このような人におすすめなのがマッチングアプリです。
マッチングアプリは婚活・恋活だけでなく、友達を探したり、作ったりすることもできます。
ただし、マッチングアプリによって「友達探しができるもの」「できないもの」に分かれるので注意してください。
恋活の覇者
そこで、この記事では友達探しができるマッチングアプリの紹介と、その使い方や注意点から、友達にバレずに利用する方法などを一気に解説します!
この記事を読んで分かることは以下のとおりです。
- 友達探しができるおすすめのマッチングアプリ11選
- マッチングアプリで友達を探すことをおすすめする理由
- マッチングアプリで友達を探す際の注意点
- マッチングアプリで友達を探す流れやコツ
- マッチングアプリで友達止まりになる理由
- マッチングアプリで友達に見つかった場合の対処法
それでは説明していきます。
ぜひ最後まで読んでいただきたいのですが、友達作りから恋人作りまで幅広く使われているのが、定番アプリの「タップル」です!
2020年9月には会員数が600万人を超えた圧倒的に知名度の高いアプリであるため、恋活はもちろん、友達作りにも最初に登録されることの多いアプリです。
特に、女性がおでかけプランを投稿して男性がタップするだけで遊びの約束が成立する「おでかけ機能」を使えば、まず間違いなく異性の友達を作ることができるはずです。
目次
友達探しができるマッチングアプリ一覧
まず、友達探しができるマッチングアプリを一覧で紹介します。
友達作りできるマッチングアプリ一覧一覧 | |||||
アプリ名 | 累計会員数 | 料金 | 男性の目的 | 特徴 | |
![]() タップル |
600万人以上 | 男性:3,700円 | 恋活 | サイバーエージェント運営で安心! 会員数600万人以上のNo.1アプリ |
公式 |
![]() Tinder |
不明 (推定500万人以上) |
男女ともに無料 | 遊び | 全世界で人気のお手軽マッチングアプリ 累計マッチ数300億 毎日2,600万マッチが成立中! |
公式 |
![]() ペアーズ |
1,000万人以上 | 男性:3,590円 | 婚活・恋活 | 恋活アプリの定番はこれ! マッチングアプリ初心者が入れるべき |
公式 |
![]() with |
不明(推定300万人以上) | 男性:3,600円 | 婚活・恋活 | オリコン顧客満足度調査使いやすさで第一位を獲得! 診断テストが大人気のアプリ |
公式 |
![]() クロスミー |
100万人以上 | 男性:iPhone4,200円/月・Android4,400円/月 | 恋活 | あの時すれ違ったあの人と出会えるアプリ 若い世代を中心に人気上昇中 |
公式 |
![]() Dine |
不明 | 6,500円/月 | 恋活 | デート特化アプリですぐに出会える! フジモンも使っているアプリ |
公式 |
![]() tantan |
全世界で累計3億人 | 無料 | 友達 | アジアでNo.1の友達作りのためのアプリ 同性も異性も出会える! |
公式 |
![]() イヴイヴ |
累計DL数200万突破 | 男性:iPhone3,700円/月・Android3,800円/月 | 友達 | 二重審査制のアプリなので安心! | 公式 |
![]() mixi |
不明 | 無料 | 友達 | 趣味でつながる友達作りのためのアプリ オフ会も充実! |
公式 |
この中でもっともおすすめなのがタップルです。
なぜかというと、会員数、安全性、ユーザーの質、ともにトップクラスだからです。
お金をかけたくない場合はTinderもおすすめですが、使い方には注意してください。
真面目な恋活をしながら友達作りしたい場合、ペアーズかwithを使ってみましょう。
恋活女子
このように考える方はクロスミーかDineを使ってください。
クロスミーは位置情報を使って異性を探せるマッチングアプリで、Dineはメッセージ不要で食事相手を探せるデーティングアプリです。
次からは、友達作りできるマッチングアプリを一つずつ紹介していきます!
友達探しができるマッチングアプリ11選!
ここからは友達作りできるマッチングアプリを個別に紹介します。
どれも無料で登録できるので、気になるのがあれば使ってみましょう!
タップル
会員数 | 600万人 |
---|---|
年齢層 | 18~30代前半 |
目的 | 恋活・婚活 |
料金 | 男性:3,700円〜 女性:無料 |
おすすめポイント | 2段階の認証制度で安全性が高い 「趣味タグ」で同じ趣味の人と出会える 「ウィッシュカード」で手軽に会える |
もっともおすすめなのがタップルです。
まず、タップルは「公的書類による年齢確認」と「自撮りによる本人確認」という2段階の認証制度を導入しています。
そのため、安全性が非常に高いです。
恋活の覇者
実際に、「タップルで友達ができた」という口コミは枚挙にいとまがありません。
友達に勧められてタップルやってたらふつーに下心なしの友達いっぱいできたわ
— ばにら (@Cresseliq) February 6, 2021
タップルやってて彼氏じゃなくてなぜかdbdの友達できたよ🤢🤢
— くまにょん (@ntya_a) March 1, 2020
さらに、「ウィッシュカード」という「**したい」「◯◯行きたい」と意思表示できる機能が追加され、より出会いやすくなりました。
たとえば「RADWIMPSのライブに行きたい!」というウィッシュカードを使うことで、同じRADWIMPSファンとライブに行けるわけですね。
このように、「手っ取り早く友達ができる上に安全性も高い」のがタップルの魅力です。
- 安全性の高いマッチングアプリを使いたい人
- 友達探しをしやすいマッチングアプリを使いたい人
- フットワークの軽い異性の友達を作りたい人
Tinder(ティンダー)
会員数 | 未公開 |
---|---|
年齢層 | 20代前半~30代前半 |
目的 | 恋活・遊び相手探し |
料金 | 男女ともに無料 |
おすすめポイント | いろんな目的で使える 位置情報で近くの人と出会える 同性も探せる |
次に紹介したいのがTinder(ティンダー)です。
Tinder(ティンダー)は「ライフスタイルアプリ」とも称され、他のマッチングアプリと違い、婚活・恋活はもちろんのこと友達探しも認められてます。
恋活の覇者
Tinder(ティンダー)は「近くにいる人と出会いたい!」という方におすすめです。
GPS機能を利用して、自分の近くにいる人が表示されるのです。
そういった点からいろんな人と出会いやすく、タップル同様、「友達を作った」という方は珍しくありません。
そういえばやっとTinderで友達できた
— おつむ (@ryunen_1) April 20, 2021
Tinderで友達できた🤝
— ちこ@婚活 (@choco01848103) June 18, 2020
さらに、Tinderは異性だけじゃなく同性も探せます。
そのため、「同性の飲み友達がほしいな」「同性の友達に話を聞いてもらいたいな」という方でも理想の相手を見つけられますよ!
- 設定に移動する
- 「マッチしたい人の性別」を変更
なおTinderではマッチングしたい人の性別を、男性、女性だけでなくみんな(男女とも)で選択することが可能です。
- 異性の友達も同性の友達も探したい人
- 無料で友達を探したい人
- 距離検索で友達を探したい人
Pairs(ペアーズ)
会員数 | 1,000万人以上 |
---|---|
年齢層 | 20代前半~30代前半 |
目的 | 恋活・婚活 |
料金 | 男性:3,590円/月〜 女性:無料 |
おすすめポイント | 累計会員数No.1 二段階の認証制度 コミュニティ機能が豊富 |
婚活・恋活しながら友達も見つけたいなら、ペアーズがおすすめです。
圧倒的に会員数が多いため、理想の相手を見つけやすいですし地方に住んでいる方でもたくさんの異性と出会えます。
恋活の覇者
タップルと同じく「公的書類による年齢確認」と「自撮りによる本人確認」を徹底しているので安全性が高いです。
こちらも「友達ができた」という口コミ・評判は多いですよ。
日曜遊ぶ予定だったペアーズからできた友達に、つい最近彼女ができたらしく、「彼女に心配かけたくないから」と日曜の予定はキャンセルに。
そういう信頼に足るところが、さすが私が見込んだ男!😊笑
そんな彼に彼女ができたの嬉しい反面、男女の友情って儚いと感じる水曜の朝。— 和み@恋活ときどき復縁 (@nego_hm) April 6, 2021
ペアーズで彼女はできないけどお友達が2人できたのでもうやめようかな(´ω`)
最近気付いた
ワシは彼女が欲しいと言うよりご飯行く友達ができればそれでいいのかもしれない
なんかご飯誘ってご飯行くまでで満足してしまうのそう言うことなのかもとうすうす…— 🐻優しいなりたさん🐻 (@H_Ncamino) September 1, 2019
ペアーズは「コミュニティ」で同じ趣味・好み・価値観の異性を探せます。
コミュニティではチャットで他の会員と交流することもでき、自分にぴったりな相手を見つけられますよ!
- 地方など人口が少ない場所に住んでいる人
- 趣味や価値観の合う友達を探したい人
- 気が合えば友達から恋人になってもいい人
with(ウィズ)
会員数 | 290万人 |
---|---|
年齢層 | 20代前半~30代前半 |
目的 | 恋活・遊び相手探し |
料金 | 男性:3,600円/月 女性:無料 |
おすすめポイント | 性格診断がある 同じ好みの異性と出会える 自分の「モテ度」がわかる |
自分と相性の良い異性と出会いたいならwithがおすすめです。
「心理テスト」を受けることでメンタリズム的な観点から相性が良い人を見つけられます。
恋活の覇者
ペアーズのコミュニティに似た「好みカード」という機能があり、自分と同じ好みを持った異性と出会えます。
実際に友達探しをしている人は珍しくありません。
彼女と言うか、バドミントンが出来る友達が欲しいと思い、
withと言うマッチングアプリをインストールしてみたバドミントン好き
を重視したところ該当者ゼロ
もっと条件を緩めましょう
だってそこは譲れない(笑)
— バドクマ@クロスドミナンス(スポーツの時は左利き) (@six_magique) June 30, 2020
withは「モテ度」という機能で自分の改善点や長所が表示されるため、マッチングアプリ初心者でも出会いやすいです。
相手との共通点から盛り上がる話題なども教えてくれて、簡単に関係を深められますよ!
- 性格診断を受けたい人
- 価値観の合う相性の良い異性の友達を探したい人
- 良い人が見つかれば友達から恋人候補になる相手を見つけたい人
クロスミー
会員数 | 75万人以上 |
---|---|
年齢層 | 10代後半~20代後半 |
目的 | 恋活・遊び相手探し |
料金 | 男性:iPhone4,200円/月・Android4,400円/月 女性:無料 |
おすすめポイント | 近場の人と出会える 会員数が少なく狙い目 プロフィール項目が詳細 |
近場の人と出会いたいならクロスミーがおすすめです。
「すれ違いマッチング」と呼ばれる機能で、すれ違った会員が画面に表示されます。
恋活の覇者
他のマッチングアプリに比べて会員数が少なめであり、「マッチングしやすい」というメリットがあります。
実際に、「クロスミーで友達を作った」という方は多いです。
クロスミーですれ違ってやり取りしてた人と飲みに行ってみた。アプリで会ったのは2年ぶり2回目(甲子園風)だからちょっと不安だったけど楽しかった!!
近所で飲みに行ける友達つくりたいな…— Pちゃん@29歳OLブロガー(投資と婚活も) (@chanpii28) July 7, 2021
この人クロスミーであった割にはホンマにノリ会うな、
でもなんやろう、友達でいいわ
素すぎる pic.twitter.com/hF9tc5lOnk— ころみⓡ 1.5y🐘+20w🥚 (@k___r3714) March 21, 2019
クロスミーは「好きな歌手」や「ファッションの系統」など、プロフィールがとにかく詳細です。
だからこそ自分の人となりを知ってもらいやすく、比較的すぐに仲を深められますよ!
友達作りで有名なクロスミーでは、すれ違いマッチングの他にも趣味の合う友達を作ることも可能です。
クロスミーで趣味の合う友達を探したい場合は、プロフィールから「趣味カテゴリ」を設定します。
自分の趣味をクロスミーに登録することで、共通の趣味を持つ友達とつながることができます。
なおクロスミーで選べる趣味カテゴリは合計で34種類あり、好きなだけ登録が可能ですよ!
- すぐに会える友達を探したい人
- 生活圏の近い友達を探したい人
- フットワークの軽い友達を探したい人
Dine(ダイン)
会員数 | 未公開 |
---|---|
年齢層 | 20代後半~30代後半 |
目的 | 恋活・食事相手探し |
料金 | 6,500円/月 |
おすすめポイント | デート特化アプリなので、すぐに会える 行きたかったレストランに行ける AIが好みを学習してくれるので検索不要 |
「メッセージが面倒…」という方におすすめなのがDineです。
Dineはマッチングすると、最低限のメッセージだけでデートが決まります。
恋活の覇者
Dineはいいねを送るのではなく、「行きたいレストランを相手にリクエストする」というシステムです。
そのため、食事友達を簡単に見つけられます。
Dineでマッチした友達とオンライン合コンの機運
— こばしゅん (@ksyunnnn) April 19, 2020
さらに、Dineは異性を検索する必要もありません。
AIが好みを学習し、理想の相手を自動的に表示してくれるのです。
このように「理想の相手と気軽に食事に行けるマッチングアプリ」がDineです。
- すぐにご飯に行ける友達を探したい人
- メッセージのやりとりが苦手な人
- 気になるレストランに一緒に行ける友達を探したい人
tantan(タンタン)
会員数 | 累計3億人(全世界で) |
---|---|
年齢層 | 20代前半~30代前半 |
目的 | 友達探し |
料金 | 男女ともに無料 |
おすすめポイント | 公式キャッチコピーが「フレンドマッチングアプリ 」なので、友達を探したいユーザーが集まっている アジアNo.1のマッチングアプリ 同性の友達も異性の友達とも出会える |
tantan(タンタン)はアジアNo.1の異名を持つマッチングアプリで、会員数は累計3億人を突破しています。
この記事で紹介してきた他のマッチングアプリとは異なり、公式で「フレンドマッチングアプリ 」というキャッチコピーを謳っています。
つまり、
なんて、心配をせずに堂々と友達探しをすることができます!
もちろんtantanに登録しているユーザーも友達探しを目的としているので、最初から「マッチングアプリで友達を作りたい!」というお互いの目的も一緒です。
実際にtantanで友達を作ったという口コミもあります。
寂しい~独身だからじゃなくて、夜にでも会える友達がいないから😥
負担のない人付き合いをしたい?❤️
匿名SNSアプリで好きなものから友達づくりを始めましょう!😃
Tantanは『好きなこと』で友達を作るフレンドマッチングアプリです。好きなことや趣味のこと話すのってすっごく楽しいですよね!— Northern president (@N_president_N) June 1, 2020
なおtantanではマッチングしたいユーザーの性別を選択することができます。
- 設定に移動する
- 「見せて」を同性に変更
Tinder同様、男性も女性も無料で利用できるtantanなので他のマッチングアプリとの兼用がおすすめです。
- 同性の友達も異性の友達も探したい人
- 友達探しのユーザーが多いマッチングアプリを使いたい人
- 無料で友達探しをしたい人
イヴイヴ
会員数 | 累計ダウンロード数200万突破 |
---|---|
年齢層 | 20代前半~20代後半 |
目的 | 友達探し、恋活 |
料金 | 男性:iPhone3,700円/月・Android3,800円/月 女性:無料 |
おすすめポイント | 運営×ユーザーによる二重審査制のマッチングアプリなので安全 毎日3,000人が登録中なので勢いがある! 匿名で活動できる |
イヴイヴは運営とユーザーによる二重の審査を実施しているマッチングアプリです。
既存ユーザーの過半数が賛成した場合のみアプリに登録できるため、他のマッチングアプリよりも安全性が高くなっています。
ある程度しっかりプロフィールを記入していないと、登録すらできないため安心感がありますよ!
またイヴイヴではコミュニティ機能が充実しているため、趣味の合うユーザーと出会うことも可能です。
実際、イブイブのコミュニティ機能を利用して、趣味の合うユーザーと出会っている方もいます。
コミュニティ機能あるマッチングアプリだと、同じ趣味の人と出会えるので、めちゃくちゃ楽しいし会話広がります!
タップルとかペアーズとかイヴイヴですかね
コミュニティから相手を探すことも多いですから、ぜひたくさん入りましょう🙂
— ふるかわえりか@LoveMA(恋愛)ライター (@lovema_jp) December 29, 2020
人気コミュニティに積極的に参加することで、友達探しの幅を広げられますよ。
- 安全性の高いマッチングアプリを使いたい人
- プロフィールの記入率が高いマッチングアプリを使いたい人
- 趣味の合う異性の友達を探したい人
mixi(ミクシィ)
会員数 | 未公開 |
---|---|
年齢層 | 20代前半~40代前半 |
目的 | 趣味の合う友達探し |
料金 | 男女ともに無料 |
おすすめポイント | 趣味の合う友達探しができる オフ会も賑わいを見せているので、リアルに出会える |
こんな風に思われた方もいるかもしれませんね。
一時期と比較するとユーザー数は減ったものの、まだまだ現役のアプリです。
そんなmixiの特徴は、趣味の合う友達に出会えること。
なお最初から恋活や婚活など、恋愛目的で利用することが禁止されているため、基本的には趣味の合う友達を探したいユーザーが集まっています。
恋活の覇者
そのため趣味の合う友達に出会いやすくなっているのもmixiの特徴と言えるでしょう。
mixiって同じ趣味の人たちでオフ会とか開くのには便利なんだよねぇ。
— diesuk🇬🇧だいすけ (@diesuk) May 15, 2013
オフ会も賑わっているため、
という方にもmixiはおすすめですよ。
- 趣味の合う友達を探したい人
- オフ会に積極的に参加したい人
- リアルで会える友達を探している人
exciteフレンズ
会員数 | 470万人以上 |
---|---|
年齢層 | 30代後半~40代後半 |
目的 | 趣味の合う友達探し |
料金 | 基本は男女ともに無料 |
おすすめポイント | 趣味の合う友達探しができる アバターで活動することができる |
exciteフレンズはマッチングアプリではなく、趣味の合う友達が見つかるネット掲示板です。
顔写真を公開することに抵抗がある方は、アバターを設定して活動することもできます。
そんなexciteフレンズでは、趣味から繋がれるサークルが充実していて、
- 車・乗り物
- 旅行、おでかけ
- 漫画、アニメ、本
- ゲーム、PC、ネット
など、さまざまなカテゴリのサークルに参加可能です。
サークルを探す際に、年代や地域を絞って検索することもできるため、県内で趣味の合う友達が見つかるのもexciteフレンズのメリットだと言えるでしょう。
- 趣味の合う友達を探したい人
- 近場で会える友達を探したい人
- 顔写真を公開せずに友達探しをしたい人
ジモティー
会員数 | 月間1,000万人以上が利用 |
---|---|
年齢層 | 20代前半~50代後半 |
目的 | 趣味の合う友達探し |
料金 | 基本は男女ともに無料 |
おすすめポイント | 趣味の合う友達探しができる |
不要になったものを貰ってくれる人を募集できる「ジモティー」。
こちらもexciteフレンズ同様、マッチングアプリではなくネット上の掲示板です。
テレビCMなどの影響でジモティーというと、不要なものを引き取ってくれる人を探せるネット掲示板というイメージが強い方もいるかと思います。
しかしジモティーでは、「メンバー募集」という機能を利用して、友達を作ることも可能なのです!
実際、メンバー募集をかけてみたところ、すぐに返信があったという口コミがありました。
今年は地元のフリーランスの人と関わりたいなと思ってジモティーで募集してみたけどさっそく返信が^^
ジモティーは趣味のコミュニティメンバー募集でも結構使ってるけどかなりいいサービスだよね。
ツイッターの方が手っ取り早いけど地元限定で気軽に会いに行けるような人をピンポイントだと微妙。
— すずき@中国輸入&資産運用 (@suzuki_buppan) January 24, 2021
恋活の覇者
- 近場で会える友達を探したい人
- 趣味の合う友達を探したい人
- ニッチな趣味について語れる友達を探したい人
同性、異性、趣味、ご飯友達…!目的別におすすめな友達探しができるマッチングアプリ
友達探しにおすすめのマッチングアプリを11個紹介してきました。
一口に友達探しといっても、マッチングアプリによって特徴や、ユーザー層などが異なるということがお分かりいただけたのではないでしょうか?
そこでここでは、
- 同性の友達探し
- 異性の友達探し
- 趣味の合う友達探し
- 気軽にご飯に行ける友達探し
- 大人数で集まれる友達探し
と、5種類の目的別におすすめな友達探しができるマッチングアプリを紹介していきます。
目的別にマッチングアプリを使い分けることで、スムーズに友達を作れることでしょう。
同性の友達探しにおすすめなマッチングアプリ
同性の友達探しをする上で、同性のユーザーに絞って検索できる機能が実装されているマッチングアプリ を選ぶことが重要です。
そういったことを踏まえた上で、同性の友達探しにおすすめなマッチングアプリランキングは、以下の通りです。
- Tinder
- tantan
Tinderとtantanの共通点はマッチングしたい人の性別を選べることです。
なおどちらのアプリも、位置情報を元に近くにいるユーザーを探すこともできます。
そのためマッチング後、すぐに会いやすい点もTinderとtantanのメリットだと言えるでしょう。
さらにどちらのアプリも男女ともに無料で利用できます。
20代前半から30代前半のユーザーがボリューム層という点も類似しています。
どちらを利用しようか迷ったら、ぜひ両方お試しすることをおすすめしています!
異性の友達探しにおすすめなマッチングアプリ
異性の友達探しをする上で、ユーザーの多さと、フットワークの軽いユーザーが多いマッチングアプリを選ぶことが重要になります。
また異性ということで、恋活ではなく、友達探しのためにアプリを利用するユーザーの多いマッチングアプリを選ぶのもポイントです。
そういったことを踏まえた上で、異性の友達探しにおすすめなマッチングアプリランキングは、以下の通りです。
- タップル
- Tinder
- tantan
- イヴイヴ
タップルはユーザーの年齢層が18歳から30代前半と若い人が多く利用しているため、全体的にフットワークが軽い印象の方が多くなっています。
そんなタップルは、
という方に特におすすめです。
- 年齢確認
- 自撮りによる本人確認
の2段階認証を実施しているため、高い安全性を保持しています。
男性は有料ですが、女性は無料で利用できるのもタップルの嬉しいポイントです。
趣味の合う友達探しにおすすめなマッチングアプリ
趣味の合う友達探しをする上で、コミュニティなど趣味をアピールできる機能のあるマッチングアプリを選ぶことがポイントになります。
そういったことを踏まえた上で、趣味の合う友達探しにおすすめなマッチングアプリランキングは、以下の通りです。
- Pairs(ペアーズ)
- with
- クロスミー
- mixi
ペアーズやwithは共通点のある異性と出会える機能がとても充実しているマッチングアプリです。
ペアーズであればコミュニティ、withであれば好みカードを積極的に利用しましょう。
またペアーズもwithも趣味の合う友達に出会えるだけでなく、価値観や相性の良い友達にも出会えます。
恋活の覇者
すれ違った人と出会えるクロスミーですが、趣味の合う友達と出会うことも可能です。
友達探しの間口を広げたい方は、クロスミーで自分のプロフィールから趣味カテゴリを登録しましょう!
mixiは趣味の合う友達を探したいユーザーが集まっているアプリです。
コミュニティの数も豊富で、
- 芸能人
- ゲーム
- 音楽
など、ニッチな趣味でも合う友達が見つかることでしょう。
さらにオフ会も充実しているため、アプリで出会った趣味友とリアルでも交友関係を持ちたいという方にもおすすめです。
この記事で紹介している他のマッチングアプリと比較しても、mixiのユーザー層の年齢は高めです。
そのため30代や40代の方の友達作りにもmixiはおすすめですよ!
気軽にご飯に行ける友達探しにおすすめなマッチングアプリ
気軽にご飯に行ける友達探しをする上で、近くにいる人と出会える機能のあるマッチングアプリを選ぶことが重要です。
そういったことを踏まえた上で、気軽にご飯に行ける友達探しにおすすめなマッチングアプリランキングは、以下の通りです。
- クロスミー
- Dine
クロスミーは、すれ違った人と出会えるマッチングアプリなので、すぐ近くにいる人と出会いやすくなっています。
すれ違った時間だけでなく場所についてもわかるため、お互いがアクセスしやすいエリアで無理なく出会えるのもクロスミーのメリットだと言えるでしょう。
なおクロスミーを利用しているユーザーは、近場にいる人と会いたいフットワークの軽い人ばかりです。
そのためすれ違って、お互いの都合が良ければすぐに出会うことができるでしょう。
恋活の覇者
面倒なメッセージのやり取りを省略でき、デートの日時調整やレストランの予約も省略できます。
そのため気軽にご飯に行ける相手を探している方におすすめのマッチングアプリです。
大人数で集まれる友達探しにおすすめなマッチングアプリ
大人数で集まれる友達探しをする上で、オフ会の募集やコミュニティなどが充実しているマッチングアプリを選ぶことが重要です。
そういったことを踏まえた上で、大人数で集まれる友達探しにおすすめなマッチングアプリランキングは、以下の通りです。
- mixi
- exciteフレンズ
- ジモティー
1対1ではなく、大人数で集まれる友達を探したいのであれば、mixiやネット掲示板のexciteフレンズ、ジモティーがおすすめです。
mixiは老舗なだけあって、コミュニティの数が充実しています。
気になるキーワードで検索をかけるだけで、該当するコミュニティがヒットします。
恋活の覇者
exciteフレンズやジモティーも、大人数で集まれる友達作りに適しています。
特にジモティーでは、最寄駅名を指定して友達募集をしているユーザーもいるため、近所で気の合う友達が見つかる可能性があります。
なおジモティーでは安全性を維持するために、身分証や電話番号の確認があります。
そのためネット掲示板といえども、ある程度は安心して出会えるのもメリットだと言えるでしょう。
とはいえ誰でも簡単に登録できるネット掲示板なので、個人的な付き合いではなく、あくまでも大人数で集まりたい方におすすめです。
実際、変なユーザーも多いという話を聞いたことがあります……。本当に信用できるようになるまでは公共の場で複数人で会うなどの対策は必要でしょう。
友達探しをするのにマッチングアプリがおすすめな理由とは?
ここまで友達探しにおすすめのマッチングアプリを紹介してきましたが中には、
と疑問に思われている方もいるのではないでしょうか。
そこで、ここでは友達探しにマッチングアプリの利用がおすすめな理由について紹介していきます。
- お家にいながらスマートフォン一つで友達を作れる
- 本人確認のあるマッチングアプリを選べば安心して友達探しができる
- マッチングアプリなら、登録している人が多いので気の合う友達に出会いやすい
- マッチングアプリの位置情報を利用すれば近場で友達を作れる
- マッチングアプリは、コストパフォーマンスに優れている
家にいながらスマートフォン片手に友達を探せる
ステイホームが叫ばれている昨今、
なんて思いをしている方も多いようです。
そんな時は、この記事で紹介したマッチングアプリを利用すれば、お家にいながらスマートフォン片手に友達を探すことができます。
世の中的に外出しづらい雰囲気が続いていますが、マッチングアプリを利用すればそんな悩みだって一気に解決できてしまいます。
本人確認のあるマッチングアプリなら安心して出会える
本人確認や年齢確認を徹底しているマッチングアプリであれば、比較的安心して出会うことができます。
この記事で紹介したマッチングアプリ に関しては、どれも年齢確認を実施しているため、安全に出会えますよ!
なお本人確認を徹底しているマッチングアプリの場合、何か不安なことがあった際には運営に直接問い合わせできることがほとんどです。
恋活の覇者
- 本人確認が徹底しているから
- 年齢確認を徹底しているため18歳未満に出会う恐れがないから
- 24時間365日の監視体制が徹底されているから
- インターネット異性紹介事業の届け出を提出済みだから
匿名性が高くどんな人が呟いているのか判断するのが難しいSNSと比較しても、本人確認や年齢確認が徹底しているマッチングアプリは安全です。
マッチングアプリでは、年齢確認を行うために身分証の提出が必須なので、なりすましを防止できています。
またインターネット異性紹介事業の届け出を提出済みのマッチンアプリを選べば、法律に従って運営されているアプリなので、より安全に利用できるでしょう。
ユーザー数が多いため気の合う友達を見つけやい
マッチングアプリであれば、登録しているユーザー数自体が数万人規模と多くなっています。
そのため学校や職場では気の合う友達に巡り会えなかった方でも、マッチングアプリを利用すれば気の合う友達に出会える可能性は高いのです。
さらにコミュニティ機能が充実しているマッチングアプリを利用すれば、本当に気の合いそうな友達を比較的簡単に見つけることもできます。
ユーザー数が多いということは、それだけ気の合う友達を見つけやすいという一つの指標にもなるのです。
位置情報を利用すれば近場にいる友達を探せる
クロスミーやTinder、Tantanなど位置情報を利用できるマッチングアプリに登録すれば、近場にいる友達を探すことも可能です。
話が弾めばすぐにご飯などの約束を立てることもできるでしょう!
位置情報を利用できるマッチングアプリなら、簡単に近場にいる人とマッチングすることができますよ。
3,000円程度で友達探しができるためコストパフォーマンスも抜群!
マッチングアプリの料金はだいたい1ヶ月あたり3,000円から4,000円程度です。
つまり飲み会に参加するのと同じくらいの料金で、丸々1ヶ月使えて友達探しができます。
また先ほどお伝えしたように、マッチングアプリを利用すればスマートフォン片手に友達探しもできて、コストパフォーマンスにも優れています。
マッチングアプリで友達を探す際の注意点
マッチングアプリでは友達を探せますが、いくつか注意点もあります。
この注意点をしっかり把握しておかないとトラブルになる恐れもあるので気を付けてください。
- 友達探しのためだけにマッチングアプリに登録するのはNG
- 友達探しのために婚活アプリに登録するのはNG
- 出会い系サイトに要注意!
- 相手に誤解を与えないようにする
- 友達からはじめるのはアリ
- 結果的に友達になるということはよくある
- 友達探しという目的に合ったマッチングアプリに登録する
- 業者や危険人物の特徴と見分け方を知っておくべき
「友達探しのためだけに登録」はNG
男子
という動機でマッチングアプリに登録するのはおすすめできません。
なぜなら、マッチングアプリは基本的に婚活・恋活のサービスだからです。
実際に、多くの方が「友達探ししてる人とは会いたくない」と考えています。
マッチングアプリで友達探しとかふざけんな
掲示板でやってろよ
婚活してる身からしたらクソ邪魔
5ちゃんねるで友達探してろ— ユーレカ (@Eureka_102) September 24, 2020
マッチングアプリで友達探しは流石にキモすぎwww友達とか異性との接触いないから距離感バグって死ぬ隠の者といったところ
— おりすけ😶🌫️ (@jailliaj) July 5, 2021
友達探しだけでマッチングアプリに登録すると、こういったユーザーから違反報告されてしまいかねません。
「婚活・恋活が目的だけど友達もほしい」といったモチベーションで利用しましょう!
真剣な婚活アプリには登録しない
マッチング青売りで友達探しをしたいのであれば、真剣な婚活アプリには登録しないようにしましょう。
婚活アプリに登録している人は、結婚相手を探しているにであって、友達を探しているのではありません……。
そのため、友達探しを目的に登録していることがわかった時点でブロックされたり、最悪の場合は、運営に通報されてしまうこともあるでしょう。
- ゼクシィ縁結び
- Match
- マリッシュ
- ユーブライド
- ブライダルネット
など……。
悪質出会い系サイトに注意
と考えて、悪質な出会い系サイトに登録するのは危険です。
なぜかというと、悪質な出会い系サイトは危険人物がたくさん潜んでいるからです。
悪質出会い系サイトによる被害は年々増加しているので注意してください。
(出典:国民生活センター)
特に、2019年度から2018年度にかけて、悪質出会い系サイト・アプリに関する相談件数は2倍以上に増えています。
かならず上記で紹介したマッチングアプリを使って友達作りしましょう!
相手に誤解される恐れもある
言い方や使い方を誤ると、相手に誤解される恐れもあるので注意してください。
その理由は、上述したようにマッチングアプリの会員は「婚活・恋活」が目的だからです。
上級者男子
最悪の場合、「軽率な人だ」と違反報告されてしまう恐れがあるので気を付けてください。
違反報告が何度も続くと、強制退会などのペナルティを課せられてしまうこともあります。
という方は珍しくありません。
タップルで強制退会させられました 笑
— 医師屋トラファルガー🩺 (@dr__trafalgar) July 11, 2021
タップルでストナーガール
探したら強制退会になった— ねてる君 (@AF7GnfCknFABAgo) July 8, 2021
友達から始めたい!は問題ない
マッチングアプリの会員の目的は、婚活・恋活が基本です。
しかし、見ず知らずの人をいきなり恋愛対象としてジャッジすることに抵抗感を持つ方も少なくないでしょう。
結論からお伝えすると、婚活・恋活目的のマッチングアプリ に友達探しのためだけに登録するのはNGですが、「友達から始めたい!」は問題ありません。
友達探しのためのマッチングアプリ ではなく、婚活・恋活ユーザーの多いマッチングアプリに登録するのであれば、プロフィールに
と記載するのがおすすめです。
そうすることで相手に、ゆっくりと関係を進めていきたいタイプだということをアピールできます。
結果として友達でいたい、友達になったということはあり得る
いくら婚活・恋活目的でマッチングアプリを始めたとしても、結果として
ということは大いにあり得ます
こういった場合は、無理に恋愛関係に持ち込もうとせず、友達としての関係を大切にしていきましょう。
自分に合ったマッチングアプリに登録する
マッチングアプリは「自分に合っているか」を基準で選ぶようにしてください。
アプリによって特徴や会員層などが異なるからです。
年齢層、会員の目的などから
を確認するようにしてください。
業者や危険人物を避ける
マッチングアプリでは、マッチング相手を信じすぎてはいけません。
なぜかというと、業者や危険人物が存在するからです。
どんなマッチングアプリにも、このような業者・危険人物に注意してください。
- ヤリモク
- 既婚者・恋人持ち
- 業者(個人情報の収集、他サイト・アプリへの誘導など)
- 勧誘(宗教、マルチ商法、投資など)
- ぼったくりバー、美人局
- ホスト、キャバクラの客引き
実際に「被害に遭った」という方は珍しくありません。
マッチングアプリで連絡先交換してグイグイきた子が業者でした!!!!!!!
— 深瀬ぽそ美 教祖系VTuber (@fukaseposomi) September 6, 2020
そういえば、隠居生活中にマッチングアプリではじめていいねが来たと思ったら業者でした
— いなば🌾🍃 (@inaba_dev) January 6, 2020
業者や危険人物は仲を深めることができないどころか、事件に発展する恐れがあります。
「怪しいな」と感じたらすぐにブロック・違反報告しましょう!
なおヤリモクや既婚者、業者、勧誘などを見分ける方法はこちらです。
タップして、興味のある項目を確認してみてください!
まずはマッチングアプリに潜むヤリモクを見分ける方法についてです。
- プロフィールに記入が適当もしくは、空白が多い
- 目を疑うほどハイスペック
- メッセージが定型文のようだったり、コピペのようだったりする
- 参加しているコミュニティが体の関係をにおわせるようなものばかり
- すぐに連絡先を聞き出そうとしてくる
- 将来について質問してこない
- 夜に会おうとしてくる
- 待ち合わせに遅れて集合時間を遅くしてくる
- 真剣な話を振ると返信がこなくなる
- 上半身裸の写真や水着の写真など、露出の多い写真を登録している
続いては、マッチングアプリに潜む既婚者を見分ける方法について紹介します。
- 連絡が来るのは平日の昼間(仕事をしている時間帯)のみ
- 土日にデートできない
- 丸一日デートできない
- イベント時(クリスマスや正月など)に会えない
- 住んでいる場所を教えてくれない
- 連絡先を交換しない
- 結婚指輪の痕がある
マッチングアプリで一般ユーザーのフリをしている業者や勧誘目的のユーザーを見分ける方法はこちらです。
- お金があることをプロフィールでアピールしている
- 職業の項目が「自由業」になっている
- プロフィールに投資について記載している
- 登録している写真がキラキラしたものばかり
- 芸能人並みに美人もしくはイケメン
- 登録している写真を頻繁に変更している
- すぐに連絡先を交換したがる
- 知らないサイトへ誘導させようとしてくる
- 不自然な日本語を話す
- いきなりURLを送ってくる
マッチングアプリで友達を探す流れ
マッチングアプリに登録しても、
という方もいますよね。
そこで、マッチングアプリで友達を作る流れについて解説します。
まずはこちらをご覧ください。
まずは無料登録しましょう!
今回紹介したマッチングアプリはすべて無料で登録できます。
登録したら、写真とプロフィールを設定してください。
かならず自分の写真を使い、正直にプロフィールを作りましょう。
プロフィールを設定したら友達になりたい人を探します。
マッチングアプリによって探し方は異なります。
なお、スムーズに友達を探すためにも、友達探しをしていることがわかるユーザーに絞ってアプローチすると良いでしょう。
マッチング成立すると、メッセージでやりとりしましょう!
実際に会う約束をしたり連絡先を交換したりできます。
ここではタップルを例に挙げて、それぞれのステップを解説します。
マッチングアプリに無料登録
まずはマッチングアプリに無料登録しましょう。
マッチングアプリによって登録方法は異なりますが、多くの場合、この3つが主流です。
- Apple ID登録
- Facebook登録
- メールアドレス登録
手っ取り早く登録したい場合、Apple ID登録がおすすめです。
Appleに登録されているデータがそのまま反映されるため、情報の入力に手間がかからないからです。
後述もしますが、
恋活の覇者
という方はFacebookで登録しましょう。
Facebook登録すると、Facebookの知り合に自分が表示されなくなるのです。
という方はメールアドレスでも登録できます。
誠実な写真・プロフィールを登録する
登録したら、写真とプロフィールを設定しましょう!
特に、写真は重視する人が非常に多いです。
実際に、エヌリンクスによる調査で「マッチングアプリでは容姿を重視する人がもっとも多い」とわかっています。
(※マッチングアプリplus調べ)
これらのポイントを踏まえた写真がおすすめですよ。
- 顔がはっきり写っている
- 明るすぎず暗すぎない
- 遠すぎず近すぎない
- 背景が綺麗
具体的な写真の例は、以下をご覧ください。
プロフィールはできるだけすべての項目を埋めて、正直に書きましょう。
友達になりたい異性を探す
写真・プロフィールを設定したら、友達になりたい異性を探してください。
タップルの場合、異性を探す方法は3つあります。
- おすすめ
- さがす
- おでかけ
「おすすめ」は、いわゆる「条件検索」です。
「さがす」では、ウィッシュカードや趣味タグで異性を探せます。
「おでかけ」とは、女性がデートプランを立てて男性がおさそいするという機能です。
異性を探す方法は、マッチングアプリによって違います。
恋活の覇者
マッチングして実際に会う
マッチングするとメッセージでやりとりできるようになります。
ここで男性は課金、女性は年齢確認が必要になるので注意してください。
3日〜1週間程度やりとりしたら、実際に会うことを提案しましょう。
事前にLINEなどの連絡先を聞いても構いません。
マッチングアプリで友達を探すコツ
上述した方法でマッチングアプリを使っても、かならずしも友達が作れるとは限りません。
なぜなら、そもそもマッチングアプリは友達探しのためのサービスではないからです。
マッチングアプリで友達を作る場合、ここで紹介する「コツ」を実践しましょう。
- マッチングアプリは複数個登録しておく
- 友達探しコミュニティに参加する
- プロフィールに友達を探していることを記入する
- どんな友達が欲しいのかによってプロフィールの内容を変更する
- つぶやきがある場合、友達を探していることを記入してアピールする
- マッチング後に友達を探しているのか確認する
- 友達として仲良くなるまで礼儀正しさを忘れない
- 連絡先を急にブロックしない
- 友達として交流したいことを伝える
複数のマッチングアプリに登録しておく
もっとも大事なのは、マッチングアプリの複数登録です。
複数登録には2つのメリットがあります。
- 出会えるチャンスが多くなる
- 万が一、強制退会になってもカバーできる
まず、マッチングアプリは結婚相談所と違ってアプリごとに会員が異なります。
だからこそ、たくさん登録したほうが出会えるチャンスは多くなるのです。
中にはこのように「20個以上使っている」という方もいます。
大学1年生のときマッチングアプリを20個くらい入れてるのが大学中に広まってから同じ大学の女の子とあまり目がマッチングしなくなった
— 5円 (@5enpo) May 31, 2019
クリスマスまであと10日しかないからマッチングアプリ20個インストールしたこれで勝つる
— ÿk@五月病 (@bottom0225) December 14, 2020
次に、強制退会になったとしても他のマッチングアプリでカバーできます。
しかし、マッチングアプリを複数使っていると、一つがダメになっても他で出会いを期待できるわけです。
以上のことから、「マッチングアプリは複数登録するべき!」と言えます。
「友達探ししたい」旨のコミュニティなどに参加する
マッチングアプリによって、さまざまな「特性」があります。
上級者男子
これらを上手に使えば、比較的簡単に友達が作れます。
タップルを例に挙げると、「さがす」画面の検索フォームに「友達」と入力してください。
すると、「友達作り」などのハッシュタグが表示されます。
「友達作り」のハッシュタグを設定している異性は「友達になりたい」としてアプローチしても構いません。
自分も「友達作り」のハッシュタグを登録して、異性にいいかも!を送ってみましょう。
他にも、ペアーズには「飲み友達が欲しい」「会って、友達っていう関係もアリ」というコミュニティが存在します。
友達探しをしていることをプロフィールに記入する
マッチングアプリでプロフィールを見てくれた相手に誤解を与えないためにも、プロフィールに、
などと、友達を作りたいということがわかる文章を記入しましょう。
プロフィールに友達探しをしていることを記入しないでいると、恋活目的だと勘違いされてしまいます。
欲しい友達に合わせてプロフィールを変更する
マッチングアプリでどんな友達を探したいのかによっても、プロフィールに記入する内容は異なります。
- 異性の友達探しをしている場合→友達として仲良くなれる方を募集しています。
- 同性の友達探しをしている場合→気軽にお話ししたり出かけたりできる同性の友達を探しています。
- 趣味の合う友達を探している場合→趣味について細かく記入したり、趣味のコミュニティなどに積極的に参加したりする
上記はあくまでも例文です。
どんな友達が欲しいのかということに合わせたプロフィールを記入しましょう。
つぶやきで友達探しをしていることをアピールする
ペアーズやイヴイヴなど、つぶやき機能があるマッチングアプリを利用する場合、つぶやきに
など、友達探しをしていることをアピールしましょう。
つぶやきで友達探しをアピールすることで、同じ目的のユーザーとマッチングしやすくなります。
また恋活や婚活目的のユーザーは、自動的に排除されるためあとあと勘違いされたり、面倒なことになったりする手間が省けます。
マッチングしたら友達探しをしているのか確認する
マッチングアプリには友達探しだけでなく、恋活や婚活目的で登録している方もたくさんいます。
相手の時間を無駄にしないためにも、マッチングしたら相手も友達を探しているのか確認しましょう!
プロフィールに「友達探し」ということが記載されていれば、わざわざ確認する必要はありません。
しかし目的が曖昧だったり、よくわからなかったりする場合は、マッチング直後に確認した方があとあと気まずくならないでしょう。
友達だからといって急に馴れ馴れしくしない
友達として距離を縮めるために、急に馴れ馴れしくしないようにしましょう。
同性の友達でも異性の友達でも、ある程度の礼儀は必要です。
急にタメ口で話しかけてしまうと、距離感がおかしいという理由でブロックされてしまうことがあります。
連絡先はブロックせずに残しておく
マッチングアプリでは、異性とデートしてうまくいかなかった場合、ブロックするのが基本です。
なぜなら、そもそも「恋人候補」としてマッチングしているわけなので、会ってみて何も感じなかったらつながっておく必要がないからです。
実際に、「ブロックされた」「ブロックした」という方は跡を絶ちません。
やっぱりこないだの初アポで手応え感じたにも関わらず何故かブロックされた彼は素敵だったて思ってしまう私はダメ女
— むじるし職人🧄 (@mujichan__) June 2, 2021
勢いで初アポさんをブロックした!!これでいちいちメッセ来てないか確かめてウジウジすることもない!前に進む💪💪✨
— ゆず (@yuzu1994kon) September 13, 2018
しかし、友達を探したい場合、ブロックするのは良くありません。
なぜなら、デートした相手の中には、
恋活女子
と考えている方もいるからです。
SNSを見てみても、そういった方はゼロではありません。
今日のアポは、本当に貴重だった。人格が素晴らしく感じたし、中長期的なパートナーって今日お会いした方って理想かもしれないと思わせるものがあった。でも、女性の方が言う「とても良い人なんだけどね…」と言う気持ちが痛いほどよくわかった。男友達としてなら仲良くなれそうだった。
— マリナオ (@marinao_DT) July 6, 2019
だからこそ、気まずくてもブロックしないようにしましょう!
相手にも「友達として仲良くなりたい」と伝える
デートした結果、
と感じた場合、正直に「友達として仲良くなりたい」と伝えましょう。
なぜかというと、こちらがブロックしなくても相手からされてしまうケースがあるからです。
恋活の覇者
デートのお礼LINEとともに、このような言い方で打診してみてください。
マッチングアプリの利用は友達にバレる?
次に、マッチングアプリを利用していることが「友達にバレるのかどうか」を解説します。
結論から言えば登録自体はバレないものの、友達を見つけたり友達に見つけられたりする可能性はあります。
マッチングアプリに登録しただけでは友達にバレない
マッチングアプリに登録しただけで、友達にバレることはありません。
なぜなら、登録してもどこか通知・投稿されることはないからです。
恋活の覇者
マッチングアプリの中で友達に見つけられることはある
一方で、マッチングアプリの中で身バレや友達バレする可能性は否定できません。
その理由は、誰でも簡単にはじめられる上にユーザーも多いからです。
実際に、「友達を見つけた」という方はたくさん存在します。
マッチングアプリで友達見つけた時1人でめっちゃ笑ってる(笑)
— きむ (@x6_kim) June 26, 2019
マッチングアプリで友達を見つけた…いつもふざけ合ってる友達を見つけた…やばい見つかったら絶対いじられるやつ…😭わたしのプロフ、だいぶキャラを作っているぞw
— おぴこ (@pikorin15) July 21, 2019
マッチングアプリで友達に見つからない方法
上述したようにマッチングアプリは友達に見つかる可能性があります。
ただ、なるべく友達に見つからないよう設定もできるので安心してください。
Facebookで登録する
友達にバレたくない場合は、基本的にFacebook登録しましょう。
その理由は、Facebookの知り合い同士はマッチングアプリで表示されなくなるからです。
上級者男子
足跡機能をオフにする
友達にバレずに使う上で気を付けたいのが「足跡」です。
足跡を付けてしまうと写真・プロフィールを確認されやすくなるからです。
多くの場合、「各種設定」から足跡機能をオフにできます。
たとえば、マッチングアプリのwithならこのような画面で変更可能です。
プライベートモードを使う
と考える方は、プライベートモードを使いましょう。
プライベートモードを使うと、自分からいいね!を送らない限り異性の画面に表示されなくなります。
また、プライベートモードはマッチングアプリによって料金などが大幅に違います。
たとえば、ペアーズだと月額2,560円ですが、タップルだと1,000円の「とうめいマント」を購入するだけです。
友達にバレたくない場合、プライベートモードを安く購入できるタップルがおすすめです。
マッチングアプリで友達に見つかったら
以上の対策を取っていても、友達に見つかる可能性はゼロではありません。
友達に見つかった場合、こちらで紹介する行動を取りましょう。
相手をブロックする
もっとも手っ取り早いのがブロックです。
ブロックすると、お互いの画面にお互いが表示されなくなるからです。
タップルの画面で説明します。
友達を見つけたら、画面右上にある「・・・」をタップして「相手に表示しない」を選びましょう。
マッチングアプリによって「相手に表示しない」ではなく「ブロック」と表示される場合もありますが、効果は同じです。
退会する
マッチングアプリは、アプリを削除しただけでは退会にならないので気を付けましょう。
というケースは少なくありません。
友達に見つけられたくない場合、きちんと退会手続きしておくことが大事です。
マッチングアプリで友達止まりになる理由
マッチングアプリを使っている人の中には、真剣に婚活・恋活しているにも関わらず
男子
という方もいます。
どうやったら彼氏彼女ができると思いますか??友達止まりで終わらない?😂
マッチングアプリとかってあーなんか違ったーってなったら会わなくなりそうだし..— あや@投票多い裏垢女子🥺 (@tbki_tnjmk) June 24, 2020
そこで、ここからはマッチングアプリの友達止まりを解消するコツについて解説します。
- 自分に合ったマッチングアプリを使っていない
- 遊び目的のユーザーを見分けられていない
- 消極的すぎる
- 遊び目的だと思われている
マッチングアプリが自分に合っていない
はじめにチェックすべきなのが、「マッチングアプリが自分に合っているかどうか」です。
なぜなら、マッチングアプリによって特徴や機能、会員層、年齢層が大きく異なるからです。
たとえば、「遊び相手が欲しい」と考える方がユーブライドを使ってもなかなか良い人に出会えません。
恋活の覇者
マッチングアプリが自分に合っていないと、相手に「ニーズが違う」と思われてしまい、友達止まりになりかねません。
かならず自分の目的に沿ったマッチングアプリを使いましょう。
遊び目的な人ばかりとマッチングしている
「いいね!する相手が良くない」というケースも考えられます。
マッチングアプリはすべての人が真面目な出会いを望んでいるとは限らないからです。
ペアーズやwithといった真面目なマッチングアプリにも、遊び目的のユーザーは存在します。
ペアーズ 久しぶりに返信してたらやっぱうざいが積もる。遊び目的多いうざい
— ゆり (@Yu_ritandao) October 1, 2018
遊び目的の会員は真剣な交際・結婚を望んでいないので、友達止まりにしかなりません。
こういった特徴の会員には注意しましょう。
- すぐに会おう・LINE交換しようとしてくる
- 自宅デート、ドライブデートに誘ってくる
- プロフィールに結婚観が設定されていない
- 馴れ馴れしい、タメ口
アプローチが足りていない
マッチングアプリでは、初回のデートからどんどんアプローチしていくのが大事です。
なぜかというと、マッチングアプリは「時間をかければかけるほど恋愛に対する相手のモチベーションが下がる」とわかっているからです。
実際に、自然な出会いによる恋愛は「出会って半年後に告白するのがもっとも成功しやすい」のに比べ、マッチングアプリは「1ヶ月以内に告白するのがもっとも成功しやすい」とわかっています。
(Copyright ©タップルAll Rights Reserved.)
つまり、すぐにアプローチしないと相手に
男子
と早々に見限られてしまうわけですね。
初回からどんどんアプローチして、短期決戦を心がけましょう。
誠実さが伝わっていない
逆に、相手から
と思われている可能性もあります。
上述したようにマッチングアプリは危険人物も存在するため、相手に勘違いさせないよう工夫するのが大事です。
上級者男子
マッチングアプリで友達探しまとめ
マッチングアプリで友達を探す方法や友達にバレないコツなどをまとめます。
- マッチングアプリを使うと恋人だけじゃなく友達も作れる
- しかし、婚活・恋活として使っている人が多いので使い方に注意
- マッチングアプリは複数登録して、ブロックせずに連絡先は残しておく
- マッチングアプリは使い方次第で友達にバレない
- 友達を見つけてもブロックなどで対処できる
マッチングアプリを使えば、友達をたくさん作ることができます。
どのマッチングアプリも登録自体は無料なので、楽な気持ちではじめてみてくださいね。