ゲームで負ける本当の原因は「スキルの差ではなくて、スマホ性能の差」ではないでしょうか?
ゲーミングスマホの性能によって、ゲーム中のカクツキやサウンド・グラフィックが驚くほど変わるのはウソのようでホントの話です。
しかし、ゲーミングスマホにははっきりとした定義はないので、ゲームに向いている高性能なスマホの違いがわかりにくいのが本音です。
この記事ではゲーミングスマホに必要な特徴や最適な選び方についてもまとめています。
ゲーミングスマホに最適な高性能なスマホを8つ厳選しました。
また、au、ドコモ、ソフトバンクでゲーミングスマホをより安い値段で購入することができる見逃せないキャンペーンについても紹介してます。
ゲーミングスマホをandroidだけではなく、ゲーミングスマホに匹敵するほど高性能な「iPhone 12 Pro Max」についても情報をまとめています。
まだ負けていません!サクサク動く最強のゲーミングスマホを選んで、快適なゲーミングライフを満喫しましょう!
- ゲーミングスマホとはゲームプレイに適したスペックを持つスマホ
- ゲーミングスマホを選ぶポイントはとにかくスペック重視!
- iPhoneで選ぶなら高スペック大画面のiPhone 12 Pro Maxがおすすめ
- Androidで選ぶなら高スペックと多彩な機能を持つROG Phone 3がおすすめ
- コスパ面ならBlack Shark 2が最強
- キャリアでゲーミングスマホを購入するなら、各種プログラムで半額程度に
スマホの機種変更・乗り換え

- 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
- 予約にかかる待ち時間も0分
- 実店舗より在庫が豊富だから最短でスマホが手に入る!
1,000万人以上が使っている
公式オンラインショップで 申し込みがお得
目次
ゲーミングスマホの特徴とは?
ゲーミングスマホとは、スマホゲームをすることを専門とするハイスペックスマホのことを指します。
それではハイスペックなゲーミングスマホはどのような特徴を持っているのでしょうか。
ゲームに特化したスマホを以下のような点で優れています。
- 作業領域(RAM)や保存領域(ROM)
- 情報処理能力(CPU)
- サウンド性能
- バッテリー容量
- リフレッシュレート
- 冷却機能
また、基本的にはメーカー側が「これはゲーミングスマホです」と宣伝しているものは全てゲーミングスマホのカテゴリになります。
ですが、明確な定義はないため高性能で快適なゲームプレイが可能ならばそれはゲーミングスマホといって差し支えないでしょう。
その高性能で優れた性能を持つスマホがiPhone 12 Pro Maxです。
iPhoneの安定感はとてもゲームプレイに向いています。
Androidではさらに冷却機能を搭載したり、高リフレッシュレートで滑らかさを追求したり、バッテリー持ちを大幅にあげるなどしてゲーム特化の端末を次々と販売しています。
結論を言ってしまうと、ハイエンドモデルならば基本的にはゲームは快適に操作できるので迷った場合は高性能な端末を選びましょう。
スマホの機種変更・乗り換え

- 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
- 予約にかかる待ち時間も0分
- 実店舗より在庫が豊富だから最短でスマホが手に入る!
1,000万人以上が使っている
公式オンラインショップで 申し込みがお得
ゲーミングスマホの選びはスペック重視
ゲーミングスマホにとっても最も大切な部分はスペックです。
むしろそれ以外はありません。
ゲームをスムーズにプレイするにはスペックが高いことが必須条件です。
スペックの中で特に注目すべきポイントを紹介します。
ゲーミングスマホのRAM(メモリ)はどのくらいがおすすめ?
RAM(Random Access Memory)とは何かの処理や画面上でデータを表示する際に使用されるメモリ(作業領域)のことです。
RAMの値が大きい程、一度に多くの作業や処理を行うことができます。
たとえば、RAMが大きいほど一度にたくさんのアプリを開くことができ、ネットサーフィンの際には同時に多くのページを表示できることにつながります。
RAMは最低でも6GB、理想をいうと8GB以上あると快適です。
RAMの値が大きい高性能なスマホのメリットは同時に行える処理が多いのでゲームをカクツキを防ぎ快適にプレイすることができる点です。
ゲーミングスマホのCPUはどう選ぶのがおすすめ?
CPUはスマホ処理の中核を担っています。
人間でいうところの脳みそのような役割を果たしているのがCPUです。
基本的に高性能なCPUを搭載しているスマホほどデータの処理が高速で滑らかな動きを実現します。
そのため、ゲームの快適度に大きく貢献します。
主要なCPUと理想的なスペックを以下にまとめました。
Snapdragon | 660以上 |
---|---|
Kirin | 980以上 |
Apple A | A12以上 |
Snapdragonの特徴としてQuick Chargeという急速充電機能があります。
そのため、Snapdragonはバッテリーをタフに使用したい方にオススメできるCPUです。
Kirinの特徴として処理速度に特化しています。
しかし、Android専用のアプリとの相性に問題があります。
また、現在流通しているアプリゲームはSnapdragonのみに対して最適化されている場合も少なくはありません。
スマホを購入する前、アプリを購入する前にKirinへの最適化が行われているのか十分に確認する必要があります。
Apple Aの特徴は高速な処理性を持ち、電力消費を抑えることができる点です。
より負荷の大きいゲームをする場合には、CPUのスペックもより高いものを選択しましょう。
ゲーミングスマホのサウンド性能の選び方は?
ゲームの音を重視する方は「Dolby Atmos」「aptX」に対応した機種を選ぶことをオススメします。
Dolby Atmosとは立体音響方式のひとつです。
Dolby Atmosは明瞭で立体的なサウンドを楽しむことができるのが特徴です。
aptXとは圧縮率が少なく、高品質なサウンドを楽しむことができるのが特徴です。
「Dolby Atmos」「aptX」はAndroidスマホにのみ対応しているので、iPhoneを使用したい方は「空間オーディオ」が搭載されているiPhone 11シリーズを選ぶことをオススメします。
iPhone 11シリーズの空間オーディオ機能は力強く広がり感のあるサウンドを実現する技術です。
スマホの機種変更・乗り換え

- 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
- 予約にかかる待ち時間も0分
- 実店舗より在庫が豊富だから最短でスマホが手に入る!
1,000万人以上が使っている
公式オンラインショップで 申し込みがお得
ゲーミングスマホのディスプレイ性能の選び方は?
ゲームをする上でより美しいグラフィックを楽しむためにはディスプレイ性能は欠かせません。
ディスプレイ性能は解像度の高さが重要になっています。
解像度が高い画像ほど「ドット数の多い」「密度の高い」のでより鮮明できめ細かく表示可能です。
ただし、解像度が高い程、それを処理する機能であるRAMやCPUは高性能であることが求められます。
以下に各解像度のドット数を示します。
解像度 | ドット数 |
---|---|
HD | 720×1,280 |
フルHD | 1,080×1,920 |
2K | 1,440×2,560 |
4K | 2,160×3,840 |
8K | 4,320×7,680 |
より解像度の高いスマホを求める場合には、RAMやCPUの性能にも注目しましょう。
ゲーミングスマホのおすすめのバッテリー容量は?
バッテリー容量は充電により蓄えることのできる電気の量を指します。
ゲームをすることによりスマホに負荷がかかると、どうしてもバッテリーに対しても負荷がかかってしまいます。
その結果、バッテリーの消費が激しくなり充電の減りの速さにつながります。
ゲームの種類にもよりますが、バッテリー容量は3,000~4,000mAhほどあるとストレスなくゲームを楽しむことができます。
また、「スマホに負荷がかかるゲームをする」もしくは「より長くゲームを楽しみたい方」は5,000~6,000mAhほどの大容量のバッテリーを搭載した高性能なスマホを選ぶことをオススメします。
ゲーミングスマホのリフレッシュレートの選び方は?
リフレッシュレートとは垂直走査周波数といい、1秒間にページが更新される値のことを指します。
リフレッシュレートが高いとそれだけ1秒間に多くのコマが詰まっているので、動きが滑らかに感じます。
そのため、スピード感が大切なゲームをする場合には120Hz以上の高リフレッシュレートに対応したモデルを選ぶことでより快適にゲームをすることができます。
スマホで本格的にゲームを楽しむなら、リフレッシュレートは最低でも70Hz以上は欲しいです。
ゲーミングスマホに冷却機能はおすすめ?
ゲーム中の発熱はCPUのパフォーマンスやバッテリー性能の低下につながり、時にはトラブルさえも引き起こすことがあります。
そのため、スマホ内部の熱を冷却するため、冷却機能が必要になってきます。
スマホの冷却機能には「水冷冷却システム」「ヒートパイプ」などがあります。
また、スマホ冷却用のグッズを購入することもオススメできます。
冷却グッズにはスマホに風を当てるファンタイプの冷却機能があるグッズや、スマホ本体に保冷材や熱伝導シリコンでできた冷却シートを張り付けることで放熱を促すシートタイプの冷却グッズなどもあります。
以下のリンクからもおすすめの高性能スマホを探すことができるので参考にしてみてください。
スマホの機種変更・乗り換え

- 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
- 予約にかかる待ち時間も0分
- 実店舗より在庫が豊富だから最短でスマホが手に入る!
1,000万人以上が使っている
公式オンラインショップで 申し込みがお得
高性能なゲーミングスマホ【8選】
2021年最新のゲーミングスマホおすすめ8つを厳選したので紹介します。
それぞれの特徴も併せて解説するので、自分にぴったりのゲーミングスマホを選択してください。
それぞれの機種をスペック・特徴・価格の観点からみていきましょう。
iPhone 12 Pro Max(Apple)
ゲーミングスマホでまず最初に紹介するのはiPhone 12 Pro Maxです。
いきなりiPhoneは邪道!
…ですが、やはりゲームといえばiOSというほどスマホゲームにiPhoneは最適化されています。
Androidスマホと違い、iOSはiPhoneしか存在しないため動きが悪いとすぐにメーカーはアップデートで改善します。
動きの差は機種のスペック依存するため、最も大画面でスペックの高いiPhone 12 Pro Maxはゲーミングスマホとしても最高峰です。
iPhone 12 Pro Maxの価格
iPhone 12 Pro Maxの価格は以下のようになっています。
キャリア | 端末代金 | キャンペーン適用価格 | ||
---|---|---|---|---|
キャンペーン名 | 価格 | |||
docomo | 128GB | 142,560円 | スマホおかえしプログラム | 95,040円 |
256GB | 156,024円 | 104,016円 | ||
512GB | 182,952円 | 141,900円 | ||
au | 128GB | 121,968円 | かえトクプログラム | 75,900円 |
256GB | 155,150円 | 83,030円 | ||
512GB | 181,540円 | 97,060円 | ||
ソフトバンク | 128GB | 151,920円 | トクするサポート+ | 75,960円 |
256GB | 166,320円 | 83,160円 | ||
512GB | 194,400円 | 97,200円 |
各キャリアで実施されているキャンペーンを利用することで高性能な「iPhone 12 Pro Max」を安く購入することができるので、積極的に利用しましょう。
iPhone 12 Pro Max(Apple)のスペック
iPhone 12 Pro Maxの性能は以下のようになっています。
モデル名 | iPhone 12 Pro Max |
---|---|
カラー | ・シルバー ・グラファイト ・ゴールド ・パシフィックブルー |
CPU | A14 Bionic |
RAM | 6GB |
ROM(容量) | ・128GB ・256GB ・512GB |
バッテリー容量 | 最大20時間 |
ディスプレイ性能 | ・大きさ:6.7インチ ・解像度:2,532×1,170ピクセル |
リフレッシュレート | 60Hz |
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 160.8×8.1×7.4(mm) |
重さ | 226g |
耐水・防塵性能 | 浸水6Mで最大30分間 |
CPUはA14 Bionicという最新のチップで現在発売されているiPhoneの中で最も高性能です。
またメモリは6GBとこちらも最上級。
OSが違うためiPhoneでの6GBはAndroidとは単純比較できません。
ディスプレイも6.7インチ Super Retina XDRディスプレイを搭載しており、2,778 x 1,284ピクセル、458ppiと高解像度です。
iPhone 12 Proでも同様のスペックですが、やはりゲームは大画面!となるとiPhone 12 Pro Maxに軍配が上がります。
iPhone 12 Pro Maxがゲーミングスマホとしても最適
Androidにしかないゲームがやりたいという縛りがなければiPhone 12 Pro Maxを選ぶことでゲームの操作に困ることはありません。
また5G対応、防水対応もポイント高し!
残念な点はリフレッシュレートは60Hzなところです。
スマホの機種変更・乗り換え

- 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
- 予約にかかる待ち時間も0分
- 実店舗より在庫が豊富だから最短でスマホが手に入る!
1,000万人以上が使っている
公式オンラインショップで 申し込みがお得
arrows 5G(富士通)
国産Androidのゲーミングスマホといえばdocomoから販売されている富士通のarrows 5Gでしょう。
arrowsのフラグシップモデルで、5Gに対応した高スペックAndroidです。
eスポーツチーム「REJECT」が認めた快適ゲーミングを備えていることから、まさにゲーミングスマホと呼ぶにふさわしい機種です。
海外モデルには多くのゲーミングスマホがありますが、国産が良い方にはおすすめ。
arrows 5Gの価格
arrows 5Gの価格は以下のようになっています。
キャリア | 端末名 | 端末代金 | スマホおかえしプログラム適用時 |
---|---|---|---|
docomo | arrows 5G | 112,508円 | 75,008円 |
arrows 5Gは3大キャリアの中ではdocomoでしか購入することができないので注意が必要です。
arrows 5G(富士通)のスペック
arrows 5Gのスペックは以下のようになっています。
モデル名 | arrows 5G |
---|---|
カラー | ・ネイビーブラック ・チタニウムシルバー |
CPU | Snapdragon 865 |
RAM | 8GB |
ROM(ストレージ容量) | 128GB |
バッテリー容量 | 4,070mAh |
ディスプレイ性能 | ・大きさ:6.7インチ ・解像度:1,440×3,120 |
リフレッシュレート | 60Hz |
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 約164.0×76.0×7.7(mm) |
重さ | 約171g |
防水・防塵性能 | IPX5、IPX8 |
CPUはSnapdragon 865という最新のチップを搭載しているので、超高スペックです。
またメモリは8GB、ROMも128GBと快適なゲーム環境を維持するスペックを備えています。
ディスプレイは6.7インチ 有機EL、Quad HD+ 1,440×3,120と超高解像度。
さらに7.7mmと大画面なのに薄くて軽いです。
ハードもソフトもゲームに最適化
arrows 5Gはハードもソフトもゲームに最適化しています。
Snapdragon 865 5G mobile platformにより高度なグラフィック演算処理が必要なゲームに最適化しています。
またゲームをフル稼働しても本体が熱くなりにくい熱拡散構造を採用している点もポイント高し。
5G、防水防塵にも当然対応しており、今後も長く使える国産Androidです。
ゲームに集中するために通知のON/OFFや誤操作防止の設定があるのも嬉しいですね。
スマホの機種変更・乗り換え

- 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
- 予約にかかる待ち時間も0分
- 実店舗より在庫が豊富だから最短でスマホが手に入る!
1,000万人以上が使っている
公式オンラインショップで 申し込みがお得
ROG Phone 3(ASUS)
ROG Phone 3はASUSから発売されたゲーミングスマホです。
今まで紹介してきた機種と違い、全面にゲーミングスマホであることを推し出した機種がROG Phone 3です。
とにかくサクサクヌルヌル動きすぎて、逆に操作をミスるなんてことがあるほゲームに特化しています。
また、リフレッシュレートは脅威の144Hzで切り替え可能な点も優れています。
ROG Phone 3の価格
domoco、au、ソフトバンク、楽天モバイルなどキャリア販売は行っていないので注意が必要です。
ROG Phone 3は以下のような方法で購入することができます。
- 家電量販店
- PayPayモール:145,545円~
- 楽天市場:120,780円~
- Amazon:116,800円~
ROG Phone 3のスペック
ROG Phone 3の性能は以下のようになっています。
モデル名 | ROG Phone 3 |
---|---|
カラー | ブラックグレア |
CPU | Snapdragon 865 Plus |
RAM | ・12GB ・16GB |
ROM(ストレージ容量) | 512GB |
バッテリー | 6,000mAh |
ディスプレイ性能 | ・大きさ:6.59型ワイド ・解像度:2,340×1,080 |
リフレッシュレート | 144Hz |
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 約171×78×9.85(㎜) |
重さ | 約171g |
耐水・防塵機能 | 非対応 |
対応キャリア | ・docomo ・au ・ソフトバンク ・楽天モバイル |
ROG Phone 3のCPUは5G通信に対応した世界最高峰のQualcomm Snapdragon 865 Plusを搭載しています。
またメモリは12GBと16GBから選択可能です。
ディスプレイは6.59型ワイド AMOLED 2,340×1,080ドットでリフレッシュレートは144Hzとヌルヌル。
ストレージも512GBと大容量なのでアプリを落としまくっても平気です。
さらに5Gにも対応しています。
最高の冷却機能を完備
ROG Phone 3は冷却機能にも優れています。
本体に装着できる外付けのAeroActive Cooler 3を使用することで本体の表面温度を最大で4°Cも下げてくれます。
装着した感じはまさにゲーミングスマホ!といった感じですね。
単純にかっこいいです。
さらにバッテリーは6,000mAhの超大容量なので、長時間クールにゲームを楽しむことができます。
スマホの機種変更・乗り換え

- 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
- 予約にかかる待ち時間も0分
- 実店舗より在庫が豊富だから最短でスマホが手に入る!
1,000万人以上が使っている
公式オンラインショップで 申し込みがお得
AQUOS R5G(SHARP)
国産ゲーミングスマホとして登場したAQUOS R5Gもおすすめです。
公式サイトではPUBGを快適にプレイするプロの手元動画を公開しています。
快適な操作はもちろん、長期間持つバッテリーと端末が熱くなりにくい点を絶賛しています。
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルから発売されているので、購入しやすいのもメリットです。
AQUOS R5Gの価格
AQUOS R5Gの価格は以下のようになっています。
キャリア | 端末代金 | キャンペーン適用価格 | |
---|---|---|---|
キャンペーン名 | 価格 | ||
docomo | 106,172円 | スマホおかえしプログラム | 70,784円 |
au | 106,870円 | かえトクプログラム | 64,630円 |
ソフトバンク | 129,600円 | トクするサポート+ | 64,800円 |
iPhone 12 Pro Maxと同じく、各キャリアで実施されているキャンペーンを適用することでお得に購入することができるので、積極的に利用しましょう。
AQUOS R5G(SHARP)のスペック
モデル名 | AQUOS R5G |
---|---|
カラー | ・アースブルー ・ブラックレイ ・オーロラホワイト |
CPU | Snapdragon 865 5G mobile platform |
RAM | 12GB |
ROM(ストレージ容量) | 256GB |
バッテリー | 約3,730mAh |
リフレッシュレート | 120Hz |
ディスプレイ性能 | ・大きさ:約6.5インチ ・解像度:3,168×1,440 |
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 約162×75×8.9(㎜) |
重さ | 約189g |
耐水・防塵性能 | IPX5/IPX8/IP6X |
AQUOS R5GのスペックはCPUがSnapdragon 865 5G mobile platform、メモリが12GBと申し分ありません。
さらに約6.5インチディスプレイで解像度はQHD+ / 3,168 × 1,440とこちらも高スペック。
ストレージも256GBと大容量でアプリをたくさんインストールしても平気ですね。
当然5G、120Hzのリフレッシュレートにも対応しています。
10億色のPro IGZOディスプレイがゲームを美しくする
AQUOS R5GのディスプレイはPro IGZOディスプレイを搭載しています。
シャープお得意のIGZOディスプレイは10億色の表現力を持つと言われており、色の再現度がとても忠実です。
さらに最大輝度が1,000cd/m²であるため炎天下でも快適にゲームをプレイすることが可能です。
独自の新放熱設計で、熱によるパフォーマンスの低下を防止しているのも嬉しいポイント。
スマホの機種変更・乗り換え

- 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
- 予約にかかる待ち時間も0分
- 実店舗より在庫が豊富だから最短でスマホが手に入る!
1,000万人以上が使っている
公式オンラインショップで 申し込みがお得
Axon 10 Pro 5G(ZTE)
Axon 10 Pro 5Gはソフトバンクから発売中のコスパを追求したゲーミングスマホです。
Axon 10 Pro 5Gの価格
スペック自体は上位機種には多少劣りますが、ソフトバンクで72,720円と他機種より安いのが特徴です。
さらにソフトバンクのトクするサポート+を利用すれば実質36,360円と格安に。
キャリア | 端末名 | 端末代金 | キャンペーン適用価格 |
---|---|---|---|
ソフトバンク | Axon 10 Pro 5G | 72,720円 | 36,360円 |
Axon 10 Pro 5G(ZTE)のスペック
Axon 10 Pro 5G(ZTE)のスペックは以下のようになっています。
モデル名 | Axon 10 Pro 5G |
---|---|
カラー | ブルー |
CPU | Snapdragon 865 |
RAM | ・6GB ・8GB |
ROM(ストレージ容量) | 128GB |
バッテリー | 約4,000mAh |
リフレッシュレート | 120Hz |
ディスプレイ性能 | ・大きさ:6.4インチ(有機EL) ・解像度:2,340×1,080 |
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 159×73×7.9(mm) |
重さ | 176g |
耐水・防塵性能 | 非対応 |
コスパ重視のゲーミングスマホであるAxon 10 Pro 5Gですが、スペックはそこらへんのハイスペック機に負けていません。
CPUはSnapdragon 865 5Gを搭載し、メモリも6GBあります。
ディスプレイも約6.4インチ 有機ELでフルHD+(2340×1080ドット)と綺麗です。
5Gに対応していますが、防水には非対応でした。
とにかく安く、スペックの高い機種が良い場合は選択に入れても良いでしょう。
スマホの機種変更・乗り換え

- 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
- 予約にかかる待ち時間も0分
- 実店舗より在庫が豊富だから最短でスマホが手に入る!
1,000万人以上が使っている
公式オンラインショップで 申し込みがお得
Black Shark 2(Xiaom)
Black Shark 2もコスパ重視のゲーミングスマホです。
価格はなんと49,800円〜。
その分スペックは控えめですが、快適にゲームが楽しめる端末です。
Black Shark 2の価格
Black Shark 2はdocomo、au、ソフトバンクなどのキャリアで購入することができません。
2021年2月1日時点では、KAZUNA公式サイトから数量限定で39,800円から購入することができます。
Black Shark 2(Xiaom)のスペック
Black Shark 2のスペックは以下のようになっています。
モデル名 | Black Shark 2 |
---|---|
カラー | ・フローズンシルバー ・シャドーブラック ・グローリーブルー |
CPU | Snapdragon 845 |
RAM | ・6GB ・8GB |
ROM(ストレージ容量) | 128GB |
バッテリー | 約4,000mAh |
リフレッシュレート | 120Hz |
ディスプレイ性能 | ・大きさ:6.39インチ(有機EL) ・解像度:2,340×1,080 |
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 約161.62×75.4×9.25(㎜) |
重さ | 約205g |
耐水・防塵性能 | 非対応 |
最高峰クラススペックのSnapdragon 855搭載、RAM6GB+ROM128GBとハイエンド同等のスペックです。
また多層液体冷却システムAdvanced Liquid Coolingを搭載することで、端末の熱上昇を防ぎ約14度下げます。
4000mAhのパワーバッテリー+約30分で60%の充電ができる急速充電システムもゲーマーには嬉しいポイント。
タッチ操作のレポートレートは240Hzなところをみても、まさにゲームのためのスマホといえます。
価格もとても安いので、コスパ重視な方には最もおすすめです。
スマホの機種変更・乗り換え

- 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
- 予約にかかる待ち時間も0分
- 実店舗より在庫が豊富だから最短でスマホが手に入る!
1,000万人以上が使っている
公式オンラインショップで 申し込みがお得
LG VELVET(LG)
ここからは少し変わり種の5GスマホのLG VELVETを紹介します。
LG VELVETの最大の特徴は画面が2つあること。
2画面あることで片面をLGゲームパッドとして利用することができます。
LG VELVETの価格
LG VELVETはdocomoから購入することができ、価格は88,704円〜と2画面スマホとしては安価な部類です。
キャリア | 端末名 | 端末代金 | キャンペーン適用価格 |
---|---|---|---|
docomo | LG VELVET | 88,704円 | 59,136円 |
LG VELVETのスペック
LG VELVETのスペックは以下のようになっています。
モデル名 | LG VELVET |
---|---|
カラー | ・オーロラグレー ・オーロラホワイト |
CPU | Snapdragon 765G |
RAM | 6GB |
ROM(ストレージ容量) | 128GB |
バッテリー | 4,300mAh |
リフレッシュレート | 60Hz |
ディスプレイ性能 | ・大きさ:約6.8インチ(有機EL) ・解像度:2,460×1,080 |
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 167×74×8.7(㎜) |
重さ | 180g |
耐水・防塵性能 | IPX5/IPX8 |
LGの2画面スマホは1画面でも2画面でも、シーンに合わせて自在に付け替えが可能です。
ゲームパッドとして使用している時以外は1画面の通常スマホとしても利用できます。
CPUはSnapdragon 765G、メモリは6GBとハイエンドには多少劣りますが十分な性能です。
ドコモオンラインショップでも取扱があり、スマホおかえしプログラムを利用することで59,136円と安価で購入可能です。
スマホの機種変更・乗り換え

- 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
- 予約にかかる待ち時間も0分
- 実店舗より在庫が豊富だから最短でスマホが手に入る!
1,000万人以上が使っている
公式オンラインショップで 申し込みがお得
arrows NX9(富士通)
arrows NX9はドコモから発売された最新のAndroidです。
arrows NX9の価格
リッチなゲームに適したCPUとRAM8GBを搭載しているにもかかわらず、76,032円と安価です。
スマホおかえしプログラムを利用することで価格は50,688円まで抑えることが可能です。
キャリア | 端末名 | 端末代金 | キャンペーン適用価格 |
---|---|---|---|
docomo | arrows NX9 | 76,032円 | 50,688円 |
5Gと防水に対応しています。
arrows NX9(富士通)のスペック
arrows NX9のスペックは以下のようになっています。
モデル名 | arrows NX9 |
---|---|
カラー | ・ホワイト ・ネイビー ・ゴールド |
CPU | Snapdragon 765G |
RAM | 8GB |
ROM(ストレージ容量) | 128GB |
バッテリー | 3,600mAh |
ディスプレイ性能 | ・大きさ:約6.3インチ(有機EL) ・解像度:2,460×1,080 |
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 159×73×7.9(㎜) |
重さ | 176g |
耐水・防塵性能 | 非対応 |
5Gでのゲームに適したSnapdragonTM 765G mobile platform CPU搭載しRAMは8GBと高性能です。
プロe-Sportsチーム監修のチューニングがされており、ゲームに最適化されています。
約6.3インチ3Dガラス有機ELディスプレイと、立体音響を楽しめる「Dolby Atmos®(ドルビーアトモス)」でゲームの臨場感もアップすること間違いなし!
実質50,688円なら文句なしにコスパのいいゲーミングスマホです。
スマホの機種変更・乗り換え

- 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
- 予約にかかる待ち時間も0分
- 実店舗より在庫が豊富だから最短でスマホが手に入る!
1,000万人以上が使っている
公式オンラインショップで 申し込みがお得
ゲーミングスマホの価格を比較
最後に紹介した8つの機種の価格を比較します。
- iPhone 12 Pro Max:117,800円 (税別)〜
- arrows 5G:112,508円
- ROG Phone 3:109,800円 (税別)〜
- AQUOS R5G:117,091(税別)〜
- Axon 10 Pro 5G:72,720円
- Black Shark 2:49,800円〜
- LG VELVET:70,488円〜
- arrows NX9:76,032円〜
最も安く購入できるゲーミングスマホはBlack Shark 2で49,800円〜購入できます。
現在キャリアでの販売はなく、SIMフリー版のみ購入可能ですが在庫がほとんどありません。
それ以外でコスパを重視するならAxon 10 Pro 5G、LG VELVET、arrows NX9がキャリアで購入可能で、キャンペーンを利用することで実質価格は半額程度まで落とすことができます。
とにかく価格よりもスペック重視!という方ならiPhone 12 Pro MaxやROG Phone 3をSIMフリーで購入して格安SIMで運用するのがコスパが良いでしょう。
やはりスペックと価格は比例していますね。
スマホの機種変更・乗り換え

- 事務手数料・頭金6,000円以上が0円
- 予約にかかる待ち時間も0分
- 実店舗より在庫が豊富だから最短でスマホが手に入る!
1,000万人以上が使っている
公式オンラインショップで 申し込みがお得
ゲーミングスマホおすすめはiPhone 12 Pro MaxとROG Phone 3
ゲーミングスマホで特におすすめなのはiPhone 12 Pro MaxとROG Phone 3です。
iPhone 12 Pro Maxはどんなスマホゲームも快適にプレイできます。
これはゲーム側がiPhoneに最適化せざるを得ないことも関係します。
iPhoneはスペック以上にゲームとの親和性が高く、快適にプレイできます。
AndroidならROG Phone 3がおすすめ。
リフレッシュレートが高く、かつ細かく設定きたりととにかくゲーム特化のスマホです。
口コミでの評判もすこぶる良いです。
デザイン的にもまさにゲーミングスマホといった未来感がありますね。
スペック表と価格表をにらめっこして、自身にあったゲーミングスマホをチョイスしてみてください。
ゲーミングスマホへ機種変更する方に見てほしい記事をまとめました。