J:COMの障害を速攻で解決!ネットにつながらない原因と対処法【最新版2021年】

インターネットが遅い、つながらない

YouTubeが固まって見られない

J:COM NETの評判を調べてみると、「通信障害がひどい!」という口コミが目立ちます。

トラブルの多さに、うんざりしている方も多いのではないでしょうか。

障害が起こったときの対処法や、違約金なしで他社に乗り換える方法をまとめました。

結論:乗り換えるならインターネットがとにかく速いNURO光

jcom_通信_障害_乗り換え_NURO光

\2021年圧倒的人気の光回線は 速くて安い NURO光/

・超速い最大2ギガの通信速度

・月額料金ずーっと激安5,217円(税込)

・Wi-Fiルーター無料レンタル・工事費実質無料

・NURO光公式ページから申し込みで今なら45,000円キャッシュバックがもらえる!

>>> nuro光を詳しく見る!<<<

nuro光公式サイトはこちら

この記事をざっくりいうと
  • 通信障害やサポートの対応に不満を抱えている人は多い
  • 最新の通信障害情報をチェックする3つの方法
  • 簡単!トラブルに自分で対処するための4ステップ
  • 解約費用を安く抑えるコツ
  • 違約金を気にせず他社回線に乗り換える方法があった!?
  • スマホ料金も安くなる!おすすめの乗り換え先を厳選して紹介

また?!もう勘弁して!J:COMの障害は酷すぎる!

jcom_障害_酷い

J:COMの知名度は高く、加入者数は全国で550万世帯以上(2020年3月末時点)。

しかしサービスの質にはムラがあって、通信障害やサポートの対応の悪さに悩んでいる人も多いのが実情です。

J:COM 利用者の叫び|悪い評判・口コミ(2ch・Twitter・みん評)

320Mbpsプランですが、回線速度は調子の悪い時には電話回線時代のような速度になります。出典:https://minhyo.jp/jcom

一言でまとめるととにかく遅く繋がらない。すごく頻繁に回線が切れるのでオンラインゲームや動画などを見ていてもまともに楽しめないレベル。出典:https://minhyo.jp/jcom

住んでいる地域や時間帯によって、通信速度が極端に遅くなることがあるようです。

そもそも回線につながらないという報告も多いですね。

サポートの対応がイマイチという評判もチラホラ…。

こういったトラブルは実際どれくらい起こっているのでしょうか?

どれくらいの頻度でJ:COMの障害は発生する?

公式ホームページによると、1か月に10件程度の通信障害が発生していることがわかります。

発生日時 発生場所
2020年06月15日(月) 兵庫県宝塚市
2020年06月15日(月) 兵庫県宝塚市
2020年06月14日(日) 大阪市平野区
2020年06月09日(火) 京都府京都市南区
2020年06月08日(月) 宮城県仙台市泉区
2020年06月08日(月) 宮城県仙台市泉区
2020年05月25日(月) 大阪府高槻市
2020年05月20日(水) 神奈川県横浜市
2020年05月18日(月) 神戸市兵庫区
2020年05月18日(月) 全国(J:COMオンデマンド)

通信障害の多くは半日以内に復帰していますが、ときには大規模な障害になることもあります。

過去にあった主なJ:COM障害の例

2018年9月の台風21号によって発生した大規模な通信障害では、サポートの手際の悪さが露呈してしまいました。

公式ホームページで通信障害の情報が見られるようになったのは、障害が発生してから丸一日経ってから。

ツイッターのJ:COMサポートアカウントも更新されず、ユーザーはまったく情報がない状態で放置されてしまったのです。

ここまで大規模な通信障害は稀ですが、「運営側が通信障害を把握していない」「公式ホームページがなかなか更新されない」といった意見もあり、通信障害だけでなく、サポートの質に不満を持っているユーザーも多いようです。

J:COM 通信障害が起きた際の対処法

jcom_通信_障害_対処法

インターネット接続が不安定になってしまったときは、まずは通信障害が起こっていないか確認してみましょう。

現在の障害状況を確認するための3つ方法を順番に解説していきます。

J:COM 障害状況を確認するための3つの方法
  • ホームページで確認!
  • サポートセンターに電話!
  • ツイッター・2chをチェック!

【J:COM 通信障害 確認方法 ①】 ホームページで確認!

まずはJ:COM公式ホームページで通信障害やメンテナンスの発生状況を確認してみましょう。

インターネットにつながらない場合は、スマートフォンのモバイル回線やWi-Fiスポットからアクセスする必要があります。

【J:COM 通信障害 確認方法 ②】 サポートセンターに電話!

通信障害が発生してから公式ホームページが更新されるまで、時間がかかることがあります。

公式ホームページに通信障害の記載がない場合は、サポートセンターに問い合わせてみましょう

J:COMカスタマーセンター連絡先

【J:COM 通信障害 確認方法 ③】 ツイッター・2chをチェック!

通信障害が起こっていても、運営側が把握できていないこともあります。

そんな時は、ツイッターや2chで確認してみましょう。

公式ホームページやサポートセンターと比べると情報の信頼度は下がりますが、リアルタイムで同じように悩んでいる人が多ければ、通信障害が起こっている可能性が高いです。

MEMO

通信障害やメンテナンスが原因の場合、基本的には復旧まで待つことになります。

  • スマートフォンのテザリング機能
  • Wi-Fiスポット
  • インターネットカフェ

など、あらかじめ代替手段を用意しておくと安心です。

J:COM 通信障害じゃないのにインターネット・Wi-Fiが繋がらない際の対処法

jcom_通信_障害_インターネット_繋がらない_wifi_対処法

次に、通信障害やメンテナンス以外が原因の場合を見てみましょう。

通信障害以外に考えられるのが、敷地内の配線や接続機器の不具合です。

簡単に対処できる場合が多いので、次の4つの方法を上から順番に試してみてください。

J:COMのネットが繋がらない時の対処法
  • ケーブルがしっかり差さっているかをチェック!
  • ケーブル近くに家電などの電磁波がないか確認!
  • モデム・ルーターを再起動
  • Wi-Fiに繋いでいる端末を再起動

【J:COM 通信障害以外でネットが繋がらない 対処法①】ケーブルがしっかり差さっているかをチェック!

jcom_通信障害_以外_ネット_繋がらない_対処法

まずはインターネットモデムの状態を確認してみましょう。

同軸ケーブルがモデムにしっかり差さっているかチェックしてみてください。

使用しているモデムにもよりますが、たとえば「CG3200D」という機種の場合、「Internet」と書かれたところのランプが消灯している場合はインターネット接続できないことを意味します。

ケーブルをしっかり差しても改善しない場合はモデムの不具合が考えられるので、対処法③を試してみてください。

モデムごとの確認方法は、公式ホームページから確認できます。

【J:COM 通信障害以外でネットが繋がらない 対処法②】ケーブル近くに家電などの電磁波がないか確認!

電子レンジやテレビ、ドライヤーなど、他の家電から出る電磁波の影響もあります。

モデムやルーター、同軸ケーブルの近くに家電がある場合は、いったん電源を切って離れたところに移動してみてください。

とくに電子レンジで使われている2.4GHz帯の電磁波は、Wi-Fiで使われている周波数とほぼ同じで干渉しやすく、かなり離れていても影響を受けてしまうことがあります。

最近の通信機器であれば、電子レンジと干渉しない5GHz以上の電波に対応しているものも多いので、Wi-Fiの設定を見直すだけで劇的に改善することがあります。

MEMO

Wi-Fiの対応状況や設定方法については、「NET サポート|J:COMサポート」または各メーカーのサポートページを参考にしてみてください。

【J:COM 通信障害以外でネットが繋がらない 対処法③】モデム・ルーターを再起動

対処法①、②を試しても解決しない場合は、接続機器の不具合が考えられます。

モデムやルーターの説明書を参考に、いったん再起動してみてください。

【J:COM 通信障害以外でネットが繋がらない 対処法④】Wi-Fiに繋いでいる端末を再起動

モデムやルーターを再起動してもなお解決しない場合は、パソコンやスマートフォンなど、端末側に問題がある可能性が高いです。

端末を再起動して様子を見てみましょう。

あわせて、端末側のWi-Fi設定もチェックしてみてください。

端末のチェックポイント
  • Wi-FiがOFFになっていないか
  • 機内モードになっていないか
  • Wi-Fiのアクセスポイントが正しく設定されているか

また、セキュリティソフトが原因でインターネットにつながりづらくなってしまうこともあります。

J:COMが提供する「マカフィー for ZAQ」をお使いの場合は、こちらのページが参考になります。

ここまで紹介した対処法①~④を試しても改善しない場合は、回線や機器の故障が考えられます。

J:COMサポートセンター(0120-999-000)や、各メーカーに問い合わせてみましょう。

J:COM違反金なしで解約する裏技

jcom_通信障害_解約_違反金

この記事を読まれているということは、J:COMのサービスに不安や不満を感じてるのではないでしょうか?

「このままストレスを抱え続けたくない!」という人に向けて、インターネット回線をお得に乗り換える方法をまとめました。

J:COMの違約金はいくらかかる?

いざインターネット回線を乗り換えようと思っても、違約金があって「今すぐ解約するのはちょっと…」という人も多いはず。

まずはJ:COMのサービス解約にかかる「解約撤去費用」について見てみましょう。

解約撤去費用は、次の2つに分けられます。

J:COMの解約費用
  • 解除金
  • 撤去費用

解除金

更新月とその前月 上記以外
0円 8,500円~20,000円(契約プランによる)

長期契約の場合、契約更新のタイミング以外で解約すると、解除金(いわゆる違約金)がかかります。

契約更新のタイミングは、戸建て住宅と集合住宅(マンション)で異なります。

戸建て住宅 集合住宅(マンション)
24か月目、25か月目 12か月目、13か月目

たとえば集合住宅プランを2019年4月に契約した場合、2020年3月1日から4月30日の間に解約すれば解除金は発生しません。

解除金は契約プランによっても異なるので、こちらのページも確認してみてください。

撤去費用

部分解約(引き込み線撤去なし 全解約(引き込み線撤去あり)
2,000円 6,000円

契約プランや利用期間にかかわらず、機器を撤去するための費用がかかります。

集合住宅の場合は、基本的に部分解約です。

解除金と撤去費用を合わせた解約撤去費用は、最大で10,500円~26,000円にもなりますが、少し工夫するだけで費用を大幅に抑えることができます

J:COM 違約金なしで解約する方法

解約にかかる費用を安く済ませる方法は次の3つです。

J:COMの違約金を安く済ませる方法
  • 契約更新のタイミングまで待つ
  • 機材を自分で取り外す
  • 他社回線に乗り換える

契約更新のタイミングまで待つ

契約更新のタイミングの直前なら、解約まであえて少し待つ方が月額料金を含めても安く済む可能性があります。

機材を自分で取り外す

集合住宅の場合、撤去工事はモデムを取り外すだけ。

自分で取り外してJ:COMショップに持っていけば、撤去費用2,000円を節約できます。

対応がショップによって異なる可能性があるので、あらかじめ電話で確認しておくといいでしょう。

他社回線に乗り換える

J:COM NETを解約するということは、新しく回線を契約する場合がほとんどだと思います。

乗り換え先によっては、さまざまなメリットがあります。

多少の違約金はかかっても、今すぐ乗り換えたほうが断然お得に、しかも快適になる可能性が高いということです。

他社回線に乗り換えるメリット
  • 高額なキャッシュバックがもらえる
  • 違約金を負担してもらえる
  • 月々のスマホ料金が安くなる

J:COM解約については下記の記事をあわせて参考ください。

J:COM解約金をタダに!失敗しない上手なJ:COM解約ガイド[完全版]|電話・違約金・更新月・解約方法を全て解説

J:COMの通信障害とはもうおさらば!おすすめの乗り換え先

jcom_通信障害_対処法_乗り換え

光回線は選択肢がたくさんあって、料金体系も複雑で、選ぶのはなかなか大変ですよね。

もしあなたが今、au、ソフトバンク、ドコモのいずれかでスマホを契約しているなら、それぞれのキャリアが展開する光回線を契約すれば間違いありません。

キャッシュバックなどお得なキャンペーンがあるだけでなく、月々のスマホ料金がグッと安くなります!

乗り換え先を悩んでいる方はこちらの記事もおすすめ!

価格◎速度◎の本当におすすめできる光回線は実はこの6つのみ!

光回線おすすめ比較 厳選5社【2021年】マンション・戸建て・アパート別の光回線選び方まで徹底解説

J:COMから乗り換えるならau光|auユーザーにおすすめ

jcom_通信障害_対処法_乗り換え_au光

auユーザーには、月額料金が安く特典が豊富な「auひかり×GMOとくとくBB」がおすすめ。

GMOとくとくBB×auひかりの特典一覧
  • 選べる2つ豪華特典
  • 30,000円キャッシュバック(乗り換えの場合)
  • 工事費実質無料
  • auスマートバリュー(スマホ料金が毎月最大1,000円割引)
  • auスマートバリュー加入で最大10か月間1,000円キャッシュバック
  • 5Gbpsの高速サービス利用料が3年間無料
J:COMですでにauスマートバリューを使っている人も、安心して乗り換えることができますね。

乗り換えの場合は30,000円のキャッシュバックがもらえるので、J:COMの違約金は実質無料になります。

選べる2つの豪華特典

GMOとくとくBB×auひかりでは、キャッシュバックをより多くもらうか、月額料金をより安くするか、特典を選ぶことができます。

GMOとくとくBB×auひかりの選べる豪華特典
  • 最大61,000円キャッシュバック(月額3,800円~)
  • 20,000円キャッシュバック+月額料金割引(月額2,600円~)

どちらを選んでも、実質の月額料金はauひかりプロバイダの中でも最安クラスです。

こちらのキャンペーン窓口から申し込むと、上記すべての特典を受け取れます。

GMOとくとくBB×auひかりキャンペーン窓口

  • 最大61,000円キャッシュバックを受け取る
  • 20,000円キャッシュバック+月額料金割引を受け取る

>>> auひかり×GMOトクトクBBを詳しくみる!<<<

auひかり×GMOトクトクBB公式サイトはこちら

J:COMから乗り換えるならソフトバンク光|ソフトバンクユーザーにおすすめ

jcom_通信障害_対処法_乗り換え_ソフトバンク光

ソフトバンクユーザーには「ソフトバンク光」がおすすめ。

ソフトバンク光の特典一覧
  • 高額キャッシュバックまたは豪華プレゼント
  • 固定回線の違約金を全額還元(最大10万円)
  • スマホ回線の違約金を全額還元(950円×10か月)
  • 工事費実質無料
  • おうち割 光セット(スマホ料金が毎月最大1,000円割引)
  • 開通するまでWi-Fi機器無料レンタル

固定回線もスマホ回線も、違約金を気にせずまとめて乗り換えられるのが特長です。

回線が開通するまで、Wi-Fi機器を無料でレンタルできるのもありがたいですね。

ソフトバンク光はプロバイダが固定(Yahoo!BBのみ)なので、どこから申し込んでも月額料金は同じ。

サービス内容も似たり寄ったりなので、各代理店のキャッシュバックキャンペーンで比較することになります。

キャッシュバックキャンペーンが魅力的な代理店は次の4つ。

こちらのキャンペーン窓口から申し込むと、上記すべての特典キャッシュバックやゲーム機など豪華商品を受け取れます。

J:COMから乗り換えるならドコモ光|ドコモユーザーにおすすめ

jcom_通信障害_対処法_乗り換え_ドコモ光

ドコモユーザーには、月額料金が安く高速通信が魅力の「GMOとくとくBB×ドコモ光」がおすすめ。

GMOとくとくBB×ドコモ光の特典一覧
  • 20,000円キャッシュバック
  • 最大5,000ポイント付与
  • 工事費無料
  • ドコモ光セット割(スマホ料金が毎月最大1,000円割引)
  • 高性能Wi-Fiルーター無料レンタル
  • セキュリティソフト1年間無料
  • 訪問サポート無料

高性能Wi-Fiルーターが無料でレンタルできるのは嬉しいポイント。

IPv6という新しい通信規格に対応しているので、安定して高速通信が可能です。

こちらのキャンペーン窓口から申し込むと、上記すべての特典を受け取れます。

J:COMの通信障害 まとめ

jcom_通信障害_対処法_まとめ

ここまで見てきたように、J:COM NETは通信障害やサポートの対応の悪さに悩む人も多く、万人におすすめできるサービスとはいえません。

そのため、現在J:COMを使っていて不満を抱えている方やJ:COMを検討中だけど不安な方は乗り換えを検討しましょう。

今回紹介した携帯大手各社の光回線のほうが、断然お得に、しかも快適に使える可能性が高いです。

回線の開通までには2週間~1か月ほどかかる場合もあり、また期間限定のキャンペーンもあるので、早めにチェックしてみてください。

乗り換え先が決まったらJ:COM NETは解約してしまいましょう。

解約は電話か店舗でのみ手続き可能です。

解約連絡先

  • J:COMカスタマーセンター 0120-999-000(9:00~18:00年中無休)

最後に、今回の記事のおさらいです。

記事まとめ
  • 通信障害に悩むJ:COMユーザーは多い
  • まずは最新の通信障害情報を確認しよう
  • トラブルは自分で対処できる場合もある
  • 解約費用は節約できる
  • 今すぐ他社に乗り換えたほうが、お得に快適に使える可能性が高い
  • J:COMからの乗り換えは、携帯大手が提供する光回線がおすすめ