スマートフォン一つで気軽に出会えることで人気のマッチングアプリですが、アプリを使うこと自体に疲れたと感じている方も多いようです。
そこでこの記事では、マッチングアプリ疲れとして現れる症状や、マッチングアプリに疲れやすい男女の特徴などをお伝えしていきます。
また疲れたと感じる原因別に解決策も提示していくので、ぜひ読み進めてみてください。
この記事を読めばマッチングアプリ疲れの正体についてはもちろん、本当に自分に合うマッチングアプリの選び方についてもわかるようになるでしょう。
目次
マッチングアプリに疲れたしんどいと感じる男女は多い!?
スマートフォンから出会いを探せるという手軽さで、多くの男女が使っているマッチングアプリ 。
しかし、以外にもマッチングアプリ疲れを経験している男女は多いのです。
真剣なお付き合いを!と思って3日前?くらいにwithに登録して、話がトントンと進み、今日会ったんやけどマジで無理すぎて1時間くらいで帰ってきた。そんでもう疲れたから全てのマッチングアプリを消した😇
— littleAiko (@AikoIwayama) August 20, 2021
彼氏はものすごく欲しいけど、疲れたからマッチングアプリ消した。しばらく仕事に集中しようかしら😔💉
— ぴーちゃん (@pii_chan003) August 20, 2021
この度マッチングアプリを退会しました…(´・ω・`)←やってた
出会いはアプリ以外に全くありませんが、チョト疲れたのでお休み😌
— ねりこ|webコーダーときどきカレー🍛 (@nrk96808714) August 22, 2021
いくら手軽にマッチングアプリで出会えるといっても、タイプの人とはなかなかマッチングしなかったり、その反対に、タイプでない人から熱心に言い寄られたり……。
こういった体験をしている方も多いのです。
とはいえ、各マッチングアプリの公式サイトには、カップル誕生秘話が掲載されているため、
なんて思ってしまう方もいるでしょう。
しかし、株式会社リブセンスによる「コロナ禍の恋活・婚活とマッチングアプリの利用実態」という調査結果によると、80%以上の人がマッチングアプリ疲れを経験しているという結果が出ています。
出典:PRTIMES
なお上記の調査によると、マッチングアプリでしんどさを感じる原因は、下記のようになっています。
- 好みの人が見つからない、マッチングしない
- そもそもマッチングせず、自信を失ってしまうため
- 同時進行で進めていくのが面倒なため
- マッチングアプリを使う目的が違う人と出会うこともあるため
- デートするところまでなかなかたどり着かないため
気軽に異性に出会える時代なのに、マッチングアプリというアイテムをうまく使いこなせず疲労してしまうのは非常にもったいありません……。
そこで、ここからはマッチングアプリ疲れを感じたときの解決策などをお伝えしていきます。
マッチングアプリ疲れを感じたときに現れる症状
マッチングアプリ疲れを感じたときの解決策をお伝えする前に、マッチングアプリにしんどさを感じたときに現れる症状についてお伝えします。
これからお伝えする症状がいくつか当てはまる場合は、既に心が悲鳴をあげている可能性もあります……。
マッチングアプリ疲れがひどくならいないうちに対策をとるためにもぜひ、これからお伝えする症状に当てはまらないか確認してみましょう!
自分に自信がもてなくなってしまう
マッチングアプリを使っていると、下記のような出来事に遭遇することも多いでしょう。
- 好みの人とはなかなかマッチングしない
- そもそもタイプの人が見つからない
- マッチングしても疑心暗鬼になってしまう
- せっかくマッチングしても、いつの間にか返信がこなくなってしまう
- なかなかデートまでたどり着けない
このような理由から、マッチングアプリにしんどさを感じている方が多いようです。
また一度、自信を持てなくなってしまうとどんどん負のループに巻き込まれ、さらに自分を追い込んでしまうことに……。
何を求めていたのかわからなくなってしまう
せっかくマッチングアプリを使い始めても、思い描いていたように恋活や婚活が進まないこともあります。
そうすると、結局自分が何を求めていたのかわからなくなってしまうこともあるようです。
何を求めているのかわからないのにがむしゃらに行動し続けることで、さらにマッチングアプリ疲れのループにはまってしまいます。
いいねをもらっているのに確認しなくなる
さらにマッチングアプリ疲れが溜まっていくと、いいねをもらっているのに確認すらしなくなってしまいます。
異性から興味を持たれているのに、それすら確認しなくなるのはかなり疲労感が溜まっていると言えるでしょう。
メッセージに返信するのを億劫に感じる
気になる異性と仲良くなるには、メッセージで恋流する必要があります。
ただ、まだあまり知らない相手との会話を盛り上げるために、話題を考えたり、話題を振ったりと、労力がかかるのも否定できません。
そのやりとりすら面倒に感じてしまったら、本格的に一度マッチングアプリをお休みすることを考えてみても良いでしょう。
マッチングアプリを開かなくなってしまう
マッチングアプリに疲れすぎてしまうと、最終的にアプリ自体を開かなくなってしまいます。
またマッチングアプリからの通知を煩わしく感じ始めて、通知を全てオフにしてしまう方もいるはずです。
つまり、マッチングアプリ疲れの最終的な症状として、異性との出会いに全く興味を持てなくなってしまうのです。
マッチングアプリに疲れたと感じやすい男女の特徴
それでは一体どんな男女が、マッチングアプリに疲れたと感じやすいのでしょうか……?
マッチングアプリに疲れたと感じやすい男女の特徴があるのであれば、なるべくその特徴に当てはまらないような行動を取っていきたいものです。
ここからは、マッチングアプリ疲れを感じやすい男女の特徴を6つお伝えします。
- 自分のことを見失っている
- すぐに真剣に受け取ってしまう
- 同時進行でなんとなく連絡を取り続けている
- 求めている理想が高い
- 興味のない相手からのアプローチを受け続けている
- 活動する期限を決めずにだらだらとなんとなく続けている
自分を見失ってしまっている
どんな方もマッチングアプリを始めた頃は、素敵な異性と探そうと躍起になっています。
だからこそ最初は一生懸命活動する方が多いのも事実。
しかし、たくさんの異性とマッチングしやりとりを始めると、結局自分が何を求めているのかわからなくなってしまうという方は、意外と少なくないのです……。
というのもいろんな人と出会えるマッチングアプリだからこそ、様々な価値観を持った異性と交流できます。
すぐに本気になってしまう
特に婚活でマッチングアプリを使っている方の場合、すぐに本気になってしまうということはないでしょうか?
マッチングアプリで出会う異性それぞれに、もしかしたら運命の相手になるかもしれない……と、気を使いながら丁寧に返信しているのかもしれません。
お相手に失礼のないように丁寧にメッセージを続ける姿勢はとても素敵です。
しかし必要以上に自分をよく見せようとしたり、相手に気を使いすぎたりしていると、自分ばかり疲れてしまいます。
また休日や仕事の休み時間を目一杯活用して、マッチングアプリで出会った異性とのやりとりをしている方も要注意です。
最初のうちはそのペースで活動していても身が持つかもしれません。
しかし、数ヶ月そのペースを続けていくと、自分のための時間がなくなってしまいます。
たまには自分時間を優先させるなど、自分本来のペースを乱さないように気をつけましょう。
同時進行でダラダラと連絡を取り続けている
マッチングした当初は気になっていたものの、メッセージのやりとりを繰り返すうちに、
ということに気がつくこともあるでしょう。
特に、人に気を使いやすい優しいタイプの方は、要注意です。
マッチングアプリを使い始めた目的を思い出してみましょう!
きっと、誰しもが素敵なパートナーを見つけるためにマッチングアプリに登録したはず。
なおマッチングアプリでは同時進行が基本と言われていますが、全員に同じ熱量で対応していると自分が疲れてしまいます。
同時進行する中でも優先順位を決めて、メッセージのやりとりを続けてみるのも良いかもしれません。
高い理想を追い求めすぎている
特に結婚を意識し始めた女性に多く見られる傾向ですが、高い理想を追い求めすぎているということがあります。
という女性も多いのではないでしょうか?
ところが婚活になった途端、年収、職業、ルックス、家柄など、高い理想を追い求めすぎてしまう女性は、そう少なくありません。
仮に全ての条件が良い男性をマッチングアプリで見つけることができたとしても、その男性があなたのことを好いてくれるということが決まっているわけではないのです。
このように、高い理想をいつまでも追い求めていると、
と、マッチングアプリ疲れを感じてしまいます。
都合よく全ての条件が揃う異性なんて、いません。
少しでも自分の理想は高いのかもしれない……と、感じた方は譲れない条件を最高で3つまで設定しましょう。
その譲れない条件をクリアした異性がいたら、他のことは目を瞑っていいねしてみたり、積極的にデートに行ってみたりすることをおすすめします。
興味のない異性からのアプローチを断れない
全く興味の湧かない異性からいいねが来たときに、申し訳ないからという理由でいいねを返しマッチングしているという方も要注意です。
少なからずマッチングしたということは、自分に興味を持ってくれているのだろうと相手は思うはず。
つまり、マッチングすることで興味のない異性からのアプローチを許容してしまっているということになります。
期限を決めずになんとなく活動している
恋活でも婚活でも期限を決めずになんとなく活動しているということはありませんか?
これは恋愛に限った話ではありませんが、期限を決めずにだらだらと活動していると、
という感情になり、なかなか一人に絞ることができません。
その結果、複数の人に曖昧な態度をとり続け、自分が何をしたいのかわからなくなってしまうのです。
そのため、当然マッチングアプリで出会いを探すことにしんどさを感じてしまうでしょう。
今日からあと1ヶ月だけなどと、期限を設けてその短期間の中で本気で活動してみましょう。
マッチングアプリで疲れたと感じる原因別の解決策
こんな風に思われている方でも、原因によっては解決できる場合があります!
ここでお伝えする原因別にぜひ、解決策を試してみてください。
マッチングに悩んでいる方ならマッチングするように、同時進行に疲れたと感じている方ならその解決策がわかるようになるはずです。
いいねやマッチングが少ない場合
このように、もらえるいいねが少ないことや、マッチングしないことが原因でマッチングアプリ疲れを経験している方に解決策をお伝えしていきます。
いいねやマッチング数が原因でアプリに疲れているのであれば、下記のことを試すだけでマッチングできるようになるはずです。
プロフィールの文章を変更する
なかなかいいねがもらえなかったり、マッチングしなかったりということで悩んでいる場合、プロフィールに問題があることがほとんどです。
特に真剣に恋活や婚活をしている方が集まるアプリでは、一度プロフィールを読んだ上でいいねしようか判断されます。
- そもそも自由記述欄に何も書いていない
- 登録した目的や理由が書かれていない
- どんな人なのか判断できるほどの情報がない
こんなプロフィールを設定していませんか?
このようなプロフィールを設定していては、どんなにイケメン・美人でもなかなかマッチングしないでしょう。
いいねを集めるマッチングしやすいプロフィールとは、下記の内容が書かれたものです。
- 登録した理由と目的がはっきり書かれている
- 仕事について書かれている
- 趣味について書かれている
- 休日の過ごし方について書かれている
- 恋愛観について書かれている
このように、人柄が伝わるプロフィールを作成できると、マッチングしやすくなります。
はじめまして。プロフィールを見ていただきありがとうございます。
職場や趣味などのコミュニティ外で、出会いが欲しくはじめてみました。
将来を見据えた関係を築ける女性と出会えたらと思っています。
〈仕事〉
都内の総合商社で営業職に就いています。
昔から入社したかった会社なので、この仕事をできることに感謝しています。
今は日本にいますが、将来的には海外に駐在になる可能性もあります。
こういった事情を了承してくれる女性と出会えたら嬉しいです。
〈趣味〉
小学生の頃からやっているサッカーが趣味です。
今でも休日(土日祝)のどこかで、サークルに参加しています。
家で映画鑑賞をしたり、コーヒーを淹れてまったり過ごすのも好きで、最近はDIYにもハマり出しました!
〈その他〉
真剣な関係を探しています。
大学生の時から都内で一人暮らしをしているので、家事全般は問題なくできます!
DIYなんかも好きなので、家関連のことはぜひ任せてください。
最初はメッセージを重ねて仲良くなれればと思います。
お互いに緊張が解けてきたと思ったら、ランチデートに誘わせてください。
焦らず、自然体でいられるような関係が理想です。
このようなプロフィールを作成できれば、男性も女性もいいねが増え、マッチングするようになるでしょう。
またプロフィールの自由記述欄は200文字以上記入されることをおすすめします。
登録している写真を変更する
登録している写真の枚数が少なかったり、プロフィールをちゃんと記入しているのにマッチングしなかったりする方は、登録している写真自体を変更しましょう。
下記のような特徴に当てはまる写真を登録していませんか?
- 自撮りの写真
- 複数で写った写真
- 異性と一緒に写っている写真
- 顔がよく見えない写真
- 清潔感のない写真
- 部屋の中など生活感のある写真
このような写真を登録していては、実物がどんなにイケメン・美人でもなかなかマッチングしません……。
今すぐ、このような写真に変更しましょう!
- 他撮で一人で写った写真
- 顔がはっきり見える写真
- 明るい表情で写っている写真
- 背景が綺麗な場所で撮った写真
- 全身が写っている写真
メイン写真は、異性ウケの良さそうな明るい表情で写った写真を選びましょう。
サブ写真は最低3枚は登録することをおすすめします。
雰囲気を伝えるためにも、全身が写った写真を1枚は登録しましょう。
体型に自信がない場合は、遠目から撮った写真を登録すると良いでしょう。
同時進行に疲れてしまった場合
普段の生活では同時進行で異性とデートすることなんて、ありませんよね。
そのため、マッチングアプリではもはや常識となりつつ同時進行に疲れたという方も多いはず。
そんなときは、同時進行でやりとりしている異性の中から2・3人に絞ることをおすすめします。
もちろん2・3人を同時進行することに疲れてしまった場合は、1人に絞ってやりとりしても構いません。
一番大切なのは、実際にマッチングアプリを使うあなた自身が心地よく活動できることです。
変なユーザーとばかり出会う場合
このように、ヤリモクや業者などと多くマッチングするせいで、マッチングアプリ疲れを経験している方もいます。
安全にマッチングアプリを使うためにも、ヤリモクと業者の特徴や見分け方について知っておく必要があります。
ヤリモクの特徴と見分け方を知っておく
どんなに安全性に気を配っているマッチングアプリにも、ヤリモクは存在します。
そこで被害に遭わないためにも、ヤリモク の特徴と見分け方を解説していきます。
ヤリモクの見分け方がわかるようになれば、マッチングアプリ疲れも軽減するはずです。
- マッチングした後にすぐ会いたがる
- すぐにLINEを聞き出そうとしてくる
- デートの待ち合わせは夜ばかり
- デートでお酒を飲めるお店にばかり行きたがる
- デートの選択肢に家を交えてくる
このような男性は、ヤリモクである可能性が高いです。
特に初デートなのに、いきなり夜に待ち合わせを指定してきたり、やたらとお酒をすすめてきたりする場合は気をつけましょう。
デリカシーのある男性であれば、女性に警戒されないためにランチデートを提案してくるはずです。
またデートに誘うときに、家を選択肢に交えてくる男性はかなりの確率でヤリモクである可能性が高くなります。
「〇〇の美味しいお店か、〇〇もいいですね!それか僕の家でもいいですけど、どうしますか?」
このように、爽やかなフリをして家に招こうとするヤリモクに気をつけましょう!
業者の特徴と見分け方を知っておく
ヤリモク同様、どんなに安全性に気を配っているマッチングアプリにも業者は潜んでいる可能性があります。
出会いを求めていないのに、一般ユーザーになりすます厄介な業者に疲れないためにも、特徴と見分け方について知っておきましょう。
- プロフィールに登録している写真が1枚だけでとてもイケメンもしくは美人
- プロフィールに「株」や「自由」、「投資」などという単語が出てくる
- マッチング後すぐにLINEを聞き出そうとしてくる
- よくわからないURLを送りつけてくる
- 仲間も一緒に会おうとする
- やたらとフレンドリー
このような特徴に複数当てはまるユーザーは男女関係なく、業者である可能性が高まります。
業者は一般ユーザーになりすましているため、最初のうちはわかりにくいかもしれませんが、慣れてくればすぐに見分けられるでしょう。
特に、よくわからないURLを送りつけて何かをおすすめしてくる場合や、会う約束をしたときに友達や先輩も一緒に会いたがる場合には要注意です。
普通に考えればマッチングアプリで知り合ったばかりの人に何かをおすすめしてきたり、デートに自分の知り合いを引き連れてきたりするはずがありません。
またやたらとフレンドリーで、積極的にくるタイプのユーザーにも注意が必要でしょう。
なかなか出会えない場合
こんな場合、出会いたいのになかなか会えないというジレンマで、マッチングアプリ疲れするのも当然です。
プロフィールや写真などをきちんと登録し、積極的に行動しているにも関わらず、なかなか出会えないのであれば、あなたに合ったマッチングアプリを使えていない可能性があります。
そこで、自分に合ったマッチングアプリを探す方法や、マッチングアプリで出会えないという悩みを解決する術をお伝えしていきます。
自分に合ったマッチングアプリなのか確認する
まず最初に、どんな方でも自分に合ったマッチングアプリを使うことが重要です。
というのも一口にマッチングアプリといっても、遊び向けから婚活向けまでその目的は実にさまざま……。
気軽にデートしたい方が婚活向けのアプリを使っていては、実際に出会えるわけがありません。
そこで、自分がマッチングアプリを使う目的は何なのか?ということを明確にしましょう。
- 気軽にデートしたい→デート向けマッチングアプリ
- 気軽に会える人と出会いたい→遊び向けマッチングアプリ
- 恋愛がしたい、恋がしたい→恋活向けマッチングアプリ
- 結婚したい→婚活向けマッチングアプリ
このように、自分の目的に合ったマッチングアプリを使いましょう。
そうすることで、同じ目的を持った異性とマッチングするため、出会いやすくなります。
デートに特化したマッチングアプリを使う
こんな風にマッチング疲れを経験している場合は、デートに特化したマッチングアプリを使いましょう!
デートに特化したマッチングアプリを使えば、マッチング後はデートに行くだけなので、出会えないというしんどさから解放されるはずです。
なおデートに特化したマッチングアプリを使うのであれば、プロフィール写真には気をつけましょう。
2回目のデートにつながらない場合
こんな風に悩んでマッチングアプリ疲れを経験している方は、1度目のデートに相手に警戒心を抱かせてしまっていたり、悪い印象を与えてしまったりしている場合があります。
これからお伝えしていく事項に、当てはまるものがないか確認してください。
いきなりディナーデートに誘わない
いきなりディナーデートに誘ってしまったということはありませんか?
特に女性の場合は、いきなりディナーデートに誘われると警戒してしまいます。
初デートは必ずランチデートにしましょう!
相手の話をきちんと聞く
初デート中に、自分の話ばかりしてしまったということはないでしょうか?
女性も男性も1度目のデートで自分の話ばかりせず、聞き役に徹するくらいの気持ちでいましょう!
ネガティブな話や重い話はしない
1度目のデートであまりにもネガティブな発言ばかりだったり、重い話ばっかりしてしまったりすると、相手は引いてしまいます。
自分を飾りすぎるのはよくありませんが、初デートでは良い印象を与えられるように気をつけましょう。
デートの約束ばかりで自分の時間が取れない場合
こんな風に、自分の時間が取れないことが原因でマッチングアプリ疲れを経験している方もいるでしょう。
社会人の方であれば、自分の時間をきちんと確保することも重要です。
例えば、デートの約束を入れるのは土曜日だけにするなど、自分なりのルールを設けることでマッチングアプリ疲れを軽減できるでしょう。
マッチングアプリ自体に疲れてしまった場合
特に理由はなかったり、いろいろな理由が重なったりしたことが原因で、マッチングアプリ疲れを経験している方もいるでしょう。
そういった場合の、解決策をお伝えします。
一度アプリを休会する
どうしようもなくマッチングアプリに疲れてしまっているのであれば、一度アプリから離れてみるのも手です。
アプリを開くことすら嫌になっているのであれば、一度マッチングアプリを休会してみるのも良いでしょう。
案外マッチングアプリから離れて心をリセットした方が、新鮮な気持ちでリスタートできるかもしれません!
思い切って他のアプリに登録する
一つのマッチングアプリで躓いているのであれば、思い切って他のアプリに登録してみるのも一つの手です。
アプリによってもユーザーの年齢層やモテるタイプは様々なので、思い切ってアプリを変えてみると、うまく活動できるかもしれません。
またマッチングアプリによっても使える機能や、詳細プロフィールで見られる項目も異なるため、良い気分転換になるでしょう。
マッチングアプリに疲れたと感じないための心構え
マッチングアプリをせっかく使うのであれば、楽しんで利用したいですよね。
そこでマッチングアプリで疲れたと感じないための心構えを3つ紹介します。
- 気軽な気持ちでマッチングアプリを利用する
- あくまでもマッチングアプリでの出来事だと割り切る
知り合いを増やすくらいの気持ちでマッチングアプリを利用する
マッチングアプリを楽しんで利用するために、知り合いを増やすくらいの気持ちでマッチングアプリを利用してみましょう。
いきなり運命の人に出会おう意気込まずに、自分に合う人を見極めるためのステップという認識でアプリを使えば、マッチングアプリ疲れを経験せずに済みます。
マッチングアプリの中で起きていることだと割り切る
マッチングアプリを使っている中で疲れたと感じたら、あくまでもアプリの中で起きている出来事だと割り切りましょう。
アプリで起きたことをその都度、神経質に捉えてしまうとかなり消耗してしまいます……。
何かショックなことがあっても、縁がなかったと思えば意外と割り切れるはずです。
自分に合うマッチングアプリを見つけるのが幸せへの近道
自分に合うマッチングアプリを見つけるのが、幸せへの一番の近道です。
そこで、目的別におすすめのマッチングアプリを紹介します。
ぜひ、どのアプリが自分に合うのかという視点で読み進めてみてください。
タップル|気軽に出会える遊び向けマッチングアプリ
年齢層 | 20代前半から30代後半 |
料金 | 男性:月額3,700円〜 女性:無料 |
ユーザー数 | 500万人 |
運営会社 | 株式会社タップル |
タップルは利用者満足度No.1のマッチングアプリで、20代の方に圧倒的な人気があります。
そのため真剣に恋活や婚活したい方よりも、気が合いそうな人がいればまずは会ってみたいという方におすすめのマッチングアプリです。
そんなタップルでは毎月10,000人のカップルが誕生※していて、中には結婚に辿りついたカップルもたくさんいらっしゃいます。
時期:2020年5月時点
タップルの退会アンケートで「タップルで恋人ができた」を選択した人数
「ウィッシュカード」といって、お互いの好きなことをきっかけに繋がれるため、共通の話題がある人と仲良くなりやすいのもタップルの特徴です。
- 気軽に出会いたい人
- 20代前半の男女
- 趣味や好きなことをきっかけに異性と出会いたい人
- 今人気のあるマッチングアプリを使いたい人
Pairs(ペアーズ)|恋活したい人におすすめのマッチングアプリ
年齢層 | 20代前半から30代前半 |
料金 | 男性:月額3,590円〜 女性:無料 |
ユーザー数 | 1000万人 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
Pairs(ペアーズ)は国内最大級のマッチングアプリで、累計会員数は1,000万人を突破しています。
なんと毎日8,000人もの男女が登録するなど、どこに住んでいようが素敵な出会いを期待できるマッチングアプリと言えるでしょう。
ユーザーの年齢層は20代前半から30代前半の方が多く、恋活から婚活まで様々な用途に利用されています。
そんなPairs(ペアーズ)では平均して4ヶ月で恋人ができるユーザーが多く、中にはゴールインされるカップルもいらっしゃいます。
コミュニティ機能が充実しているPairs(ペアーズ)なので、出会う前から相手の趣味や価値観などがわかると好評です。
気になる相手がどんなコミュニティに所属しているかによって、どんな人なのか大体判断できます。
Pairs(ペアーズ)はとにかくユーザー数が多い分、出会いやすいマッチングアプリだと言えるでしょう。
そのため、マッチングアプリ初心者の方にもおすすめですよ。
- マッチングアプリ初心者
- 出会いの母数を増やしたい人
- 20代前半から30台前半くらいの人
- 恋愛の先に結婚を考えている人
- 田舎に住んでいて普段は出会いがない人
まとめ
この記事ではマッチングアプリに疲れたと感じている方向けに、その原因や解決策などをお伝えしてきました。
マッチングアプリに疲れたときに現れる症状や、マッチングアプリに疲れやすい男女の特徴についてもお分かりいただけたのではないでしょうか。
最後に、この記事のポイントをまとめていきます。
- 高い理想を追い求めている人は、マッチングアプリ疲れしやすい
- マッチングアプリ疲れしないために、興味のない異性との連絡は続けないようにする
- マッチングアプリで疲れないためにも、活動する期限を決めておく
- マッチングしないことに疲れた場合は、プロフィールを見直す
- マッチングアプリに疲れたら思い切って、一度やめてみる
マッチングアプリで素敵なパートナーと出会うためにも、疲れやしんどさを溜め込まず自分のペースで活動していきましょう。
皆さんのマッチングアプリライフがうまくいくことを願っています。