「最近スマホの充電持ちが悪くなってきたなぁ…」と感じたことありませんか?
Xperia 10 IIIはバッテリー性能が高いのに、29,480円(税込)から手に入る安さです。
機種代金を節約したい方の心をつかむ性能をしていて、3年使っても劣化しにくいバッテリーが搭載されています。
つまり、安く手に入るだけでなく、長期的にもコスト削減につながるのです。
本記事では実際の口コミ評価やXperiaシリーズの違いまで徹底比較してレビューしています。
また、最新機種Xperia 10 IIIをより安く購入する賢いテクニックもぜひ参考にしてください!
- 実はXperia 10 IIIは発売中
- キャリア版はドコモとauから購入可能
- Xperia 10 IIIの価格は最安29,480円(税込)でお手頃
- Xperia 10シリーズ初の5G対応
- Xperia 10 IIIの性能はCPU、ROMとRAMが向上
- 端末サイズはXperia 10 IIよりも小さく厚く
- Xperia 10 IIIには最新CPUのSnapdragon 690 5Gが搭載
- Xperia 10 IIIは5色の豊富なカラーバリエーション
- 最新機種Xperia 10 IIIの良い評判と悪い評判をご紹介
- Xperiaシリーズの比較データを公開
- Xperia 10 IIIをお得に購入する方法は3つある
スマホの機種変更・乗り換え

- 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
- 予約にかかる待ち時間も0分
- 実店舗より在庫が豊富だから最短でスマホが手に入る!
1,000万人以上が使っている
公式オンラインショップで 申し込みがお得
目次
Xperia 10 IIIの発売日はいつ?
話題になっているXperia 10 IIIの発売日は各キャリアで以下のようになっています。
発売日 | |
---|---|
au | 6月18日 |
ドコモ | 6月18日 |
ワイモバイル | 7月2日 |
大手キャリアのauやドコモではすでに発売中です。
ワイモバイルでは、Xperia 10 IIIを購入すると、3,000円相当のPayPayボーナスがもらえるので、実質お得に購入することが可能です。
また、ソニーモバイルの予約宣言キャンペーンではXperia 10 IIIの予約宣言と購入で、5,000円相当のPayPayボーナスが還元されるのです。
続いて、Xperia 10 IIIの本体価格をご紹介します。
Xperia 10 IIIの本体価格をレビュー
Xperia 10 IIIの本体価格をご覧ください。
本体価格(税込) | |
---|---|
au | 【通常価格】 53,985円 【かえトクプログラム適用】 36,225円(1,575円×23回払い) |
ドコモ | 【通常価格】 51,480円 【他社から乗りかえ】 29,480円 |
ワイモバイル | 【通常価格】 54,000円 【割引キャンペーン】 36,000円 |
Xperia 10 IIIはどのキャリアでも比較的手ごろな価格で購入できます。
ドコモはスマホおかえしプログラムが適用できませんが、他社から乗りかえることで最安値の29,480円(税込)で購入できるのです。
auではかえトクプログラムが適用できるので、そのまま安く購入できます。
続いては、気になるXperia 10 IIIのスペックをご紹介しますよ。
スマホの機種変更・乗り換え

- 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
- 予約にかかる待ち時間も0分
- 実店舗より在庫が豊富だから最短でスマホが手に入る!
1,000万人以上が使っている
公式オンラインショップで 申し込みがお得
Xperia 10 IIIのスペックをレビュー
Xperia 10 IIIはシリーズのミドルレンジスマホで初めて5Gに対応しています。
ハイスペックスマホには劣りますが、安さを考えると非常にコスパの良い機種です。
Xperia 10 IIIのスペックを見る際には以下の項目に注目してご覧ください。
Xperia 10 IIIのスペック | |
---|---|
OS | Android™ 11 |
本体サイズ | 幅:約68mm 高さ:約154mm 厚さ:約8.3mm(最厚部約9.1㎜) |
重さ | 約169g |
CPU | Snapdragon 690 5G |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
バッテリー | 4,500mAh |
カメラ性能 | メインカメラ【広角】:約1,200万画素 メインカメラ【望遠】:約800万画素 メインカメラ【超広角】:約800万画素 インカメラ:約800万画素 |
ディスプレイ | 約6.0インチ 有機EL トリルミナスディスプレイ for mobile Full HD+(2,520×1,080) |
生体認証 | 指紋 |
防水・防塵機能 | 防水機能:IPX5/IPX8 防塵機能:IP6X |
ハイレゾ | 対応 |
おサイフケータイ | 対応 |
緊急速報メール | 対応 |
イヤホンマイクジャック | あり |
カラー | ブルー ホワイト ブラック ピンク イエロー(ドコモオンラインショップ限定) |
端末サイズ
Xperia 10 IIIは約6.0インチのディスプレイを搭載している21:9の縦長ディスプレイ端末です。
Xperia 10 IIIの端末サイズは前機種と比較してこのように変わりました。
サイズ | 重さ | |
---|---|---|
Xperia 10 III | 幅:約68㎜ 高さ:約154㎜ 厚さ:約8.3㎜ |
約169g |
Xperia 10 II(前機種) | 幅:約69㎜ 高さ:約157㎜ 厚さ:約8.2㎜ |
約151g |
バッテリー容量が増えたこともあり、重さは18g増えています。
しかし、端末サイズは前機種と比べてもスリムになり、よりグリップしやすくなりました。
CPU
CPUの性能は積んでいるチップの種類からある程度推測できます。
CPUが優秀であればあるほど、処理速度が早いスマホであるため購入する際には必ずチェックしなければいけません。
Xperia 10 IIIはSnapdragon 690 5Gを搭載しています。
- Xperia 10 II(前機種):Snapdragon 665
- Xperia 10 III:Snapdragon 690 5G
Snapdragonは基本的に数字が大きい方が最新で性能が良いです。
前モデルのSnapdragon 665から690 5Gへとグレードアップしました。
また、Xperia 10シリーズ初の5G対応に。
RAM / ROM
RAMとはメモリのことで同時に複数のアプリを開いた場合に必要になります。
この数字が大きければ大きいほど、多くの作業をスムーズになるのです。
Xperia 10 IIIのメモリは6GB、内蔵ストレージ(ROM)は128GBへと向上。
Xperia 10 IIがメモリが4GB 、内蔵ストレージは64GBでした。
これは大きなスペックアップと言えるでしょう。
バッテリー容量
前モデルであるXperia 10 IIのバッテリーは3,600mAhで、一般的なバッテリー容量です。
Xperia 10 IIIはバッテリー容量がなんと4,500mAhへ大幅アップ。
動画の再生時間も25%アップしています。
ただし5Gに対応した場合、電池持ちが変わってくるため注意が必要です。
カメラの性能
Xperia 10 IIIはミッドレンジモデルでありながら3眼カメラを搭載されています。
- Xperia 10 II(前機種):3眼
- Xperia 10 III:3眼
Xperia 10 IIIはアウトに3つのカメラが搭載され構成はXperia 10 IIと変わらず。
標準カメラが1,200万画素、望遠が800万画素、超広角が800万画素とXperia 10 IIと同じ構成です。
標準カメラに関しては問題ありませんが、超広角が800万画素は物足りません。
実際にXperia 10 IIのカメラで超広角撮影をした経験がありますが、やはりハイスペックスマホには劣ります。
できれば超広角も1,200万画素のカメラを搭載してほしかったところ。
フロントカメラは800万画素と、こちらも前モデルと同じです。
ディスプレイ
Xperia 10 IIIのディスプレイは有機EL トリルミナスディスプレイ for mobile(FHD)です。
- Xperia 10 II:約6.0インチ 有機EL FHD
- Xperia 10 III:約6.0インチ 有機EL FHD
有機EL トリルミナスディスプレイ for mobileの解像度は2,520×1,080(FHD+)です。
ディスプレイ性能は全く同じでディスプレイ上にはノッチやパンチ穴はありません。
端末サイズが小さくなり、ディスプレイサイズが全く同じため、ベゼルはさらに狭くなっています。
21:9の縦長ディスプレイはそのままに、ミッドレンジのXperiaとして初めてHDR表示に対応しました。
スマホの機種変更・乗り換え

- 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
- 予約にかかる待ち時間も0分
- 実店舗より在庫が豊富だから最短でスマホが手に入る!
1,000万人以上が使っている
公式オンラインショップで 申し込みがお得
Xperia 10 IIIのカメラ性能をレビュー
ここではXperia 10 IIIのカメラ性能や機能をご紹介します。
広角カメラ | 有効画素数 | 約1,200万画素 |
---|---|---|
F値 | 1.8 | |
望遠カメラ | 有効画素数 | 約800万画素 |
F値 | 2.4 | |
超広角カメラ | 有効画素数 | 約800万画素 |
F値 | 2.2 | |
インカメラ(広角) | 有効画素数 | 約800万画素 |
F値 | 2.0 | |
ズーム機能 | デジタル | 最大約5.0倍 |
光学 | 最大約2.0倍 | |
デジタル×光学 | 最大約10.0倍 | |
動画撮影 | アウト記録サイズ | 4K(16:9) 4K(21:9) Full HD(21:9) Full HD(16:9) 1,080×1,080(1:1) HD VGA |
イン記録サイズ | Full HD(21:9) Full HD(16:9) 1,080×1,080(1:1) HD VGA |
その他のXperia 10 IIIの特徴的なカメラ機能をご覧ください。
- ナイトモード(広角のみ):夜景など暗いシーンでも美しい写真に
- オートHDR:逆光でも自動で自然な仕上がりに
- 最高1秒10コマ撮影:最高の瞬間を見逃しません
- ポートレートセルフィ:加工アプリがなくても自然に盛れる
- 電子式手ブレ補正:動いても被写体を綺麗に撮影
- 4K動画撮影:フルHDの4倍解像度は映像を鮮明に
続いて、Xperia 10 IIIのデザインをご紹介します。
Xperia 10 IIIのデザインをレビュー
ここではXperia 10 IIIのデザインについてご紹介します。
Xperia 10 IIIの端末デザインは基本的にXperia 10 IIを引き継いでいるのです。
Xperia 10 IIIの外観を紹介
ここではXperia 10 IIIの外観を詳しくご紹介します。
Xperia 10 IIIは誰もが好みそうなシンプルなデザインをしています。
そのため、非常に日常になじみやすいです。
以下の表の本体サイズや重さをご覧ください。
本体サイズ | 幅:約68mm 高さ:約154mm 厚さ:約8.3mm(最厚部は約9.1㎜) |
---|---|
重さ | 約169g |
全機種のXperia 10 IIと比較して、少しだけ小さくなりました。
より持ちやすくなったXperia 10 IIIは動画視聴や写真撮影など、どんなシーンでも安定して活躍できますよ。
また、本体右側面には「指紋認証センサー付きの電源ボタン」「ボリュームボタン」「Googleアシスタントキー」が搭載されています。
Xperia 10 IIIの上部には3.5㎜イヤホンジャックが搭載されています。
日常を彩る5種類のカラーバリエーション
Xperia 10 IIIはカラーは以下の5種類です。
- ブルー
- ブラック
- ホワイト
- ピンク
- イエロー(ドコモオンラインショップ限定)
Xperia 10 IIIの限定色イエローだけはドコモオンラインショップでしか購入することができません。
ドコモの限定カラーは多くの人に選ばれるほどの人気があるのです。
そのため、Xperia 10 IIIもオンラインショップの売れ筋ランキングで上位にいます。
ドコモオンラインショップでしか購入できない限定イエローがほしい方は売り切れる前に申し込みましょう!
ドコモオンラインショップがお得 /

- 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
- 予約にかかる待ち時間も0分
- 実店舗より在庫が豊富だから最短でスマホが手に入る!
1,000万人以上が使っている
公式オンラインショップで購入が確実
Xperia 10 IIIの口コミ評価をレビュー
ここではXperia 10 IIIをリアルに使っているユーザーからの口コミ評価をご紹介します。
口コミ評価はTwitterから抜粋しました。
Xperia 10 IIIの良い口コミ評価
ここではXperia 10 IIIの良い口コミ評価をご紹介します。
- サイズ感が良く、手になじむ
- バッテリー持ちがいい
- iPhone7からXperia 10 IIIに変えると進化に驚いた
あー…Xperia 10 IIIのサイズ感、いいわぁ~。手に馴染む。
— orefolder (@orefolder) June 18, 2021
Xperia10iiiバッテリー持ちいいなぁ
— リサ (@coco99007) June 20, 2021
iPhone7→xperia10 Ⅲなので進化の幅に驚き
— 𝑮𝒂𝒕𝒐𝒓𝒂𝒅𝒆 / 詐欺士 (@gatorade_JK) June 19, 2021
Xperia 10 IIIの悪い口コミ評価
ここではXperia 10 IIIの悪い口コミ評価をご紹介します。
- カメラ機能があんまり良くない
- デカすぎて使いにくい
- 音質がそんなに良くない
Xperia 10 Ⅲのナイトモード撮影
ミドルレンジのXperiaしか使ったことないけどやっぱりカメラ機能あんまり良くないな pic.twitter.com/FAyqQe7ByD— はやちゃん (@ogyalister) June 24, 2021
xperia10 Ⅲに機種変更しました。なんだ、デカすぎて使いにくいぞ!
— おくい (@katamichi_091) June 18, 2021
Xperia 10 iii…音質が…低音をください。。
— すな (@suna_7s) June 21, 2021
Xperiaシリーズの違いを比較
ここでは以下のようなXperiaシリーズの違いを比較しています。
Xperia 10 IIIと前機種Xperia 10 IIを比較
以下の表は最新機種のXperia 10 IIIと前機種のXperia 10 IIを比較しています。
Xperia 10 III | Xperia 10 II | |
---|---|---|
CPU | Snapdragon 690 5G | Snapdragon 665 |
RAM | 6GB | 4GB |
ROM | 128GB | 64GB |
端末サイズ | 幅:約68mm 高さ:約154mm 厚さ:約8.3mm(最厚部約9.1mm) 重さ:約169g |
幅:約69mm 高さ:約157mm 厚さ:約8.2mm(最厚部約mm) 重さ:約151g |
ディスプレイ | 約6.0インチ 有機EL Full HD+ |
約6.0インチ 有機EL Full HD+ |
カメラ | メインカメラ【標準】:約1,200万画素 メインカメラ【望遠】:約800万画素 メインカメラ【超広角】:約800万画素 インカメラ:約800万画素 |
メインカメラ【標準】:約1,200万画素 メインカメラ【望遠】:約800万画素 メインカメラ【超広角】:約800万画素 インカメラ:約800万画素 |
バッテリー | 4,500mAh | 3,600mAh |
防水・防塵性能 | IPX5/IPX8 | IPX5/IPX8 |
5G対応 | 対応 | 非対応 |
生体認証 | 指紋 | 指紋 |
カラー | ブルー ホワイト ブラック ピンク イエロー(ドコモオンラインショップ限定) |
ブラック ホワイト ミント |
Xperia 10 IIIは前機種のXperia 10 IIから以下の性能が上がりました。
- CPU性能
- RAMやROM
- 持ちやすさ
- バッテリー性能
- 5G対応
続いて、Xperia 10 IIIは各キャリアから販売されているXperiaシリーズと比較してどうなのかご紹介します。
キャリアで購入できるXperiaシリーズを比較
以下の表はキャリアで購入できる5G対応Xperiaシリーズをわかりやすく比較しています。
Xperia 10 III | Xperia 5 II | Xperia 1 III | |
---|---|---|---|
価格帯 | 3~5万円 | 5~11万円 | 10~15万円 |
CPU | Snapdragon 690 5G | Snapdragon 865 5G | Snapdragon 888 5G |
RAM | 6GB | 8GB | 12GB |
ROM | 128GB | 128GB | 256GB |
端末サイズ | 幅:約68mm 高さ:約154mm 厚さ:約8.3mm(最厚部約9.1mm) 重さ:約169g |
幅:約68mm 高さ:約158mm 厚さ:約8.0mm(最厚部約9.1mm) 重さ:約163g |
幅:約71mm 高さ:約165mm 厚さ:約8.2mm 重さ:約188g |
ディスプレイ | 約6.0インチ Full HD+ |
約6.1インチ 有機EL 2,520×1,080(FHD+) |
約6.5インチ 有機EL 4K(3,840×1,644ドット) |
カメラ | メインカメラ【標準】:約1,200万画素 メインカメラ【望遠】:約800万画素 メインカメラ【超広角】:約800万画素 インカメラ:約800万画素 |
メインカメラ【標準】:約1,220万画素 メインカメラ【望遠】:約1,220万画素 メインカメラ【超広角】:約1,220万画素 インカメラ:約800万画素 |
メインカメラ①:約1,220万画素 メインカメラ②:約1,220万画素 メインカメラ③:約1,220万画素 インカメラ:約800万画素 |
バッテリー | 4,500mAh | 4,000mAh | 4,500mAh |
生体認証 | 指紋 | 指紋 | 指紋 |
カラー | ブルー ホワイト ブラック ピンク イエロー(ドコモオンラインショップ限定) |
ブラック グレー ブルー ピンク パープル(ドコモオンラインショップ限定) |
フロストブラック フロストパープル |
販売キャリア | au ドコモ |
au ドコモ ソフトバンク |
au ドコモ ソフトバンク |
Xperia 10 IIIは他のシリーズと比較して性能は控えめです。
しかし、シリーズのなかでも以下の点で非常に優れています。
- 圧倒的に安く手に入る
- Xperia史上最大容量のバッテリーなので長時間使える
- 3年使っても劣化しにくいので長期間使え節約にもなる
そして、Xperia 10 IIIはシリーズのミドルレンジスマホでは初めて5G対応しています。
以下の記事は「Xperia 5 II」「Xperia 1 III」のレビューや最新情報を公開しているのでぜひ参考にしてください。
Xperia 10 IIIのメリット・デメリットをレビュー
ここでは実際にXperia 10 IIIを利用してみて良かった点と残念に感じた点をまとめてご紹介します。
Xperia 10 IIIの3つのメリット
ここでは実際にXperia 10 IIIを使ってみて良かった3つのポイントをご紹介します。
- 端末価格が安いので節約できた
- バッテリー性能が高い
- 21:9の縦長ディスプレイは情報量が多く大迫力
Xperia 10 IIIは誰もが知っているSONYが製造しているのに29,480円(税込)から購入できます。
機種代金を安く抑えるだけではなく、劣化しにくいバッテリーなので安心して長期的に割安で使えるのです。
21:9の縦長ディスプレイはWebや地図を見る際に一度に多くの情報を表示してくれるので快適になりました。
また、縦長画面は2分割表示できるので、スマホの常識が変わったように便利に感じます。
Xperia 10 IIIのデメリットをレビュー
ここでは実際にXperia 10 IIIを使ってみて残念だった4つのポイントをご紹介します。
- ハイエンドモデルと比較すると処理が遅い
- カメラ性能が高くない
- モノラルスピーカーなので臨場感がない
- Googleアシスタントキーがいらない
Xperia 10 IIIは他のハイエンドモデルのスマホと比較すると、処理性能やカメラ性能が高くありません。
夜間での撮影や広角カメラは粗さや暗さが感じられます。
また、モノラルスピーカーが搭載されているので、音の臨場感がありません。
Xperia 10 IIIの右側面にはGoogleアシスタントキーがありますが、間違って押してしまうことがあります。
Xperia 10 IIIを安く購入する方法
ここでは最新機種のXperia 10 IIIを安く購入する方法をご紹介します。
上記の方法を利用するだけで、通常よりも安く購入できるので時間や毎月の機種代金節約になります。
オンラインショップを利用
Xperia 10 IIIを購入するならオンラインショップの利用がオススメです。
なぜなら、オンラインショップでは以下のメリットがあります。
- 事務手数料が無料
- 頭金が無料
- 独自のキャンペーンで端末代金が割引
- 24時間いつでも家からでも申し込み可能
- 送料無料でXperia 10 IIIが自宅に届く
上記のように無駄なコストや待ち時間が削減して賢く購入することができるのです。
また、本来事務手数料は3,300円(税込)程度かかるので、オンラインショップを利用するだけで無料になるのは誰でも嬉しいですよね。
Xperia 10 IIIは「auオンラインショップ」「ドコモオンラインショップ」から購入できます。
Xperia 10 IIIは注目の人気機種なので、在庫があるうちに急いで申し込みましょう!
スマホの機種変更・乗り換え

- 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
- 予約にかかる待ち時間も0分
- 実店舗より在庫が豊富だから最短でスマホが手に入る!
1,000万人以上が使っている
公式オンラインショップで 申し込みがお得
ワイモバイルのキャンペーンを利用
格安SIMのワイモバイルのキャンペーンを利用すると、Xperia 10 IIIをお得に購入することができます。
具体的なキャンペーンの内容は、以下の通りです。
5GのXperia購入でPayPayもらおうキャンペーン
冒頭でも少し触れましたが、現在ワイモバイルでXperia 10 IIIを購入すると、3,000円相当のPayPayボーナスをもらうことができます。
対象の購入期間は、2021年8月31日までとなっており、キャンペーンの応募期間は翌週の2021年9月7日までとなっています。
応募方法も簡単で、購入した端末の「Xperia Lounge Japanアプリ」から、キャンペーンのサイトへアクセスし、応募するだけです。
その後、メールにてPayPayギフトカードが送られてきます。
auのキャンペーンを適用
auでXperia 10 IIIを購入するとかえトクプログラムが適用できます。
かえトクプログラムを適用すると、機種代金が節約できるので他のことでお金を使えるのです。
キャンペーン名 | かえトクプログラム |
---|---|
特典内容 | 適用条件を満たすと、機種代金が安くなり節約できる |
サービス期間 | 随時受付 |
適用条件 | ①、②を満たす必要があります。 ①24回払いで購入 ②25ヶ月目以降に新しい端末を購入し、スマホ返却 |
機種代金(税込) | 【通常価格】 53,985円 【かえトクプログラム適用価格】 36,225円(1,575円×23回払い) |
auのかえトクプログラムは対象機種の在庫がなくなり次第適用できなくなります。
コストを削減するため、お早めに申し込みましょう!
ドコモのキャンペーンを適用
他社からドコモへ乗りかえると、Xperia 10 IIIを購入する際に「5G WELCOM割」が適用できます。
Xperia 10 IIIに5G WELCOM割を適用すると、以下のように5万から29,480円まで割引されます。
キャンペーン名 | 5G WELCOME割 |
---|---|
特典内容(Xperia 10 III) | 機種代金から22,000円割引 |
キャンペーン期間 | 2020年3月25日から終了日は未定 |
適用条件(Xperia 10 III) | ①~③を同時に満たす必要があります。 ①ドコモへのりかえる(MNP) ②オンラインショップからXperia 10 IIIを購入 ③個人名義または法人名義 |
機種代金(税込) | 【通常価格】 51,480円(1,430円×36回払い) 【5G WELCOME割適用価格】 29,480円(818円×36回払い) |
Xperia 10 IIIの限定色が気になった方は、ドコモへ乗りかえることで安く機種代金を節約もできるのです。
ドコモの5G WELCOME割は対象機種の在庫がなくなり次第、キャンペーンが適用できなくなるのでお早めに申し込みましょう!
ドコモオンラインショップがお得 /

- 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
- 予約にかかる待ち時間も0分
- 実店舗より在庫が豊富だから最短でスマホが手に入る!
1,000万人以上が使っている
公式オンラインショップで購入が確実
Xperia 10 IIIまとめ
本記事ではソニーが製造しているXperia 10 IIIのレビューをご紹介しました。
Xperiaのミッドレンジスマホでは初めての5G対応なのに安くコスパの良いスマホです。
また、3年という長期間使っても劣化しにくいバッテリー性能が特徴的で、機種代金も大幅に節約できます。
Xperia 10 IIIは5万ほどですが、キャンペーンを適用と3万円まで割引されます。
キャンペーンは在庫が切れると適用できなくなるのでお早めに申し込みましょう!
スマホの機種変更・乗り換え

- 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
- 予約にかかる待ち時間も0分
- 実店舗より在庫が豊富だから最短でスマホが手に入る!
1,000万人以上が使っている
公式オンラインショップで 申し込みがお得
- 実はXperia 10 IIIは発売中
- キャリア版はドコモとauから購入可能
- Xperia 10 IIIの価格は最安29,480円(税込)でお手頃
- Xperia 10シリーズ初の5G対応
- Xperia 10 IIIの性能はCPU、ROMとRAMが向上
- 端末サイズはXperia 10 IIよりも小さく厚く
- Xperia 10 IIIには最新CPUのSnapdragon 690 5Gが搭載
- Xperia 10 IIIは5色の豊富なカラーバリエーション
- 最新機種Xperia 10 IIIの良い評判と悪い評判をご紹介
- Xperiaシリーズの比較データを公開
- Xperia 10 IIIはオンラインショップやキャンペーン適用するとおトク