ソフトバンクでガラケーを使うならどの料金プランがお得?
ガラケーからソフトバンクで機種変更をしたいけれど、最安な方法ってどれだろう…
この記事では上記のような疑問を解決します。
なんだかんだ使い慣れている『ガラケー』
そう簡単に変えるのも嫌だし、機種変更ってなんだか難しいし、料金が高そう…
しかし実は、2022年にガラケーで主流の3Gサービスが終了し、今までのようにガラケーが使用できなくなってしまいます。
ガラケーを使用し続けるなら、乗り換えが必要です。
乗り換えは賢く行えば、『今より安く』『お得に』『誰でも簡単に』行うことができます。
この記事を読んで、ソフトバンクのガラケーを賢く乗り換えて通信費をもっとお得にしちゃいましょう!
- ソフトバンクのガラケーはまだまだ使える!
- ソフトバンクは、2024年1月下旬で3Gのサービスを廃止する
- ソフトバンクの3Gのガラケーは、3Gが廃止される前に乗り換える必要がある
- 乗り換えの手続きはオンラインがおすすめ!
- 3G→4Gへの乗り換えは、事務手数料¥3,000が無料になる!
- 大手携帯キャリア3社は、5Gへの移行に力を入れている
目次
ソフトバンクのガラケー|廃止は本当?
「2022年でガラケーが廃止される」という噂は耳にしましたか?
このような噂がたってしまっているようですが、その真相について詳しく見ていきましょう。
ガラケーはこれからも使える!
「2022年でガラケーが廃止される」という噂はデマです。
大手キャリア3社の3Gサービスの終了が告知されたことによってガラケーが使えなくなるのではないかという憶測が立ってしまったようですが、そんなことは決してありません。
今は4Gのガラケーが主流になっているため、4Gの機種を使っていれば問題はありません。
ソフトバンクは2024年1月下旬に3Gサービスを終了する
auは2022年3月、ドコモは2026年3月に3Gを廃止するとの発表をしましたが、ソフトバンクは「2024年1月下旬に3Gサービスを廃止する」ことを発表しました。
3社とも、新たな5Gへ経営資源を集中させ、新たな時代を作るための決定なようです。
4Gのガラケーはまだまだ使える
3Gのガラケーは使えなくなってしまいますが、4Gはまだまだ使えるでしょう。
3Gは21~25年の間稼働しています。
同じ計算でいくと、2010年から運用が始まった4Gは、2035年あたりまでは利用できると予想されます。
5Gのガラケーが出るかどうかでガラケーの寿命は決まる
ガラケーの利用者は減ってはいるが、今も一定数は存在します。
現在の4Gの寿命は2035年だと予想されるが、今後5Gの運用が始まり主要になっていく中で5Gのガラケーが誕生すれば、ガラケーの寿命はさらに伸びるでしょう。
2024年1月下旬以降使えなくなるソフトバンクのガラケー機種を調べる方法
3Gのガラケーを使っている場合、その機種は使えなくなってしまいます。
ソフトバンクの場合、2024年の1月までには機種変更をしなくてはなりません。
ご自分が使用している機種が3Gなのか、4Gなのかわからない方のために、調べる方法をご紹介します。
公式サイトで調べられるページがある!
ソフトバンクの公式サイトで「2024年1月下旬に3Gサービスを終了する」という告知のページに、対象の機種が確認できるツールが公開されています。
画像のようなページを開けたら、「条件を選択して調べる」「調べたい機種名の一部を入力して調べる」「対象機種の一覧を見る」から選択して調べることが出来ます。
使用中の機種が出てこなければ、2024年1月以降もその機種は使えるということです。
今の機種が使えなくなってしまうか不安でいたら、このツールで調べてみることをおすすめします。
ポストペイド型とは?
対象機種を調べるページに「通常(ポストペイド)契約のお客さま」「シンプルスタイル(プリペイド)をご利用のお客さま」を選択するボタンがありますよね。
まず、ポストペイド型は、月々の支払いは使った分だけ翌月に請求される支払い方法のことで、通常の契約のことです。
プリペイド型とは?
プリペイド型は、プリペイドカードのように料金を先払いして支払いをしていく契約のことです。
ポストペイド型かプリペイド型を先に選択して、サービス廃止の対象機種を調べましょう。
ソフトバンクのガラケー|4Gに乗り換える方法
従来のガラケーの多くは3Gで、3Gは使用ができなくなることは前述した通りになります。
3Gのガラケーをお使いの方は、継続して携帯を使うなら4Gへの機種変更が必須です。
以下では機種変更の手順を詳しく解説します。
- まずは必要な書類を準備する
- オンラインショップもしくは店頭で乗り換える
- オンラインが最安・最短で機種変更ができるためおすすめ
機種変更の手続きに必要な書類
- 本人確認書類
- 使用中の携帯電話とUSIMカード
- 印鑑
機種変更をする際、上記の3つが必要になります。
店頭で手続きをする場合も必要になってきます。
事前にしっかりと準備をしておきましょう。
- 運転免許書
- パスポート
- マイナンバーカード
- 健康保健証+住民票等
方法1|オンラインショップで乗り換える
オンラインショップで乗り換えの手続きをする場合の手順を、実際のサイトのページを用いてご紹介します。




方法2|店頭で乗り換える
店頭の場合は、機種変更に必要な書類を持参します。
手続きは案内に従って進めます。
在庫があれば申し込み当日から新機種が手元に来ます。
店頭は混雑している可能性もあるため、「かんたん来店予約」というサービスで事前に予約をしておくと良いでしょう。
お得に待ち時間なしで乗り換えられるオンラインがおすすめ!
店頭に行く手間のないオンラインの方が便利なのは当然ですが、お得に機種変更が可能なのもオンラインなのです。
オンラインからの機種変更では、店頭にはないお得なキャンペーンが頻繁に行われています。
他にも、頭金がゼロ、オプションに加入する必要がないなど、店頭よりもお得なポイントが沢山あります。
3G→4Gへの変更は、事務手数料¥3,000が無料になる!
ソフトバンクでは、3Gサービスの終了に伴って機種変更が必要な方に向けて、「事務手数料通常¥3,000が無料になる」という対応をとると発表しています。
サービス終了の機種を使っている方は、早めに機種変更の手続きをしましょう。
ソフトバンクのガラケー|料金プランについて
ソフトバンクのガラケーでは、通話プランとデータ定額プランを組み合わせることが出来ます。
お得なプランはケータイの使い方によっても異なるため、それぞれのプランの特徴をご紹介します。
ソフトバンクの通話プラン
料金プラン | 月額 | プラン内容 |
---|---|---|
基本プラン | ¥1,078(税込) | ¥20/30秒で国内通話が可能 |
softbankでガラケーを契約する場合、上記の基本プランに加入する必要があります。
通話をするたびに¥20/30秒がかかってしまうため、通話の利用が多い方は、追加の料金プランに加入した方が、時間と料金を気にせずに通話をすることが出来ます。
追加料金プラン | 月額 | プラン内容 |
---|---|---|
定額オプション+ | ¥1,980(税込) | 24時間国内通話かけ放題 |
準定額オプション+ | ¥880(税込) | 1回5分の国内通話がかけ放題 |
定額オプション+
「定額オプション+」は、月額¥1,800で国内通話がかけ放題になるプランです。
基本プラン(¥1,078)+定額オプション+(¥1,980)=合計¥3,058(税込)
上記のような月額料金がかかります。
とにかく料金を気にせずに通話をしたいという方におすすめのプランです。
準定額オプション+
「準定額オプション+」は、月額¥880で、1回5分の国内通話なら何回でもかけ放題というプランです。
基本プラン(¥980)+準定額オプション+(¥800)=合計¥1,780
上記のような月額料金になります。
5分程度の短めの通話が多い方におすすめの料金プランです。
そして、定額オプション+、準定額オプション+には、自動的に4つのオプションが付いてきます。
- 留守番電話プラス
- 割込通話
- グループ通話
- 一定額ストップサービス
ソフトバンクのデータ定額プラン
ソフトバンクのガラケーでインターネットを使う場合、月額¥300~の4つのデータプランから選ぶことが出来ます。
料金プラン | 月額(税込) | データ容量 |
---|---|---|
ケータイ100MBプラン | ¥330 | 100MB |
データプラン1GB | ¥1,650 | 1GB |
ミニモンスター | ¥3,278~¥8,228 | 1GB~50GB |
ウルトラギガモンスター+ | ¥7,128 | 50GB |
ケータイ100MBプラン
「ケータイ100MBプラン」は、月額¥300で毎月100MBまで利用できるデータ定額プランです。
料金は抑えたいけどEメールは使いたい、インターネットはあまり使わないけれど繋がっていては欲しいという方におすすめです。
基本プラン(通話) | ¥1,078(税込) |
---|---|
ケータイ100MBプラン | ¥330(税込) |
月額合計 | ¥1,408(税込) |
データプラン1GB
「データプラン1GB」は月額¥1,650で毎月1GBまで利用できるデータ定額プランですが、唯一適用条件があります。
- 通話の追加料金オプションに申し込む
- のりかえか、機種変更のタイミングでしか申し込みが出来ない
上記の条件をクリアするために通話の追加料金オプションに加入する必要がありますが、ここでは「準定額オプション」に加入すると仮定して、月額料金の合計を見ていきましょう。
データプラン1GB | ¥1,650(税込) |
---|---|
基本プラン(通話) | ¥1,078(税込) |
準定額オプション+ | ¥880(税込) |
1年おトク割(1年間) | -¥1,000 |
小容量割(永年) | -¥1,300 |
月額合計 | ¥990(税込)(2年目以降¥1,980) |
1年目は「1年おトク割」と「小容量割」が適用されて、月額料金は¥990と、非常にお得です。
ただし、2年目からは「1年おトク割」がなくなり、月額¥1,980になることに気をつけてください。
ミニモンスター
「ミニモンスター」は、毎月使ったデータ容量によって料金が変わるデータプランです。
使ったデータ容量 | 1GBまで | 2GBまで | 5GBまで |
---|---|---|---|
ミニモンスター | ¥3,000 | ¥5,000 | ¥6,500 |
半年おトク割 | -¥1,000 | -¥1,000 | -¥1,000 |
おうち割光セット(2年目以降) | -¥1,000 | -¥1,000 | -¥1,000 |
月額合計(税込) | ¥2,178 (¥3,278) |
¥4,378 (¥5,478) |
¥6,028 (¥7,678) |
「ミニモンスター」に加入すると自動的に「半年おトク割」が適用されるため、半年間は月額¥1,000安くなります。
しかし7ヶ月以降は¥1,000割引が適用されないことに気をつけてください。
このプランは、使用したデータ容量が増えるたびに料金が上がってしまうため、データ容量をあまり使わない方におすすめのプランです。
ウルトラギガモンスター+
「ウルトラギガモンスター+」は、月額¥6,500でSNSの使い放題、データ容量50GBまで使い放題のデータプランです。
1ヶ月の使用データ容量が2GB以下の場合は、¥1,500の割引が適用されて月額料金は¥5,980(税込)になります。
使ったデータ容量 | 2GBまで | 2GB~50GB |
---|---|---|
ウルトラギガモンスター+ | ¥5,980 | ¥7,480 |
半年おトク割 | ¥-1,000 | ¥-1,000 |
月額合計(税込) | ¥3,980(¥4,980) | ¥5,480(¥6,480) |
基本プラン(通話) | ¥980 | ¥980 |
---|---|---|
おうち割光セット | -¥1,000 | -¥1,000 |
「ウルトラギガモンスター+」でも「半年おトク割」が適用されます。
このプランはスマホでも契約が可能なため、SNSの利用など、スマホで利用するサービスにおトクなプランです。
ガラケーでの利用はあまりおすすめしません。
ソフトバンクの人気ガラケー機種
ソフトバンクから、現在もガラケーの新作は出ています。
人気でおすすめの最新機種を4機種をご紹介します。
AQUOSケータイ3
価格 | ¥29,520 |
---|---|
機能 | ・LINEの利用が可能 ・防水 ・世界対応ケータイ ・でかレシーバー ・スムーズトーク ・覗き見防止 |
AQUOSケータイ3は、2019年4月12日に発売された機種です。
ソフトバンクのガラケーの定番であるAQUOSシリーズの最新機種です。
電話相手の声が聞き取りやすい「でかレシーバー」や周囲の音が気にならない「スムーズトーク」など、優れた機能が付いています。
DIGNO®️ケータイ3
価格 | ¥28,800 |
---|---|
機能 | ・USB Type-C ・でかバイブ ・でか受話音 ・ステップアップ着信 ・不在通知スヌーズ |
DIGNO®️ケータイ3は、2020年3月6日に発売された京セラの携帯電話です。
USBの差し込み口はType-Cを採用していて、上下の向き関係なく差し込むことが出来ます。
「でかバイブ」や「でか受話音」など、使いやすさを追求した機種になっています。
「ステップアップ着信」では、短期間に同じ人からの着信があると着信音が大きくなるなどの機能をつけ、独自の高機能にこだわっています。
かんたん携帯10
価格 | ¥33,120 |
---|---|
機能 | ・LINE利用可能 ・防水 ・ワンセグ ・VoLTE ・世界対応ケータイ ・大画面で文字大きい |
かんたん携帯10は、シャープの「かんたん携帯」シリーズの最新機種です。
画面が大きく、文字が大きいため、高齢者も使いやすいデザインです。
前の機種の9よりバッテリーや防水機能が強化されました。
キッズフォン2
価格 | ¥18,000 |
---|---|
機能 | ・防犯ブザー ・通話機能 ・メール ・居場所確認 ・タッチパネル ・表裏に2つのカメラ |
キッズフォン2は、2020年1月17日に発売された、キッズフォンの新機種です。
ソフトバンクのキッズケータイは、「みまもりケータイ」から「キッズフォン」に変わり、時代に合わせてスマートフォンを意識した見た目や機能を進化させています。
防犯面、インターネット面でのセキュリティなど、キッズフォンならではの機能が付いています。
ソフトバンクのなかで、ガラケー以外の人気機種が知りたいという方はこちらも合わせてお読みください!

ソフトバンクのガラケー|契約すると利用できるキャンペーン
ソフトバンクのガラケーで契約すると、適用される割引キャンペーンがあります。
割引キャンペーンを使って、よりお得にケータイを利用しましょう。
- 下取りプログラム
- ワイモバイルからソフトバンクへの番号以降プログラム
下取りプログラム(機種変更)
機種変更で、iPhone・スマートフォン・ケータイを購入すると、それまで使用していた機種を下取りしてもらうことができます。
また、機種に応じた特典が付与されます。
特典は「PayPayボーナス」もしくは「購入機種代金値引き」のどちらかとなっています。
故障のない正規品と破損品で、金額が異なるので注意してください。
対象機種(ケータイ) | 特典金額(正常品) | 特典金額(破損品) |
AQUOS ケータイ2 DIGNO®︎ ケータイ DIGNO®︎ ケータイ for Biz かんたん携帯9 AQUOS ケータイ COLOR LIFE 5 WATERPROOF かんたん携帯8 COLOR LIFE 4 WATERPROOF 301P THE PREMIUM 10 WATERPROOF 301SH |
【PayPayボーナス】 2,400円相当【購入機種代金値引き】 2,160円 |
【PayPayボーナス】 720円相当【購入機種代金値引き】 720円 |
ワイモバイルからソフトバンクへの番号以降プログラム
ワイモバイルからソフトバンクの指定機種へ番号移行をすると、解除料・手数料が無料になるなどの特典を受けられます。
2020年の7月15日(水)から適用条件が変更されているので、注意してください。
適用条件 | ・ワイモバイルの対象機種からソフトバンクへ番号移行すること ・ワイモバイル契約から365日以上経った回線、もしくは、おうち割 光セット(A)割引特典が適用されている契約回線 |
特典内容 | ・「ワイモバイルの契約解除料」、「番号移行手数料」、「ソフトバンク新規契約事務手数料」が無料 ・通信料金が24ヶ月間毎月1,000円割引 |
適用期間 | 2017年4月1日(土)〜 |
ケータイキャリア大手3社は3Gを終了して5Gへシフトしていく
ケータイキャリアの大手3社は、3Gを終了することで5Gへと経営資源を集中させようとしています。
日本では2020年3月から5Gの商用化が始まりましたが、5Gに対応している機種はまだわずかです。
5Gに対応したiPhoneがまだ出ていないため、どう変わるのか、実感のない方がほとんどでしょう。
しかしケータイキャリアの動きを見ても、時代の変化はすぐそこに来ていると言えます。
ソフトバンクのガラケー|現状・乗り換え方法まとめ
ガラケーは、3Gが使えなくなっても使用し続けられます。
ただ、現在3Gの端末を使っている場合は利用中のキャリアの3Gサービスが終わる前に4Gの端末に乗り換えましょう。
時代は5Gへと進んでいきますが、ガラケーの需要がある程度保たれる限り、使えなくなることはないでしょう。
- ソフトバンクのガラケーはまだまだ使える!
- ソフトバンクは、2024年1月下旬で3Gのサービスを廃止する
- 3Gのガラケーは、3Gが廃止される前に乗り換える必要がある
- 乗り換えの手続きはオンラインがおすすめ!
- 3G→4Gへの乗り換えは、事務手数料¥3,000が無料になる!
- 大手携帯キャリア3社は、5Gへの移行に力を入れている