プロモーション

iPhoneおすすめランキング厳選25選|コスパ・性能などタイプ別おすすめを解説! 

iPhone_おすすめ_アイキャッチ

iPhoneを買いたいけど、どの機種がおすすめなのかわからない!
結局なにを比較すればいいの?
iPhoneを買い換える最適な時期は?

なんて、お困りではありませんか?

毎年、新しい新型iPhoneが発表されるたびに大きな話題になりますよね。

ただ、毎年新しいものが出るからこそ、機種ごとの性能の違いや自分にとって最適な機種がどれなのかを把握するのが難しくなっています。

そこで今回は、iPhoneを選ぶときのポイントや、重視するポイント別におすすめの機種をご紹介したいと思います。

これを読めば、あなたにぴったりのiPhoneが見つかること間違いなしです!

iPhoneのおすすめ機種」ざっくり言うと
  • iPhoneは約4年経過するとiOSのサポートが終了する傾向
  • iPhoneを選ぶときは、CPU、カメラ、本体価格、持ちやすさに注目するべし
  • 性能で選ぶならiPhone 12 Pro Maxが最高傑作
  • 小さい端末が欲しい人はiPhone 12 miniがおすすめ
  • コスパ面ならiPhone SE(第2世代)が最強
  • キャリアでiPhoneを購入するなら、公式オンラインショップの利用がおすすめ
ポイント別のおすすめiPhone

スマホの機種変更・乗り換え

公式オンラインショップなら…
  • 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
  • 予約にかかる待ち時間も0分
  • 実店舗より在庫が豊富だから最短でスマホが手に入る!

1,000万人以上が使っている

公式オンラインショップで 申し込みがお得

\【新型】 iPhone13 お得情報 /

ソフトバンクオンラインショップの
トクするサポート+で
\iPhone13の購入がお得/


ソフトバンク_オンラインショップ_キャンペーン トクするサポート+なら…
  • 48回払いにすると適用対象!
  • 24回目支払い以降、ソフトバンクで新機種に買い替え・旧機種を返却すると
  • 最大24回分の支払い免除でiPhone13がゲットできる

ソフトバンクオンラインショップ
×
トクするサポート+で購入が最安


iPhoneシリーズおすすめの選び方

iPhone_おすすめ_iPhone選び方

iPhoneの機種を選ぶときのポイントを紹介します。

現在発売されているAndroidスマートフォンの中で手軽なものでは1万円台で購入できる機種もあります。

しかし、iPhoneは4万円台~10万円台になり、比較的高価です。

決して安くはない買い物になるため、しっかりと自分にとって最適の機種を選択することが大切になります!

これから説明する選び方のポイントを確認し、自分のニーズに合うものを選びましょう。

iPhoneシリーズおすすめの選び方

また、docomoでiPhoneを使用するなら、「dカード GOLD」も持っておくのをおすすめします。

dカード GOLD」なら、毎月の利用料金1,000円ごとに100ポイントが貰える非常にお得なカードとなっています。

docomoを利用するなら、「dカード GOLD」を上手く活用する事で、お得にiPhoneが使えますよ。

dカードGOLDの詳細はこちら

iPhoneの選び方①:CPU性能で選ぶ

iPhone_おすすめ_選び方_cpu性能

スマートフォンの性能を表す指標のひとつに、CPUというものがあります。

これはCentral Processing Unit(中央処置装置)の略で、スマートフォンの頭脳です。

CPUの能力が高いほど、アプリの起動やネットサーフィンなどを素早く行うことができ、高性能です。

メモ

iPhoneではApple社独自の「Aシリーズ」というCPUが採用されており、現在発売されている機種のうち最新のものはA14 Bionicチップになります。

高性能の機種を希望する方はCPUの確認を行うことをおすすめします。

なぜなら、CPUはスマートフォンの処理能力に関わっているからです。

そのため、CPUは全ての作業で重要な指標となります。

iPhoneの選び方②:カメラの性能で選ぶ

iPhone_おすすめ_選び方_カメラ性能

最近のスマートフォンはカメラの性能が大幅に進化しており、どれだけ綺麗な写真や動画が撮れるかも重要なポイントです。

一般的にはカメラは画素数が高いほど、映りが鮮明で繊細な撮影ができます。

また、iPhoneでは機種ごとにレンズの数が異なるため、超広角、広角、望遠などの対応可能な機能にも違いがあります。

カメラの性能にこだわりたい方は、カメラの数に注目してみてください。

また最新機種であるiPhone 12 ProとiPhone 12 Pro MAXには、LiDARスキャナが搭載されています。

LiDARスキャナは物体までの距離を計測できるセンサーです。

カメラ機能まとめ
  • 画素数
  • カメラの数
  • LiDARスキャナの有無

iPhoneの選び方③:本体価格で選ぶ

iPhone_おすすめ_選び方_本体価格

新しいiPhoneに変える時も、やはりできるだけ費用は安く収めたいですよね。

現在購入できるiPhoneで比べてみても、その本体価格は機種ごとに大きく異なります。

なるべく安く購入したい方におすすめのiPhoneについては、詳しく後述します。

現在のiPhoneの価格は4万円台〜10万円台まで様々です。

iPhoneの選び方④:持ちやすさで選ぶ

iPhone_おすすめ_選び方_持ちやすさ

毎日使うスマートフォンを選ぶ際には、持ちやすさに着目することも大切です。

持ちやすさは画面のサイズで決まり、小さければ小さいほど片手で持ちやすいサイズになります。

iPhoneは機種によって画面サイズが異なるため、自分の手のサイズで操作しやすいものを選ぶことをおすすめします。

以上がiPhoneを選ぶ際に確認すべきポイントになります。

こちらはiPhoneシリーズでその他の選ぶ上で重要なポイントです。

その他の選び方
  • 生体認証の違い(Touch IDまたはFace ID)
  • 本体のカラー
  • デザイン

スマホの機種変更・乗り換え

公式オンラインショップなら…
  • 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
  • 予約にかかる待ち時間も0分
  • 実店舗より在庫が豊富だから最短でスマホが手に入る!

1,000万人以上が使っている

公式オンラインショップで 申し込みがお得

【性能ランキング】今買うべきiPhoneおすすめ 5選

iPhone_おすすめ_性能で選ぶiPhone5選

それではまず、CPUやカメラなどの性能を重視する方におすすめのiPhoneの機種を紹介します!

おすすめのiPhoneからCPUやカメラ性能など高性能な機種を以下の表にまとめました。

機種名をクリックすると、その機種の詳細な情報が見られます。

ランク 機種 チップ RAM ROM カメラ情報
1位 iPhone 12 Pro Max A14 Bionicチップ 6GB 128GB
256GB
512GB
アウト①:1,200万画素(f/2.4)【超広角】
アウト②:1,200万画素(f/1.6)【広角】
アウト③:1,200万画素(f/2.2)【望遠】
イン:1,200万画素(f/2.2)
2位 iPhone 12 Pro A14 Bionicチップ 6GB 128GB
256GB
512GB
アウト①:1,200万画素(f/2.4)【超広角】
アウト②:1,200万画素(f/1.6)【広角】
アウト③:1,200万画素(f/2.0)【望遠】
イン:1,200万画素(f/2.2)
3位 iPhone 12 A14 Bionicチップ 4GB 64GB
128GB
256GB
アウト①:1,200万画素(f/2.4)【超広角】
アウト②:1,200万画素(f/1.6)【広角】
イン:1,200万画素(f/2.2)
4位 iPhone 12 mini A14 Bionicチップ 4GB 64GB
128GB
256GB
アウト①:1,200万画素(f/2.4)【超広角】
アウト②:700万画素(f/1.6)【広角】
イン:1,200万画素(f/2.2)
5位 iPhone 11 Pro Max A13 Bionicチップ 4GB 64GB
256GB
512GB
アウト①:1,200万画素(f/2.4)【超広角】
アウト②:1,200万画素(f/1.8)【広角】
アウト③:1,200万画素(f/2.0)【望遠】
イン:1,200万画素(f/2.2)

最新のiPhoneであり、最もスペックにこだわった最高傑作のiPhone 12 Pro Maxが性能では1位になりました。

また、iPhone 12シリーズは全て5Gに対応しています。

1位:iPhone 12 Pro Max

ドコモ_スマホ_おすすめ_iphone12pro

性能を重視する方におすすめのiPhone第1位は、2020年11月に発売されたiPhone 12 Pro Maxです。

バッテリーの持続時間もビデオ再生は最大20時間、オーディオ再生は最大80時間と文句なしの高性能と言えます。

6.7インチという大画面でゲームや動画を長時間楽しみたい方におすすめです。

またカメラの性能もiPhone 12 Proよりも高性能です。

3つのカメラとLiDARスキャナが搭載されています。

LiDARスキャナはナイトモードポートレートや暗い場所でのより速いオートフォーカス、次世代のAR体験を可能にします。

ここがiPhone 12やその他のiPhoneとの大きな違いですね。

ただ、端末サイズが最も大きいので、高性能で小型なものを求めている方は迷わずiPhone 12 Proを選択してください。

★iPhone 12 Pro Max(128GB)の対応キャリア・価格

キャリア 価格(税込) キャンペーン価格
docomo 142,560円 95,040円(スマホおかえしプログラム適用)
au 141,900円 75,900円(かえトクプログラム適用)
ソフトバンク 151,920円 75,960円(トクするサポート適用)
楽天モバイル
SIMフリー 117,800円
docomo_onlineshop   SoftBank_onlineshop   au_onlineshop

2位:iPhone 12 Pro

第2位は、2020年10月発売のiPhone 12 Proです。

iPhone 12 Pro Maxとの一番の違いはその大きさで、こちらは6.1インチと比較すると少し小さめになっています。

カメラの性能はiPhone 12 Pro Maxに少しだけ劣ります。

  • iPhone 12 Pro:2倍の光学ズームイン/4倍の光学ズームレンジ/最大10倍のデジタルズーム
  • iPhone 12 Pro Max:2.5倍の光学ズームイン/5倍の光学ズームレンジ/最大12倍のデジタルズーム

実際に撮り比べた場合、違いに気付く人はそこまでいないかもしれません。

iPhone 12 ProにもLiDARスキャナが搭載されています。

★iPhone 12 Pro(128GB)の対応キャリア・価格

キャリア 価格(税込) キャンペーン価格
docomo 129,096円 86,064円(スマホおかえしプログラム適用)
au 127,495円 67,735円(かえトクプログラム適用)
ソフトバンク 137,520円 68,760円(トクするサポート適用)
楽天モバイル
SIMフリー 106,800円

docomo_onlineshop   SoftBank_onlineshop   au_onlineshop

3位:iPhone 12

第3位は、2020年10月発売のiPhone 12です。

iPhone 12 Proシリーズと全く同じA14チップが搭載されています。

ですから理論上はiPhone 12 Proシリーズと全く同じ動きをします。(メモリ4GBなので実際は違いますが…)

カメラが超広角と広角の2つで、望遠やLiDARスキャナは搭載されていません。

iPhone 12の最大のメリットは以下の3点。

  • 端末が162 gと軽い
  • カラバリが多い
  • Proシリーズより安い

ディスプレイサイズや性能はiPhone 12 Proと全く同じですが、重量は162 gとProよりも20g軽いです。

またカラーバリエーションが豊富でブルー・グリーン・ブラック・ホワイト・レッドの5色展開。

背面はガラスになっているので、ポップなデザインが魅力です。

価格もiPhone 12 Proよりも2万円ほど安いです。

★iPhone 12 (64GB)の対応キャリア・価格

キャリア 価格(税込) キャンペーン価格
docomo 101,376円 67,584円(スマホおかえしプログラム適用)
au 103,430円 55,430円
ソフトバンク 110,880円 55,440円トクするサポート+適用)
楽天モバイル
SIMフリー 85,800円

docomo_onlineshop   SoftBank_onlineshop   au_onlineshop

4位:iPhone 12 mini

iPhone12mini

第4位は、2020年10月発売の最新機種であるiPhone 12 miniです。

iPhone 12 miniはiPhone 12の性能をそのまま小さくコンパクトにした端末です。

そのサイズはiPhone SE(第2世代)をよりも小さく、ディスプレイサイズは大きいというベゼルレス端末です。

重量も133 gとめちゃくちゃ軽いので、人によっては大本命になるiPhoneです。

さらに価格も7万円台とiPhone 12シリーズで最も安くなっています。

★iPhone 12 mini (64GB)の対応キャリア・価格

キャリア 価格(税込) キャンペーン価格
docomo 87,912円 58,608円(スマホおかえしプログラム適用)
au 90,065円 48,185円(かえトクプログラム適用)
ソフトバンク 96,480円 48,240円(トクするサポート+適用)
楽天モバイル
SIMフリー 82,280円
docomo_onlineshop   SoftBank_onlineshop   au_onlineshop

5位:iPhone 11 Pro Max

性能を重視する方におすすめのiPhone第5位は、2019年9月に発売されたiPhone 11 Pro Maxです。

カメラの性能も高く、バッテリーの持続時間もビデオ再生は最大20時間、オーディオ再生は最大80時間と文句なしの高性能と言えます。

6.5インチという大画面でゲームや動画を長時間楽しみたい方におすすめです。

CPUは1世代前のA13チップですので、まだまだ現役です。

キャリアのキャンペーンなどで値下がりしている場合は狙い目です。

★iPhone 11 Pro Maxの料金

64GB 256GB 512GB
docomo価格(税込) 138,600円 158,400円 182,160円
au価格(税込) 140,400円 159,120円 185,040円
ソフトバンク価格(税込) 142,560円 161,760円 187,680円
Apple Store価格(税込) 131,780円 149,380円 173,580円
docomo_onlineshop   SoftBank_onlineshop   au_onlineshop

【コスパランキング】今買うべきiPhoneおすすめ 5選

iPhone_おすすめ_コスパで選ぶiPhone5選
続いて、「費用は安くしたいけど性能も捨てがたい」というコストパフォーマンスを重視したい方におすすめのiPhoneをご紹介します!

おすすめのiPhoneをコスパで選ぶと以下の表のようになります。

機種名をクリックすると、その機種の詳細な情報がみられます。

ランク 機種 価格(新品) チップ RAM ROM
1位 iPhone SE (第2世代) 約55,000円~ A13 Bionicチップ 3GB 64GB
128GB
256GB
2位 iPhone 11 約82,000円~ A13 Bionicチップ 4GB 64GB
128GB
256GB
3位 iPhone 12 mini 約87,000円~ A14 Bionicチップ 4GB 64GB
128GB
256GB
4位 iPhone 12 約100,000円~ A14 Bionicチップ 4GB 64GB
128GB
256GB
5位 iPhone 12 Pro 約130,000円~ A14 Bionicチップ 6GB 128GB
256GB
512GB

1位:iPhone SE(第2世代)

スマホ_おすすめ_iphonese

コスパ重視の方におすすめのiPhone第1位は、やはりiPhone SE(第2世代)です!

CPUはA13チップなので、iPhone11シリーズと同等の性能を誇ります。

こちらの機種は何と言っても5万円代~という安さが魅力です。

お得に、且つ十分な機能をもつiPhoneが欲しいという方におすすめできます。

例えばソフトバンクで購入する場合、トクするサポート+を利用することで実質28,800円で購入可能です。

また新機種では唯一ホームボタンと指紋認証を搭載している点も人気です。

★iPhone SE(第2世代)の価格

64GB 128GB 256GB
docomo価格(税込) 53,724円 59,268円 71,940円
au価格(税込) 55,270円 61,250円 75,215円
ソフトバンク価格(税込) 57,600円 64,080円 78,480円
Apple Store価格(税込) 49,280円 54,780円 66,880円
docomo_onlineshop   SoftBank_onlineshop   au_onlineshop

2位:iPhone 11

iPhone11

第2位は、2019年9月に発売されたiPhone 11です。

iPhone 11は1世代前のA13チップを搭載していますが、まだまだ現役です。

こちらの本体価格も8万円代~と最新機種などと比較すると、安く購入することができます。

iPhone 12シリーズではディスプレイが全て有機ELになりましたが、iPhone 11はLiquid Retina HDディスプレイな点は注意。

★iPhone 11の価格

64GB 128GB 256GB
docomo価格(税込) 87,120円 95,040円 106,920円
au価格(税込) 90,720円 96,480円 109,440円
ソフトバンク価格(税込) 89,280円 95,040円 108,000円
Apple Store価格(税込) 82,280円 87,780円 99,880円
docomo_onlineshop   SoftBank_onlineshop   au_onlineshop

3位:iPhone 12 mini

iPhone12mini

第3位は、iPhone 12 miniです。

iPhone 12 miniは8.7万円~とサイズと同様に価格もコンパクト。

iPhone 12シリーズの中で最も安い点と、小さく持ちやすいというメリットも持ち合わせています。

★iPhone 12 miniの価格

64GB 128GB 256GB
docomo価格(税込) 87,912円 95,832円 110,088円
au価格(税込) 90,065円 95,240円 109,305円
ソフトバンク価格(税込) 96,480円 102,960円 116,640円
Apple Store価格(税込) 74,800円 79,800円 90,800円
docomo_onlineshop   SoftBank_onlineshop   au_onlineshop

4位:iPhone 12

iPhone12_design

第4位は、2020年10月に発売されたiPhone 12です。

iPhone 12も最新機種にしては価格も抑えめで約10万円〜購入できます。

★iPhone 12 (64GB)の対応キャリア・価格

キャリア 価格(税込) キャンペーン価格
docomo 101,376円 67,584円(スマホおかえしプログラム適用)
au 103,430円 55,430円
ソフトバンク 110,880円 55,440円トクするサポート+適用)
楽天モバイル
SIMフリー 85,800円
docomo_onlineshop   SoftBank_onlineshop   au_onlineshop

5位:iPhone 12 Pro

iPhone12_pro

第5位は、こちらも2020年10月発売のiPhone 12 Proです。

価格は13万円台〜購入できます。

キャリアによって、値段はiPhone 11 Proの方が2万円ほど安いのですが、最新機種や性能を考えるとコストパフォーマンスはiPhone 12 Proのほうが十分に高いです。

ここまでくると安くはないため、性能と価格が自分にとって見合っているかを検討しましょう。

コスパでは2020年5月に発売された廉価版の最新iPhoneであるiPhone SE(第2世代)が圧倒的に優れています。

iPhone SE(第2世代)は純粋に性能だけで見てもiPhone 11シリーズと同様の性能ですから驚きです。

docomo_onlineshop   SoftBank_onlineshop   au_onlineshop

【持ちやすさランキング】今買うべきiPhoneおすすめ 5選

iPhone_おすすめ_持ちやすさで選ぶiPhone5選
次に、持ちやすさを重視する方におすすめのiPhoneをご紹介します!

おすすめのiPhoneを画面サイズ、重さなど持ちやすさで選ぶと以下の表のようになります。

機種名をクリックすると、その機種の詳細な情報が見られます。

ランク 機種 画面サイズ 重さ
1位 iPhone 12 mini 5.4インチ 133g
2位 iPhone SE(第2世代) 4.7インチ 148g
3位 iPhone 11 Pro 5.8インチ 188g
4位 iPhone 12 6.1インチ 162g
5位 iPhone 12 Pro 6.1インチ 187g

1位:iPhone 12 mini

iPhone12mini

持ちやすさを重視する方におすすめのiPhone第1位は、iPhone 12 miniです!

iPhone 12 miniは5.4インチで、現在販売されているiPhoneの中で最も小さいサイズになります。

重さも133gと軽くなっているため、持ちやすさを重視する方におすすめできる機種です。

第2位のiPhone SEと比べてディスプレイが大きくなりましたが、サイズや重さ自体はiPhone 12 miniのほうが小さいです。

個人的にはiPhone 12 miniの小ささは、革命で一気に大ファンになりました。

★iPhone 12 miniの価格

64GB 128GB 256GB
docomo価格(税込) 87,912円 95,832円 110,088円
au価格(税込) 90,065円 95,240円 109,305円
ソフトバンク価格(税込) 96,480円 102,960円 116,640円
Apple Store価格(税込) 74,800円 79,800円 90,800円
docomo_onlineshop   SoftBank_onlineshop   au_onlineshop

2位:iPhone SE(第2世代)

スマホ_おすすめ_iphonese

持ちやすさを重視する方におすすめのiPhone第2位は、iPhone SE(第2世代)です!

この機種は4.7インチで、現在販売されているiPhoneの中で2番目に小さいサイズになります。

重さも148gと軽くなっているため、持ちやすさを重視する方におすすめできる機種です。

iPhone SEのサイズは小さいですが、ホームボタンがある分、ディスプレイはiPhone 12 miniのほうが大きいです。

生体認証が指紋であるのは今の時代にフィットしているためiPhone SEの最大のウリになっています。

★iPhone SE(第2世代)の価格

64GB 128GB 256GB
docomo価格(税込) 53,724円 59,268円 71,940円
au価格(税込) 55,270円 61,250円 75,215円
ソフトバンク価格(税込) 57,600円 64,080円 78,480円
Apple Store価格(税込) 49,280円 54,780円 66,880円
docomo_onlineshop   SoftBank_onlineshop   au_onlineshop

3位:iPhone 11 Pro

第3位は、2019年9月発売のiPhone 11 Proです。

上位2つに次ぎ、5.8インチで持ちやすいサイズになっています。

同シリーズのiPhone 11よりは画面や小さく、軽いので持ちやすいモデルです。

iPhone 12 Proよりも一回り小さいため、このサイズはiPhone 11 Proだけの特権です。

★iPhone 11 Proの価格

64GB 256GB 512GB
docomo価格(税込) 126,720円 142,560円 166,320円
au価格(税込) 127,440円 144,720円 170,640円
ソフトバンク価格(税込) 127,200円 145,920円 172,320円
Apple Store価格(税込) 117,480円 135,080円 159,280円
docomo_onlineshop   SoftBank_onlineshop   au_onlineshop

4位:iPhone 12

iPhone12_design

第4位は、iPhone 12です。

最新のiPhone 12シリーズの中では6.1インチで162gと、サイズは大きめでありながら端末自体は軽めです。

iPhone 12 Proとサイズは同じですが、iPhone 12の方が20g以上も軽い点が強みです。

★iPhone 12 (64GB)の対応キャリア・価格

キャリア 価格(税込) キャンペーン価格
docomo 101,376円 67,584円(スマホおかえしプログラム適用)
au 103,430円 55,430円
ソフトバンク 110,880円 55,440円トクするサポート+適用)
楽天モバイル
SIMフリー 85,800円
docomo_onlineshop   SoftBank_onlineshop   au_onlineshop

5位:iPhone 12 Pro

iPhone12_pro

第5位は、iPhone 12 Proです。

iPhone 12 Proも4位と同じく6.1インチで、多少大きめです。

重量は同じ画面サイズのiPhone 12よりは少し重い187gです。

結果はコスパで選んだ時とほとんど変わりません。

iPhoneはサイズが小さい端末がコスパも高くなっているようです。

ただiPhone 12 miniの端末サイズと軽さは群を抜いています。

★iPhone 12 Pro(128GB)の対応キャリア・価格

キャリア 価格(税込) キャンペーン価格
docomo 129,096円 86,064円(スマホおかえしプログラム適用)
au 127,495円 67,735円(かえトクプログラム適用)
ソフトバンク 137,520円 68,760円(トクするサポート適用)
楽天モバイル
SIMフリー 106,800円
docomo_onlineshop   SoftBank_onlineshop   au_onlineshop

【初心者向けランキング】今買うべきiPhoneおすすめ 5選

iPhone_おすすめ_初めてにおすすめのiPhone
初めてのiPhoneにおすすめの機種は以下のとおりです。

機種名をクリックすると、その機種の詳細な情報が見られます。

初めてのiPhoneにおすすめの機種5選

初めての方にはそこまで価格の高くない機種がおすすめです。

基本的にはスタンダードモデルが選出される結果になりました。

特に安価で性能のいいiPhone SEはシニア・高齢者などの初めてスマホを持つ方に適しています

ホームボタンの存在が初心者にとって使いやすいでしょう。

おすすめのiPhoneシリーズから8種の詳細を比較!

iPhone_おすすめ_iPhoneの詳細を比較
たくさんあるiPhoneの中からあなたに最適な機種は見つかりましたか?

これまでに紹介したiPhoneの詳細について比較すると以下の表のようになります。

機種 新品価格(税込) チップ RAM ROM 画面サイズ 重さ カメラ情報
iPhone 12 約10万円~ A14 Bionicチップ 4GB 64GB
128GB
256GB
6.1インチ 162g アウト①:1,200万画素(f/2.4)【超広角】
アウト②:1,200万画素(f/1.6)【広角】
イン:1,200万画素(f/2.2)
iPhone 12 Pro 約13万円~ A14 Bionicチップ 6GB 128GB
256GB
512GB
6.1インチ 187g アウト①:1,200万画素(f/2.4)【超広角】
アウト②:1,200万画素(f/1.6)【広角】
アウト③:1,200万画素(f/2.0)【望遠】
イン:1,200万画素(f/2.2)
iPhone 12 Pro Max 約14万円~ A14 Bionicチップ 6GB 128GB
256GB
512GB
6.7インチ 226g アウト①:1,200万画素(f/2.4)【超広角】
アウト②:1,200万画素(f/1.6)【広角】
アウト③:1,200万画素(f/2.2)【望遠】
イン:1,200万画素(f/2.2)
iPhone 12 mini 約9万円~ A14 Bionicチップ 4GB 64GB
128GB
256GB
5.4インチ 133g アウト①:1,200万画素(f/2.4)【超広角】
アウト②:700万画素(f/1.6)【広角】
イン:1,200万画素(f/2.2)
iPhone SE 約5万円~ A13 Bionicチップ 3GB 64GB
128GB
256GB
4.7インチ 148g アウト:約1200万画素(f/1.8)【広角】
イン:約700万画素(f/2.2)【標準】
iPhone 11 約8万円~ A13 Bionicチップ 4GB 64GB
128GB
256GB
6.1インチ 194g アウト①:約1200万画素(f/1.8)【広角】
アウト②:約1200万画素(f/2.4)【超広角】
イン:約1200万画素(f/2.2)【TrueDepth】
iPhone 11 Pro 約12万円~ A13 Bionicチップ 4GB 64GB
256GB
512GB
5.8インチ 188g アウト①:約1,200万画素(f/2.4)【超広角】
アウト②:約1,200万画素(f/1.8)【広角】
アウト③:約1,200万画素(f/2.0)【望遠】
イン:約1,200万画素(f/2.2)
iPhone 11 Pro Max 約13万円~ A13 Bionicチップ 4GB 64GB
256GB
512GB
6.5インチ 226g アウト①:約1,200万画素(f/2.4)【超広角】
アウト②:約1,200万画素(f/1.8)【広角】
アウト③:約1,200万画素(f/2.0)【望遠】
イン:約1,200万画素(f/2.2)

クリックするとその機種の詳細が見られます。

それぞれの機種について詳しく見ていきましょう。

また、docomoでiPhoneを購入するなら「dカードGOLD」を活用することで、お得にiPhoneを利用できます。

dカード GOLD」を利用料金の支払いに使うだけで、ポイント還元されるだけではなく、新規入会でも大きな特典があるのです。

新規カード入会者には、いくつかのカード利用に関する設定を行った上で、カードを利用するだけで、最大13000ポイントが貰えるのです。

(新規入会/各種設定/要Webエントリー/利用で合計最大13,000ポイントプレゼント!※申込翌々月末までの入会対象 ※dポイント(期間・用途限定)

カードを利用して、ポイントを貰えれば、実質的にお得にiPhoneの利用が出来るのです。

dカードGOLDの詳細はこちら

*価格表記は全てオンラインショップでの販売価格です

*2021年2月現在の価格です

MEMO
  • ドコモオンラインショップ://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3545335&pid=886728865
  • auオンラインショップ:https://onlineshop.au.com/
  • ソフトバンクオンラインショップ:https://www.softbank.jp/

UQモバイル_訴求

iPhone 12:最新機種が欲しいけどカメラ3つはいらない!

iPhone_おすすめ_iPhone12

出典:Apple

iPhone 12のランクイン情報
  • 性能で選ぶiPhoneランキング【3位】
  • コスパで選ぶiPhoneランキング【4位】
  • 持ちやすさで選ぶiPhoneランキング【4位】
  • 初めてにおすすめのiPhoneランキング【4位】

iPhone 12は2020年10月に発売された最新シリーズです。

10~13万円程度で購入できます。

iPhone 12はこんな人にぴったり
  • 最新の機種が欲しい
  • 価格は少しは抑えたい
  • ディスプレイは大きい方がいい
  • 端末は軽い方がいい
  • カラフルなiPhoneが欲しい
  • カメラで望遠は使わない
  • ガラスの背面が好き
  • 5Gが使いたい

iPhone 12 miniのスペックより高いほうがいいけど、料金はできるだけ抑えたい方におすすめです。

最新のA14 Bionicチップが使用されているので、iPhone 12 Proと変わらない処理能力を発揮します。

iPhone 12 Proと比べて劣るのがカメラ性能です。

望遠レンズやLiDARスキャナが不要なら価格の安いiPhone 12を選択すると良いでしょう。

★iPhone 12の価格

64GB 128GB 256GB
docomo価格(税込) 101,376円 109,296円 123,552円
au価格(税込) 103,340円 108,260円 122,435円
ソフトバンク価格(税込) 110,880円 116,640円 131,040円
Apple Store価格(税込) 85,800円 90,800円 101,800円
端末名 iPhone 12
発売日 2020年10月23日
OS iOS 14
チップ A14 Bionicチップ
ディスプレイ Super Retina XDRディスプレイ
6.1インチ
2,532 x 1,170ピクセル解像度、460ppi
サイズ 高さ:146.7mm
幅:71.5mm
厚さ:7.4mm
重量 162g
カメラ アウト①:1,200万画素(f/2.4)【超広角】
アウト②:1,200万画素(f/1.6)【広角】
イン:1,200万画素(f/2.2)
バッテリー容量 ビデオ再生:最大17時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大11時間
オーディオ再生:最大65時間
防塵性能 IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)
防水性能 IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)
5G対応
生体認証
カラーバリエーション ブラック、ホワイト、PRODUCT RED、グリーン、ブルー
docomo_onlineshop   SoftBank_onlineshop   au_onlineshop

iPhone 12 Pro:リッチで最新のiPhoneが欲しい!

iPhone_おすすめ_iPhone12_pro

出典:Apple

iPhone 12 Proのランクイン情報
  • 性能で選ぶiPhoneランキング【2位】
  • コスパで選ぶiPhoneランキング【5位】
  • 持ちやすさで選ぶiPhoneランキング【5位】
  • 初めてにおすすめのiPhoneランキング【5位】

iPhone 12 Proは2020年10月に発売された最新シリーズです。

13~18万円程度で購入できます。

iPhone 12はこんな人にぴったり
  • 最新で最高スペックの機種が欲しい
  • 価格は気にしない
  • 高級感のあるスマホが好き
  • カメラ性能には拘りたい
  • RAW現像もしてみたい
  • ディスプレイは大きい方がいい
  • 重さは気にしない
  • 5Gが使いたい

iPhone 12 Proは搭載されているカメラの性能も良く、バッテリー容量もシリーズの中でも大きいです。

カメラ性能はiPhoneシリーズの中で最も高性能で、「iPhone 12」「iPhone12 mini」にはない、3つ目の優れた望遠カメラが搭載されています。

iPhone12 Proの望遠カメラは2.0倍の光学ズームをすることができるので、より大きくきれいな写真を撮ることができます。

iPhone 12との違いはカメラ性能とボディの質感です。

カメラ性能にこだわるなら迷わずiPhone 12 Proを選びましょう。

また端末もステンレスを採用しているので高級感があります。

★iPhone 12 Proの価格

128GB 256GB 512GB
docomo価格(税込) 129,096円 142,560円 169,488円
au価格(税込) 127,495円 140,750円 168,170円
ソフトバンク価格(税込) 137,520円 151,920円 180,000円
Apple Store価格(税込) 106,800円 117,800円 139,800円
端末名 iPhone 12 Pro
発売日 2020年10月23日
OS iOS 14
チップ A14 Bionicチップ
ディスプレイ Super Retina XDRディスプレイ
6.1インチ
2,532 x 1,170ピクセル解像度、460ppi
サイズ 高さ:146.7mm
幅:71.5mm
厚さ:7.4mm
重量 187g
カメラ アウト①:1,200万画素(f/2.4)【超広角】
アウト②:1,200万画素(f/1.6)【広角】
アウト③:1,200万画素(f/2.0)【望遠】
イン:1,200万画素(f/2.2)
バッテリー容量 ビデオ再生:最大17時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大11時間
オーディオ再生:最大65時間
防塵性能 IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)
防水性能 IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)
5G対応
生体認証
カラーバリエーション シルバー、グラファイト、ゴールド、パシフィックブルー
docomo_onlineshop   SoftBank_onlineshop   au_onlineshop

iPhone 12 Pro Max:画面が大きいスマホが欲しい!

iPhone_おすすめ_iPhone12_pro_max

出典:Apple

iPhone 12 Pro Maxのランクイン情報
  • 性能で選ぶiPhoneランキング【1位】

iPhone 12 Pro Maxは2020年11月に発売された最新シリーズです。

14~19万円程度で購入できます。

iPhone 12 Pro Maxはこんな人にぴったり
  • 最新で最高スペックの機種が欲しい
  • 価格は高くても気にしない
  • 高級感のあるスマホが好き
  • バッテリーが持つ端末がいい
  • カメラ性能には拘りたい
  • RAW現像もしてみたい
  • とにかく大画面で迫力のあるサイズがいい
  • 重さは気にしない
  • 5Gが使いたい

iPhone 12 Pro Maxは搭載されているカメラの性能も良く、バッテリー容量もシリーズの中で最も大きいです。

カメラ性能はiPhoneシリーズの中で最も高性能で、「iPhone 12」「iPhone12 mini」にはない、3つ目の優れた望遠カメラが搭載されています。

iPhone12 Pro Maxの望遠カメラは2.5倍の光学ズームにより、「iPhone12 Pro」よりも大きく被写体をとらえることができる部分が特徴的です。

また、バッテリー容量も最も大きいので、iPhone12 シリーズの中でもより長い時間ビデオ・オーディオを再生することができます。

iPhone 12 Pro MaxはRAW現像をiPhone単体でやりたい人や、動画をとにかく楽しみたいなど上級者に向いています。

悩んで選ぶ機種というよりは、iPhone 12 Pro Max以外は眼中にない!という方向けです。

★iPhone 12 Pro Maxの価格

128GB 256GB 512GB
docomo価格(税込) 142,560円 156,024円 182,952円
au価格(税込) 141,900円 155,150円 181,540円
ソフトバンク価格(税込) 151,920円 166,320円 194,400円
Apple Store価格(税込) 117,800円 128,000円 150,800円
端末名 iPhone 12 Pro Max
発売日 2020年11月13日
OS iOS 14
チップ A14 Bionicチップ
ディスプレイ Super Retina XDRディスプレイ
6.7インチ
2,778 x 1,284ピクセル解像度、458ppi
サイズ 高さ:160.8mm
幅:78.1mm
厚さ:7.4mm
重量 226g
カメラ アウト①:1,200万画素(f/2.4)【超広角】
アウト②:1,200万画素(f/1.6)【広角】
アウト③:1,200万画素(f/2.2)【望遠】
イン:1,200万画素(f/2.2)
バッテリー容量 ビデオ再生:最大20時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大12時間
オーディオ再生:最大80時間
防塵性能 IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)
防水性能 IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)
5G対応
生体認証
カラーバリエーション シルバー、グラファイト、ゴールド、パシフィックブルー
docomo_onlineshop   SoftBank_onlineshop   au_onlineshop

iPhone 12 mini:小さいiPhoneを待っていた!

iPhone_おすすめ_iPhone12_mini

出典:Apple

iPhone 12 miniのランクイン情報
  • 性能で選ぶiPhoneランキング【4位】
  • コスパで選ぶiPhoneランキング【3位】
  • 持ちやすさで選ぶiPhoneランキング【1位】
  • 初めてにおすすめのiPhoneランキング【2位】

iPhone 12 miniは2020年11月に発売された最新シリーズです。

9~12万円程度で購入できます。

iPhone 12 miniはこんな人にぴったり
  • 最新の機種が欲しい
  • とにかく小さくて軽い機種がいい
  • 価格は出来るだけ抑えたい
  • カラバリ豊富でポップなデザインが好き
  • カメラはデュアルでも気にしない
  • バッテリーはちょっとだけ少なくても平気
  • 5Gが使いたい

iPhone 12 miniはシリーズの中でも最もサイズが小さいです。

ほかのシリーズのiPhone SEよりサイズが小さいにも関わらず、ディスプレイが大きいのはホームボタンがない、画面周辺のベゼル部分が少なくなったためです。

iPhone 12 miniを選ぶ理由はただ1つ、小さい端末が欲しい!!それだけです。

どんどん大きくなるスマホにウンザリしていた方には神端末ですね。

バッテリーに関しては十分持ちますが、iPhone 12よりバッテリー容量が少ないため持ちも劣ります。

★iPhone 12 miniの価格

64GB 128GB 256GB
docomo価格(税込) 87,912円 95,832円 110,088円
au価格(税込) 90,065円 95,240円 109,305円
ソフトバンク価格(税込) 96,480円 102,960円 116,640円
Apple Store価格(税込) 74,800円 79,800円 90,800円
端末名 iPhone 12 mini
発売日 2020年11月13日
OS iOS 14
チップ A14 Bionicチップ
ディスプレイ Super Retina XDRディスプレイ
5.4インチ
2,340 x 1,080ピクセル解像度、476ppi
サイズ 高さ:131.5mm
幅:64.2mm
厚さ:7.4mm
重量 133g
カメラ アウト①:1,200万画素(f/2.4)【超広角】
アウト②:700万画素(f/1.6)【広角】
イン:1,200万画素(f/2.2)
バッテリー容量 ビデオ再生:最大15時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大10時間
オーディオ再生:最大50時間
防塵性能 IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)
防水性能 IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)
5G対応
生体認証
カラーバリエーション ブラック、ホワイト、PRODUCT RED、グリーン、ブルー
docomo_onlineshop   SoftBank_onlineshop   au_onlineshop

iPhone SE (第2世代):とにかくコスパ!指紋!

iPhone_おすすめ_SE

出典:Apple

iPhone SE(第2世代)のランクイン情報
  • コスパで選ぶiPhoneランキング【1位】
  • 持ちやすさで選ぶiPhoneランキング【2位】
  • 初めてにおすすめのiPhoneランキング【1位】

iPhone SE(第2世代)は2020年5月に発売されたiPhoneシリーズの廉価版最新作です。

5~7万円程度で購入できるコスパの高さが魅力です。

iPhone SE(第2世代)はこんな人にぴったり
  • 少し前の性能でも気にしない
  • 価格はとにかく安い方がいい
  • 小さくて軽い機種がいい
  • ホームボタンが恋しい
  • 顔認証より指紋認証が欲しい
  • デザインは古くてもいい
  • カメラはシングルでも気にしない
  • 超広角・望遠は撮影できないけど気にしない
  • ポートレートはモノ非対応でも良い
  • 4Gしか使えないが気にしない

iPhone SE(第2世代)は近年のスマホの大画面化の流れに逆らうように、4.7インチと持ち運びやすい小さめのスマホになっています。

そして、iPhone 11 Proと同じ、最新最速のA13 Bionicチップを搭載しています。

iPhone SE (第2世代)のCPUのスペックはiPhone 11シリーズと同等です。

iPhoneの中でもトップレベルにコスパの高いモデルなので、iPhone SE(第2世代)は歴代iPhoneの中でも高い人気があります。

iPhone SE(第2世代)を選ぶポイントはとにかく安い、指紋認証があるの2点だけでしょう。

カメラはシングルカメラなので超広角や望遠はありません。

またナイトモードやポートレートのモノ非対応など、カメラ機能は最新機種に劣ります。

★iPhone SE(第2世代)の価格

64GB 128GB 256GB
docomo価格(税込) 53,724円 59,268円 71,940円
au価格(税込) 55,270円 61,250円 75,215円
ソフトバンク価格(税込) 57,600円 64,080円 78,480円
Apple Store価格(税込) 49,280円 54,780円 66,880円

※オンラインショップでの販売価格です

機種名 iPhone SE
発売日 2020年5月11日
OS Android 9 Pie
チップ A13 Bionicチップ
第3世代のNeural Engine
ディスプレイ Retina HDディスプレイ
約4.7インチ
1,334 x 750ピクセル解像度、326ppi
サイズ 高さ:約138.4mm
幅:約67.3mm
厚さ:約7.3mm
重量 約148g
カメラ アウト:約1200万画素(f/1.8)【広角レンズ】
イン:約700万画素(f/2.2)【標準】
バッテリー容量 非公表
防塵性能 IP6X
防水性能 IPX7
5G対応
生体認証
カラー ブラック
ホワイト
レッド
docomo_onlineshop   SoftBank_onlineshop   au_onlineshop

iPhone 11

iPhone_おすすめ_11

出典:Apple

iPhone 11のランクイン情報
  • 性能で選ぶiPhoneランキング【3位】
  • 初めてにおすすめのiPhoneランキング【3位】

iPhone 11は2019年に発売されたiPhone 11の最新シリーズのスタンダードモデルです。

iPhone 11はこんな人にぴったり
  • 少し前の機種でも気にしない
  • 価格はできれば安い方がいい
  • デザインは古くてもいい
  • カメラはデュアルで望遠は使えないけど気にしない
  • 4Gしか使えないが気にしない

チップはもちろん最高性能のA13 Bionicになっており、スマホをサクサク操作できます。

カメラは広角と超広角のデュアルレンズになっています。

ナイトモードも搭載しており、キレイに写真がとれます。

キャンペーンなどで端末代金が大幅に安くなっていれば狙い目ですが、今あえてiPhone 11を選ぶメリットはあまりないでしょう。

★iPhone 11の価格

64GB 128GB 256GB
docomo価格(税込) 87,120円 95,040円 106,920円
au価格(税込) 90,720円 96,480円 109,440円
ソフトバンク価格(税込) 89,280円 95,040円 108,000円
Apple Store価格(税込) 82,280円 87,780円 99,880円

※オンラインショップでの販売価格です

機種名 iPhone 11
OS iOS 13
チップ A13 Bionicチップ
第3世代のNeural Engine
ディスプレイ Liquid Retina HDディスプレイ
約6.1インチ
1,792 x 828ピクセル解像度、326ppi
サイズ 高さ:約150.9mm
幅:約75.3mm
厚さ:約8.3mm
重量 約194g
カメラ アウト①:約1200万画素(f/1.8)【広角レンズ】
アウト②:約1200万画素(f/2.4)【超広角レンズ】
イン:約1200万画素(f/2.2)【TrueDepthカメラ】
バッテリー容量 非公表
防塵性能 IP6X
防水性能 IPX8
生体認証への対応
カラーバリーエーション ブラック
グリーン
イエロー
パープル
(PRODUCT)RED
ホワイト
docomo_onlineshop   SoftBank_onlineshop   au_onlineshop

iPhone 11 Pro

iPhone_おすすめ_11Pro

出典:Apple

iPhone 11 Proのランクイン情報
  • 性能で選ぶiPhoneランキング【2位】
  • 持ちやすさで選ぶiPhoneランキング【4位】

iPhone 11 Proは2019年に発売されたiPhone 11シリーズの1つです。

iPhone 11 Proはこんな人にぴったり
  • 少し前の機種でも気にしない
  • デザインは古くてもいい
  • 絶妙なサイズのスマホが欲しい
  • 4Gしか使えないが気にしない

性能については1世代前のA13チップですが、まだまだ現役です。

iPhone Pro Maxよりバッテリー容量と画面サイズが小さくなっています。

iPhone 11 Proのメリットは端末サイズが絶妙ということ以外、今あえて選ぶメリットは見当たりません。

端末が大幅に値下げになった場合は狙い目です!

★iPhone 11 Proの価格

64GB 256GB 512GB
docomo価格(税込) 126,720円 142,560円 166,320円
au価格(税込) 127,440円 144,720円 170,640円
ソフトバンク価格(税込) 127,200円 145,920円 172,320円
Apple Store価格(税込) 117,480円 135,080円 159,280円

※オンラインショップでの販売価格です

機種名 iPhone 11 Pro
OS iOS 13
チップ A13 Bionicチップ
第3世代のNeural Engine
ディスプレイ Super Retina XDRディスプレイ
約5.8インチ
2,436 x 1,125ピクセル解像度、458ppi
サイズ 高さ:約144.0mm
幅:約71.4mm
厚さ:約8.1mm
重量 約188g
カメラ アウト①:約1,200万画素(f/2.4)【超広角レンズ】
アウト②:約1,200万画素(f/1.8)【広角レンズ】
アウト③:約1,200万画素(f/2.0)【望遠】
イン:約1,200万画素(f/2.2)
バッテリー容量 非公表
防塵性能 IP6X
防水性能 IPX8
生体認証への対応
カラーバリーエーション ゴールド
スペースグレイ
シルバー
ミッドナイトグリーン
docomo_onlineshop   SoftBank_onlineshop   au_onlineshop

iPhone 11 Pro Max

iPhone_おすすめ_11ProMax

出典:Apple

iPhone 11 Pro Maxのランクイン情報
  • 性能で選ぶiPhoneランキング【1位】

iPhone 11 Pro Maxは2019年に発売されたiPhone 11の最新シリーズの最上位モデルです。

iPhone 11 Proはこんな人にぴったり
  • 少し前の機種でも気にしない
  • デザインは古くてもいい
  • 大きなスマホが欲しい
  • 4Gしか使えないが気にしない

カメラは「広角」「超広角」「望遠」の3つを搭載し、これまでとれなかったような写真もとれます。

チップはもちろん最高性能のA13 Bionicになっており、超高速でスマホを操作できます。

iPhoneシリーズではバッテリー容量が非公表になっていますが、バッテリー駆動時間も従来より5時間長くなっています。

こちらもiPhone 11 Proと同様に今選択する理由はあまりないでしょう。

★iPhone 11 Pro Maxの料金

64GB 256GB 512GB
docomo価格(税込) 138,600円 158,400円 182,160円
au価格(税込) 140,400円 159,120円 185,040円
ソフトバンク価格(税込) 142,560円 161,760円 187,680円
Apple Store価格(税込) 131,780円 149,380円 173,580円

※オンラインショップでの販売価格です

機種名 iPhone 11 Pro Max
発売日 2019年9月13日
OS iOS 13
チップ A13 Bionicチップ
第3世代のNeural Engine
ディスプレイ Super Retina XDRディスプレイ
約6.5インチ
2,688 x 1,242ピクセル解像度、458ppi
サイズ 高さ:約158.0mm
幅:約77.8mm
厚さ:約8.1mm
重量 約226g
カメラ アウト①:約1,200万画素(f/2.4)【超広角】
アウト②:約1,200万画素(f/1.8)【広角】
アウト③:約1,200万画素(f/2.0)【望遠】
イン:約1,200万画素(f/2.2)
バッテリー容量 非公表
防塵性能 IP6X
防水性能 IPX8
5G対応
生体認証
カラー シルバー
スペースグレイ
ゴールド
ミッドナイトグリーン
docomo_onlineshop   SoftBank_onlineshop   au_onlineshop

iPhoneはどこで買うべき?iPhoneシリーズが購入できる4つの場所

iPhone_おすすめ_どこで
欲しい機種が見つかったら、次はそれを「どこで買うか」を選ぶことも重要です。

iPhoneは大きく分けて以下の4つの場所で購入することができます!

それぞれの場所について、どこで買うのが一番安いのか詳しく見ていきましょう。

【3大キャリアで購入】docomo・au・SoftBankの価格

iPhone_おすすめ_キャリア
docomo、au、SoftBankでのiPhoneの価格(256GBの場合)は以下の表のとおりです。

docomo価格
(税込)
au価格
(税込)
ソフトバンク価格
(税込)
iPhone 12 123,552円 122,435円 131,040円
iPhone 12 mini 110,088円 109,305円 116,640円
iPhone 12 Pro 142,560円 140,750円 151,920円
iPhone 12 Pro Max 156,024円 155,150円 166,320円
iPhone SE (第2世代) 71,940円 75,215円 78,480円
iPhone 11 106,920円 109,440円 108,000円
iPhone 11 Pro 142,560円 144,720円 145,920円
iPhone 11 Pro Max 158,400円 159,120円 161,760円
iPhone X 143,040円
iPhone XR 112,320円 112,320円
iPhone XS 143,280円 124,320円
iPhone XS Max 156,240円 156,000円
iPhone 8 66,860円 93,600円
iPhone 8 Plus 105,600円

2021年2月時点での情報です

全体的にはドコモで購入するのが安いことがわかります。

ちなみに、表を見てもわかるとおり、3大キャリアでは最新のiPhoneを取り扱っています。

iPhone 8など発売から時間が経っている機種は扱ってないので注意が必要です。

また、キャリアでiPhoneを購入する際は、公式オンラインショップからの購入が圧倒的におすすめです!

例えばドコモオンラインショップなら、頭金0円事務手数料0円でお得な上に、24時間対応のため待ち時間もなく購入できます!

ただし、キャンペーンの実施状況などによってもどこで購入するのが最安かは変わるので注意が必要です。

また、ドコモでiPhoneを購入した方は「dカードGOLD」の申し込みも忘れずに行いましょう。

毎月の利用料金の支払いでdポイントを受け取れるだけでなく、ドコモの月額サービス日々のお買い物でも利用料金の10%のポイント還元が受けられます。

dカードGOLD」を活用して、よりお得にiPhoneを使うようにしましょう。

dカードGOLDの詳細はこちら

ドコモオンラインショップ_ロゴ

>>> ドコモオンラインショップでお得にiPhoneを手に入れる!<<<

ドコモオンラインショップ公式サイトはこちら

ドコモオンラインショップで機種変更をするメリットはこちらの記事で詳しく紹介しています!

【格安SIMで購入】楽天モバイル・UQモバイルなどの価格

iPhone_おすすめ_格安sim
楽天モバイル、UQモバイルなど格安SIMではiPhoneを扱っている場合もあれば、扱っていない場合もあります。

格安SIMでは最新のiPhoneを扱っていることはなく、型落ちの安めのiPhoneを扱っている場合が多いです。

例としてUQモバイルで現在取り扱いのある機種の本体価格をまとめると、以下のようになります。

UQモバイル 新規契約 のりかえ(MNP) 機種変更
iPhone SE (第2世代) 64G 35,640円(税込) 35,640円(税込) 43,560円(税込)
iPhone 7 128G 27,720円(税込) 27,720円(税込) 27,720円(税込)

最も容量の大きい種類は取り扱っていないなど、ラインナップに偏りがある場合が多くなっています。

ただし、型落ちの機種に関してはお得に購入することができるのでおすすめです。

最新のiPhoneであるiPhone 12シリーズでは格安SIMや楽天モバイルで購入できないため、キャリアの公式オンラインショップで購入しましょう!

【公式サイトで購入】Apple公式サイトの価格

iPhone_おすすめ_Apple
iPhoneはAppleの公式サイトから購入することもできます。

iPhoneを公式サイトで購入した場合の価格は以下の表のとおりです。

64GB 128GB 256GB 512GB
iPhone 12 85,800円(税込) 90,800円(税込) 101,800円(税込)
iPhone 12 Pro 106,800円(税込) 117,800円(税込) 139,800円(税込)
iPhone12 Pro Max 117,800円(税込) 128,800円(税込) 150,800円(税込)
iPhone12 mini 74,800円(税込) 79,800円(税込) 90,800円(税込)
iPhone SE (第2世代) 44,800円(税込) 49,800円(税込) 60,800円(税込)
iPhone 11 64,800円(税込) 69,800円(税込) 80,800円(税込)

※価格はすべて税込です

※2021年2月時点での情報です

この表に記載されていないiPhoneは公式サイトから購入できません。

全体的には、iPhone公式サイトから購入すると、キャリアで購入するより安く手に入れることができます。

これは、他社では割引のキャンペーンが豊富に行われているからだと考えられます。

SIMフリー版
上記価格はSIMフリー版となりキャリアで使用する場合は各自で設定する必要があります

【中古ショップで購入】中古サイトの価格

iPhone_おすすめ_中古サイト
iPhoneを中古で購入する場合の価格の目安は以下のとおりです。

価格(税込)
iPhone SE (第2世代) 約40,000円
iPhone 11 約60,000円
iPhone 11 Pro 約85,000円
iPhone 11 Pro Max 約90,000円
iPhone X 約30,000円
iPhone XR 約35,000円
iPhone XS 約40,000円
iPhone XS Max 約50,000円
iPhone 8 約15,000円
iPhone 8 Plus 約30,000円

2021年2月時点での情報です

中古ではほかの手段で購入するより安いことがわかります。

ただ、中古の場合は新品のiPhoneよりも壊れるまで早いことなど、デメリットもあります。

また新型であるiPhone 12などは市場に出回りづらく、かつ新品とさほど変わらない価格です。

iPhoneを中古で購入することは基本的におすすめしません。

逆に使わなくなったiPhoneを売る場合はキャリア買取より高いこともあるため、積極的に利用しましょう!

iPhoneシリーズを最安で購入する方法

iPhone_おすすめ_iPhoneシリーズを最安で購入する方法

これまでiPhoneを購入する4つの手段を解説してきました。

iPhoneを最安で購入するのは以下の2つです。

iPhoneシリーズを最安で購入する方法
  • キャリアオンラインショップを利用する
  • Apple公式サイトからSIMフリー版を購入する

キャリアオンラインショップを利用する

ドコモオンラインショップ_ロゴ

キャリアオンラインショップのメリット
  • 頭金が無料
  • 事務手数料無料(ドコモ・ソフトバンク)
  • 2年で機種変更することで端末代金が安くなる
  • 乗り換えなら端末割引も
  • メールやハガキで機種変更に使えるクーポンが送られてくることも

ドコモオンラインショップなどのオンラインショップでは頭金や手数料3,000円がかかりません(auのみ手数料あり)。

また2年後に機種変更することで機種代金が大幅に割引されるキャンペーンを実施しています。

そのほか、乗り換えなら端末代金が割引になるものや、機種変更に使えるクーポンがもらえることも。

特に機種変更で使えるクーポンは端末代金を1万円以上割引くものもあります。

クーポンがもらえるかどうかを現在契約しているキャリアに問い合わせてみましょう。

Apple公式サイトからSIMフリー版を購入する

キャリアオンラインショップのメリット
  • 端末代金が安い
  • SIMフリー版ならどのキャリアでも利用可能

Apple公式サイトで購入する最大のメリットは端末代金がキャリア版よりも安いSIMフリー版を購入できることでしょう。

ちなみにApple公式サイトでもキャリア版は買えますが、その際はキャリアと同じ価格です。

SIMフリー版はどのキャリアでも利用可能ですが、設定は自分でしなければなりません。

APN設定はそこまで難しくはありませんが、初心者には多少ハードルが高いです。

また5G対応であるiPhone 12は4G契約ではサポートしていないため、各キャリア(特にau)で事前に使えるか確認しておきましょう。

iPhoneは発売から何年まで購入しても良い?

iPhone_おすすめ_何年
iPhoneは毎年続々と新しい機種が発表されますが、発売からどの程度経ったころまでなら購入するメリットがあるのでしょうか?

結論としてiPhoneは2021年2月時点では、約4年前に発売されたiPhone 8以降なら購入しても良いでしょう。

後にも解説しますが、iPhone 8までなら新しいiPhoneと比べても優れている点がいくつかあるからです。

また、iPhoneを購入する時には、iOSのサポート期間についても気をつける必要があります。

iPhoneに使われているOSであるiOSは発売から約4年が経過するとサポートが終了する傾向にあります。

iOSのサポートが終了してもiPhoneを使い続けることはできます。

こちらは知っておくべき3つの注意点です。

iOSサポート終了によるデメリット
  • iOSに新しい機能が追加されても使えない
  • アプリが動作しなくなる可能性がある
  • セキュリティ問題

このように、iOSのサポートが終了するとデメリットが大きいので、iPhone8以前の機種は購入しないほうが無難です。

iPhone 13はいつごろ発売予定?待つべきか!

iPhone_おすすめ_iPhone13は2021年9月頃に発売予定

2021年に発売予定のiPhone13について、Apple公式からの発売日程の情報はありません。

しかし、これまでの傾向から、iPhone13の発売日は以下のように予測されています。

発表日(予想) 予約開始(予想) 発売日(予想)
9月15日(水) 9月17日(金) 9月24日(金)

そんなiPhone13ですが、発売を待つべきかどうかは人によって異なると考えられます。

まず、「少しでもスペックの高い最新のiPhoneがほしい」という方はiPhone13の発売を待つべきです。

iPhone13ではディスプレイ内指紋認証や120Hzのリフレッシュレートに対応すると噂されています。

また9月を待たずしてコスパ良いiPhone SE(第3世代)が登場する可能性もあります。

ですが、iPhone 13を待つならiPhone 14を待つといつまでも購入できなくなります。

やはり「買いたい時が買い替え時!」が正しいですね。

ソフトバンクオンラインショップの
トクするサポート+で
\iPhone13の購入がお得/


ソフトバンク_オンラインショップ_キャンペーン トクするサポート+なら…
  • 48回払いにすると適用対象!
  • 24回目支払い以降、ソフトバンクで新機種に買い替え・旧機種を返却すると
  • 最大24回分の支払い免除でiPhone13がゲットできる

ソフトバンクオンラインショップ
×
トクするサポート+で購入が最安


iPhoneシリーズ別|ドコモ・au・ソフトバンクでの価格一覧表

iPhone_おすすめ_iPhoneシリーズ別のドコモauソフトバンクでの価格一覧

2021年2月時点の3キャリアの公式サイトで、購入することができるiPhoneシリーズの料金表をご覧ください。

端末名 端末代金
ドコモ(税込) スマホおかえしプログラム価格(税込) au(税込) かえトクプログラム価格(税込) ソフトバンク(税込) トクするサポート+価格(税込)
iPhone 12 mini 64GB 87,912円 58,608円 90,065円 48,185円 96,480円 48,240円
128GB 95,832円 63,888円 95,240円 50,600円 102,960円 51,480円
256GB 110,088円 73,392円 109,305円 58,305円 116,640円 58,320円
iPhone 12 Pro Max 128GB 142,560円 95,040円 141,900円 75,900円 151,920円 75,960円
256GB 156,024円 104,016円 155,150円 83,030円 166,320円 83,160円
512GB 182,952円 121,968円 181,540円 97,060円 194,400円 97,200円
iPhone 12 Pro 128GB 129,096円 86,064円 127,495円 67,735円 137,520円 68,760円
256GB 142,560円 95,040円 140,750円 74,750円 151,920円 75,960円
512GB 169,488円 112,992円 168,170円 89,930円 180,000円 90,000円
iPhone 12 64GB 101,376円 67,584円 103,340円 55,430円 110,880円 55,440円
128GB 109,296円 72,864円 108,260円 57,500円 116,640円 58,320円
256GB 123,552円 82,368円 122,435円 65,435円 131,040円 65,520円
iPhone SE 64GB 57,024円 38,016円 55,270円 28,750円 57,600円 28,800円
128GB 62,568円 41,712円 61,250円 31,970円 64,080円 32,040円
256GB 75,240円 50,160円 75,215円 39,215円 78,480円 39,240円
iPhone 11 Pro Max 64GB 全色在庫なし 全色在庫なし 全色在庫なし
256GB
512GB
iPhone 11 Pro 64GB 全色在庫なし 117,515円 68,195円 118,080円 59,040円
256GB 135,140円 76,820円 全色在庫なし
512GB 全色在庫なし
iPhone 11 64GB 全色在庫なし 全色在庫なし 全色在庫なし
128GB
256GB

ご覧の通り、iPhoneシリーズは3キャリアでは全体的にauで安く購入できます

また、iPhone 12シリーズを安く購入したい場合には「iPhone 12 mini」が全体的に安いことがわかります。

「iPhone 11」「iPhone SE」などの一つ前のiPhoneを安く購入したい場合には「iPhone SE」が全体的に安いことがわかります。

端末によって対応している容量が異なるので、購入前には価格だけではなく容量も確認しましょう。

キャリアの価格は安くなる!?

上記のキャリア価格はあくまでキャンペーンを利用していない素の価格です!

様々な割引を駆使することでさらにお得に購入できます。

おすすめiPhoneのまとめ

iPhone_おすすめ_まとめ
いかかだったでしょうか?

毎日の生活に欠かせなくなっているスマートフォンですから、たくさんある機種の中から自分にとって最適なものを選びたいですよね。

ここで今回の記事で重要なポイントをおさらいしておきましょう!

おすすめのiPhone まとめ
  • iPhoneを選ぶときは、CPU、カメラ、価格、持ちやすさなど自分が重視したい点を決める
  • 高性能ならiPhone 12 Pro Max・iPhone 12 Pro、コスパと持ちやすさならiPhone SE(第2世代)・iPhone 12 miniが最もおすすめ
  • キャリアで購入するなら、公式オンラインショップの利用がお得!

スマホの機種変更・乗り換え

公式オンラインショップなら…
  • 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
  • 予約にかかる待ち時間も0分
  • 実店舗より在庫が豊富だから最短でスマホが手に入る!

1,000万人以上が使っている

公式オンラインショップで 申し込みがお得

今回紹介したおすすめのiPhoneの中から、自分のニーズに合ったiPhoneを見つけてみてください!

ポイント別の最もおすすめなiPhoneは以下でも確認できます。

ポイント別のおすすめiPhone

個人的な見解ですが、今買うならコスパと性能を兼ね備えた「iPhone 12 mini」がおすすめです。

5Gにも対応していますし、幅広い層に支持されています。

また、ドコモに乗り換えてiPhoneを使用する方は「dカードGOLD」も申し込みしましょう。

せっかくお得にiPhoneを使える方法を知ったのであれば、よりお得に使う方が良いでしょう。

ドコモユーザーにお得がいっぱいな「dカードGOLD」を活用する事をおすすめします。

dカードGOLDの詳細はこちら