このように考えていませんか?
2021年もまた新型iPhoneが発売される季節がやって参りました。
auユーザーの中でも、今年の新型iPhoneを楽しみにしている方が多いのではないでしょうか。
そこで、この記事ではiPhone 13を予約する方法などについて詳しく解説しています。
ぜひ参考にしてみてください。
※本記事では2021年に発売される最新iPhoneシリーズを「iPhone 13」と呼称します。この名称はApple公式のものではありません。2021年に発売される最新iPhoneシリーズは別の名前になる可能性があることにご留意ください。
- auでiPhone 13を予約するならオンラインショップがおすすめ
- auでiPhone 13を発売日に受け取るポイントは予約から10分以内に申し込むことなど
- auでiPhone 13を9万円以上お得に予約できる可能性は高い?
- iPhone 13の機種は画面サイズやスペックなどで選ぶのがおすすめ
- iPhone 13には最新のA15 Bionicチップが搭載されることなどの進化がある
目次
【最新予測】iPhone 13の発表日・予約日・発売日
最新iPhone 13シリーズの発売スケジュールは以下のように予想されています。
発表日 | 2021年9月14日(火)? |
---|---|
発売日 | 2021年9月17日(金)? |
予約開始日 | 2021年9月24日(金)? |
これは主に、Wedbush証券主席アナリストのダニエル・アイブス氏やMing-Chi Kuo氏の予想から導き出したスケジュールになっています。
また、中国メディアのMyDriversは、予約開始日を9月17日(金)になると予想しています。
昨年2020年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で新型iPhoneの発売は10月になりましたが、今年は9月発売になるという予想が優勢です。
そして、iPhoneシリーズはこれまで火曜日に発表し、その週の金曜日に予約が開始され、次の週の火曜日に発売されるというスケジュールで発売されてきました。
このことから、今回も上で提示したような日程になるのではないかと予想します。
auユーザーがiPhone 13を予約し、手に入れる4つの方法
auユーザーがiPhone 13を予約し、手に入れる方法は主に以下の4つです。
方法①:【おすすめ】オンラインショップを利用する
auユーザーがiPhone 13を予約し、手に入れる方法としてまず挙げられるのは、オンラインショップを利用することです。
オンラインショップは今回紹介する4つの方法の中でも一番おすすめです。
au版のiPhone 13をもっとも時間的、金銭的に有利に手に入れることができる方法だからです。
たとえば、オンラインショップで手に入れる方法を店頭で手に入れる方法と比較すると以下のようになります。
オンラインショップ | 店頭 | |
---|---|---|
頭金 | 0円 | 数千円程度 |
事務手数料 | 0円 | 2~3,000円程度 |
送料 | 0円 (数千円以上購入した場合) |
– |
購入できる時間帯 | 24時間 | 販売店により異なる |
待ち時間 | 0分 | かかる場合もある |
新型コロナウイルス感染防止の観点から見ても、自宅から出ずにiPhone 13を手に入れることができるオンラインショップは優れた方法と言えるでしょう。
方法②:店頭で手に入れる
auユーザーがiPhone 13を予約し、手に入れる方法としては、店頭で手に入れることも挙げられます。
店頭で手に入れるメリットは、わからないところは店員に相談しながらiPhone 13を予約したり、購入したりできる点です。
店舗に行くのは手間ですし、頭金などオンラインショップではかからないお金がかかる可能性もありますが、丁寧なサポートを受けたい人にはおすすめできる方法と言えます。
方法③:Apple Storeで予約する
auユーザーがiPhone 13を予約し、手に入れる方法としては、Apple Storeで予約することも挙げられます。
Apple Storeではピックアップという制度で、オンライン上で予約し、店舗まで端末を受け取ることができます。
この方法で手に入るのはSIMフリーモデルなどでauで回線契約をするなら二度手間にはなりますが、当日Apple Storeに並ぶよりは、発売日にiPhone 13を手に入れるのは簡単になるでしょう。
方法④:当日Apple Storeに並ぶ
auユーザーがiPhone 13を予約し、手に入れる方法としては、当日Apple Storeに並ぶことも挙げられます。
auの店舗にはほぼ予約分しか用意されていないため、発売日に並んでもあまり意味がないですが、Apple Storeでは在庫が潤沢にあるため、予約しなくても並べばiPhone 13を手に入れることが可能です。
ただ、それでも当日Apple Storeに並ぶ人は多くいるため、発売日に手に入れるためにはかなり前から並び始める必要があります。
また、この方法で手に入るのはiPhone 13のSIMフリーモデルになっています。
auでiPhone 13を予約し手に入れる6つの手順
もっともおすすめなオンラインショップを使う場合、auでiPhone 13を予約し手に入れる手順は主に以下の6つです。
手順①:必要なものを用意
まずは予約するのに必要なものを用意しましょう。
ここで用意する必要があるものは契約の種別ごとに違い、以下のようになっています。
- 新規契約の場合
本人確認書類、金融機関の口座 - 機種変更の場合
au ID - 乗り換えの場合
本人確認書類、金融機関の口座、MNP予約番号
手順②:オンラインショップにアクセス
次に、auのオンラインショップにアクセスします。
iPhoneを予約できるページにアクセスして、その中からiPhone 13を選択して手続きを進めましょう。
手順③:各種必要事項を入力
次に、必要事項の入力を進めます。
ここでは、基本的には画面の指示に従って必要事項を入力していけば問題ありません。
欲しい機種、カラー、容量などを選択し、のりかえや機種変更などの契約種別を選択しましょう。
予約内容を送信すると予約番号が表示されるため、これを忘れずに保存しておきましょう。
手順④:本申し込み手続き
次に、本申し込み手続きを行います。
auであなたの端末の在庫が確保されるとメールアドレスに本申し込み手続きを行えるリンクを記載したメールが送信されます。
このメールのURLを開いて申し込み手続きを行いましょう。
手順⑤:iPhone 13の受け取り
次に、iPhone 13を受け取りましょう。
受け取り方法は場合によって異なり、自宅受け取りにした場合には自宅で待っていれば問題ありません。
店舗受取りにした場合には、店舗まで端末を受け取りに行きましょう。
手順⑥:端末の引き継ぎ
最後に端末の引き継ぎを行います。
基本的には旧端末から新端末にデータ移行をすれば問題ありません。
ただ、LINEなど一部アプリは別途で操作が必要な場合もあります。
auでiPhone 13を発売日に受け取る5つのポイント
auでiPhone 13を発売日に受け取るポイントは主に以下の5つです。
ポイント①:予約開始から10分以内に申し込む
auでiPhone 13を発売日に受け取るポイントとしてまず挙げられるのは、予約開始から10分以内に申し込むことです。
毎年、新型iPhoneの予約競争はきわめて熾烈になっています。
そのため、予約開始から10分以内に申し込まないと当日中にiPhone 13を手に入れることができる確率が低くなってしまいます。
予約開始日の予約開始時刻にはすぐに申し込めるよう準備を完了させておくのが重要です。
ポイント②:スーパーリロードを活用する
auでiPhone 13を発売日に受け取るポイントとしては、スーパーリロードを活用することも挙げられます。
スーパーリロードとは、通常のリロードと異なり、一度キャッシュを消去してからページを再読み込みしてくれる方法です。
新型iPhoneの予約開始日には多くの方が予約サイトに殺到しますから、混雑してなかなか予約できない場合もあります。
そのような場合にスーパーリロードをすると効果的なのです。
また、スマホの場合には、キャッシュを保存せずにブラウザを閲覧できるプライベートブラウジングを活用すると良いでしょう。
プライベートブラウジングはGoogle Chromeの場合にはシークレットモード、Safariの場合にはプライベートモードという名前になっています。
ポイント③:新色・Proシリーズは避ける
auでiPhone 13を発売日に受け取るポイントとしては、新色・Proシリーズは避けることも挙げられます。
特にこだわりがない場合には、スタンダードモデルを選択し、新色を避けることでiPhone 13を当日に手に入れられる可能性が高まります。
Proシリーズや新色は特に人気が高く、予約開始された時に早く当日販売分がなくなってしまうことが多いからです。
ポイント④:色と容量を事前に決めておく
auでiPhone 13を発売日に受け取るポイントとしては、色と容量を事前に決めておくことも挙げられます。
auでは、予約サイトを開いたらそこでもう予約が取れているというわけではなく、必要事項をすべて入力して送信して、初めて予約完了になります。
そのため、いつサイトを開くかだけでなく、必要事項を入力するスピードも重要になってきます。
必要事項の中でも、特に色と容量は迷いやすいため、事前に情報を仕入れてどれを選ぶか決めておくと良いでしょう。
ポイント⑤:できるだけ早く購入手続きを行う
auでiPhone 13を発売日に受け取るポイントとしては、できるだけ早く購入手続きを行うことも挙げられます。
auでは予約を完了させた順番で在庫が確保されていきますが、最終的に手に入れるためには在庫を確保されたタイミングでまた手続きを行う必要があります。
auから在庫が確保できたというメールが届いたら、できるだけ早く購入手続きを行うと良いでしょう。
auでiPhone13を9万円以上お得に予約する方法
結論からいうと、auでiPhone13シリーズを9万円以上お得に予約できる可能性は高いです。
理由は、前シリーズであるiPhone12が発売されたときと、同様の割引キャンペーンが行われると予想できるからです。
キャンペーンが行われたときに、乗り遅れたくない人は、下記記事をチェックしておきましょう。
auユーザーのiPhone 13の機種の選び方4つのポイント
auユーザーのiPhone 13の機種の選び方ポイントは主に以下の4つです。
ポイント①:画面サイズで選ぶ
iPhone 13を選ぶ時にまず気にしたいのが画面サイズです。
大画面で映像や画像を見たいという人であれば、mini以外であればどの機種を選んでも基本的には変わりないでしょう。
一方、コンパクトで片手操作したり、持ち運んだりしやすいモデルを探している場合には、miniを選ぶのがおすすめです。
ポイント②:スペックで選ぶ
iPhone 13はスペックで選ぶという選択もあります。
iPhone 13とiPhone 13 miniに大きなスペックの差はないと予想できますが、Proモデルとの間にはスペックにそれなりの差があります。
少しでも高スペックのiPhoneを求めている場合にはProモデルを選択するのが賢明です。
ポイント③:カメラ性能で選ぶ
iPhone 13はカメラ性能で選ぶ手もあります。
少しでも優れたカメラ性能のiPhoneを手に入れたいという場合には、Proモデルを選択すると良いでしょう。
Proモデルは例年通りならスタンダードモデルと比べてカメラ数も多いですし、カメラ自体の性能も良い場合が多いです。
ポイント④:写真や動画の撮影頻度で選ぶ
iPhone 13は写真や動画の撮影頻度で選ぶという方法もあります。
写真や動画の撮影頻度で、ストレージ容量を選択すると良いでしょう。
基本的には、現在の端末のストレージ容量で満足しているなら同じストレージ容量にすれば良いですし、不満であればより大きなストレージ容量のモデルを選ぶのがおすすめです。
auでのiPhone 13の予約に関するよくある質問
auでiPhone 13を予約する時によくある質問としては主に以下の3つがあります。
予約はキャンセル可能?
auでは予約のキャンセルが可能になっています。
入力項目を間違えた場合には、予約をキャンセルして、改めて予約を行いましょう。
ちなみに、予約の修正はメールアドレスの変更のみ可能になっています。
いつ予約すべき?
上でも述べたとおり、新型iPhoneの予約競争は毎年激しくなっています。
発売日当日に手に入れたい場合には、間違いなく予約開始日の予約開始時刻に予約すべきです。
手に入れたい日に特にこだわりがない場合には好きなタイミングで予約すると良いでしょう。
ただし、発売日を逃すと数週間~1ヶ月程度手に入れられないケースも多いです。
予約確認メールが届かないのですが……?
予約確認メールが届かない場合には、いくつかの場合が考えられます。
まずは迷惑メールフォルダに分類されていないか確認しましょう。
迷惑メールフォルダになかった場合には入力したメールアドレスが間違っていることが多いです。
予約ページに戻って確認してみましょう。
iPhone 13の最新リーク情報まとめ!
iPhone 13はiPhone 12と比べてさまざまな進化があることが、最新のリーク情報からわかっています。
この見出しでは、以下の項目に分けて、iPhone 13はどこが進化するのか詳しく見ていきましょう。
ラインナップ
iPhone 13のラインナップに関する情報としては、MyDriversによるものなどがあります。
MyDriversによると、iPhone 13のラインナップはiPhone 12と同様に、以下の4つになると見られています。
- iPhone13?
- iPhone13 Pro?
- iPhone13 mini?
- iPhone13 Pro Max?
iPhone 12 miniの人気が他の機種と比べて高くないことから、iPhone 13 でminiが廃止されるのではないかという声もありますが、現時点では可能性は高くないでしょう。
なお、モデル名はiPhone 13ではなく、iPhone 12sやiPhone 14などとなる可能性も高いとされています。
Appleが本社を多くアメリカでは、13は不吉な数字だとされているからです。
価格
価格に関しての最新情報も、MyDriversなどが提供しており、おおむねiPhone 12シリーズと同程度になるものとされています。
具体的には、MyDriversによるとアメリカでのiPhone 13の価格は800ドル~となっており、これをもとに日本での販売価格を推定すると以下のようになります。
64GB | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
iPhone13 mini | 86,680円 | 92,180円 | 104,280円 | ✕ | ✕ |
iPhone13 | 98,780円 | 104,280円 | 117,480円 | ✕ | ✕ |
iPhone13 Pro | ✕ | 129,580円 | 141,680円 | 166,980円 | 185,680円 |
iPhone13 Pro Max | ✕ | 141,680円 | 154,880円 | 180,180円 | 197,780円 |
これは、2021年8月時点での円とドルの為替レートと消費税を加味して算出したものです。
ちばみに、2020年に発売されたiPhone 12シリーズの販売価格は以下のようになっていました。
iPhone12 | ストレージ | SIM フリー | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|---|---|
iPhone12 mini | 64GB 128GB 256GB | 82,280円 87,780円 99,880円 | 87,912円 95,832円 110,088円 | 90,065円 95,240円 109,305円 | 96,480円 102,960円 116,640円 |
iPhone12 | 64GB 128GB 256GB | 82,280円 99,880円 111,980円 | 101,376円 109,296円 123,552円 | 103,430円 108,260円 122,435円 | 110,880円 116,640円 131,040円 |
iPhone12 Pro | 128GB 256GB 512GB | 117,480円 129,580円 153,780円 | 129,096円 142,560円 169,488円 | 127,495円 140,750円 168,170円 | 137,520円 151,920円 180,000円 |
iPhone12 Pro Max | 128GB 256GB 512GB | 129,580円 141,680円 165,880円 | 142,560円 156,024円 182,952円 | 141,900円 155,150円 181,540円 | 151,920円 166,320円 194,400円 |
プロセッサ
iPhone 13では、Gizchinaによると、最新のA15 Bionicチップが搭載されるようです。
iPhone 12で搭載されていたのはA14 Bionicチップであったため、一段階進化したことになります。
iPhone 13に搭載されるA15 BionicチップはTSMCの5NM+という最新のプロセスで製造されるようです。
これにより、iPhone 13のプロセッサは処理速度がより高速になり、消費電力は少なくなるものと見られています。
ストレージ
iPhone 13のストレージ容量では、基本的にiPhone 12と変更はありませんが、1TBモデルが登場する可能性があると言われています。
GizchinaやMyDriversによると、ストレージ容量は以下のようになると見られています。
iPhone13 mini | 64GB | 128GB | 256GB | ✕ | ✕ |
---|---|---|---|---|---|
iPhone13 | 64GB | 128GB | 256GB | ✕ | ✕ |
iPhone13 Pro | ✕ | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
iPhone13 Pro Max | ✕ | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
1TBともなるとかなりの動画を取っても余りあるストレージ容量になるでしょう。
カメラ
iPhone 13のカメラについては、さまざまな進化が起こる可能性があるとされています。
具体的に予想されている進化は以下のとおりです。
- センサーシフト光学式手ブレ補正を採用(DigiTimesによる)
- 天体写真撮影モードを搭載(EverythingApple Proによる)
- ポートレートビデオモードを追加(EverythingApple Proによる)
- Pro でも望遠レンズが光学2.5倍に強化(MacRumorsによる)
- Pro では超広角レンズがオートフォーカスに対応(MacRumorsによる)
- Pro では超広角レンズが明るくなる(MacRumorsによる)
- Pro では全レンズの口径が20%アップして明るくなる(MacRumorsによる)
特にProシリーズでは多くの進化があるため、どのようなカメラになるのか期待が膨らみますね。
バッテリー容量
アナリストのMing-Chi Kuo氏やリーカーの有没有搞措氏などによると、iPhone 13ではバッテリー容量がiPhone 12と比べて8~18%上昇するのではないかと見られています。
ただ、これが電池もちの向上を意味するかは微妙なところがあります。
下で解説するように、iPhone 13ではリフレッシュレートの向上など電池消費量が増えるようなアップデートもあると見られているため、電池もち自体は変わらない可能性があります。
5G関連
iPhone 13はMing-Chi Kuo氏による予想によると、5Gミリ波に対応するようです。
5Gミリ波はもともとアメリカではiPhone 12から搭載されていたのですが、iPhone 13では日本で発売されるモデルにも追加されるようなのです。
ちなみに、iPhone 12ではもうひとつの5G受信方法である5Gサブ6GHzのみ対応していました。
5Gミリ波まで搭載されれば、より5Gを利用しやすくなるでしょう。
新色
iPhone 13についてはさまざまな新色の予想があります。
まず、Forbes誌が予想しているのはProシリーズにピンク色が登場するのではないかというものです。
また、YouTuberのマックス・ワインバック氏はiPhone 13にマットブラックとブロンズが加わるのではないかという予想を立てています。
Touch ID
iPhone 13には、リーカーの有没有搞措氏によると、Touch IDが搭載されるのではないかという予想もあります。
近年のiPhoneシリーズでは認証方法としてFace IDが搭載されてきましたが、これにはマスクをしている時に検出率が下がるという問題がありました。
この問題に対処するため、iPhone 13ではTouch IDが搭載されるのではないかと言われているのです。
現時点ではどの方式のTouch IDが搭載されるのかは明らかになっておらず、画面内認証になる可能性もありますが、電源ボタンを使った認証になる可能性もあります。
ノッチ
iPhone 13のノッチは小さくなるのではないかという予想があります。
現時点ではノッチの横幅が小さくなるのか、縦幅が小さくなるのかは明らかになっていません。
たとえば、リーカーのDuanRui氏は以下のようなツイートでノッチの小型化を示唆しています。
— DuanRui (@duanrui1205) April 17, 2021
リフレッシュレート
iPhone 13では120Hzのリフレッシュレートに対応するという予想もあります。
この予想はApple Hubのツイートの一部分にも見られます。
It’s still early days however, we already know some details about the upcoming “iPhone 13” or “iPhone 12s” lineup. Other potential features include: smaller notch, higher megapixel cameras, and larger batteries pic.twitter.com/p8RKIPqeJo
— Apple Hub (@theapplehub) January 3, 2021
これまでのiPhoneシリーズのリフレッシュレートは60Hzでしたので、これが2倍になれば画面スクロールをよりスムーズにできるでしょう。
なお、120Hzのリフレッシュレートがどの機種に搭載されるのかについては、DigiTimesがProモデルだけではないかと予想しています。
Wi-Fi
iPhone 13ではWi-Fiの新規格、Wi-Fi 6Eに対応するといううわさもあります。
DigiTimesによると、Apple社は複数のサプライヤーからWi-Fi 6Eに関係する部品を納入しているようです。
Wi-Fi 6Eはすでに他社の最新スマホには搭載されており、以前の規格よりも通信遅延が起こりにくくなり、パフォーマンスも向上すると言われています。
auでのiPhone 13の予約のまとめ
auでのiPhone 13の発売スケジュールは以下のように予想されています。
発表日 | 2021年9月14日(火)? |
---|---|
発売日 | 2021年9月17日(金)? |
予約開始日 | 2021年9月24日(金)? |
auユーザーがiPhone 13を予約し、手に入れる方法としては以下のようなものが挙げられます。
auでiPhone 13を発売日に受け取るポイントは以下のとおりです。