プロモーション

iPhone13を徹底レビュー|待つべきか?スペックや価格から徹底比較

iPhone13って評価は実際どうなの?
iPhone13のスペックや価格は?購入すべき?

iPhone13がついに登場しました。

iPhone13を、スペック・価格・機能など徹底評価します。

iPhone13の購入を検討している方向けに、本当に「買い」なのかを激辛レビューしますので参考にしてください。

「iPhone13を激辛レビュー」ざっくり言うと
  • iPhone13は順当に進化したスマホ最高スペックに
  • iPhone13はカメラが機能が大幅に
  • iPhone13 Proでは操作がより滑らかに
  • iPhone13 Proでは5Gミリ波に対応か?
  • iPhone13シリーズでは新色「シエラブルー」「ピンク」登場
  • iPhone13はiPhone 12ベースでノッチが20%小さく
  • iPhone13の価格はiPhone 12とほぼ同等
  • iPhone13に指紋認証は搭載されず
  • iPhone XR以前のモデルを利用していれば即購入すべき
iPhone13のリーク評価
価格
(4.0)
使いやすさ
(5.0)
バッテリー
(4.5)
カメラ
(5.0)
総合
(4.5)

また、ソフトバンクやドコモ、au、楽天モバイルで機種変更をする方はオンライショップにてiPhone13を購入を検討している方はキャンペーンの活用がおすすめです。

例えばソフトバンクではトクするサポート+を利用し、48回支払いで25ヶ月目以降に新機種へ買い替え・ソフトバンクに旧機種を返却すると、

最大24回分の支払いが免除となり、『半額相当』お得になります。

詳しくはお得に機種変更ができる方法を参考にしてみてくださいね!

iPhone13機種変更で9万円以上得する!最速・かんたん購入方法と買い替えキャンペーン・価格などを徹底解説

【新作】iPhone13シリーズ
予約開始 9月17日〜

公式オンラインショップなら…
  • 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
  • 予約にかかる待ち時間も0分
  • 実店舗より在庫が豊富だから最短でiPhone12が手に入る!

1,000万人以上が使っている


公式オンラインショップで
予約が最短・お得

iPhone13の価格はいくら?

iPhone13の価格はiPhone12と同程度になりました。

以下はiPhone13の価格です。

iPhone13の価格

iPhone13ストレージSIM
フリー
ドコモauソフトバンク楽天モバイル
iPhone13
mini
128GB
256GB
512GB
86,800円
98,800円
122,800円
98,208円
120,384円
151,272円
101,070円
115,020円
143,040円
101,520円
115,920円
144,000円
86,780円
98,800円
122,800円
iPhone13128GB
256GB
512GB
98,800円
110,800円
134,800円
111,672円
125,136円
164,736円
115,020円
128,970円
156,995円
115,920円
129,600円
157,680円
98,800円
110,800円
134,800円
iPhone13
Pro
128GB
256GB
512GB
1TB
122,800円
134,800円
158,800円
182,800円
142,560円
165,528円
197,208円
226,512円
143,040円
156,995円
185,015円
212,920円
144,000円
157,680円
186,480円
214,560円
122,800円
134,800円
158,800円
182,800円
iPhone13
Pro Max
128GB
256GB
512GB
1TB
134,800円
146,800円
170,800円
194,800円
165,528円
182,160円
213,048円
243,144円
156,995円
170,945円
198,965円
226,870円
157,680円
172,080円
200,160円
228,240円
134,800円
146,800円
170,800円
194,800円

iPhone13はドコモ・au・ソフトバンクさらにSIMフリー版がアップルストアで販売されます。

iPhone13は発売日に楽天モバイルでも発売されます。

キャリアで購入する場合は、2年後に機種変更・端末返却することで上記の価格から半額程度値引きされます。

iPhone13の価格はiPhone12とほぼ同じ価格におさまりました。

iPhone13シリーズの価格
  • iPhone13 mini:86,800円〜
  • iPhone13:98,800円〜
  • iPhone13 Pro:122,800円〜
  • iPhone13 Pro Max:134,800円〜

iPhone13とiPhone13 miniは64GBモデルが廃止になり、128GB〜発売です。

また、iPhone13 ProとiPhone13 Pro Maxは1TBが追加されています。

ソフトバンクオンラインショップの
トクするサポート+で
\iPhone13の購入がお得/


ソフトバンク_オンラインショップ_キャンペーン トクするサポート+なら…
  • 48回払いにすると適用対象!
  • 24回目支払い以降、ソフトバンクで新機種に買い替え・旧機種を返却すると
  • 最大24回分の支払い免除でiPhone13がゲットできる

ソフトバンクオンラインショップ
×
トクするサポート+で購入が最安


楽天モバイルからiPhone13は登場

今まで新型iPhoneはドコモ、au、ソフトバンクのみ正式な発売日に発売していました。

iPhone13からは楽天モバイルが加わりました。

楽天グループ株式会社の代表取締役会長兼社長であり、楽天モバイル株式会社の代表取締役会長兼CEOの三木谷氏は以前、以下のように述べていましたね。

「楽天モバイルでは、お客様に最高な体験を提供することを心掛けています。楽天モバイルが高性能で耐久性に優れる『iPhone 12』ラインアップなどを含む最新のApple社製品を取り扱うことができ光栄です。また、現在すでに製品やサービスを含むApple社のエコシステムを愛用しているお客様に、新たに楽天モバイルのサービスを提供できることを、大変嬉しく思います。楽天モバイルが、完全仮想化クラウドネイティブモバイルネットワーク技術によって実現した低廉でシンプルな料金プランにより、お客様はお求めやすい価格で、通信サービスをご利用いただくことができます。私たちは今後も、楽天エコシステムとメンバーシップを活用し、楽天グループの総力をあげて、革新的なモバイルサービスを『iPhone』を利用するお客様に届けてまいります。ぜひ、楽天モバイルにご期待ください」

アップル製品を正式に取り扱う声明であり、iPhone13登場の予告になりました。

iPhone13も発売と同時に楽天モバイルから登場し、4大キャリアでの取り扱いに。

【新作】iPhone13シリーズ
予約開始 9月17日〜

公式オンラインショップなら…
  • 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
  • 予約にかかる待ち時間も0分
  • 実店舗より在庫が豊富だから最短でiPhone12が手に入る!

1,000万人以上が使っている


公式オンラインショップで
予約が最短・お得

iPhone13は4つのモデルで登場

iPhone13は4つのモデルが登場します。

以下がそのラインナップ。

登場したiPhone13
  • iPhone13 mini:iPhone13シリーズで最後になると噂される最小モデル
  • iPhone13:「無印」と呼ばれる通常モデル
  • iPhone13 Pro:iPhone13のサイズのままに機能アップした高額モデル
  • iPhone13 Pro Max:iPhone13 Proをより大きくした高額モデル

iPhone13のラインナップは、iPhone12シリーズと全く同じ構成です。

無印とProの性能に違いは?

iPhone13とiPhone13 Proモデルの違いはどの程度でしょう?

スペックや機能の違いは以下です。

(基本的にiPhone13とiPhone13 miniは同じスペック、iPhone13 ProとiPhone13 Pro Maxは同じスペックと考えて良いです)

端末の素材

iPhone13とiPhone13 Proのボディはそれぞれ違う素材です。

iPhone12とiPhone12 Proが違うのと同じですね。

  • iPhone13:アルミニウム
  • iPhone13 Pro:ステンレススチール

iPhone13はアルミニウム素材、iPhone13 Proはステンレススチールを用いたボディです。

iPhone12シリーズと同様で、iPhone13は側面がサラサラしていて背面がガラス素材。

一方、iPhone13 Proは側面がツルツルしていて背面がサラサラしたステンレススチールボディ。

Proモデルの方が高額であるため、高級感を意識した大人な仕上げになっています。

RAM

iPhone13のRAMは4GB、iPhone13 Proは6GBでしょう。

AppleはRAMを公表していないため推測の範囲ですが。

この構成はiPhone12シリーズと全く同じため、進化がないともいえます。

ですが、新型iMacなどに搭載されたM1チップモデルもRAMを抑えた作りになっているため、

iOSにとってメモリはそこまで重要ではないのかもしれません。

  • iPhone13:4GB
  • iPhone13 Pro:6GB

このメモリの違いはiPhone13 Proのアドバンテージですが、正直使用していて2GBの違いを体感できる機会は多くないでしょう。

カラーバリエーション

iPhone13とiPhone13 ProではiPhone12と同様にカラーバリエーションが違います

本体素材が違うと当然カラーにも違いが出ます。

iPhone13ではポップな5色、iPhone13 Proでは高級感のある4色がラインナップされました。

iPhone13ではピンク、iPhone13 Proではシエラブルーが追加されました。

  • iPhone13:ピンク・スターライト・ミッドナイト・ブルー・ピンク
  • iPhone13 Pro:シエラブルー・ゴールド・グラファイト・シルバー

シエラブルーは薄い青で高級感があり、人気色になりそうです。

またピンクも好きな方の多いカラーなので品薄になる可能性があります。

カメラ性能

iPhone13とiPhone13 Proの違いが最も大きく出るのがこのカメラ性能です。

まず、カメラの数が違います。

iPhone13はデュアルレンズ、iPhone13はトリプル+LiDARスキャナを搭載。

  • iPhone13:広角・超広角
  • iPhone13 Pro:広角・超広角・望遠・LiDARスキャナ

その他、光学ズームレンジの倍率もiPhone13は2倍、iPhone13 Proは3倍です。

カメラ性能を求めるならiPhone13 Proがおすすめです。

…と言いたいところですが。

今回追加された目玉機能である「シネマティックモード」はiPhone13でも利用できます。

iPhone12のときほどカメラ機能に差がない印象です。

【新作】iPhone13シリーズ
予約開始 9月17日〜

公式オンラインショップなら…
  • 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
  • 予約にかかる待ち時間も0分
  • 実店舗より在庫が豊富だから最短でiPhone12が手に入る!

1,000万人以上が使っている


公式オンラインショップで
予約が最短・お得

リフレッシュレート

iPhone13シリーズではリフレッシュレートが120Hzになりました。

リフレッシュレートとは、画像が1秒間に何回更新されるかを表したものです。

例えばリフレッシュレートが120Hzなら1秒間に120回画像が更新されます。

リフレッシュレートの数字が高ければ高いほど、画面スクロールやゲームの表示が滑らかになります。

iPhone13シリーズでは以下のリフレッシュレートです。

  • iPhone13:60Hz
  • iPhone13 Pro:120Hz

iPhone12シリーズのリフレッシュレートは全てのモデルで60Hzでした。

iPhone12の発表会の時にがっかりした方も多いでしょう。

60Hzと120Hzでは操作時の滑らかさが明らかに違います。

iPhone13にはついにリフレッシュレート120Hzを搭載しました。

【新作】iPhone13シリーズ
予約開始 9月17日〜

公式オンラインショップなら…
  • 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
  • 予約にかかる待ち時間も0分
  • 実店舗より在庫が豊富だから最短でiPhone12が手に入る!

1,000万人以上が使っている


公式オンラインショップで
予約が最短・お得

iPhone13のスペックは?

iPhone13

ここからはiPhone13シリーズのスペックをみていきましょう。

iPhone13シリーズスペック

iPhone13

モデル名iPhone13 miniiPhone13iPhone13 ProiPhone13 Pro Max
カラースターライト
ミッドナイト
ブルー
レッド
ピンク
スターライト
ミッドナイト
ブルー
レッド
ピンク
シルバー
ゴールド
グラファイト
シエラブルー
シルバー
ゴールド
グラファイト
シエラブルー
先代機種iPhone12 miniiPhone12iPhone12 ProiPhone12 Pro Max
チップA15 BionicA15 BionicA15 BionicA15 Bionic
RAM4GB4GB6GB6GB
バッテリー(ビデオ再生時間)最大17時間最大19時間最大22時間最大28時間
ディスプレイ5.4インチ6.1インチ6.1インチ6.7インチ
サイズ(高さ・幅・厚さ/mm)131.5 mm
64.2 mm
7.65 mm
146.7 mm
71.5 mm
7.65 mm
146.7 mm
71.5 mm
7.65 mm
160.8 mm
78.1 mm
7.65 mm
重さ140 g173 g203 g238 g
耐水・防塵性能浸水6Mで最大30分間浸水6Mで最大30分間浸水6Mで最大30分間浸水6Mで最大30分間
カメラ機能2眼
広角・超広角
2眼
広角・超広角
3眼
望遠・広角・超広角 LiDAR
3眼
望遠・広角・超広角 LiDAR
アウトカメラ1,200万画素
+1,200万画素
f/1.6
1,200万画素
+1,200万画素
f/1.6
1,200万画素
1,200万画素
1,200万画素
f/1.6
1,200万画素
1,200万画素
1,200万画素
f/1.6
フロントカメラ1,200万画素1,200万画素1,200万画素1,200万画素
SIMカードデュアルSIM
(nano-SIMとeSIM)
デュアルeSIM
(eSIM×2)
デュアルSIM
(nano-SIMとeSIM)
デュアルeSIM
(eSIM×2)
デュアルSIM
(nano-SIMとeSIM)
デュアルeSIM
(eSIM×2)
デュアルSIM
(nano-SIMとeSIM)
デュアルeSIM
(eSIM×2)
同梱物本体・USB-C Lightningケーブル本体・USB-C Lightningケーブル本体・USB-C Lightningケーブル本体・USB-C Lightningケーブル
リフレッシュレート60Hz60Hz120Hz120Hz
iPhone13シリーズのスペック

CPU

iPhoneは無印もProモデルもCPUは変わりません。

iPhone13もiPhone13 Proも同じチップを搭載しています。

  • iPhone13:A15 Bionicチップ
  • iPhone13 Pro:A15 Bionicチップ

iPhone13シリーズには最新のチップであるA15 Bionicチップが搭載されました。

iPhone12シリーズがA14 Bionicチップを搭載してたため、新モデルであるiPhone13シリーズはA15 Bionicチップへ順当に進化しました。

電池持ちの向上や、シネマティックモードが利用できるのはこのA15 Bionicチップのおかげです。

RAM

先ほどもふれたようにRAMはiPhone13とiPhone13 Proで変わります。

AppleはRAMを公表していませんが、以下の構成になっているでしょう。

  • iPhone13:4GB
  • iPhone13 Pro:6GB

メモリは多くのアプリを同時に開くときに、メモリが大きければ大きいほど処理速度は速くなります。

メモリは多ければ多いほどいい!そのくらいの認識でOKです。

上記のメモリは、iPhone12シリーズからの進化は無しといえます。

ROM

ROMとは内蔵ストレージのことです。

内蔵ストレージが大きければ大きいほど、たくさんの画像や動画やアプリを端末に保存することができます。

iPhone13のROMは以下のようになっています。

  • iPhone13:128GB / 256GB / 512GB
  • iPhone13 Pro:128GB / 256GB / 512GB / 1TB

iPhone13は64GBが廃止になり128GB〜になりました。

また、iPhone13 Proには1TBが追加されています。

ROMが大きければ価格が上がりますが、ライトユーザーなら128GB以上あれば困ることはないでしょう。

iPhone13のデザイン/カラー

iPhone13

スペックとともに気になるのがデザインの進化。

iPhone13シリーズのデザインはiPhone12とほぼ同じになりました。

  • iPhone13:ピンク・スターライト・ミッドナイト・ブルー・ピンク
  • iPhone13 Pro:シエラブルー・ゴールド・グラファイト・シルバー

iPhone13はもiPhone12と酷似しています。

ただし、ノッチは20%小さくなっています。

【新作】iPhone13シリーズ
予約開始 9月17日〜

公式オンラインショップなら…
  • 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
  • 予約にかかる待ち時間も0分
  • 実店舗より在庫が豊富だから最短でiPhone12が手に入る!

1,000万人以上が使っている


公式オンラインショップで
予約が最短・お得

iPhone13のディスプレイ

iPhone13

iPhone13シリーズのディスプレイはSuper Retina XDRディスプレイになりました。

  • iPhone13:Super Retina XDRディスプレイ
  • iPhone13 Pro:Super Retina XDRディスプレイ 最大120Hz

ディスプレイ自体はiPhone12と同じです。

どちらもOLEDで2,532 x 1,170ピクセル解像度、460ppi程度。

OLEDとは有機ELディスプレイです。

ただし輝度がアップしているため、iPhone12シリーズよりも明るいディスプレイに進化しています。

iPhone13 Proはリフレッシュレート120Hz対応

iPhone13シリーズではリフレッシュレートが向上しました。

  • iPhone13:リフレッシュレート60Hz
  • iPhone13 Pro:リフレッシュレート120Hz

リフレッシュレートの向上はiPhone12登場前でも期待されていました。

結果、iPhone13 Proモデルのみが120Hzになりました。

無印モデルとProモデルの違いの中で最も大きな点が、このリフレッシュレートです。

iPhone13のカメラ

 iPhone13

iPhone13シリーズのカメラは構成は以下です。

  • iPhone13:広角・超広角(2眼)
  • iPhone13 Pro:広角・超広角・望遠(3眼)・LiDARスキャナ

この構成はiPhone12シリーズと全く変わりません。

また画素数に関してもアウトもインも12MPになり向上しませんでした。

広角カメラにセンサーシフト光学式手ぶれ補正搭載

広角カメラにセンサーシフト光学式手ぶれ補正が搭載されました。

これにより、補正できるぶれの幅が広がります。

センサーシフト光学式手ぶれ補正機構はiPhone12 Pro Maxのみ搭載していた機能です。

この機能はiPhone13シリーズ全てで対応しています。

シネマティックモード搭載

 iPhone13

iPhone13シリーズは全てのモデルでシネマティックモードが利用できます。

シネマティックモードは動画版ポートレイトです。

動画において、背景をぼかすことができます。(ぼけは撮影後にも調整できる)

これにより映画のような映像がiPhone13で撮影できます。

カメラの配置や大きさは?

iPhone13はiPhone12のカメラ配置とは違い、斜めに配置されています。

また iPhone13 Proのカメラレンズは気持ち大きくなったように感じます。

iPhone13とiPhone13 Proのカメラ機能の差があまりない?

iPhone13とiPhone13 Proの違いはマクロ撮影と、望遠レンズ、ナイトモードポートレート対応くらいでしょうか。

iPhone13 ProにはLiDARスキャナを搭載していますが、あまり必要ではないかもしれません。

上記の機能がいらない場合はiPhone13で十分とも言えます。

iPhone13の生体認証

 iPhone13

iPhone13の生体認証は顔認証のみです。

指紋認証が搭載されるの期待されましたが、搭載されず。

iPhone13の生体認証
  • iPhone13:Face ID
  • iPhone13 Pro:Face ID

指紋認証を搭載するか否かは、iPhone13シリーズの評価を大きく変えます。

オンスクリーン指紋認証は2022年モデルに期待しましょう。

【新作】iPhone13シリーズ
予約開始 9月17日〜

公式オンラインショップなら…
  • 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
  • 予約にかかる待ち時間も0分
  • 実店舗より在庫が豊富だから最短でiPhone12が手に入る!

1,000万人以上が使っている


公式オンラインショップで
予約が最短・お得

iPhone13のバッテリー

iPhone13

iPhone13のバッテリー容量はアップしました。

iPhone12と比べて、以下のように持続時間が伸びています。

iPhone13 バッテリー
  • iPhone 13:2.5時間持続時間アップ
  • iPhone 13 mini:1.5時間持続時間アップ
  • iPhone 13 Pro:1.5時間持続時間アップ
  • Phone 13 Pro Max:2.5時間持続時間アップ

iPhone 13 miniは約11.6%、iPhone13は約15%、iPhone13 Proでは約11%、iPhone13 Pro Maxでは約18%もアップしています。

これは嬉しい進化です。

iPhone13の通信

iPhone13は当然、5Gに対応しました。

問題はミリ波に対応するかというところですが、日本版iPhone13はミリ波に対応していません。

iPhone13 通信
  • iPhone 13:5G (Sub6)
  • iPhone 13 mini:(Sub6)
  • iPhone 13 Pro:(Sub6)
  • Phone 13 Pro Max:(Sub6 )

5Gには電波周波数帯が低くて繋がりやすいSub6と、周波数帯が高く高速なミリ波があります。

日本のiPhone13が対応しているのはSub6です。

iPhone13シリーズはWi-Fi 6E対応はなし

iPhone13シリーズはWi-Fi 6E対応すると台湾メディアDigiTimesが報じました。

結果、Wi-Fi 6Eに対応しませんでした。

ルーターを製造する各社はWi-Fi 6E対応に乗り出しています。

Wi-Fiが今まで以上に速くなりますが、日本での対応はまだ先になるでしょう。

iPhone13のここに注目!激辛レビュー評価

 iPhone13

iPhone13をリークを元に激辛レビューしてみます。

iPhone13で搭載される注目の機能なども併せてチェックしてみましょう。

評価ポイント1:リフレッシュレート120Hzに対応したので買い

iPhone13シリーズを評価する上で欠かせないのが、リフレッシュレート120Hzに対応するか否かです。

iPhone13 Proが120Hzになることで、単純に2倍滑らかな動きになります。

iPhone13 Proに搭載されましたので、評価は一気に上がります。

評価ポイント2:指紋認証が復活しなかったのはマイナス

指紋認証であるTouch IDの復活も期待されていました。

マスク必須の時代でFace IDのみでは不便で仕方ありません。

Apple Watchを使用すれば画面のロック解除はできますが、それ以外の解除は出来ません。

指紋認証が搭載されなかったため、人によってはiPhone13の評価はかなり厳しいものになるでしょう。

評価ポイント3:動画にポートレート機能が追加されたら買い

iPhone13シリーズでは動画にポートレート機能「シネマティックモード」が搭載されました

この機能は無印にも搭載されています。

動画撮影でも背景をぼかすことができるため、映像のクオリティがぐっとと上がります。

動画を頻繁に撮る人にとっては「買い」です。

評価ポイント4:新色にピンクがあるから買い

iPhone13ではピンクが追加されました。

ピンクを待っていた方は多いでしょう。

iPhone13 Proのシエラブルーもかなりオシャレな色です。

新色が気に入ったなら買いでしょう。

評価ポイント5:見た目の変化が乏しい?

iPhone13からデザインの大きな変化はみて取れません。

スマホのデザインはスペックと並ぶほど重要な部分でしょう。(人による)

デザインがiPhone12シリーズと変わらないため、新型iPhoneを購入したという所有感がやや薄くなります。

新鮮さを求める人は新しいカラーを選びましょう。

ノッチは小さくなっています。

評価ポイント6:無印モデルが良い?

今回、iPhone13とiPhone13 miniがかなり良いと感じました。

というのも、「シネマティックモード」のような新機能は通常Proモデルのみになることが多いです。

iPhone13にもしっかり搭載しています。

リフレッシュレート、望遠レンズが気にならなければiPhone13で十分なユーザーは多くなりそうです。

番外編:iPhone13 miniシリーズは続くのか?

iPhone13 miniは登場しました。

ですが、iPhone14 miniは登場しないのではないかといわれています。

理由は定かではありませんが、小型モデルにはiPhone SEシリーズがあるため統合したいのかもしれません。

どこのメーカーもスマホ小型端末を減らしています。

やはり一般的には大型スマホの需要が高いのでしょう。

個人的にはminiシリーズのサイズ感は最高に使いやすいため、iPhone13 miniで終了するのなら確保しておきたいところです。

【新作】iPhone13シリーズ
予約開始 9月17日〜

公式オンラインショップなら…
  • 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
  • 予約にかかる待ち時間も0分
  • 実店舗より在庫が豊富だから最短でiPhone12が手に入る!

1,000万人以上が使っている


公式オンラインショップで
予約が最短・お得

iPhone13を買うべき人

ここからはiPhone13シリーズ購入の手引きとして、どのモデルを買うべきか、そもそも買うべきかを解説します。

まずはiPhone13シリーズを購入すべき人をみていきましょう。

iPhone XR以前のスマホを利用している人

iPhone XR以前のスマホを使用している人は問答無用でiPhone13を購入すべきです。

スペックはもちろん、カメラ機能や5G対応、デザインの進化など購入すべきメリットしかありません。

ディスプレイサイズと予算を照らし合わせて、自分にあったモデルを購入してください。

カメラ機能を重視する人

iPhoneのカメラはとても優秀です。

何も調整することなく、綺麗な写真や動画が撮影できます。

iPhone13シリーズ、特にiPhone13 Proのカメラはスマホの中でもトップクラスの性能になるでしょう。

とにかくカメラ性能を求めるならiPhone13 Proを選択すれば失敗しません。

はじめてスマホを購入する人

現在ガラケーを利用していて、これからスマホにする人はiPhone13シリーズを購入することで困ることはないでしょう。

iPhoneのUIはとても分かりやすくシンプルで誰でも簡単に操作できます。

かんたんスマホの方が、逆に操作が難しいくらいです。

iPhoneはどのモデルでも基本操作は同じなため、使い方を教えてもらいやすいのもメリット。

またネットで使い方を検索すれば多くの情報がヒットするため、すぐに解決できます。

iPhone13を購入するのが最もおすすめですが、予算をかけたくない場合はiPhone SE(第2世代)を購入するのも良いでしょう。

iPhone11以降の人は要検討

iPhone11シリーズ以降の機種からの買い替えは悩むところです。

やはり以下の2点が購入の決め手になるでしょう。

  • シネマティックモード
  • リフレッシュレート120Hz

現在iPhone12 Proを利用していますが、この2点で購入を決めました。

【新作】iPhone13シリーズ
予約開始 9月17日〜

公式オンラインショップなら…
  • 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
  • 予約にかかる待ち時間も0分
  • 実店舗より在庫が豊富だから最短でiPhone12が手に入る!

1,000万人以上が使っている


公式オンラインショップで
予約が最短・お得

iPhone13を買うべきではない人

次にiPhone13シリーズを購入すべきではない人を解説します。

以下にあてはまる人は購入を見送る方が良いでしょう。

スマホにお金をかけたくない人

iPhone13シリーズは、スマホにお金をかけたくない人には向いていません。

最も安いとされるiPhone13 miniでも9万円近いです。

スマホは安ければなんでもいいという人は、OPPOあたりの格安Androidを2万円程度で購入した方が良いでしょう。

iPhoneに拘るのなら、iPhone SE(第2世代)が5万円台でコスパは最強です。

カメラは撮れればなんでもいい人

iPhone13シリーズに関わらず、iPhoneはカメラ性能が高いです。

カメラのスペックだけ見ると、他にも高性能なスマホはいくらでもあります。

ところが実際に利用するとiPhoneのカメラが優秀なことに気づきます。

使いやすいUI、おしゃれに見えるように調節された写真の仕上がり、カメラアプリの動きの良さなどトップクラスの性能です。

iPhone13 Proはスマホ最高峰のカメラ性能なため、カメラ機能が不要な人は安価なAndroidの方がおすすめです。

Androidを使いこなしている人

Androidを使いこなしている人はiPhoneが不自由に感じるかもしれません。

Androidはカスタマイズ性が高いため、自分好みにしていくことができます。

iPhoneは「当たり前のことが、分かりやすくできる」ことに特化した端末です。

Androidはカスタマイズすることで、iPhone以上に使いやすくなる可能性のある端末です。

現在Androidを利用して使いづらいと感じる方以外は、iPhone13を買うメリットはあまりありません。

iPhone13に機種変更・乗り換えるならキャリアオンランショップでの予約必須!

最後にiPhone13に機種変更する際の注意点を解説します。

まず前提として、iPhone13を購入する場合は必ず予約しましょう。

予約は手数料や頭金不要のキャリアオンラインショップがおすすめ

オンラインショップと実店舗を比較は以下です。

オンラインショップ 店頭
頭金 0円 数千円程度
事務手数料 0円 2~3,000円程度
送料 0円
(数千円以上購入した場合)
購入できる時間帯 24時間 販売店により異なる
待ち時間 0分 かかる場合もある

実店舗ではオンラインショップではかからない事務手数料や頭金がかかってしまいます。

また事前に来店予約をしないと入店できないことも。

オンラインショップなら24時間いつでも、待ち時間なくiPhone13を予約購入できます。

店舗でiPhone12 Proを予約しようとした話

iPhone12 Proを予約しようと店舗に電話したところ、どこも確保できる保証がなく予約すら受け付けてもらえませんでした。

オンラインショップでの予約は、24時間いつでも受け付けているため確実です。

ちなみに、iPhone12 Proの予約を数日遅れて申し込んだため、実際に端末が届いたのは2ヶ月後でした。

iPhone13を予約するなら、予約開始すぐに申し込むことをおすすめします!

【新作】iPhone13シリーズ
予約開始 9月17日〜

公式オンラインショップなら…
  • 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
  • 予約にかかる待ち時間も0分
  • 実店舗より在庫が豊富だから最短でiPhone12が手に入る!

1,000万人以上が使っている


公式オンラインショップで
予約が最短・お得

iPhone13は過去最高のiPhoneに!?

iPhone13は新モデルのため、今までのiPhoneの中で最も高性能になることは間違いありません。

iPhone13を評価するポイントは「リフレッシュレート120Hz」「シネマティックモード」の2点に絞られます。

指紋認証はは残念でしたが、iPhone13は最高評価になります。

また、iPhone13はシネマティックモードにも対応している点は高評価です。

iPhone13シリーズ、カメラ機能は予想より進化したという印象です。

「iPhone13を激辛レビュー」まとめ
  • iPhone13は順当に進化したスマホ最高スペックに
  • iPhone13はカメラが機能が大幅に
  • iPhone13 Proでは操作がより滑らかに
  • iPhone13 Proでは5Gミリ波に対応か?
  • iPhone13シリーズでは新色「シエラブルー」「ピンク」登場
  • iPhone13はiPhone 12ベースでノッチが20%小さく
  • iPhone13の価格はiPhone 12とほぼ同等
  • iPhone13に指紋認証は搭載されず
  • iPhone XR以前のモデルを利用していれば即購入すべき

【新作】iPhone13シリーズ
予約開始 9月17日〜

公式オンラインショップなら…
  • 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
  • 予約にかかる待ち時間も0分
  • 実店舗より在庫が豊富だから最短でiPhone12が手に入る!

1,000万人以上が使っている


公式オンラインショップで
予約が最短・お得