などとお悩みではないでしょうか?
auひかりを契約する際にはプロバイダごとに行われているキャンペーンを活用すると、高額キャッシュバックや月額料金の割引を受けられます。
そこでこの記事では「どのプロバイダを選べばいいのかわからない」「選ぶのが面倒」という方に、選び方のポイントとおすすめのプロバイダをご紹介します。
auひかりの契約を検討されている方は、ぜひご一読ください。
- プロバイダごとにキャンペーン内容は異なる
- おすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」と「So-net」
- 高額キャッシュバックならGMOとくとくBB
- 月額料金を抑えるならSo-net
- auひかり公式のキャンペーン併用も忘れずに
- キャッシュバック受取の流れを把握し、受け取りをお忘れなく
目次
結論:auひかりで契約すべきお得なキャンペーンはこの2つのみ!
まず結論を言うと、auひかりで契約すべきお得なキャンペーンは「GMOとくとくBB」と「So-net」のどちらかです。
このどちらかであれば、割引やキャッシュバックなどで実質的な月額料金が安くなり、auひかりをお得に利用できます。
以下にてそれぞれご紹介します。
高額キャッシュバックならGMOとくとくBB
高額キャッシュバックで実質的な月額料金が最も安くなるのがGMOとくとくBBです。
最大61,000円の高額キャッシュバックを実施しており、今回比較する17社の中でも最も高額。実質的な月額料金も最も安くなります。
ただし最大61,000円は戸建てでひかり電話にも同時加入した場合の金額です。とはいえ追加オプション無しでも最大51,000円のキャッシュバックが受けられます。
月額料金を抑えるならSo-net
月額料金の割引を受けられるのがSo-netです。
戸建てでずっとギガ得プラン(3年間)を契約すれば、月額3,780円(通常1年目5,100円、2年目5,000円、3年目4,900円)、
マンションでマンションV16プラン(2年間)に契約すれば、月額2,480円(通常3,800円)となります。
GMOとくとくBBのように高額キャッシュバックを受けられるわけではありませんが、キャッシュバックのように受け取り手続きなどがなく、確実に割引を受けることができます。
キャッシュバックの受け取り忘れなどに不安がある方は、So-netから申し込むのがおすすめです。
auひかりのキャンペーン窓口(プロバイダ)選びで損しないためのポイント6つ
ここからはauひかりのキャンペーン窓口(プロバイダ)を選ぶ際に損しないためのポイントをご紹介します。
ポイントは以下の6つです。
- 料金
- 通信速度
- キャンペーン適用条件
- キャッシュバック受取時期
- WiFiルーター無料レンタルの有無
- 提供エリア
それぞれ詳しく解説していきます。
料金
料金は最も重要なポイントです。インターネット料金は毎月必要なものなので、なるべく安いプロバイダを選びたいところ。
インターネットの料金はプロバイダの使用料+回線使用料です。どのプロバイダを選んでも回線使用料は同じなので、プロバイダの使用料や割引額を比較しましょう。
ちなみに一ヶ月のプロバイダ料金の相場は1,000円前後と言われています。
割引後の月額料金
プロバイダごとに割引後の月額料金がいくらになるかは必ず確認しましょう。
繰り返しになりますが、回線使用料はプロバイダが変わっても同じです。異なるのはプロバイダごとの使用料で、キャンペーンなどの割引額で大きく変わってきます。
各プロバイダで割引後に月額料金がいくらになるかは、比較しておくのがおすすめです。
キャンペーン
キャンペーン内容も必ず確認しましょう。
キャンペーンによっては数万円の高額キャッシュバックを行っており、上手に活用すると支払総額をグッと抑えることが可能です。
ただし高額のキャッシュバックキャンペーンは、オプション加入などの条件を課せられることが多くなります。
高額キャッシュバックの金額だけを見て申し込むのではなく、キャンペーンの条件も必ず確認しましょう。
通信速度
次に通信速度です。
通信速度が遅いと動画再生がスムーズにいかなかったり、ページの読み込みが遅くなったりと、快適にインターネットを利用できません。
光回線は回線速度や安定性に差がないものですが、プロバイダによっては通信速度が遅くなることがあります。
サーバーの質が良くない業者や処理速度が遅い業者が光回線の速度や安定性を損ってしまうのです。
質の悪い業者を避けるために、あまりにも安いプロバイダは避けるのがおすすめです。
動画視聴や通信量が多いゲームを良くする方は、多少料金が高くなっても速度対策を行っているプロバイダを選ぶのがおすすめです。
キャンペーン適用条件
先程も軽く触れましたが、キャンペーン適用条件は必ず確認しましょう。
高額なキャッシュバックキャンペーンでは、オプションへの加入が条件となっていることが多く、結果として全くお得にならない場合があります。
例えば、以下は25(トゥエルブファイブ)という代理店の121,000円という高額キャッシュバックの条件です。
指定オプションとしてへの加入が必須となっています。
- トータル・ネットセキュリティ:580円/月
- BIGLOBEお助けサポート:476円/月
- あんしんバックアップ:500円/月
- エンジョイプラス:490円/月
- 暮らしのあんしん相談:680円/月
- インターネット端末保証:500円/月(PC・タブレットプラン)
以上が総額3,226円(税抜)が毎月かかってきます。
3,226円を単純に3年分で計算すると、116,136円です。
各オプションごとに初月が無料となったりするので、この金額よりは安くなるのですが、キャッシュバックの恩恵がほとんどなくなります。
高額であってもオプション加入なしのキャンペーンをやっているプロバイダもあるので、キャンペーン条件をよく確認して、お得なプロバイダを選びましょう。
キャッシュバック受取時期
キャッシュバックの受取時期もよく確認しましょう。
早く受け取れるなら良いのですが、1年後だったり、2年後だったりするプロバイダもあります。受け取りが2回に分かれている場合も。
あまりに受け取りまでに時間が空くと、受け取りを忘れてしまう方もたくさん出てきます。
たとえ高額キャッシュバックでも、受取期間が長い場合は注意が必要です。
カレンダーやリマインダーアプリなどを活用して、受け取り忘れがないようにしましょう。
もし忘れない自信がない方は、多少キャッシュバック金額が下がっても、受取期間が短いプロバイダも検討するのがおすすめです。
WiFiルーター無料レンタルの有無
プロバイダによってはWiFiルーターの無料レンタルを行っているところもあります。
契約期間中は完全無料というところが多いので、WiFiルーターをお持ちでない方はWiFiルーターの無料レンタルをしているかしていないかも確認しましょう。
ちなみに購入する場合、WiFiルーターの相場は一人暮らし用は5,000円前後、ファミリー用は10,000円~20,000円です。
提供エリア
ちなみに提供エリアも注意して下さい。
地域によって、契約できる光回線は異なります。
auひかりは全国展開していますが、東海甲信エリア(静岡・岐阜・愛知・三重)、関西エリア(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)、沖縄がエリア外です。
対応エリア外に住んでいる方はauひかりとは契約できません。ドコモ光やSoftbank光など、別の光回線との契約をご検討下さい。
auひかりのキャンペーン窓口17社を徹底比較
ここからはauひかりキャンペーン窓口(プロバイダ)を比較していきます。
比較は初期費用と月額料金からキャッシュバック金額や割引額を差し引いた実質必要になる金額で比較していきます。
戸建てはずっとギガ得プラン(36ヶ月)、マンションはV16プラン(24ヶ月)での月額料金で計算しています。
また月額料金は比較しやすいようにネット+電話のプランです。
ただし月額料金に工事費は含んでいません。
申し込み窓口 | 一戸建(3年間) | マンション(2年間) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
1ヶ月あたりの実質料金 | キャッシュバック | 月額料金 | 1ヶ月あたりの実質月額料金 | キャッシュバック | 月額料金 | |
GMOとくとくBB(キャッシュバック) | 3,242円 | 最大61,000円 | 4,900~5,100円 | 1,642円 | 51,000円 | 3,800円 |
GMOとくとくBB(月額料金割引) | 3,417円 | 最大20,000円 | 4,000円 | 2,408円 | 5,000円 | 2,600円 |
So-net(月額料金割引) | 3,758円 | – | 3,780円 | 2,981円 | – | 2,480円 |
So-net(キャッシュバック) | 4,044円 | 50,000円 | 5,400円~5,600円 | 2,163円 | 50,000円 | 3,800円 |
フルコミット | 3,767円 | 最大60,000円 | 5,100円 | 1,746円 | 最大60,000円 | 3,800円 |
NNコミュニケーションズ | 3,989円 | 最大52,000円 | 5,400~5,600円 | 2,288円 | 最大52,000円 | 4,300円 |
NEXT | 3,989円 | 最大52,000円 | 5,400~5,600円 | 2,288円 | 最大52,000円 | 4,300円 |
BIGLOBE | 4,044円 | 50,000円 | 5,400~5,600円 | 2,163円 | 50,000円 | 3,800円 |
価格.com | 4,174円 | 最大45,330円 | 4,900~5,100円 | 2,357円 | 最大44,100円 | 3,900円 |
アシタクリエイト | 4,183円 | 45,000円 | 4,900~5,100円 | 2,371円 | 45,000円 | 3,800円 |
DTI | 4,378円 | 38,000円 | 4,900~5,100円 | 2,183円 | 最大30,000円 | 3,800円 |
@nifty | 5,034円 | 最大30,000円 | 5,400~5,600円 | 3,048円 | 最大30,000円 | 4,300円 |
au one net | 5,156円 | 10,000円 | 5,400~5,600円 | 3,350円 | 10,000円 | 4,300円 |
ASAHIネット | 6,042円 | – | 4,950円 | 4,267円 | – | 3,050~4,300円 |
@TCOM | 5,433円 | – | 4,900~5,100円 | 4,298円 | – | 3,550円 |
auショップ | 5,433円 | 店舗による | 5,400~5,600円 | 4,236円 | 店舗による | 4,300円 |
家電量販店 | 5,433円 | 店舗による | 5,400~5,600円 | 4,236円 | 店舗による | 4,300円 |
以上の表から分かる通り、最もお得にauひかりを利用できるプロバイダは「GMOとくとくBB」です。
以下からは最もおすすめできるプロバイダの「GMOとくとくBB」と「So-net」について、詳しく解説していきます。
auひかりおすすめのキャンペーン窓口① GMOとくとくBB
高額キャッシュバックで実質的な月額料金が最も安くなるのがGMOとくとくBBです。
最大61,000円の高額キャッシュバックを実施しており、今回比較する17社の中でも最も高額。実質的な月額料金も最も安くなります。
ただし最大61,000円は戸建てでひかり電話にも同時加入した場合の金額です。とはいえ追加オプション無しでも最大51,000円のキャッシュバックが受けられます。
詳しいキャッシュバックの内容は以下のとおりです。
戸建 | ||||
---|---|---|---|---|
プラン | 契約年数 | auひかり電話 | キャッシュバック | 工事費 |
ずっとギガ得プラン | 3年 | 加入 | 61,000円 | 実質無料 |
未加入 | 51,000円 | 月額625円 | ||
ギガ得プラン | 2年 | 加入 | 61,000円 | 実質無料 |
未加入 | 51,000円 | 月額625円 | ||
標準プラン | なし | 加入 | 20,000円 | 実質無料 |
未加入 | 10,000円 | 月額625円 |
戸建てでは「ずっとギガ得プラン」もしくは「ギガ得プラン」を契約すると、auひかり電話のオプション料金が36ヶ月無料になります。
auひかり電話のオプション料金が月額500円なので、500円×36ヶ月=18,000円の割引が受けられることになります。
さらに「ずっとギガ得プラン」もしくは「ギガ得プラン」を契約すると、auひかり電話に加入している間は月額625円の工事費が無料です。
マンション | ||||
---|---|---|---|---|
プラン | 契約年数 | auひかり電話 | キャッシュバック | 工事費 |
お得プランA | 2年 | 加入 | 51,000円 | 実質無料 |
未加入 | 41,000円 | 月額1,250円 | ||
お得プラン | 2年 | 加入 | 51,000円 | 実質無料 |
未加入 | 41,000円 | 月額1,250円 | ||
標準プラン | なし | 加入 | 20,000円 | 実質無料 |
未加入 | 10,000円 | 月額1,250円 |
マンションタイプでも「お得プランA」もしくは「お得プラン」を契約すると、auひかり電話のオプション料金が24ヶ月無料になります。
さらに「お得プランA」もしくは「お得プラン」を契約すると、auひかり電話に加入している間は月額1,250円の工事費が無料です。
戸建てでもマンションでも、auひかり電話にかかる月額料金は一定期間無料になります。auひかり電話に加入して最高額のキャッシュバックを受け取るのがおすすめです。
GMOとくとくBBキャッシュバック適用条件は以下のとおりです。
- GMOとくとくBBのキャッシュバック窓口で申し込み
- 申し込みから6ヶ月以内に利用開始
- 所定の申請手続きを行う
- 契約期間中にプラン変更した場合は適用外
- 過去に同じキャンペーンを受け取った場合は適用外
GMOとくとくBBのキャッシュバックの申請手続きは開通から1年後と2年後に分かれているので、忘れないように注意してください。
キャッシュバックの申請方法は以下のとおりです。
- auひかりの開通月を含む11ヶ月目にGMOとくとくBBからキャッシュバック申請用メールが届く
- メールに記載されているURLから翌月末までに口座情報を登録
- 12ヶ月目の末日にキャッシュバック金額の半額分が振り込まれる
- auひかりの開通月を含む23ヶ月目にGMOとくとくBBからキャッシュバック申請用メールが届く
- メールに記載されているURLから翌月末までに口座情報を登録
- 24ヶ月目の末日に残り半額分のキャッシュバック金額が振り込まれる
ちなみにキャッシュバック申請用メールはGMOとくとくBBのプロバイダメールアドレスに届きます。確認漏れのないように注意しましょう。
auひかりおすすめのキャンペーン窓口② So-net
月額料金の割引を受けられるのがSo-netです。
戸建てでずっとギガ得プラン(3年間)を契約すれば、月額3,780円(通常1年目5,100円、2年目5,000円、3年目4,900円)、
マンションでマンションV16プラン(2年間)に契約すれば、月額2,480円(通常3,800円)となります。
GMOとくとくBBのように高額キャッシュバックを受けられるわけではありませんが、キャッシュバックのように受け取り手続きなどがなく、確実に割引を受けることができます。
キャッシュバックの不安な点は、受け取りを忘れると、その分実質料金が高くなってしまう点です。
GMOとくとくBBのキャッシュバックは高額で、実質的な料金も安くなると書きましたが、2回に分かれたキャッシュバックの受け取りを1回でも忘れた場合は、So-netの方が安くなります。
キャッシュバックの受け取りに不安がある方は、So-netから申し込むのがおすすめです。
So-netの月額料金割引には、追加オプションの加入や申請手続きはありません。適用条件を満たしていれば、自動的に特典が受けられます。
- So-netのホームページや電話(0120-982-469)から申し込み
- 申し込みから6ヶ月後の月末までに利用開始
確実に割引が受けられるので、キャッシュバックの受け取りが不安な方や、申請手続きが面倒という方におすすめです。
ちなみに割引額は契約プランごと、期間ごとに違います。
戸建 | ||
---|---|---|
プラン名 | 割引期間 | 割引金額 |
ずっとギガ得プラン | 1ヶ月目~11ヶ月目 | 1,945円割引/月 |
12ヶ月~23ヶ月目 | 1,845円割引/月 | |
24ヶ月目~36ヶ月目 | 1,325円割引/月 | |
ギガ得プラン | 1ヶ月目~36ヶ月目 | 1,325円割引 |
標準プラン | 1ヶ月目~60ヶ月 | 125円割引 |
またSo-netでは戸建て限定でひかり電話のオプション料金が60ヶ月無料となります。
マンション | ||
---|---|---|
プラン名 | 割引期間 | 割引金額 |
マンションミニギガプラン | 1ヶ月目~24ヶ月目 | 1,250円円割引/月 |
マンションF(S)タイプ | 1ヶ月目~24ヶ月目 | 2,370円割引/月 |
上記以外のマンションプラン | 1ヶ月目~24ヶ月目 | 2,570円割引/月 |
各プランごとの割引額は以上です。
またSo-netから同時申し込みをすると、5つの有料オプションが最大12ヶ月間無料となる特典もあります。
対象の特典は以下のとおりです。
- カスペルスキーセキュリティ:Windows、Mac、Androidに対応した最大5台までの機器にインストールできるセキュリティ製品
- So-net 安心サポート:インターネットやパソコンの疑問や不安を解決するサポートサービス
- So-net くらしのお守りワイド:自宅の水回り・鍵・ガラスなどの生活トラブル解決
- えらべる倶楽部 for So-net:家族全員で使える割引優待サービス
- インターネットサギウォール for So-net:フィッシング詐欺やワンクリック詐欺に特化したセキュリティ対策ソフト
またSo-netにはキャッシュバック特典もあり、戸建て・マンションともに50,000円のキャッシュバックが受けられます。
ただしキャッシュバック特典を選ぶと、月額料金割引は受けられられません。戸建ての方は月額割引特典の方が安くなります。
逆にマンションタイプはキャッシュバックの方が安くなります。ですが特典の受け取り時期が開通から最短10ヶ月後になるので注意して下さい。
特典 | 月額割引特典 | キャッシュバック特典 | |
---|---|---|---|
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | |
工事費 | 実質無料 | 戸建て:30,000円 マンション:実質無料 |
|
月額料金 | 戸建(3年間) | 3,780円 | 1~12ヶ月目:5,100円 13~24ヶ月目:5,000円 25ヶ月目~36ヶ月目:4,900円 |
マンション(2ヶ月) | 2,480円 | 3,800円 | |
キャッシュバック | 0円 | 50,000円 | |
特典受け取り時期 | 1ヶ月目~ | 10ヶ月目 | |
実質料金 | 戸建て(3年間) | 135,300円 | 145,600円 |
マンション(2年間) | 71,540円 | 51,900円 |
※プランは戸建て「ずっとギガ得プラン」、マンション「V16プラン」契約の場合
以上の通り、マンションはキャッシュバック特典の方が安くなります。
キャッシュバックの受け取りに不安がなければキャッシュバック特典を選択してもいいでしょう。
キャッシュバックを選択する場合は、GMOとくとくBBとも比較するのを忘れないようにして下さい。
ちなみにミニギガ以外を除く各マンションタイプの方が対象です。ミニギガタイプの方はキャッシュバック対象外になるので、月額割引特典を選択するようにしましょう。
誰でも受けられる!auひかり公式のキャンペーン
auひかり公式でもキャンペーンを行っています。
公式で行っているキャンペーンはどのプロバイダから申し込んでも適用されます。
ですが、それぞれ適用条件が異なりますので、事前に確認しておきましょう。
初期工事実質無料
出典:https://www.au.com/
auひかりの工事費は戸建てが37,500円、マンションが30,000円必要です。
ですが一定期間、継続利用することで月額料金から工事費分が分割して割引され、実質無料となります。
戸建て:37,500円⇒625円/月×60ヶ月
マンション:30,000円⇒1,250円/月×24ヶ月
初期工事費は金額が大きく、かなりの負担ですので、キャンペーン期間中に申し込むのがおすすめです。
ただし一部のプロバイダを選ぶと、戸建ての工事費が実質無料ではなく、一部負担になる場合があります。
また工事費支払期間内に解約してしまうと、割引が終了して工事費の残債を請求されてしまうので、注意してください。
他社からauひかりへ乗り換え時の違約金負担
出典:https://www.au.com/
公式では他社からauひかりに乗り換える際に必要な違約金や工事費の未払い分などを最大30,000円分まで還元する「auひかり新スタートサポート」というキャンペーンを行っています。
キャンペーン適用には以下の条件を満たす必要があります。
- 申請書送付までにau PAYプリペイドカード(au WALLETプリペイドカード)の申し込み、およびauひかり申込日から申し込みづきを含む12ヶ月以内に「スタートサポート共通申請書」にて申請
- 【戸建て】他社固定インターネットまたは他社モバイルデータ通信端末からのauひかり「ずっとギガ得プラン」+「電話」+「電話オプションパックEX」に新規申し込みかつ36ヶ月以上継続利用の約束
- 【マンション】他社固定インターネットまたは他社モバイルデータ通信端末からのauひかり「ネット」+「電話」+「電話オプションパックEX」に新規申し込みかつ24ヶ月以上継続利用の約束
特典の受け取り申請をしてから1~2ヶ月後には普通為替もしくはau WALLETプリペイドカードへのポイント付与で違約金分が還元されます。
スマホセット割「auスマートバリュー」
出典:https://www.au.com/
「auスマートバリュー」はauひかり(ネット+電話)とauスマホのセット利用で、auスマホの月額料金が最大1,000円安くなるキャンペーンです。
料金は使用している機種やプランによっても変化しますが500円~1,000円の割引を受けられます。
家族が全員auユーザーであれば、全員がauスマートバリューを受けることも可能です。家族は同居だけでなく、離れて住んでいる家族も対象にできます。
ただしauスマートバリューはMy auかauショップでの申し込みが必要です。
auひかり(ネット+電話)とauスマホを利用している方は、忘れずに申し込みましょう。
またauスマートバリュー提携の自宅インターネットと「同一のスマートバリュー」にau携帯電話を2回線以上新規登録の場合、1回線につき最大10,000円相当の特典が付与されるキャンペーンも行われています。
特典は以下の2つから選択可能です。
- 月額料金割引(1,000円×10ヶ月)
- au WALLET(au WALLETプリペイドカード)へのチャージ
ご家族でau以外のキャリアを利用している方がいるなら、乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
その他:対象者のみのキャンペーン
以上のキャンペーンの他、対象者のみのキャンペーンも行われています。
全員が対象というわけではありませんので、自分が対象かもあわせてご確認ください。
(WiFiルーター) ひかりピカ得プログラム
出典:https://www.au.com/
「auひかりピカ得プロブラム」は適用条件を満たした方にauひかりネット料金を戸建てで最大50,880円、マンションで最大19,680円割引くキャンペーンです。
適用条件は以下の通りです。
- auひかり「ネット+電話」をau Wi-Fiルーターが設定されているauスマートバリューグループに追加登録
- 【戸建て】auひかり「ずっとギガ得プラン(au one net)」に新規申し込み
- 【マンション】
タイプG(G契約)/都市機構GデラックスG:auひかり「お得プラン(au one net)」に新規申し込み
タイプG(G契約)以外/都市機構GデラックスG以外:auひかり「お得プランA(au one net)」に新規申し込み
(戸建限定)超高速スタートプログラム
出典:https://www.au.com/
超高速スタートプログラムは戸建ての方限定のキャンペーン。5ギガ・10ギガプランを安く利用することができます。
5ギガ・10ギガプランは通常の「ホーム1ギガプラン」よりも通信速度が高速のため、より快適にインターネットを利用することが可能です。
「ずっとギガ得プラン(3年契約)」でどちらかのプランを契約をすることで、それぞれの利用料金が割引を受けられます。
5ギガ:500円⇒0円(auひかり5ギガプラン月額5,100円)
10ギガ:1280円⇒780円(auひかり10ギガプラン月額6,380円)
大容量のゲームをよくする方におすすめです。
auひかりのテレビサービス最大2ヶ月無料
出典:https://www.au.com/
auひかりテレビサービスの月額料金(1,480円~2,480円)が最大2ヶ月無料となるキャンペーンです。
新規加入の方がお試しできるキャンペーンとなります。
適用条件は以下の2つです。
- auひかりテレビサービスを契約
- 「ジャンルパック」または「オールジャンルパック」の新規加入
3ヶ月目以降は月額料金がかかってくるのでご注意ください。
ちなみに過去に「ジャンルパック」もしくは「オールジャンルパック」どちらかを利用したことがある方は対象外となります。
auひかりキャンペーン申し込みから利用・キャッシュバック受け取りまでの流れ
ここからはauひかりキャンペーンの申し込みから利用、キャッシュバック受取までの流れを解説していきます。
主な流れは以下の通りです。
- auひかりのキャッシュバック窓口から申し込み
- auひかりの工事日程調整
- auひかり開通工事
- auひかり利用開始
- キャッシュバックの申請手続き
それぞれ解説していきます。
auひかりのキャッシュバック窓口から申し込み
自身が選んだプロバイダにアクセスし、契約者氏名や住所などの個人情報や契約プランなどを入力し、申し込みを行います。
プロバイダを選ぶ際にはキャッシュバック額だけでなく、オプション加入の有無や受取磁気などの条件をしっかり確認して選ぶのがおすすめです。
auひかりの工事日程調整
申し込みが完了したら、数日中にKDDIから連絡が入ります。
その際に契約内容の確認と工事日をいつにするか調整します。
基本的に工事には契約者の立ち会いが必要なので、連絡が入る前に自分の都合がいい希望日をいくつか考えておくのがおすすめです。
auひかり開通工事
開通工事は戸建の場合は1~2ヶ月、マンションなら2週間程度で行われます。
マンションの場合は共有部分で作業したり、壁に金具や光コンセントの取り付けが必要な場合があるため、必ず管理会社や大家さんの許可を取りましょう。
開通工事は1~2時間程度。既に光回線がある場合は、すぐに終わる場合もあります。
auひかり利用開始
工事が終わったら、開通設定をして宅内機器(ONU)とパソコンやスマホなどの接続機器をつなげて利用を開始します。
開通設定はプロバイダから送られてきている書類を見ながら行います。それほど難しくありません。
もし自分での設定が不安だったりする場合は特典に訪問サポートがあるプロバイダを選んで、予約しておくのがおすすめです。
キャッシュバックの申請手続き
auひかりが無事開通したら、キャッシュバックの申請時期に手続きを行いましょう。
申請時期はプロバイダごとに異なりますので、しっかり確認してください。
もし手続きを忘れてしまうと、キャッシュバックが受け取ることができません。
また他社からの乗り換えの方は、auひかり公式の違約金分のキャッシュバックも忘れずに申請してください。
auひかり キャンペーンに関するQ&A
最後のauひかりのキャンペーンに関するよくある質問をご紹介します。
auひかりのキャンペーンは併用できる?
auひかりでは公式キャンペーンとプロバイダのキャンペーンを併用できます。
ただし異なるプロバイダのキャンペーンは併用できません。
また同じプロバイダでキャンペーンが複数用意されている場合がありますが、適用されるキャンペーンは1つという場合が多いです。詳しくは申し込むプロバイダでご確認ください。
auひかりのキャンペーンコードって何?
キャンペーンコードはキャッシュバックを受け取るために必要なコードです。
代理店の中にはキャンペーンコードが必要な場合があります。
中には条件や注意書きの中にキャンペーンコードについて触れず、キャッシュバック受取の際にキャンペーンコードを求める代理店もあります。
申し込み前に控えておかないと、キャッシュバックを受け取れない場合があるので注意しましょう。
auひかりのキャッシュバックはいつ頃もらえる?
キャッシュバックの受取時期は代理店ごとに異なります。
早ければ翌月、遅ければ年単位で先の場合があるので、申し込み前にかならず確認しておきましょう。
2回に分けて、半額ずつキャッシュバックする代理店もあるので。カレンダーやリマインダーアプリなどを活用して、忘れないようにしましょう。
auひかりでおすすめのプロバイダは?
おすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」か「So-net」です。
GMOとくとくBBはキャッシュバック額が最大61,000円と高額で、実質支払う料金がかなり安いのが特徴。
So-netはキャッシュバックはありませんが、月額料金が割引されるので、確実に割引を受けられます。
とにかく安く利用したい方はGMOとくとくBB、キャッシュバックの受け取り忘れが不安な方はSo-netを選ぶのがおすすめです。
ヤマダ電機のauひかりキャンペーン内容が知りたい
店舗や時期で異なります。
多くの場合は指定商品の同時購入や有料オプションの加入が条件でキャッシュバックとなる場合が多いです。
もし指定商品や有料オプション加入が不要な場合は、キャッシュバック額が5,000円~10,000円となることが多いようです。
店舗や時期によってはキャンペーン自体行われていないこともありますので、詳細はお近くの店舗にお問い合わせください。
auひかり キャンペーン まとめ
以上、auひかりのキャンペーンについてご紹介しました。
プロバイダごとにキャッシュバックや月額料金割引など、キャンペーンの特典が異なります。
この記事の選び方のポイントや比較表を参考に、気になるプロバイダを比較してみてください。
最後にこの記事のポイントを振り返りましょう。
- プロバイダごとにキャンペーン内容は異なる
- おすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」と「So-net」
- 高額キャッシュバックならGMOとくとくBB
- 月額料金を抑えるならSo-net
- auひかり公式のキャンペーン併用も忘れずに
- キャッシュバック受取の流れを把握し、受け取りをお忘れなく