J:COMの解約方法がわからない..
解約にかかる時間や違約金が知りたい!
J:COMの解約月っていつ?
なんてお悩みではないですか?
ネット回線の解約手順はややこしいだけでなく、普通に解約していては余計な費用がかかってしまう可能性があります。
そこでこの記事では、J:COMの解約金を0円にする方法を3つに加え、
実際にJ:COMを簡単&最もお得に解約するための手順や注意点について解説し、J:COMの解約トラブルに巻き込まれないための完全ガイドを作成しました!
この記事を読んであなたも、J:COMの解約で失敗しないようにしましょう!
- J:COMの解約手順は店舗に行くか電話をするかの2種類で、お得にしたいなら店舗での解約がオススメ!
- J:COMの解約金は戸建てと集合住宅で違っていて、解約金の他に解約撤去費が必要です!
- J:COMの解約金をタダにする方法がわかる!
- J:COMを解約する時の注意点がわかる!
- J:COMから乗り換える1番オススメの光回線は安くて速い「NURO光」
\2021年圧倒的人気の光回線は 速くて安い NURO光/
・超速い最大2ギガの通信速度
・月額料金ずーっと激安5,217円(税込)
・Wi-Fiルーター無料レンタル・工事費実質無料
・NURO光公式ページから申し込みで今なら45,000円キャッシュバックがもらえる!
- お得に解約してJ:COMの解約によるトラブルを回避しよう!
価格◎速度◎の本当におすすめできる光回線は実はこの6つのみ!
目次
J:COMの解約方法をわかりやすく解説|電話?店舗?
J:COMを解約する方法は、店舗に行くか電話をするかの2種類。
- 店舗に行く
- 電話する
J:COMでは、インターネットでの解約手続きを行なっていません。
ちなみにJ:COMの解約には撤去工事(2,000円~6,000円)が必要なのですが、電話解約の場合は撤去工事の融通が利かない可能性が高いです。
そのため、少しでも安く解約したいならJ:COMショップでやるのがオススメ!
撤去工事費を払わずに済む可能性があります。
J:COM解約の手順
J:COMの解約手続き方法は「店舗に行く」「電話をかける」の2つの方法がありますが、実際にどのような手順で行えばよいのでしょうか?
ここではJ:COMの解約手順を解説していきます。
- 解約の申し出
- 撤去工事
- 解約手続き完了
【J:COM解約の手順①】解約の申し出
まずはJ:COMに解約の申し出をします。
申し出をするには、J:COMの解約窓口で問い合わせをすればよいでしょう。
J:COMショップで解約 | 最寄りのJ:COMショップで解約を申し出をする。 |
---|---|
電話で解約 | 【J:COMカスタマーセンター】
0120-999-000(年中無休9:00-18:00) |
J:COMに解約の申し出をした時に解約日・撤去工事日を決めるので、事前に日程を調整しておくと安心です。
もしJ:COMを解約して別のインターネット回線を契約したい場合は、解約する前に次のネット回線を申し込みしておくことをオススメします。
ほとんどのネット回線は、申し込んでから開通するまで2週間から1ヶ月程度の時間がかかるもの。
J:COMを解約してから新しい回線が使えるまでの期間ネットが使えないということを防ぐためにも、J:COMを解約するタイミングには十分注意しましょう。
【J:COM解約の手順②】撤去工事
J:COM解約の申込みをした時に決めた日程で撤去工事を行います。
ここで注意していただきたいのが、撤去工事には立ち会いが必要であること。
撤去工事の日は必ず立ち会いできるようにしておきましょう。
【J:COM解約の手順③】解約手続き完了
撤去工事が終了したタイミングでJ:COM解約手続きは完了です。
J:COMの解約手続きはJ:COMショップでやるのがオススメです。
撤去工事は接続しているチューナーやモデムを外すだけなので誰でも簡単に行うことができます。
そのため、自分で機器を外してJ:COMショップに持ち込めば、撤去工事の費用を免除してくれる可能性が高いのです。
J:COMの解約手続きをする際は、J:COMショップへいってみてはいかがでしょうか。
- 回線が切れるのはJ:COM解約後すぐではなく、撤去工事したタイミング
- 別のインターネット回線を契約する場合、回線を使用できるまでに半月~1ヶ月かかる
J:COMの解約金はいくらかかるの?
J:COMを解約するうえで一番気になるのが解約金ですよね。
解約金はトラブルにつながりやすいので注意が必要です。
J:COMでは利用期間と違約金が設定されています。
解約する前に自分が加入しているプランと利用した期間を確認して、違約金がいくらになるのか把握しておきましょう。
今回はJ:COMのプランのなかでも多くの人が利用している「スマートお得プラン」について、戸建てと集合住宅の解約金をそれぞれ解説します。
違約金とそれ以外の費用についてもまとめているので、参考にしてみてください。
J:COM 戸建てプランの解約金
戸建て住宅でスマートお得プランを利用している場合の違約金は以下の通り。
プラン名 | 解約金 |
---|---|
J:COM スマートお得プラン | 20,000円 |
J:COM スマートお得プランミニ | 15,000円 |
戸建ての場合、契約期間は2年間となります。
つまり、契約してから2年経過する前に解約すると、通常で20,000円・ミニで15,000円の違約金が発生するということです。
また、違約金とは別で「解約撤去費」というものが必要になります。
解約方法 | 料金 | |
---|---|---|
戸建 | 部分解約(1台のみ解約、1回線のみ解約を含む) | 4,800円(税抜) |
全解約(引込線撤去あり) | 9,800円(税抜) | |
電波障害一戸建て | 部分解約(1台のみ解約、1回線のみ解約を含む) | 4,800円(税抜) |
全解約(引込線撤去あり) | 9,800円(税抜) |
部分解約とは「ケーブルを建物に残す」ことで、全解約は「建物につながっているケーブルをすべて撤去する」ことです。
部分解約は、今後J:COMのサービスを使う予定がある・現在契約しているJ:COMのサービスのどれかを残したい場合に使います。
全解約は、今後J:COMのサービスを使う予定がない場合に使うと良いでしょう。
J:COM マンションプランの解約金
次に、マンションでスマートお得プランを利用している方の違約金をご紹介します。
プラン名 | 解約金 |
---|---|
J:COM スマートお得プラン | 10,000円 |
J:COM スマートお得プランミニ | 3,500円 |
マンションの場合は、契約から1年未満の場合に違約金が発生します。
戸建てに比べると契約期間も短いうえ、違約金も割安です。
集合住宅の解約撤去費は以下の通り。
解約方法 | 料金 | |
---|---|---|
集合住宅 | 部分解約(1台のみ解約、1回線のみ解約を含む) | 4,800円(税抜) |
全解約(引込線撤去あり) | 4,800円(税抜) | |
集合住宅(直接配線方式) | 全解約(引込線撤去あり) | 9,800円(税抜) |
解約撤去費を最小限にするには、部分解約がオススメです。
部分解約をするには、解約の申し出をするタイミングで「またJ:COMを使う可能性がある」と伝えましょう。
そうすることで、解約撤去費用が5,000円も安くなりますよ!
J:COMの解約金を0円にする方法3選
先ほどまでに、J:COMの解約金がいくらかかるのか説明しました。
しかし、どうせなら解約金を払いたくないですよね?
ここでは、J:COM解約時に解約金を払わずにタダにする方法を3つご紹介します!
J:COMを解約金なしで解約するための3つの方法について詳しくみていきましょう!
- 最低利用期間を使い切る
- 引越し先でもJ:COMを使う
- キャッシュバックのある光回線に乗り換える
【J:COM解約金なしで解約する方法①】最低利用期間を使い切る
契約してから経過した日数に合わせて、解約にかかるお金を表にまとめました。
J:COMを解約する際、プランによっては解約金のかからない期間があります。
TV | ネット | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
スタンダードプラス | スタンダード | 320M | 120M | 12M | 1M | |
開通月 | 37,680円
+ 日割り分 |
31,680円
+ 日割り分 |
36,000円
+ 日割り分 |
33,000円
+ 日割り分 |
23,880円
+ 日割り分 |
17,880円
+ 日割り分 |
1ヶ月 | 37,680円 | 31,680円 | 36,000円 | 33,000円 | 23,800円 | 17,880円 |
2ヶ月 | 31,400円 | 26,400円 | 30,000円 | 27,500円 | 19,900円 | 14,900円 |
3ヶ月 | 25,120円 | 21,120円 | 24,000円 | 22,000円 | 15,920円 | 11,920円 |
4ヶ月 | 18,840円 | 15,840円 | 18,000円 | 16,500円 | 11,940円 | 8,940円 |
5ヶ月 | 12,560円 | 10,560円 | 12,000円 | 11,000円 | 7,960円 | 5,960円 |
6ヶ月 | 6,280円 | 5,280円 | 6,000円 | 5,500円 | 3,980円 | 2,980円 |
7ヶ月 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
✳︎表は横にスクロールしてください。
どのプランを利用していたとしても、7ヶ月間使い切ってしまえば解約金は0円になります。
【J:COM解約金なしで解約する方法②】引越し先でもJ:COMを使う
引っ越しが理由でJ:COMを解約する場合、引越し先でもJ:COMを使うことで解約金を払わずに解約することができます。
解約金以外に、撤去費・初期費用が無料です。
カスタマーセンター(0120-999-000)に連絡して、現在使っているJ:COMの撤去日・引越し先の設置日を決めるだけでスムーズに移転することができます。
【J:COM解約金なしで解約する方法③】キャッシュバックのある光回線に乗り換える
こちらは、J:COMを解約する時にかかった費用を「別の光回線を契約する時にもらえるキャッシュバックで補填する」という方法です。
J:COMの解約金はかかるものの、キャッシュバックによって費用を補填するので実質解約金が必要ないといえます。
ちなみにソフトバンク光ではJ:COM解約金を全額負担してくれます。
また、この記事で紹介しているおすすめの光回線 au光・NURO光では解約金負担キャンペーンは行なっていないものの、キャッシュバックを行なっているのでそれを違約金に当てることで実質無料で乗り換えることができます。
J:COM解約時の注意点
ここでは、J:COM解約時の注意点をご紹介していきます。
解約にはトラブルがつきもの。
ということが無いように、あらかじめJ:COM解約の際は注意点を把握・チェックしておきましょう。
- J:COM解約時の注意点① テレビが見られなくなる場合がある
- J:COM解約時の注意点② J:COM専用メールアドレスが使えなくなる
- J:COM解約時の注意点③ J:COMで利用していた電話番号を引き継ぐためには手続きが必要
- J:COM解約時の注意点④ スマートバリュー割引が使えなくなる
- J:COM解約時の注意点⑤ J:COMでは月額料金の日割り計算はしてくれない
J:COM解約時の注意点① テレビが見られなくなる場合がある
J:COMを解約すると地上デジタル放送が見られなくなる場合があります。
テレビを見られなくなるパターンは以下の通りです。
- アンテナが設置されていない集合住宅に住んでいる
- 戸建てに住んでいて、アンテナを設置していない
J:COMのようなケーブルテレビは、アンテナ不要でテレビが見れるサービスとして普及してきました。
しかし、今ではケーブルテレビのように「アンテナ不要」で地デジを見ることができる光回線が主流となっています。
記事の後半におすすめの光回線をご紹介しているので、そちらを参考にしてみてください。
J:COM解約時の注意点② J:COM専用メールアドレスが使えなくなる
解約する時に注意していただきたいのが、J:COM専用メールアドレスが使えなくなってしまうということ。
J:COMのメールアドレスは解約と同時に消えてしまいます。
プロバイダーによってはメールアドレスだけ残すこともできるようですが、J:COMではメールアドレスを残すサービスは提供していないようです。
J:COM専用メールアドレスは解約と同時に使えなくなるので、大事なメールや消したくないメッセージがある場合には、あらかじめバックアップを取っておくのが良いでしょう。
バックアップは、解約直前ではなく余裕をもっておこなうのがオススメです。
J:COM解約時の注意点③ JCOMで利用していた電話番号を引き継ぐ場合は手続きが必要
解約後もJ:COMで利用していた電話番号を引き継ぎたい場合は手続きが必要です。
NTTで発番していた電話番号であれば引き続き使用できますが、それ以外の電話番号は基本的に引き継ぐことができません。
J:COMで利用していた電話番号を引き継ぎたい場合は、解約する前に電話番号を引き続き使うということを伝えておきましょう。
電話番号が引き続き使える場合は以下の通りです。
- NTT加入電話(発番)→J:COM→他社回線
- NTT加入電話(発番)→フレッツ光→J:COM→他社回線
J:COM解約時の注意点④ スマートバリューの割引が使えなくなる
J:COMを解約すると、スマートバリューを使えなくなる場合があります。
しかし「J:COMを解約した後もスマートバリューを使いたい!」という方も多いですよね。
そんな時は、スマートバリューの割引が受けられる光回線に乗り換えるのがオススメです。
@nifty、@T COM(アットティーコム)、ASAHIネット、au one net、BIGLOBE、DTI、So-net、auひかり、auひかり ちゅら、コミュファ光、eo光、Pikara(ピカラ光)、メガエッグ、BBIQ、ひかりJ
この中でも、最安で回線が安定して使いやすいSo-net光がおすすめです。
このあとご紹介する光回線はスマートバリューを受けることができます。
携帯料金を少しでもお安くしたいという方は試してみてはいかがでしょうか。
J:COM解約時の注意点⑤ JCOMでは、月額料金の日割り計算はしてくれない
J:COMを解約した場合、月額料金の日割り計算をしてくれません。
そのため、月の上旬に解約手続きをしてすぐに撤去工事をおこなってもその月の使用料はすべて払う必要があります。
J:COMを解約するときは、解約手続きのタイミングに注意しましょう。
解約するオススメのタイミングは月末です。
しかし、解約の申し出から撤去工事までの期間があります。
そんな時は、月の中旬に解約を進めると安心です。
毎月1日になると翌月の請求が確定してしまうため、少し余裕を持って手続きしてくださいね。
J:COMからお得に乗り換える!オススメの光回線
J:COMを解約した後は、お得なネット回線に乗り換えるのが良いでしょう。なかでも、解約金負担制度や高額キャッシュバックのある光回線はオススメです。
ここでは、J:COMから乗り換える時にオススメの光回線をご紹介します。

J:COM 解約金全額負担してくれる|ソフトバンク光
ソフトバンク光はソフトバンクが提供する光回線です。
ソフトバンクの最大の魅力は、乗り換え時の違約金を全額負担してくれるところ。
プラスで最大33,000円のキャッシュバックがもらえるので、J:COMから光回線に乗り換えを考えている方は要チェックです。
回線速度 | 最大1Gbps |
---|---|
月額料金 | 戸建:5,100円 マンション:3,800円 |
セット割 | ソフトバンク携帯・スマホ |
キャンペーン | 最大33,000円キャッシュバック |
おすすめの人 | J:COMから乗り換えを考えているソフトバンクユーザー |
ソフトバンク光は、回線の速さを表彰する「RBB SPEED AWARD」において、2015年・2016年・2017年の3年連続受賞を果たしています。
そのため、速度が出やすい回線として人気を誇るサービスです。
NURO光ほどではないものの速い速度に期待できるため、JCOMで「速度が遅すぎる」と悩んでいた方にはうってつけの回線といえるでしょう。
契約することで「おうち割光セット」を利用できるため、家族でソフトバンクを使用している方はかなりの割引を受けられる可能性があります。
お家割引セットとは、携帯・スマホで契約しているデータ通信プランによって500~1,000円×家族分の割引を受けられるというセット割です。
高額キャッシュバックなら!|au光
auひかりは、KDDIが提供する光ファイバー回線です。
auひかりはキャッシュバック額が高いため、キャッシュバック額でJ:COMの違約金を補うことができます。
回線速度 | 最大1Gbps |
---|---|
月額料金 | 戸建:5,100円 マンション:3,800円~ |
セット割 | au携帯・スマホ |
キャンペーン | 最大52,000円キャッシュバック ※マンションは最大47,000円 |
おすすめの人 | J:COMから光回線へ乗り換えを考えているauユーザー |
他の光回線に比べて優れている点は、混雑による速度低下が少ないこと。
独自の光ファイバー網でサービス提供しているため、「速度が落ちにくい」と定評があります。
auひかりを提供しているのは日本屈指の企業であるKDDI。
回線の安定感が抜群なので、J:COMで「速度障害が多い」と悩んでいたも安心して利用できるでしょう。
また、auひかりはキャッシュバックが高額です。
例えば 代理店のNNコミュニケーションズで契約した場合、auひかり申し込みで45,000円を受け取れます。
さらに固定電話サービスのauひかり電話に申し込むと7,000円追加されるため、最大52,000円のキャッシュバックを受け取ることができるのです。
auユーザーでとにかく月額料金を安く抑えるなら|So-netひかり
auユーザーに特におすすめしたいのが「So-net光」です。
回線速度 | 最大1Gbps |
---|---|
月額料金 | 2,480~円 ※戸建・マンションに対応 |
セット割 | au携帯・スマホ |
キャンペーン | auスマートバリュー適応 |
おすすめの人 | J:COMから光回線へ乗り換えを考えている+au対応エリア外のauユーザー |
auスマートバリュー適応で1人の場合でも最大1000円割引となり、家族4人の場合は最大4000円割引となります。
このようにauスマホやケータイとセットで非常にお得に利用することが出来ます。
また特典として最初の24か月は毎月3000円割引をしているので非常に安価で利用することが出来ます。
注意点としては、平均速度がNURO光と比べると少々遅い点です。
auユーザーはスマホやケータイ代を含む月額料金を非常に安く抑えることが出来るので、auユーザーでセット割りを活用するのであればSo-net光がおすすめです。
とにかく速くサクサクネットを使いたい方向け!速くて安い|NURO光
NURO光は、So-netが提供する最大2Gbpsのネット回線です。
回線速度 | 最大2Gbps |
---|---|
月額料金 | 4,743円 ※戸建・マンションに対応 |
セット割 | ソフトバンク携帯・スマホ |
キャンペーン | 45,000円のキャッシュバック |
おすすめの人 | J:COMから光回線への乗り換えを考えているソフトバンクユーザー・速度重視の方 |
一般的な光ファイバー回線は最大1Gbpsですが、NURO光の回線速度は最大2Gbps。
圧倒的な回線速度であるため速度重視のユーザーに人気のサービスです。
J:COMで速度に不満があった方にとっては申し分ない程のスペックを持っています。
また、月額料金には高速無線LANとウイルス対策ソフトも含まれています。
高速通信できる無線LANルーター・世界的にみても防御性能が高いカスペルスキーを追加料金なしで利用可能です。
無線LANやセキュリティソフトは、NURO光以外のインターネット回線では有料となるため、NURO光の月額料金は非常に良心的といえます。
J:COM解約に関するよくあるQ&A
最後に、J:COM解約に関するよくある質問にQ&A形式で答えていきます。
J:COM 解約電話カスタマーサービスが繋がらない場合は?
J:COMを解約したいのに電話が繋がらないと言った場合、J:COMのお問い合わせページから待ち時間を確認し、混雑している時間帯を避けることができます。
確認方法は以下の通りです。
電話番号の右上にある「お電話の待ち時間目安について」をクリックし、混雑状況を確認することができます。
J:COMを解約する際に返却すべきものは何?
J:COMを解約する際、加入時に設置した機器(下記参考)の返却が必要ですが、撤去工事の際にJ:COMのスタッフが回収してくれるので心配無用です。
J:COMを解約したにも関わらず請求がきた場合は?
J:COM MOBILの場合、基本料金の請求を利用月の翌月、通話料金の請求を利用月の翌々月となっているためそれまでは請求が継続します。
それ以外で請求書が届くと言う場合はカスタマーサービスに一度連絡してみましょう。
J:COMの速度が遅い場合に試すことは?
J:COMのの速度が遅くて解約を考えているという場合は、早まらずに以下の手を試してみるのも手です。
- J:COM機器の再起動・リセット
- J:COM NET 増速でスピードアップ
- コースの見直し
J:COM機器の再起動・リセット
まずはJ:COM機器をPC・モデム/ルーター・セットトップボックスの順番に再起動・リセットを行いましょう。
これだけで改善されることが大変多いです。
J:COM NET 増速でスピードアップ
J:COM NET 160Mコースおよび40Mコースにご加入中であれば、月額利用料据え置きで通信速度を増速することができます。
コースの見直し
インターネットが遅くなっておる原因として、あなたのプランとインターネット利用量が見合っていない場合があります。
J:COM NETは目的に合わせて、通信速度の違う4つのコース(320M / 120M / 12M / 1M)から選べるので、そのような際はインターネット利用量に合わせてコースを見直しましょう。
J:COMの障害がひどい場合の対処法
J:COMの障害に関する原因と対処法についてはこちらの記事を参考ください。
J:COMの障害を速攻で解決!ネットにつながらない原因と対処法【最新版2021年】
J:COMの解約金・違約金はいくらかかる?
戸建ての場合、契約期間は2年間となります。
つまり、契約してから2年経過する前に解約すると、通常で20,000円・ミニで15,000円の違約金が発生するということです。
戸建プランの解約金・違約金 |
|
---|---|
プラン名 | 解約金 |
J:COM スマートお得プラン | 20,000円 |
J:COM スマートお得プランミニ | 15,000円 |
マンションの場合は、契約から1年未満の場合に違約金が発生します。
戸建てに比べると契約期間も短いうえ、違約金も割安です。
マンションスマートお得プランの解約金・違約金 |
|
---|---|
プラン名 | 解約金 |
J:COM スマートお得プラン | 10,000円 |
J:COM スマートお得プランミニ | 3,500円 |
J:COMの解約撤去費はいくらかかる?
J:COMの解約時には、違約金とは別で「解約撤去費」というものが必要になります。
解約方法 | 料金 | |
---|---|---|
戸建 | 部分解約(1台のみ解約、1回線のみ解約を含む) | 4,800円(税抜) |
全解約(引込線撤去あり) | 9,800円(税抜) | |
電波障害一戸建て | 部分解約(1台のみ解約、1回線のみ解約を含む) | 4,800円(税抜) |
全解約(引込線撤去あり) | 9,800円(税抜) |
部分解約とは「ケーブルを建物に残す」ことで、全解約は「建物につながっているケーブルをすべて撤去する」ことです。
集合住宅の解約撤去費は以下の通り。
解約方法 | 料金 | |
---|---|---|
集合住宅 | 部分解約(1台のみ解約、1回線のみ解約を含む) | 4,800円(税抜) |
全解約(引込線撤去あり) | 4,800円(税抜) | |
集合住宅(直接配線方式) | 全解約(引込線撤去あり) | 9,800円(税抜) |
部分解約:今後J:COMのサービスを使う予定がある・現在契約しているJ:COMのサービスのどれかを残したい場合
全解約:今後J:COMのサービスを使う予定がない場合
解約撤去費を最小限にするには、部分解約がオススメです。
部分解約をするには、解約の申し出をするタイミングで「またJ:COMを使う可能性がある」と伝えましょう。
そうすることで、解約撤去費用が5,000円も安くなりますよ!
J:COM固定電話の解約はどうやってする?
J:COMの固定電話を解約したい際も、J:COMカスタマーセンター0120-999-000に電話、もしくはお近くのJ:COMショップに申し出して解約したい旨を伝えましょう。
メールやネットからの解約受付はできないので注意してください。
解約の旨を伝えると、そのまま撤去日の調整をします。 プランにもよりますが、当日は立会いが必要なので、おおよそ半日ほど空いている日時を指定しましょう。
J:COM電気の解約方法は?
J:COM電力の解約は、以下のような流れとなります。
同一住所で電力会社を切り替える場合と、引越しによる解約とでは解約方法が異なります。
同一住所で電力会社を切り替える場合 |
---|
切り替え先の電力会社を決定し、契約手続きをするのみ(切り替え先の電力会社がJ:COM電力の回y区手続きを行ってくれます) |
引っ越す場合 | |
---|---|
このままJ:COM電力を使う | J:COM電力以外の電力会社を使う |
引越し先がJ:COM電力のサービス提供地域の場合、新たに継続契約の手続きが可能です。
J:COMに電話・もしくはJ:COMショップから連絡をし、引越しの手続きを行いましょう。 |
1)引越し先の電力会社を選び、契約をする 2)J:COM電力の解約手続きをする |
また、引越しによるJ:COM電力の住所変更、および解約をする場合は、J:COMへ自分で手続きを行う必要があります。
引越しが決まったら、1カ月程度までを目安にJ:COMカスタマーセンター電力サービス専用ダイヤル(0120-848-816 :受付時間 09:00-18:00)へ問い合わせるか、J:COMショップでスタッフに直接申し出ましょう。
契約更新期間中以外に解約をすると、解約料金がかかってしまうため、注意が必要です。
また、契約更新期間以外でのプラン変更の場合でも、変更するプランによって契約解除料金が発生する場合があるので事前に確認しておきましょう。
J:COM解約月の調べ方って?
長期契約サービスを開始(もしくは継続を開始)された月から24ヶ月もしくは12ヶ月が更新契約月です。
J:COMの解約月(更新契約月)はマイページから確認することができます。
J:COMの解約証明書って必要?
インターネット会社を乗り換える際に、他社の乗換キャンペーンを適用させる為には解約証明書を提出する必要があります。
解約証明書=最後の月の利用明細書です。
最後の月の利用明細書は通常マイページからダウンロードしないといけません。
スマホやPCからをわざわざ印刷するのが面倒という場合は、解約電話をする際に、書面で送って欲しい旨を伝えましょう。
200円程度の手数料がかかりますが、結局乗換キャンペーンで負担してもらえますので気にせず送ってもらうのが手っ取り早くおすすめです。
お得に解約してJ:COMの解約によるトラブルを回避しよう!
今回はJ:COMの解約方法やこれから契約するのにおすすめの光回線を解説しました。
上記でご紹介した方法を参考にして、スムーズにJ:COMを解約しましょう。
J:COMを利用していて、不満を感じている方はお得な光回線に乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
最後に記事のおさらいをします。
- J:COMの解約手順は店舗に行くか電話をするかの2種類で、お得にしたいなら店舗での解約がオススメ!
- J:COMの解約金は戸建てと集合住宅で違っていて、解約金の他に解約撤去費が必要です!
- J:COMの解約金をタダにする方法がわかる!
- J:COMを解約する時の注意点がわかる!
- J:COMから乗り換える時にオススメの光回線はとにかく速い「NURO光」!
- お得に解約してJ:COMの解約によるトラブルを回避しよう!