者変更とは、既に光コラボサービスを利用している方が他社の光コラボサービスに乗り換える際、光回線の事業者は変更しないで契約する手続きのこと。この事業者変更で光回線のインターネットをお申し込みする方は、光回線工事の立会いが不要になります。 |
※表は左右にスクロールできます
キャッシュバックはいつ頃もらえる?
まず、キャッシュバック受け取りの流れは次のようになります。
- キャッシュバックキャンペーンに申し込む
- 受け取り時期になったら指定のアドレスにメールが来る
- メールに記載されてたURLから、振り込み口座を登録する(期限はだいたい30~45日間)
- 翌月に振り込まれる
- キャッシュバックキャンペーンに申し込む
- 申し込みと同時/直後に、メールや電話で銀行口座を登録する
- 最短翌月に振り込まれる
上記の流れの通り、多くの代理店では約10~11カ月後が申請タイミングになります。
BIGLOBEモバイルのキャッシュバック受け取り忘れた…解約すっか。この手のキャッシュバックって受け取り忘れ期待した商法なんだろうな。
— スーパーピンチ (@ShouServer) May 23, 2019
このように、期限を1日でも過ぎると対応してもらえないので、忘れないように注意しましょう。
光回線が遅くなる原因・対処法って?
光回線の通信速度が遅い時は端末、無線環境、プロバイダの3つの原因が考えられます。
- 端末
- 無線環境
- プロバイダ
通信速度が遅いと感じたときに以下の方法を試してみましょう。
スマホやパソコンなど端末の不具合
スマホやパソコンなど端末の不具合が原因で光回線の通信速度が遅い場合は、他の端末を使用すれば通信速度は元に戻ります。
他の端末でも通信速度が遅ければ、無線環境かプロバイダに問題があります。
無線環境の不具合の場合
一時的に接続状況が悪くなる場合は、無線環境による問題が考えられます。
インターネットを利用する人が多い時間帯は、回線が混雑し速度が遅くなってしまいます。
またマンションなどで1つの回線を共有してインターネットを使用している場合も、通信速度が遅くなりやすいです。
ただし、回線会社の通信障害の可能性もあるので、回線会社に問い合わせて確認してみましょう。
回線の混雑による不具合が続くようであれば、他の業者へ乗り換えることをおすすめします。
プロバイダの影響
プロバイダの影響で光回線の通信速度が遅い場合は、プロバイダのオプションを利用しましょう。
プロバイダの中には「IPv6」や「IPv4 over IPv6」といったオプションがあります。
オプションを利用することでインターネットをスムーズに利用することが可能です。 プロバイダは地域や顧客数によって通信速度が変化します。
そのため同じエリアで使用する人が多いほど、回線が混み合い繋がりにくくなってしまいます。 なのでいつでも快適なネット環境を手に入れたい方にはオプションの利用がおすすめです。
しかしすでにオプションを利用していてもなお、通信速度が遅いという方はプロバイダの乗り換えをおすすめします。
プロバイダを乗り換える時は設備が充実していて、信頼性がある大手のプロバイダを選択しましょう。
光回線導入済みのマンションやアパートってなに?
光回線導入済み賃貸物件とは、光回線に対応・すでに導入されている物件のことです。光回線導入済み物件には下記の2タイプがあります。
①建物自体には導入されているが、各部屋までは繋がっていないタイプ
②各部屋まですでに光回線が導入されているタイプ
各部屋まで光回線が届いていれば、工事無しでインターネットが使えます。
また、引越しの際に光回線契約が面倒という方は、以下から光回線導入済み賃貸物件を探すことができます。
大東建託:「DK SELECT」
CHINTAI:「光ファイバー対応の賃貸物件」
エイブル:「光ファイバー(光回線)対応賃貸物件」
光回線でよく出てくる”ONU”とは
ONU(Optional Network Unit:光回線終端装置) とは光回線専用のルーターのことです。
部屋に設置された光コンセントと無線LANルーターを繋ぐために必要で、光回線でインターネットに接続するには欠かせないものです。
最近光回線業者が一気に増えたのはなぜ?
最近急激に光回線業者が増えてきた背景には、「光コラボレーション」と呼ばれるサービス形態が関係しています。
光コラボレーション:NTTが回線を卸売をし、別の会社が「別のブランド」で提供する仕組みのこと。回線はNTTのものをそのまま使うので、回線の速度や安定性はそのままになる。
光コラボレーション例
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- BIGLOBE光
この光コラボレーションにより、回線設備がなくとも光回線サービスを提供できるようになったため、多くの会社が参入し、光回線業者が増えるに至りました。
どのプロバイダが速い?
プロバイダによる光回線の速度は、エリアや時間帯によって大きく変わるため一概にここが良いと断言することはできません。
しかし、大手プロバイダであれば、利用者が増えた時など状況によって設備増強を定期的にしてくれるので大手プロバイダが安心です。
v6プラス:混雑するポイントを通らない技術でつなぐプロバイダサービスでインターネットをより快適に利用することを可能にするもの。
これで100%速くなるわけではありませんが、速度が心配な方はv6プラス対応の大手プロバイダをおすすめします。
- GMOとくとくBB
- @nifty
おすすめの光回線 まとめ
今回はおすすめの光回線から光回線の選び方、お得な申し込み窓口の選び方、おすすめキャンペーンまで解説しました。
数ある光回線業者の中から自分に合った業者を見つけることで、快適なネット環境を安心して手に入れることができます。
さらに、光回線各社が行なっているキャンペーンや申し込み窓口の特典を活用すれば、もっとお得に光回線と契約できます。
自分に暮らしに合った光回線を選び、インターネットをさくさく利用しましょう。 最後に記事のおさらいをします。
- 本当におすすめできる光回線はたったの5つ!
- 光回線の選び方は大きく2軸(最適な光回線+お得な申し込み窓口)がある
- 最適な光回線の選び方基準は3つ(①暮らしかた ②住まい形態 ③スマホのキャリア)ある
- 光回線のお得な申し込み窓口の選び方基準は3つ(①キャッシュバック ②工事費無料 ③ルーター無料レンタル)
- 契約してもいい光回線の条件は、安定した通信速度+安い料金の2つ
- 光回線契約から利用開始までの手順がわかる
- 光回線の意外と知らない基本事項、メリットもわかりやすく説明