プロモーション

Xperia 1 II のスペックを徹底レビュー!価格やキャンペーン情報、simフリー版についても解説!

Xperia 1 IIって何がすごいの?
Xperia 1 IIとXperia 10 IIのスペックの違いは?
Xperia 1 IIにsimフリー版はあるの

この記事をご覧になっている方の中には、このような疑問を持っている方も多いと思います。

Xperia 1 II(エクスペリア ワン マークツー)とは、ソニーからが2020年5月に発売された、ソニー初の5Gスマートフォンです。

Xperiaを使ってきた方にとっては、今回のXperia 1 IIはスペックがどのように進化したのか、Xperia 1 IIの下位モデルでミドルレンジモデル『Xperia 10 II』との違いは何なのか気になるところだと思います。

こういった疑問をお持ちの方に向けて「Xperia 1 II」の性能や、価格などを紹介していきます。

この記事を読めば、Xperia 1 IIとXperia 10 IIのスペックの違いがわかるだけでなく、価格やお得なキャンペーン情報まで詳しく知ることができます。

是非Xperia 1 II の魅了を知っていただければと思います。

Xperia 1 II Xperia |ざっくりいうと
  • 通信速度、ディスプレイなど全てのスペックが高い
  • ソニーストアでsimフリー版を予約可能!
  • ドコモでの価格は約10万円~12万円
  • auでの価格は約13万円
  • ドコモとauで分割払いで購入するとお得!
  • 割引やキャッシュバックなど、お得なキャンペーンも豊富!
  • 下位モデルのXperia 10 IIは価格が安いがスペックは劣る

ドコモオンラインショップ_ロゴ

>>>ドコモオンラインショップを詳しくみる!<<<

ドコモオンラインショップ
公式サイトはこちら

au_オンラインショップ

>>>auオンラインショップを詳しくみる!<<<

auオンラインショップ
公式サイトはこちら

ワイモバイル_ロゴ

Xperia 1 IIは高性能!一体何がすごいの?

Xperia 1 II_高性能何がすごい

今までXperiaシリーズは、数多く販売されてきましたがXperia 1 II ソニー初の5Gスマートフォンです。

ここからはそんなXperia 1 II は、いったい何がすごいのかを紹介していきます。

Xperia 1 II の魅力は数多くありますが、今回はその中でも特筆すべき5点を解説します。

次世代高速通信5Gに対応している

Xperia 1 II_次世代高速通信5G

Xperia 1 II は第5世代移動通信システム、通称5Gに対応したスマホで、今までの主流だった通信システム4Gよりも、更に大容量で高速の通信が可能になっています。

また4Gの帯域幅よりもさらに広い帯域幅ということもあり、同時に数多くのデータ送受信を行うことが出来ます。

この高速かつ大容量の同時通信によって、4K映像ハイレゾ音源の楽曲といった大容量ファイルの送受信を快適に行うことが出来ます。

docomoの発表では、5Gの最大受信速度は現状で最大3.4Gbpsと非常に速く、これから更にはスピードが上がり、最終的に10Gbpsになるといわれています。

4Gの普及当初は最大受信速度が100Mbpsだったことを考えると、5Gは相当な速さであることがわかります。

次世代高速通信5Gに対応している

・5Gに対応しているので高速かつ大容量の通信が可能

一眼レフカメラに匹敵するカメラ機能

カメラ機能

Xperia 1 II のカメラは、レンズが3つ搭載されており「ツァイスレンズ」を採用しています。これによって被写体の色、透明感、立体感、ぼけ味などを忠実に再現することが出来ます。

3つのレンズはそれぞれ「標準」「望遠」「超広角」とそれぞれ役割が分かれており、シーンごとにレンズを切り替えることが出来るので、どんな被写体でも高精度に撮影します。

また一眼レフのカメラでも使われるT*(ティースター)コーティングをレンズに施すことで、レンズの内面反射が抑えられ、低光量な条件下やうす暮れ時でも、明るく高コントラストな撮影が可能です。

一眼レフに匹敵するカメラ機能

・被写体の色、透明感、立体感、ぼけ味などを忠実に再現

・「標準」「望遠」「超広角」の3つのレンズ

・光の調節にも優れている

映画館さながらの高画質ディスプレイ

Xperia 1 II_高画質ディスプレイ

Xperia 1 II は4KHDR対応の有機ELディスプレイを搭載し、画面の大きさは6.5インチと迫力のある大画面となっています。

明暗の表現が幅広く、色表現も非常に豊かで、さらに10億の色を表現できる設計になっています。

またディスプレイの比率は21:9と、映画館でみる映画の画面比率とほぼ同じなので、臨場感抜群で映像を楽しむことが出来ます。

他にも「残像低減技術」によって動きの速い映像の残像を低減するので、動画に加えて動きの速いゲームやスポーツ映像などもクリアに楽しめます。

さらに、ゲームに集中するための専用の機能も多数搭載されており、ゲームモード設定は一新され、今までのゲームの録画やシェア、高速スクリーンショットなどの機能はそのままに、新たに「HSパワーコントロール」といった、端末の高温化によるパフォーマンス低下や、電池劣化を抑制する機能が追加されています。

また、誤作動や誤タッチを防ぐための機能など、数多くの機能が新しく搭載されています。

映画館さながらの高画質ディスプレイ

・4KHDR対応の有機ELディスプレイを搭載

・10億の色を表現可能

・動きの速い映像の残像を低減する「残像低減技術」搭載

動いている被写体も美しく撮影できる

Xperia 1 II_被写体も美しく撮影できる

Xperia 1 II は世界初、1秒間に最高20コマのオートフォーカス、自動露出制御がついた高速連写機能が搭載されています。

この技術によって動いている被写体も、確実に捉えて美しく撮影可能です。

また瞳にピントを合わせる瞳AFという機能で、人間はもちろん、ペットなどの動物もブレることなく撮影が出来ます。

動いている被写体も美しく撮影できる

・高速連写機能搭載

・動いている被写体をブレなく捉える瞳AF機能

高音質のハイレゾ音源が再生可能

Xperia 1 II_ハイレゾ音源

Xperia 1 II ではハイレゾ音源が再生可能です。

MEMO
ハイレゾ音源とはCDの約3倍から6倍もの情報量をもった音源です。

CDの音源には、記録しきれない音の領域があるのですが、ハイレゾ音源ではそのCDには入りきらなかった音の情報量を持っています。

つまり音の繊細さや奥行き、圧力などが段違いで、原音をそのまま聞いているような高音質の音源をXperia 1 II では再生することが出来ます。

またCDやMP3、AACなどの音源から、ハイレゾ相当の高解像度音源に変換できる「DSEE HX」が搭載しています。

今までの物よりも更に進化し、ソニー独自のAI技術によってCDの音源に入りきらなかった音を高精度に再現し、よりハイレゾに近い高音質を楽しむことが出来ます。

高音質のハイレゾ音源が再生可能

・CDの音源には入りきらない音領域も取り込める

Xperia 1 II のスペックは?Xperia 10 IIと徹底比較!

 Xperia 1 II_IIと徹底比較

ここからはXperia 1 II のスペックについて解説していきます。

Xperia 1 II の下位モデルとして、2020年6月に発売されたXperia 10 IIとの違いも一緒に解していきます。

基本的にはXperia 10 IIの方が性能は劣りますが、値段が安いためどちらも魅力的です。

MEMO
しっかりと比べて購入しないと「Xperia 10 II はワイヤレス充電できなかった!」「Xperia 10 II がワンセグ対応していないとは思わなかった!」というように後悔してしまうかもしれません。

どちらを買おうか迷っている方は、しっかりと比べて後悔しないように、ここからの記事を上手に参考にしていただければと思います。

Xperia 1 II Xperia 10 II
サイズ 166mm×72mm×7.9mm 157mm×69mm×8.2mm
重量 181g 151g
バッテリー容量 4000mAh 3600mAh
OS Android10 Android10
CPU Qualcomm®Snapdragon™865 5G Mobile Platform Qualcomm® Snapdragon™665
通信速度 5G:受信時最大3.4Gbps/送信時最大182Mbps
4G(LTE):受信時最大1.7Gbps/送信時最大131.3Mbps
受信時最大500Mbps/送信時最大75Mbps
メモリ RAM8GB/ROM128GB RAM4GB/ROM64GB
ディスプレイ 6.5インチ/有機EL シネマワイド
™ディスプレイ/4K/HDR対応
6.0インチ/有機EL トリルミナスディスプレイ
for mobile/Full HD+
メインカメラ 超広角レンズ:約1220万画素/F値2.2
望遠レンズ:約1220万画素/F値2.4
標準レンズ:約1220万画素/F値1.7
3D iToFセンサー
超広角レンズ:約800万画素/F値2.2
望遠レンズ:約800万画素/F値2.4
標準レンズ:約1200万画素/F値2.0
フロントカメラ 約800万画素/F値2.0 約800万画素/F値2.0
フルセグ/ワンセグ ×
ワイヤレス充電 ×
価格(docomoで新規契約、一括払いの場合) 123,552円(税込) 41,976円(税込)

サイズ比較

Xperia 1 II_サイズ比較

Xperia 1 II は縦166mm横72mm厚さ7.9mmで、重量は181gです。

対してXperia 10 II は縦157mm横69mm厚さ8.2mmで重量は151gです。

Xperia 1 II の方が縦幅が9mm、横幅が3mm大きくなっており質量が30g重いです。

ただし意外にも厚さはXperia 10 II のほうが僅かに厚いので、薄さを重視している方は留意しておきましょう。

サイズの比較

Xperia 1 II の方が重く、縦横幅も大きい

Xperia 10 II のほうが僅かに厚い

ディスプレイの比較

Xperia 1 II_ディスプレイ

Xperia 1 II は6.5インチでHDR対応の4K有機ELディスプレイで、比率は21:9です。

Xperia 10 II は6.0インチのfullHD有機ELディスプレイで、比率は同じく21:9です。

Xperia 10 II はサイズが小さい分ディスプレイも小さく、4Kにも対応していません。

またXperia 1 II はHDRにも対応しているので、従来のSDRの映像をHDR相当の美しさに変換するHDRリマスター機能など、Xperia 10 II と比べると、ディスプレイに関係する機能に大きな差があります。

ただ4Kには興味が無かったり、画面の大きさを重視していないのであればXperia 10 IIでも不便は無いのかもしれません。

大画面で臨場感のある4Kを楽しみたいのであればXperia 1 II がおすすめです。

ディスプレイの比較

・Xperia 1 II は6.5インチ、Xperia 10 II は6.0インチ

・画面の美しさはXperia 1 II が上

カメラ機能の比較

Xperia 1 II_カメラの比較

カメラについてはどちらもトリプルカメラを搭載していますが、画素数が大きく違います。

Xperia 1 II は3つのレンズ共に1220万画素ですが、Xperia 10 II は超広角と望遠レンズは800万画素で、標準レンズが1200万画素となっています。

Xperia 10 II でもトリプルカメラで十分な性能を持っていますので、通常で使う分には不便はしません。

ただしカメラにこだわりたいのであればXperia 1 II が断然おすすめになります。

カメラ機能の比較

・どちらもトリプルカメラを搭載

・画素数はXperia 1 II のほうが多い

・Xperia 10 II の性能でも十分

ビデオ機能の違い

Xperia 1 II_ビデオ機能の違い

Xperia 1 II ではインテリジェントウィンドフィルターといった、録画の際に風の雑音を消す機能や、ホワイトバランスのカスタム設定や露出表示機能、120コマ/秒のハイフレーム撮影など、かなり多様な機能を使うことが出来ます。

動画撮影にこだわりたい方や、綺麗な映像を残したい方はXperia 1 II がおすすめです。

Xperia 10 II でも基本的な機能はそろっているので、そんなに機能はいらない方はXperia 10 II でも良いかもしれません。

ビデオ機能の比較

・ビデオ撮影にこだわりたい方はXperia 1 II がおすすめ

・Xperia 10 II でも基本的な機能は搭載

容量の比較

Xperia 1 II_容量の比較

Xperia 1 II のストレージ容量は128GBでXperia 10 II のストレージ容量は64GBです。

iPhoneのように容量を選ぶことはできませんが、どちらも最大1TBまでのSDカードを挿入できるので、容量が不足しても問題はありません。

容量の比較

・ストレージ容量はXperia 1 II の方が大きい

・どちらもSDカードを挿入可能

バッテリーの比較

Xperia 1 II_バッテリーの比較

Xperia 1 II は4000mAhのバッテリー容量で、5Gだと約85時間、4G(LTE)だと約100時間の充電が持つと公開されています。

Xperia 10 II は3600mAhのバッテリー容量ですが、電池の保ちは135時間とXperia 1 II より長いです。

充電の持ちを重視するのであればXperia 10 II がおすすめです。

どちらも一般的なスマホより大容量のバッテリーと言えるので、充電の持ちが悪いと感じることは無いと思われます。

バッテリーの比較

・バッテリ容量はXperia 1 II の方が大きい

・電池の保ち時間はXperia 10 II の方が長い

ビデオ撮影の比較

Xperia 1 II_ビデオ撮影の違い

Xperia 1 II は4KでHDRにも対応しており、10bitでの撮影も可能で、ビデオ撮影において非常に幅の広い色を表現することが出来ます。

Xperia 10 II は4K撮影には対応していますが、HDRや10bitでの撮影をすることはできません。

Xperia 10 II でも十分綺麗なので、こだわりがないのであればXperia 10 II で問題ありませんが、プロのような映像を撮りたいのであればXperia 1 II にしましょう。

ビデオ撮影の比較

・本格的に映像を撮りたい方にはXperia 1 II がおすすめ

Xperia 10 II でも十分なスペック

音声の比較

Xperia 1 II_音声の違い

どちらもハイレゾに対応しており、高音質の音楽を楽しむことが出来ます。

ただXperia 1 IIはフロントステレオスピーカーを採用することで、ステレオ再現性を向上しています。

これにより全体的に音質が向上しており、Xperia 10 II と比べて迫力のあるサウンドになっています。

音声の比較

・Xperia 1 IIの方が迫力のあるサウンド

Xperia 1 II の価格は?ドコモとauで値段は違う?

Xperia 1 II_価格

Xperia 1 II は非常に高性能だということをこれまで紹介してきましたが、やはり一番気になるのは価格ではないかと思います。

そこでここからはXperia 1 II の価格について紹介していきます。

ただdocomoで購入する場合とauで購入する場合、そしてソニーストアでsimフリー版を買う場合で変わってくるので、それぞれ紹介していきます。

※決済方法やキャンペーンの適用などで価格が異なります。

ドコモでの価格は?

Xperia 1 II_ドコモでの価格

docomoで購入する場合は、機種変更か乗り換えか新規契約かで料金が変わってきます。

また「スマホおかえしプログラム」を適用することで大幅に負担額が少なくなります。

スマホおかえしプログラム
支払方法を36回払いし、24回目の支払以降に購入したスマホを返却するとそれ以降の分割払いが免除になるシステム

24か月目にスマホを返却すると、実質スマホ代金が33%OFFになるので非常にお得です。

うまく活用していきましょう。

ただ返却する際に端末が故障や水濡れなど、著しい破損があったり、端末が改造されていたりすると返却することが出来ません。

しっかりと返却条件や査定条件を確認しておきましょう。

一括払いでの料金

新規契約 123,552円(税込)
のりかえ 101,552円(税込)
契約変更(Xi→5G) 112,552円(税込)
契約変更(FOMA→5G) 118,052円(税込)
機種変更(5G→5G) 123,552円(税込)

スマホおかえしプログラムで24か月目にスマホを返却した場合の料金

新規契約 3,432円×24回=82,368円
のりかえ 2,820円×24回=67,701円
契約変更(Xi→5G) 3,126円×24回=75,034円
契約変更(FOMA→5G) 3,279円×24回=78,701円
機種変更(5G→5G 3,432円×24回=82,368円

ドコモオンラインショップ_ロゴ

>>>ドコモオンラインショップを詳しくみる!<<<

ドコモオンラインショップ
公式サイトはこちら

auでの価格は?

Xperia 1 II_auでの価格

auで購入する場合は機種変更や新規契約などに関係なく133,600円(税込)となっています。

かえトクプログラム適用時は79,120円(税込)となります。

かえトクプログラム
プログラムに対応した機種を24回払いで購入することで、低廉な割賦金額となるシステム

24か月目にスマホを返却することで、大幅に価格が安くなるので上手に活用しましょう。

ただしこれもdocomoと同じように、返却する際に端末が故障や水濡れなど、著しい破損があったり、端末が改造されていたりすると返却出来ません。

こういったトラブルが内容に事前にしっかりと「かえトクプログラム」の内容を把握しておきましょう。
au_オンラインショップ

>>>auオンラインショップを詳しくみる!<<<

auオンラインショップ
公式サイトはこちら

ソニーストアでsimフリーモデルを購入する場合

エクスペディア_ソニーストア

2020年10月30日からソニーストアでsimフリー版のXperia 1 IIを購入することができるようになります。

価格は124,000円(税抜)となっていて、既に予約することができます。

また、分割手数料が無料になっているのもソニーストアで購入する魅力です。

ただし、携帯会社との回線、sim契約は購入者自身で行わなければいけません。

Xperia 1 II のお得なキャンペーン情報!

Xperia 1 II_お得なキャンペーン

Xperia 1 II を購入する上で、必ず知っておきたいお得なキャンペーンが現在2つ実施されています。

是非これらのキャンペーンを活用してXperia 1 II を、購入していただければと思います。

ドコモオンラインショップ限定の端末割引

Xperia 1 II_オンラインショップ限定

現在ドコモオンラインショップでXiから5Gへの機種変更をする方には、端末購入時に5,500円の割引がされます。

またこれとは別に5G WELCOME割も実施しており、更に5,500円割引で合計11,000円の割引となります。

この割引は5GのXperia 1 II だからこその割引なので、今の時期はXperia 1 II は特におすすめです。
ドコモオンラインショップ_ロゴ

>>>ドコモオンラインショップを詳しくみる!<<<

ドコモオンラインショップ
公式サイトはこちら

Xperia 10TH ANNIVERSARY キャンペーン

Xperia 1 II_10TH ANNIVERSARY

Xperiaは今年で10周年になります。

それを祝して今Xperiaでは10TH ANNIVERSARY キャンペーンを実施しています。

抽選で5万名に豪華景品が当たるキャンペーンで、この記事で紹介した「Xperia 1 II」か「Xperia 10 II」どちらかを購入した方が対象です。

景品の内容は
  • Visaギフトカード5万円分×600名
  • 温泉旅館ペア宿泊券×400名
  • ACE スーツケース×600名
  • Xperia 1 Ⅱ / 10 Ⅱ専用カバー×600名
  • 記念コラボTシャツ10種×各500名

などかなり豪華なラインナップになっています。

Xperia 10 II でも対象になるのでXperia 1 II は、高くて買えないと思っていた方にもおすすめです。

Xperia 購入者限定「nuroモバイル」キャッシュバックキャンペーン

エクスペディア_キャンペーン_nuro

ソニーストアでXperiaの対象機種を購入し、nuroモバイルに新規または他社からの乗り換え(MNP)で音声通話付きSIMのS・M・Lプランのいずれかに契約すると、利用開始月の翌月に10,000円がキャッシュバックされます。

対象機種は以下の3つです。

対象機種
  • Xperia1
  • Xperia5
  • Xperia 1 II

本体購入期間は2021年1月14日まで、申し込み期限は2021年1月31日までとなっています。

Xperia 1 II Xperia |まとめ

Xperia 1 II_まとめ

今回はXperia 1 II のスペックや価格、お得なキャンペーンについて紹介していきました。

Xperia 1 II は少々値は張りますが、かなりの高性能でこれからの5Gの時代を感じられるスマホです。

デザインも美しく、今までのXperiaの中でも一番良いという口コミも多数あります。

性能面での評判も非常に良いので、新しくスマホを買い換えようとしている方には、本当におすすめの一台です。

下位モデルのXperia 10 IIも同じく評判が良く、価格もお手ごろでコスパも高いです。

今回の記事を参考に、どちらを買うかよく考えて決めていただければと思います。

それでは最後にXperia 1 II のおさらいです。

まとめ
  • 通信速度、ディスプレイなど全てのスペックが高い
  • ソニーストアでsimフリー版を予約可能!
  • ドコモでの価格は約10万円~12万円
  • auでの価格は約13万円
  • ドコモとauでは分割払いで購入するとお得!
  • 割引やキャッシュバックなど、お得なキャンペーンも豊富!
  • 下位モデルのXperia 10 IIは価格が安いがスペックは劣る
ドコモオンラインショップ_ロゴ

>>>ドコモオンラインショップを詳しくみる!<<<

ドコモオンラインショップ
公式サイトはこちら

au_オンラインショップ

>>>auオンラインショップを詳しくみる!<<<

auオンラインショップ
公式サイトはこちら