インターネット回線は選び方がとても複雑です。
それに加えて、とりあえず多くの回線を紹介しているサイトが最近増え、どれが本当に良いのかわかりにくくなっているのが現実です。
そこで今回は、インターネット知識ゼロでも回線選びに困らないよう、わかりやすく丁寧に解説しています。
この記事を読んで、面倒なインターネット回線選びもサクッと済ませましょう!
インターネット回線は最速・通信制限のない光回線が圧倒的におすすめ。
その中でも速い×安いおすすめ光回線はこの5社のみ!
- インターネット回線は4種類(光回線・モバイル回線・CATV・ADSL)ある
- 基本的には光回線が圧倒的におすすめ。家でネットをほとんど使わない/工事なしで早急にネットが必要な場合のみモバイル回線
- インターネット回線選びは、インターネット回線×申し込み窓口
- 通信速度が速い×安い!おすすめ光回線は5社(So-net光・NURO光・ドコモ光・ソフトバンク光・auひかり)のみ!
- その中でもあなたの選ぶべき光回線は暮らし形態・住まい形態・スマホのキャリアによって変わる
- キャンペーンを活用しするとさらにお得に光回線を利用できる
目次
インターネット回線基本知識|インターネット回線とは?速さ?
ここでは、インターネット回線とは何か、各回線の特徴や通信速度の速さ単位など、インターネット回線を選ぶ上で必要になる基本知識を解説します。
インターネット回線とは
そもそもインターネット回線とは、インターネットに接続できる回線のことを意味します。
インターネット回線には、光ファイバーを利用する回線や、電話線を利用する回線、無線回線など、様々なものがあります。最も旧式なアナログ電話回線もインターネット回線の一つです。
2020年現在で使われているインターネット回線は主に、「光回線」「モバイル回線(モバイルルーター端末、WiMAX)」「CATV」「ADSL」の4つ。
その中でも最近注目されている光回線は、世界で最も速いと言われており、他のインターネット回線と比べて最も速く通信できます。
インターネット回線:インターネットに接続することができる回線のこと
- 光回線:光ファイバーという特殊なケーブルを通し、光信号を用いて行われる高速インターネット回線
- モバイル回線:携帯電話会社の3GやLTE回線等の電波を使った無線のインターネット回線
- CATV:ケーブルテレビの回線を使ったインターネット回線
- ADSL:従来の電話回線を利用したインターネット回線
現在利用されている主要なインターネット回線「光回線」「モバイル回線(ポケットWiFi/WiMAX)」「CATV」「ADSL」の4つを比較してみましょう。
概要 | 速度 | 通信制限 | 月額料金(およそ) | 利用環境 | 工事 | |
---|---|---|---|---|---|---|
光回線
|
光ファイバーを通したインターネット回線 | 1~2Gbps | なし | 戸建:4,000~6,000円
マンション:3,000~5,000円 |
家 | 必要 |
モバイル回線
|
回線が固定されていない無線回線:外出先でも有線と同じ通信速度 | ポケットWiFi:682Mbps WiMAX:758Mbps |
あり | ポケットWiFi:3,700~4,500円
WiMAX:3,000~4,500円 |
どこでも | 不要 |
CATV
|
ケーブルテレビのインターネット回線 | 1Mbps~300Mbps | なし | 6,000円 | 家 | 不要 |
ADSL
|
電話回線を使った古いタイプのインターネット回線 | 10Mbps | なし | 2,000~5,000円程度 | 家 | 不要 |
通信速度には「bps」という単位を使いデータ伝達の速さを1秒間に何ビットのデータを送れるかで表しています。
また1000bpsは1Kbps、1000Kbpsは1Mbps、1000Mbpsは1Gbps、と表します。
単位 | Kbps | Mbps | Gbps |
---|---|---|---|
意味 | 通信速度表示に使われる最小の単位 | 1000Kbps=1Mbps | 1000Mbps=1Gbps |
現代のインターネット回線において主に使われる単位はMbpsとGbpsなのでこの二つだけ覚えておけば問題ありません。
また1Gbpsは1Mbpsの1000倍の数値いうことも、念頭に入れておきましょう。
- 通信速度の単位『bps』は1秒間に何ビットのデータを送れるかを表している。
- Kbps<Mbps<Gbps
- 1Mbps=1000Gbps
- Mbps(「〜メガ」と呼ばれることも)とGbpsさえ頭に入れておけば問題ない
快適にネットが使える速度の目安としては、インターネットの利用目的によって大きく変わってきますので、こちらの表を参考にしてください。
webページ閲覧、SNS閲覧 | 1~5Mbps |
---|---|
動画視聴 | 5~25Mbps |
オンラインゲーム | 100Mbps |
webページ閲覧、SNS閲覧、SNSで視聴する動画であれば、基本的にどの光回線でも常に快適に利用することが出来ます。
しかし、YouTubeやVODサービスなどで動画を見る場合は5~25Mbps、4K画質の動画を視聴する場合は最低でも25Mbpsほど必要になってきます。
またパソコンなどでインターネットに接続するゲームをする場合は、100Mbps必要になってきます。
これぐらいの速度となってくると、光回線の種類によっては時間帯や地域によっては快適に利用できない場合があります。
そのため高画質の動画を見ることが多い方や、オンラインゲームをやる方は、出来るだけ通信速度の早い光回線を契約する必要があります。
インターネット回線は光回線が断然おすすめ
インターネット回線は、基本的に光回線がおすすめです。しかし、ほとんど家にいない・早急にネットが必要といった場合はモバイル回線を選びましょう。
CATVやADSLは、光回線に比べると、料金は変わらないのにも関わらず通信速度がかなり遅いためおすすめできません。
光回線 | モバイル回線(ポケットWiFi/WiMAX) |
---|---|
光回線がおすすめな人
|
モバイル回線がおすすめな人
|
光回線の特徴
通信速度が速い光回線の速さはADSLの20倍以上となり、インターネット回線の中で最速です。 大容量データ通信がスムーズに可能また、光回線はモバイル回線と異なり、大容量の通信が可能で、通信制限を気にせずに、快適にオンライン動画やビデオ通話、ゲームを楽しむことが可能です。 料金が他の回線と変わらない光回線は、料金がその他のインターネット回線とあまり変わらないのにも関わらず、月額料金固定で、インターネットを無制限に利用できます。 そのため、ひとりで長時間インターネットを使用する場合や複数人で回線を共有する場合は、非常にお得です。 また、家でインターネット使い放題のWi-Fiを設置することで、スマホのデータ容量を大幅に削減することができます。 家のみで使用光回線は、モバイル回線のように、自由に持ち運びができません。 もし外出先でインターネットを頻繁に使用したい場合や工事なしですぐに使用を開始したい場合は、光回線よりもモバイル回線を選択した方が便利でお得です。 しかし、モバイル回線も選び方を間違えると「電波が悪すぎる」「月額の料金が高額」などのリスクがあります。 工事が必要光回線を利用するには、光ケーブルを家に引き込むための初期工事とそれにかかる費用が必要になります。 また、光回線の工事は、契約時期やサービスによってすぐに完了できないこともあります。
|
モバイル回線の特徴
持ち運び可能モバイルWiFiの1番のメリットは持ち運び可能であることです。 モバイル回線のみが持ち運び可能のインターネット回線となっています。 工事不要モバイル回線は工事が不要であるため、すぐにインターネット回線を用意することができます。 通信速度が安定しないモバイル回線は、携帯電話の電波の弱い所、サービスエリアの境界や、無線が入りにくいところ(地下、トンネル、山間部、海上など)では通信速度が落ちます。 また、隣接する建物などの影響も受けるため通信が不安定になりやすいです。 通信速度制限があるモバイルデータ通信は、通信会社の回線を利用者で分け合って使っているため、時間帯や利用データ量などにより回線が混み合ってしまいます。 そのような「渋滞」状態を避けるため、通信会社が大量のデータ通信利用者に対して通信速度を落とすなどの制限をかけます。 |
ここからは光回線を中心に解説しています。モバイル回線・モバイルWiFiについて知りたい方は、モバイル回線の記事を参考してください。

最初に知っておきたい!インターネット回線を選ぶ際の2軸
インターネット回線選びで損をしないためには、最初に知っておきたい基本事項があります。
それは、インターネット回線を選ぶ際は、回線自体良いものを選ぶだけでなく、一番お得で安心な申し込み窓口を選んでから申し込むということ。
つまり、インターネット回線選びの基本の2軸は、インターネット回線(光回線)× 申し込み窓口です。
インターネット回線選びで損しないための基本の2軸 | |
---|---|
※クリックすると光回線の選び方解説箇所に飛びます |
※クリックすすと最もお得な光回線申し込み窓口紹介箇所に飛びます |
同じインターネット回線(光回線/モバイル回線)でも、最適なプロバイダを選ばないとせっかくもらえるはずの割引や特典を逃してしまいます。
高額キャッシュバックや工事費無料サービス、無料ルーターレンタルなど総額10万円以上も損しかねません。
ちなみに、電話や訪問営業で「今お使いの回線よりも安くなりますよ!」と光回線を勧めてくるセールスマンもいますが、その場で契約してしまうことはおすすめしません。
契約内容を十分に確認せずに契約してしまうと、トラブルや失敗の原因になりかねませんので注意しましょう。
実際に光回線乗り換えセールスで以下のようなケースに陥ってしまった人は少なくないのです。
「今使っている光回線のプロバイダを変えると、料金が安くなる」という電話があった。安くなるなら…と承諾すると遠隔操作でパソコンを操作されてプロバイダが変更された。
しかし、請求書を見ると前の契約より高くなっていた。実際にプロバイダが変更されて基本料金が安くなっても、新たに有料のサポートサービスや、ネットとは無関係の水漏れなど緊急時の駆けつけサービス等のオプション契約の料金がかかり、電話で説明された金額よりも高くなることがあります。
出典: https://www.city.sakai.lg.jp/smph/kurashi/shohi/shiryo/kurashi/hikarikaisen.html
おすすめのインターネット回線(光回線)の選び方
インターネット回線は光回線がお得でおすすめであることがわかりました。
光回線は、基本的にあなたが利用しているスマホとのセット割を扱っている光回線を使うとお得になります。
しかし、同じスマホキャリアでもスマホセット割りを扱っている光回線業者は複数あり、暮らし形態(家族/一人暮らし)・住まい形態(マンション/戸建)によってもあなたが選ぶべき光回線が若干変わってきます。
ややこしいですね。でもこの記事に沿って①暮らし形態 ②住まい形態 ③スマホキャリアの3項目に基づき光回線を選ぶと間違いありません。
早速以下の2ステップに沿って光回線を選んで行きましょう。
- あなたの暮らし方を選んでクリック
- 表に沿って光回線を選ぶ
下記表の4つのオプションからあなたの暮らしにあったものをクリックしてください。説明箇所に切り替わります。
家族×マンション | 1人暮らし×マンション |
家族×戸建 | 1人暮らし×戸建 |
※クリックすると説明箇所に飛べます
光回線の選び方① 家族×マンション
スマホのキャリア | セット割のあるおすすめ光回線 | おすすめのプロバイダ | 一番お得なキャンペーンページ |
---|---|---|---|
ドコモ
|
ドコモ光 一択
|
GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/service/docomohikari/ |
au
|
So-net光対応エリアにお住いの方→So-net光
|
So-net光プラス | https://sonet-hikari.com/ |
それ以外のエリアにお住いの方→auひかり
|
GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/service/auhikari/ | |
ソフトバンク
|
NURO光対応エリアにお住いの方→NURO光
※NURO光対応エリアは下記参照 |
So-net光 ※NURO光のプロバイダはSo-netのみ |
https://www.nuro.jp/hikari |
それ以外のエリアにお住いの方→ソフトバンク光
|
Yahoo!BB ※ソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBのみ |
https://ns-softbank-hikari.com/ | |
格安SIM・格安スマホ![]() |
NURO光対応エリアにお住いの方→NURO光
|
So-net光 | https://www.nuro.jp/hikari |
それ以外のエリアにお住いの方→So-net光
|
So-net光 | https://www.so-net.ne.jp/ |
※表は横にスクロールしてください
◉北海道
北海道
◉関東
東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城、栃木、群馬
◉東海
愛知、静岡、岐阜、三重
◉関西
大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
◉九州
福岡、佐賀
ドコモ光 | 詳しい解説はこちら |
auひかり | 詳しい解説はこちら |
ソフトバンク光 | 詳しい解説はこちら |
So-net光 | 詳しい解説はこちら |
nuro光 | 詳しい解説はこちら |
家族でマンション暮らしの方におすすめの光回線について、スマホキャリアごとに解説します。
ドコモ
ドコモのスマホを利用している方におすすめの光回線は、ドコモ光の一択です。
また、プロバイダは一番キャッシュバック額や特典の大きいGMOとくとくBBを選びましょう。
- 家族のドコモユーザー人数×1000円 月額料金から割引
- 20,000円キャッシュバック
- 新規申し込みで工事費完全無料
- dポイント2,000ポイントプレゼント
au
auスマホを利用している方におすすめの光回線は、So-net光・auひかりの2択です。
どちらもauスマートバリューで、auユーザー×1000円 月額料金から割引されます。
auスマートバリュー:au携帯電話と、auひかりなどの固定通信サービス(ネット+電話)またはauスマートポートをセットでご利用されている方に向けた割引サービス
auスマートバリューの適応条件:auスマートバリューのお申込み条件は対象の「ネット」「電話サービス」と、対象プランの「全てのauスマートフォン・タブレット (iPhone/iPad含む)」の契約が同一姓・同一住所であること
auスマートバリューの割引など詳細は公式サイト参照:https://www.au.com/mobile/charge/charge-discount/smartvalue/
住んでいるマンションタイプによって料金が変わってくるので一概にいうことはできませんが、
基本的にSo-netのほうが料金は安く設定されているのでSo-net光対応エリアに住んでいる方であればSo-net光がおすすめです。
So-net光 | auひかり | |
---|---|---|
利用回線 | NTT | KDDI |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 |
初期工事費用 | 実質無料 | 実質無料 |
月額料金 (1年目) | 2,480円 | 3,800~5,000円(マンションタイプにより異なる) |
月額料金 (2年目) | 2,480円 | 3,800~5,000円 |
月額料金 (3年目) | 4,480円 | 3,800~5,000円 |
キャッシュバック額 | なし | 最大5,5000円 |
So-net光の工事費は400円✕60回、auひかりの工事費は625円✕60回に分割され月額料金と一緒に請求されますが、同額の割引が適用されるため実質無料になります。
60ヵ月経つ前に解約してしまうと以降の割引は適用されなくなり、残った工事費は一括で支払わなければなりません。
また、So-net光は申し込み特典で2年間大幅な月額料金割引が適用されるため、1~2年目の月額料金が2,480円と非常に安くなっています。(他の光回線は大体5,000円前後)
しかし、3年目からは4,480円になります。
auひかりは毎年100円ずつ割引されるため、3年目以降はずっと4,900円。
また、auひかりではキャッシュバックが最大55,000円(工事費キャッシュバック抜き)もらえます。
総額やインターネット速度に大きな差はないので、月額料金の安いSo-net光か、キャッシュバックのあるauひかりで選びましょう。
auひかりでは、アンテナを設置するかケーブルテレビと契約しない限り地デジが見れませんので注意しましょう。
ソフトバンク
ソフトバンクを利用している方は、NURO光・ソフトバンク光の2択です。
NURO光対応エリアに住んでいる方ならNURO光、それ以外のエリア、もしくは非対応物件にお住いの方ならソフトバンク光を選びましょう。
NURO光は、月額1,900円〜、さらに1,000円×家族のソフトバンクユーザー人数割引されるため実質月額はマイナスに。
NURO光はエリアは限られるものの、対応していれば一番安い最強の光回線です。
NURO光非対応エリア、もしくは非対応物件ならsoftbank光がおすすめです。同じく月額1,000円×家族のソフトバンクユーザー人数割引され、33,000円がキャッシュバックがもらえます。
格安SIM・格安スマホ
格安SIM・格安スマホを利用している方は、NURO光・So-net光の2択です。
こちらもNURO光対応エリアに住んでいる方ならNURO光、それ以外のエリア、もしくは非対応物件にお住いの方ならSo-net光を選びましょう。
NURO光は月額料金が1,980円~と圧倒的に安く速度も速いためおすすめです。
非対応エリアにお住いなら、So-net光がおすすめ。So-net光も割引がかなり大きいため、契約から2年間の間2,480円で利用できます。
光回線の選び方② 家族×戸建
スマホのキャリア | セット割のあるおすすめ光回線 | おすすめのプロバイダ | 一番お得なキャンペーンページ |
---|---|---|---|
ドコモ
|
ドコモ光 一択
|
GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/service/docomohikari/ |
au
|
So-net対応エリアにお住いの方→So-net光
|
So-net光プラス | https://sonet-hikari.com/ |
それ以外の方→auひかり
|
GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/service/auhikari/ | |
ソフトバンク
|
NURO光対応エリアにお住いの方→NURO光
※NURO光対応エリアは下記参照 |
So-net光 ※NURO光のプロバイダはSo-netのみ |
https://www.nuro.jp/hikari |
それ以外のエリアにお住いの方→ソフトバンク光
|
Yahoo!BB ※ソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBのみ |
https://ns-softbank-hikari.com/ | |
格安SIM・格安スマホ![]() |
NURO光対応エリアにお住いの方→NURO光
|
So-net光 | https://www.nuro.jp/hikari |
それ以外のエリアにお住いの方→So-net光
|
So-net光 | https://www.so-net.ne.jp/ |
※表は横にスクロールしてください
◉北海道
北海道
◉関東
東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城、栃木、群馬
◉東海
愛知、静岡、岐阜、三重
◉関西
大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
◉九州
福岡、佐賀
ドコモ光 | 詳しい解説はこちら |
auひかり | 詳しい解説はこちら |
ソフトバンク光 | 詳しい解説はこちら |
So-net光 | 詳しい解説はこちら |
NURO光 | 詳しい解説はこちら |
家族で戸建暮らしの方におすすめの光回線について、スマホキャリアごとに解説します。
ドコモ
ドコモのスマホを利用している方におすすめの光回線は、ドコモ光の一択です。
また、プロバイダは一番キャッシュバック額や特典の大きいGMOとくとくBBを選びましょう。
- 家族のドコモユーザー人数×1000円 月額料金から割引
- 20,000円キャッシュバック
- 新規申し込みで工事費完全無料
- dポイント2,000ポイントプレゼント
au
auスマホを利用している方におすすめの光回線は、So-net光・auひかり2択です。
どちらもauスマートバリューで、auユーザー×1000円 月額料金から割引されます。
auスマートバリュー:au携帯電話と、auひかりなどの固定通信サービス(ネット+電話)またはauスマートポートをセットでご利用されている方に向けた割引サービス
auスマートバリューの適応条件:auスマートバリューのお申込み条件は対象の「ネット」「電話サービス」と、対象プランの「全てのauスマートフォン・タブレット (iPhone/iPad含む)」の契約が同一姓・同一住所であること
auスマートバリューの割引など詳細は公式サイト参照:https://www.au.com/mobile/charge/charge-discount/smartvalue/
住んでいるマンションタイプによって料金が変わってくるので一概にいうことはできませんが、基本的にSo-netのほうが料金は安く設定されているのでSo-net光対応エリアに住んでいる方であればSo-net光がおすすめです。
So-net光 | auひかり | |
---|---|---|
利用回線 | NTT | KDDI |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 |
初期工事費用 | 実質無料 | 実質無料 |
月額料金 (1年目) | 2,480円 | 3,800~5,000円(マンションタイプにより異なる) |
月額料金 (2年目) | 2,480円 | 3,800~5,000円 |
月額料金 (3年目) | 4,480円 | 3,800~5,000円 |
キャッシュバック額 | なし | 最大5,5000円 |
So-net光の工事費は400円✕60回、auひかりの工事費は625円✕60回に分割され月額料金と一緒に請求されますが、同額の割引が適用されるため実質無料になります。
60ヵ月経つ前に解約してしまうと以降の割引は適用されなくなり、残った工事費は一括で支払わなければなりません。
また、So-net光は申し込み特典で2年間大幅な月額料金割引が適用されるため、1~2年目の月額料金が2,480円と非常に安くなっています。(他の光回線は大体5,000円前後)
しかし、3年目からは4,480円になります。
auひかりは毎年100円ずつ割引されるため、3年目以降はずっと4,900円。
また、auひかりではキャッシュバックが最大55,000円(工事費キャッシュバック抜き)もらえます。
総額やインターネット速度に大きな差はないので、月額料金の安いSo-net光か、キャッシュバックのあるauひかりで選びましょう。
auひかりでは、アンテナを設置するかケーブルテレビと契約しない限り地デジが見れませんので注意しましょう。
ソフトバンク
ソフトバンクを利用している方は、NURO光・ソフトバンク光の2択です。
NURO光対応エリアに住んでいる方ならNURO光、それ以外のエリア、もしくは非対応物件にお住いの方ならソフトバンク光を選びましょう。
NURO光は、月額1,900円〜、さらに1,000円×家族のソフトバンクユーザー人数割引されるため実質月額はマイナスに。
NURO光はエリアは限られるものの、対応していれば一番安い最強の光回線です。
NURO光非対応エリア、もしくは非対応物件ならsoftbank光がおすすめです。同じく月額1,000円×家族のソフトバンクユーザー人数割引され、33,000円がキャッシュバックがもらえます。
格安SIM・格安スマホ
格安SIM・格安スマホを利用している方は、NURO光・So-net光の2択です。
こちらもNURO光対応エリアに住んでいる方ならNURO光、それ以外のエリア、もしくは非対応物件にお住いの方ならSo-net光を選びましょう。
NURO光は月額料金が1,980円~と圧倒的に安く速度も速いためおすすめです。
非対応エリアにお住いなら、So-net光がおすすめ。So-net光も割引がかなり大きいため、契約から2年間の間2,480円で利用できます。
光回線の選び方③ 1人暮らし×マンション
スマホのキャリア | セット割のあるおすすめ光回線 | おすすめのプロバイダ | 一番お得なキャンペーンページ |
---|---|---|---|
ドコモ
|
NURO光対応エリアにお住いの方→NURO光
|
So-net光プラス | https://www.nuro.jp/hikari |
それ以外の方→So-net光
|
So-net光プラス | https://sonet-hikari.com/ | |
au |
NURO光対応エリアにお住いの方→NURO光
|
So-net光プラス | https://www.nuro.jp/hikari |
×NURO光 for マンション→So-net光
|
So-net光プラス | https://sonet-hikari.com/ | |
×NURO光 for マンション
×So-net光→auひかり |
GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/service/auhikari/ | |
ソフトバンク
|
NURO光対応エリアにお住いの方→NURO光
※NURO光対応エリアは下記参照 |
So-net光 ※NURO光のプロバイダはSo-netのみ |
https://www.nuro.jp/hikari |
それ以外のエリアにお住いの方→ソフトバンク光
|
Yahoo!BB ※ソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBのみ |
https://ns-softbank-hikari.com/ | |
格安SIM・格安スマホ![]() |
NURO光対応エリアにお住いの方→NURO光
|
So-net光 | https://www.nuro.jp/hikari |
それ以外のエリアにお住いの方→So-net光
|
So-net光 | https://www.so-net.ne.jp/ |
※表は横にスクロールしてください
◉北海道
北海道
◉関東
東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城、栃木、群馬
◉東海
愛知、静岡、岐阜、三重
◉関西
大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
◉九州
福岡、佐賀
ドコモ光 | 詳しい解説はこちら |
auひかり | 詳しい解説はこちら |
ソフトバンク光 | 詳しい解説はこちら |
So-net光 | 詳しい解説はこちら |
NURO光 | 詳しい解説はこちら |
マンションで一人暮らしの場合、まずはNURO光 for マンションに対応しているかを確認しましょう。
NURO光 for マンションは月額1,900円〜で最大45,000円のキャッシュバックもあります。
それ以外の方は、キャリアごとのにおすすめの光回線を見ていきましょう。
ドコモ
ドコモのスマホを利用している方におすすめの光回線は、NURO光またはSo-net光です。
ドコモ光は月額料金が高めの設定になっているため、スマホセット割を1人適用しても5,000円前後と基本的にNURO光やSo-net光の方が安くなります。
よって、NURO光対応エリアにお住いの場合はNURO光を、そうでない場合は、So-net光を選択しましょう。
au
auスマホを利用している方におすすめの光回線は、NURO光・So-net光・auひかりの3択です。
NURO光 for マンション の対応地域に住んでいる方はNURO光、そうでない方はSo-net光、以上の2つとも対応しない方はauひかりを選びましょう。
NURO光の場合、月額1,900円〜で最大45,000円のキャッシュバックもあります。
So-net光とau光の場合auスマートバリューが適応されます。
auスマートバリュー:au携帯電話と、auひかりなどの固定通信サービス(ネット+電話)またはauスマートポートをセットでご利用されている方に向けた割引サービス
auスマートバリューの適応条件:auスマートバリューのお申込み条件は対象の「ネット」「電話サービス」と、対象プランの「全てのauスマートフォン・タブレット (iPhone/iPad含む)」の契約が同一姓・同一住所であること
auスマートバリューの割引など詳細は公式サイト参照:https://www.au.com/mobile/charge/charge-discount/smartvalue/
住んでいるマンションタイプによって料金が変わってくるので一概にいうことはできませんが、
基本的にSo-netのほうが料金は安く設定されているのでSo-net光対応エリアに住んでいる方であればSo-net光がおすすめです。
So-net光 | auひかり | |
---|---|---|
利用回線 | NTT | KDDI |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 |
初期工事費用 | 実質無料 | 実質無料 |
月額料金 (1年目) | 2,480円 | 3,800~5,000円(マンションタイプにより異なる) |
月額料金 (2年目) | 2,480円 | 3,800~5,000円 |
月額料金 (3年目) | 4,480円 | 3,800~5,000円 |
キャッシュバック額 | なし | 最大5,5000円 |
So-net光の工事費は400円✕60回、auひかりの工事費は625円✕60回に分割され月額料金と一緒に請求されますが、同額の割引が適用されるため実質無料になります。
60ヵ月経つ前に解約してしまうと以降の割引は適用されなくなり、残った工事費は一括で支払わなければなりません。
また、So-net光は申し込み特典で2年間大幅な月額料金割引が適用されるため、1~2年目の月額料金が2,480円と非常に安くなっています。(他の光回線は大体5,000円前後)
しかし、3年目からは4,480円になります。
auひかりは毎年100円ずつ割引されるため、3年目以降はずっと4,900円。
また、auひかりではキャッシュバックが最大55,000円(工事費キャッシュバック抜き)もらえます。
総額やインターネット速度に大きな差はないので、月額料金の安いSo-net光か、キャッシュバックのあるauひかりで選びましょう。
auひかりでは、アンテナを設置するかケーブルテレビと契約しない限り地デジが見れませんので注意しましょう。
ソフトバンク
ソフトバンクを利用している方は、NURO光・ソフトバンク光の2択です。
NURO光対応エリアに住んでいる方ならNURO光、それ以外のエリア、もしくは非対応物件にお住いの方ならソフトバンク光を選びましょう。
NURO光は、月額1,900円〜、さらに1,000円×家族のソフトバンクユーザー人数割引されるため実質月額はマイナスに。
NURO光はエリアは限られるものの、対応していれば一番安い最強の光回線です。
NURO光非対応エリア、もしくは非対応物件ならsoftbank光がおすすめです。同じく月額1,000円×家族のソフトバンクユーザー人数割引され、33,000円がキャッシュバックがもらえます。
格安SIM・格安スマホ
格安SIM・格安スマホを利用している方は、NURO光・So-net光の2択です。
こちらもNURO光対応エリアに住んでいる方ならNURO光、それ以外のエリアや非対応物件にお住いの方ならSo-net光を選びましょう。
NURO光は月額料金が1,980円~と圧倒的に安く速度も速いためおすすめです。
非対応エリアにお住いなら、So-net光がおすすめ。So-net光も割引がかなり大きいため、契約から2年間の間2,480円で利用できます。
光回線の選び方④ 1人暮らし×戸建
スマホのキャリア | セット割のあるおすすめ光回線 | おすすめのプロバイダ | 一番お得なキャンペーンページ |
---|---|---|---|
ドコモ
|
ドコモ光 一択
|
GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/service/docomohikari/ |
au
|
So-net光対応エリアにお住いの方→So-net光
|
So-net光プラス | https://sonet-hikari.com/ |
それ以外の方→auひかり
|
GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/service/auhikari/ | |
ソフトバンク
|
NURO光対応エリアにお住いの方→NURO光
※NURO光対応エリアは下記参照 |
So-net光 ※NURO光のプロバイダはSo-netのみ |
https://www.nuro.jp/hikari |
それ以外のエリアにお住いの方→ソフトバンク光
|
Yahoo!BB ※ソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBのみ |
https://ns-softbank-hikari.com/ | |
格安SIM・格安スマホ![]() |
NURO光対応エリアにお住いの方→NURO光
|
So-net光 | https://www.nuro.jp/hikari |
それ以外のエリアにお住いの方→So-net光
|
So-net光 | https://www.so-net.ne.jp/ |
※表は横にスクロールしてください
◉北海道
北海道
◉関東
東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城、栃木、群馬
◉東海
愛知、静岡、岐阜、三重
◉関西
大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
◉九州
福岡、佐賀
ドコモ光 | 詳しい解説はこちら |
auひかり | 詳しい解説はこちら |
ソフトバンク光 | 詳しい解説はこちら |
So-net光 | 詳しい解説はこちら |
NURO光 | 詳しい解説はこちら |
一人暮らしで戸建にお住いの方におすすめの光回線について、スマホキャリアごとに解説します。
ドコモ
ドコモのスマホを利用している方におすすめの光回線は、ドコモ光の一択です。
また、プロバイダは一番キャッシュバック額や特典の大きいGMOとくとくBBを選びましょう。
- 家族のドコモユーザー人数×1000円 月額料金から割引
- 20,000円キャッシュバック
- 新規申し込みで工事費完全無料
- dポイント2,000ポイントプレゼント
au
auスマホを利用している方におすすめの光回線は、So-net光・auひかりの2択です。
どちらもauスマートバリューで、auユーザー×1000円 月額料金から割引されます。
auスマートバリュー:au携帯電話と、auひかりなどの固定通信サービス(ネット+電話)またはauスマートポートをセットでご利用されている方に向けた割引サービス
auスマートバリューの適応条件:auスマートバリューのお申込み条件は対象の「ネット」「電話サービス」と、対象プランの「全てのauスマートフォン・タブレット (iPhone/iPad含む)」の契約が同一姓・同一住所であること
auスマートバリューの割引など詳細は公式サイト参照:https://www.au.com/mobile/charge/charge-discount/smartvalue/
住んでいるマンションタイプによって料金が変わってくるので一概にいうことはできませんが、
基本的にSo-netのほうが料金は安く設定されているのでSo-net光対応エリアに住んでいる方であればSo-net光がおすすめです。
So-net光 | auひかり | |
---|---|---|
利用回線 | NTT | KDDI |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 |
初期工事費用 | 実質無料 | 実質無料 |
月額料金 (1年目) | 2,480円 | 3,800~5,000円(マンションタイプにより異なる) |
月額料金 (2年目) | 2,480円 | 3,800~5,000円 |
月額料金 (3年目) | 4,480円 | 3,800~5,000円 |
キャッシュバック額 | なし | 最大5,5000円 |
So-net光の工事費は400円✕60回、auひかりの工事費は625円✕60回に分割され月額料金と一緒に請求されますが、同額の割引が適用されるため実質無料になります。
60ヵ月経つ前に解約してしまうと以降の割引は適用されなくなり、残った工事費は一括で支払わなければなりません。
また、So-net光は申し込み特典で2年間大幅な月額料金割引が適用されるため、1~2年目の月額料金が2,480円と非常に安くなっています。(他の光回線は大体5,000円前後)
しかし、3年目からは4,480円になります。
auひかりは毎年100円ずつ割引されるため、3年目以降はずっと4,900円。
また、auひかりではキャッシュバックが最大55,000円(工事費キャッシュバック抜き)もらえます。
総額やインターネット速度に大きな差はないので、月額料金の安いSo-net光か、キャッシュバックのあるauひかりで選びましょう。
auひかりでは、アンテナを設置するかケーブルテレビと契約しない限り地デジが見れませんので注意しましょう。
ソフトバンク
ソフトバンクを利用している方は、NURO光・ソフトバンク光の2択です。
NURO光対応エリアに住んでいる方ならNURO光、それ以外のエリア、もしくは非対応物件にお住いの方ならソフトバンク光を選びましょう。
NURO光は、月額1,900円〜、さらに1,000円×家族のソフトバンクユーザー人数割引されるため実質月額はマイナスに。
NURO光はエリアは限られるものの、対応していれば一番安い最強の光回線です。
NURO光非対応エリア、もしくは非対応物件ならsoftbank光がおすすめです。同じく月額1,000円×家族のソフトバンクユーザー人数割引され、33,000円がキャッシュバックがもらえます。
格安SIM・格安スマホ
格安SIM・格安スマホを利用している方は、NURO光・So-net光の2択です。
こちらもNURO光対応エリアに住んでいる方ならNURO光、それ以外のエリア、もしくは非対応物件にお住いの方ならSo-net光を選びましょう。
NURO光は月額料金が1,980円~と圧倒的に安く速度も速いためおすすめです。
非対応エリアにお住いなら、So-net光がおすすめ。So-net光も割引がかなり大きいため、契約から2年間の間2,480円で利用できます。
おすすめインターネット回線はこれだけ!速い×安い光回線5社を紹介
こちらでは、先ほど紹介したインターネット回線(光回線)5社の特徴、料金プランや工事費の有無、キャンペーン情報などを詳しく解説します。
それではおすすめのインターネット回線5社を早速見ていきましょう。
※クリックすると各光回線の説明箇所に飛びます。
とにかく安いおすすインターネット光回線:So-net光プラス
月額料金 | マンション | 1,980円(2年間) |
---|---|---|
戸建て | 2,980円(2年間) | |
新規工事費 | 24,000円→実質無料に | |
スマホセット割 | au 毎月最大1,000円×利用台数割引 | |
通信速度 | 最大1Gbps | |
対応エリア | 全国エリア対応 | |
So-net光はこんな人におすすめ! | 料金を安く済ませたい人におすすめ |
※表は右にスクロールできます
So-net光プラスはソニーネットワークコミュニケーションズが提供する光回線です。
フレッツ光をすでに利用している方なら工事不要でSo-net光プラスに乗り換えできます。
以下の5つがSo-net光プラスの主な特徴です。
- 月額料金は最安水準
- 全国エリアに対応している
- auユーザーなら毎月最大1,000円割引
- サポートが充実している
- 光回線の工事費が実質無料
So-net光プラスの特徴①|月額料金は最安水準
So-net光プラスの月額料金は最安水準なので、料金を安く済ませたいという方におすすめです。
So-net光プラスの月額料金はキャンペーン中に限りマンションタイプが1,980円、戸建てタイプなら2,980円で利用できます。
3年目以降は月額料金が2,500円ほど高くなりますが、3年目以降の月額料金を含めた総額を他社の光回線と比較してもSo-net光プラスは安いといえます。
光回線 | マンション | 戸建て | ||
---|---|---|---|---|
月額 | 3年総額 | 月額 | 3年総額 | |
So-net光プラス | 1,980円 3年目から 4,480円 | 101,280円 | 2,980円 3年目から5,580円 | 138,480円 |
auひかり | 3,800円 | 136,800円 | 5,100円 | 183,600円 |
ドコモ光 | 4,000円 | 144,000円 | 5,200円 | 187,200円 |
SoftBank光 | 3,800円 | 136,800円 | 5,200円 | 187,200円 |
※表は右にスクロールできます
So-net光プラスの特徴②|全国エリアに対応している
So-net光プラスはフレッツ光の回線を使用しているため、全国エリアに対応しています。
光回線の中には一部地域にしか対応していない場合や対応しているマンションが限られていることがあります。
ですがSo-net光プラスならどこに住んでいる方でも安心して光回線を利用可能です。
So-net光プラスの特徴③|auユーザーなら毎月最大1,000円割引
auユーザーはSo-net光プラスに契約すると毎月のケータイ・スマホ料金が最大1,000円安くなる「auスマートバリュー」が適用されます。
auスマートバリューは他の光回線でも取り扱っていますが、So-net光はauスマートバリューの適用される光回線の中で、最も月額料金が安いのが魅力です。
さらにauスマートバリューは契約者の家族にも適用されます。
ただしauスマートバリューの割引を受けるには月額500円の「So-net光電話」に加入する必要があります。
契約プランによって割引金額は異なるので、確認しておきましょう。
auひかりの契約プラン | 割引額 | |
---|---|---|
ピタットプラン 5G
ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN) |
1GB超~7GBまで | 500円/月 |
データMax 5G
データMax 5G Netflixパック データMax 4G LTE データMax 4G LTE Netflixパック |
1,000円/月 | |
auピタットプランN(s) | 2GBまで | 500円/月 |
2GB超~20GBまで | 1,000円/月 | |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円/月 | |
タブレットプラン20 | 1,000円/月 |
※表は右にスクロールできます
So-net光プラスの特徴④|サポートが充実している
So-net光プラスはサポートが充実しているのも大きな特徴です。
So-net光プラスは2019年のオリコン顧客満足度調査で2年連続でプロバイダ関東エリア1位を獲得していることからも、信頼性が高いといえます。
さらにSo-net光プラスを申し込んだ方全員が「S-SAFE」というセキュリティソフトを無料で利用することができます。
S-SAFEはウイルス対策だけでなく紛失や盗難対策もできることため、人気のセキュリティサービスです。
また「v6プラス通信」やv6プラス通信対応のWi-Fiルーターも無料で利用できます。
v6プラス通信では回線が混雑するときに通信方法を切り替え、通信速度が遅くなることを防ぎます。
S-SAFEやv6プラス通信を無料で利用できるSo-net光のサービスは他の光回線にはなかなかありません。
So-net光プラスの特徴⑤|光回線の工事費が実質無料
So-net光プラスでは現在、月額料金を2年間3,000円割引きキャンペーンを行なっています。
So-net光プラスの工事費は月額料金に分割した工事費を足して、請求されます。
マンションタイプは500円×48ヶ月の計24,000円、戸建てタイプは400円×60ヶ月の計24,000円です。
工事費の24,000円は8ヶ月の割引で完済できるため、工事費は実質無料になります。
しかし途中で解約した場合は、残りの金額を支払わなければいけなくなってしまうので注意しましょう。
また公式サイトではなく、ネット代理店からSo-net光プラスに申し込むと特典が適用されないこともあるので、So-net光は公式サイトから申し込むようにしましょう。
通信速度を重視する人に特におすすめのインターネット回線:NURO光
月額料金 | マンション | 1,900円〜4,737円 |
---|---|---|
戸建て | 4,737円 | |
新規工事費 | 40,000円→実質無料に | |
スマホセット割 | Softbank 毎月最大1,000円×利用台数割引 | |
通信速度 | 最大2Gbps | |
対応エリア | 一部地域のみ、下記対応エリア
|
|
NURO光はこんな人におすすめ! | 通信速度を重視する人におすすめ |
※表は右にスクロールできます
NURO光はソニーネットワークが提供している光回線です。
NURO光は通信速度の速さや月額料金の安さが魅力ですが、光回線の対応エリアが限られているので注意しましょう。
NURO光の主な特徴は以下の4つです。
- 通信速度は最大2Gbpsと最高水準
- 月額料金が安い
- ソフトバンクユーザーなら毎月最大1,000円割
- 工事費は実質無料
NURO光の特徴①|通信速度は最大2Gbpsととにかく速い高水準
NURO光は通信速度の速さに定評があります。
他の光回線の通信速度は最大1Gbpsが多い中、NURO光の提供する通信速度は最大2Gbpsととにかく速いです。
なので動画やオンラインゲームを遅延なく快適に楽しむことができます。
またNURO光はネットの混雑が起きにくいIPv6を利用しています。
そのため複数台のスマホやパソコンを使用しても通信速度に問題はなく、マンションにお住いの方でも安定した速さでインターネットを利用できます。
NURO光の特徴②|月額料金が安い
NURO光は他社より月額料金が安く設定されています。
NURO光の月額料金は戸建て・マンションミニタイプで4,743円と他社と比較すると500円〜1,000円ほど安いです。
さらにNURO光ではNUROでんきという電力会社と契約すれば毎月500円の割引があります。
ですからNURO光は月額料金を安く済ませたいという方にとてもおすすめです。
NURO光のマンションタイプ
6人以下 | 7人 | 8人 | 9人 | 10人以上 | |
---|---|---|---|---|---|
NURO光 for マンション | 2,500円 | 2,400円 | 2,300円 | 2,200円 | 1,900円 |
またNURO光のマンションタイプは月額1,900円〜2,500円ほどです。
利用人数が多いほど月額料金は安くなるため、条件を満たせば最安の1,900円で光回線を利用することができます。
ただしNURO光のマンションタイプを契約するには2つの条件を満たさなければなりません。
- 3階建て15戸以上の建物
- 4人以上の利用者
NURO光の特徴③|ソフトバンクユーザーなら毎月最大1,000円割
ソフトバンクユーザーがNURO光で光回線を契約した場合、毎月最大1,000円のおうち割が適用されます。
おうち割とは毎月のケータイ・スマホ料金が安くなる割引です。
月々1,000円も割引をしてもらえるのはお得ですよね。
NURO光のおうち割のサービスを受けるには、月額500円(税抜)の「NURO光でんわ」に加入する必要があります。
月々500円はかかりますがおうち割は家族全員に適用されるので、ソフトバンクを利用している家族が多ければ「NURO光でんわ」に加入し割引を受けた方がお得になります。
NURO光の特徴④|工事費は実質無料
NURO光では月額料金から工事の分割費が割引になるサービスを行なっています。
通常は30ヶ月の分割払いで40,000円かかりますが、月々1,300円ほど割引になることで工事費が実質無料になります。
40,000円もかかる工事費が実質無料になるのはとてもお得ですよね。
しかし戸建て・マンションミニタイプは30ヶ月以内、マンションタイプは36ヶ月以内に解約すると、残りの工事費を負担しなければならないので注意しましょう。
ドコモユーザーにおすすめのインターネット回線:ドコモ光
月額料金 | マンション | 4,000円 |
---|---|---|
戸建て | 5,200円 | |
新規工事費 | 15,000円or18,000円→実質無料に | |
スマホセット割 | ドコモ 毎月最大1,000円×利用台数割引 | |
通信速度 | 最大1Gbps | |
対応エリア | 全国エリア対応 | |
ドコモ光はこんな人におすすめ! | ドコモユーザーにおすすめ |
※表は右にスクロールできます
ドコモ光はNTTフレッツ光の回線を使用している光回線です。
ドコモ光は全国どこでも対応しています。
ドコモ光の特徴は以下の4つです。
- ドコモユーザーならセット割で月額が1,000円安くなる
- 毎月dポイントがたまる
- 24社の中からプロバイダを選べる
- 新規申し込みで工事費が完全無料
ドコモ光の特徴①|ドコモ光セット割で月額が1,000円安くなる
ドコモ光ではネットと携帯・スマホをまとめるとセット割で最大1,000円の割引が適用されます。
割引される金額は契約しているプランによって異なります。
ドコモのセット割は家族全員に適用されるため、ドコモユーザーならドコモ光がおすすめです。
例えば4人家族全員がドコモユーザーであれば、毎月4,000円割引になります。
離れて暮らしている場合も対象になるため、家族で契約している人数が多いほど割引されお得になります。
料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
ギガホ | 1,000円 | |
ギガライト | 3GBまで | 500円 |
5GBまで | 1,000円 | |
7GBまで | 1,000円 | |
カケホーダイ&パケあえる(ファミリー割引) | 100円〜3,500円 |
※表は右にスクロールできます
ドコモ光の特徴②|毎月dポイントがたまる
ドコモ光では毎月の利用料金にdポイントが付与されます。
付与されたdポイントはドコモ光の支払いに使えるだけでなく、お店で買い物をしたり、色々な商品と交換したりできます。
dポイントには様々な使い方があるので、dポイントを上手く活用すればドコモ光をお得に利用できるでしょう。
ドコモ光の特徴③|24社の中からプロバイダを選べる
ドコモ光は24社の中からプロバイダを選択することができます。
24社もの中からプロバイダを選べるため、あなたの好みに合ったものが見つかります。
プロバイダを選ぶときは信頼性や特典、口コミ評判を比較しましょう。
ドコモ光で契約できるプロバイダの中で、1番おすすめのプロバイダは特典の一番大きいGMOとくとくBBです。
数あるプロバイダの中からより良いプロバイダを利用すれば、もっとお得にドコモ光と契約することができます。
ドコモ光の特徴④|新規申し込みで工事費が完全無料
新規でドコモ光に申し込みを行うと、工事費が完全無料になります。
通常はマンションタイプで15,000円、戸建てタイプで18,000円かかるところ、キャンペーン中の今なら無料です。
インターネットをもっと快適に利用したい方は、キャンペーンが終わらないうちに、今すぐ申し込みを行いましょう。
ソフトバンクユーザーにおすすめのインターネット回線:SoftBank光
月額料金 | マンション | 3,800円 |
---|---|---|
戸建て | 5,200円 | |
新規工事費 | 24,000円→実質無料に | |
スマホセット割 | SoftBank Y!mobile 毎月最大1,000円×利用台数割引 | |
通信速度 | 最大1Gbps | |
対応エリア | 全国エリア対応 | |
SoftBank光はこんな人におすすめ! | ソフトバンクユーザーにおすすめ |
※表は右にスクロールできます
SoftBank光は大手携帯キャリアのソフトバンクが提供する光回線サービスです。
SoftBank光は2020年3月時点でインターネット会員数No.1を誇っています。
SoftBank光の特徴は以下の4つです。
- ソフトバンクユーザーなら通信料金が毎月1,000円割引
- IPv6高速ハイブリッドが利用できる
- 他社の違約金10万円まで還元サービス
- 工事費が実質無料
SoftBank光の特徴①|ソフトバンクユーザーなら通信料金が毎月1,000円割引
ソフトバンクで携帯・スマホを契約している方がSoftBank光の光回線をセットで利用するとおうち割光セットが適用されます。
おうち割光セットでは携帯・スマホの月額料金が毎月最大1,000円割引になります。
割引は契約者だけでなく、家族も適用されるためご家族全員がソフトバンクユーザーなら、SoftBank光を利用するのがお得です。
おうち割光セットのサービスを受けるには月額500円の「光セットオプション」に加入しなければいけません。
光セットオプションとは「光BBユニット」「Wi-Fiマルチパック」「ホワイト光電話」の3つのオプションをまとめてセットにしたものです。
光セットオプションを利用することで、通信速度が安定するだけでなく、電話料金もお得になります。
家族でソフトバンクを利用している場合、代表者1名がオプションに入るだけでおうち割光セットが適用されるため、加入する価値は十分にあるといえるでしょう。
SoftBank光の特徴②|IPv6高速ハイブリッドが利用できる
SoftBank光ではIPv6高速ハイブリッドが利用できます。
IPv6高速ハイブリッドとは回線の混雑を避け、安定した速度でインターネットに接続できる高速通信サービスです。
SoftBank光は、利用者の多いフレッツ光回線からインターネットを提供しています。
なので速度が遅くなる場合も多いです。
しかしIPv6高速ハイブリッドを利用すれば、通信速度が遅いと悩むことはありません。
IPv6高速ハイブリッドを利用するには、「光BBユニット」というルーターをレンタルする必要があります。
ですが光BBユニットはおうち割適用のために加入する光セットオプションに含まれています。
そのため光セットオプションに加入することで、おうち割とIPv6高速ハイブリットの両方が使えるようになりとてもお得です。
SoftBank光の特徴③|他社の違約金10万円まで還元サービス
契約期間の途中で光回線を乗り換えようとすると、違約金を支払わなければいけない業者もあります。
しかしSoftBank光では、乗り換えで発生する違約金を10万円まで還元するサービスを行っています。
光回線を乗り換える時には違約金だけでなく、回線撤去費や工事費の未払いなどを支払わなければいけません。
しかしSoftBank光に解約証明書を出せば、違約金以外の乗り換えにかかるお金も負担してもらえます。
10万円もの高額な還元を行なっている光回線は珍しく、乗り換えを考えている方にはおすすめのサービスといえます。
SoftBank光の特徴④|工事費が実質無料になる
SoftBank光では条件を満たせば工事費が実質無料になります。
SoftBank光の工事費タイプは24,000円、9,600円、2,000円の3つです。
SoftBank光に申し込んだ方の中で、条件に該当すれば工事費と同額のキャッシュバックまたは月額料金の割引サービスを受けられます。
工事費が無料になるのは以下の条件のどちらかに該当している方です。
- 他社光回線(auひかり、NURO光など)から乗り換える方
- 初めて光回線を引く方で指定の期間に引越しをした方
auユーザーにおすすめのインターネット回線:auひかり
月額料金 | マンション | 3,800円〜5,000円 |
---|---|---|
戸建て | 5,100円 | |
新規工事費 | 30,000円→実質無料に | |
スマホセット割 | au 毎月最大1,000円×利用台数割引 | |
通信速度 | 最大1Gbps | |
対応エリア | 一部地域のみ、下記非対応エリア
|
|
auひかりはこんな人におすすめ! | auユーザー におすすめ |
※表は右にスクロールできます
auひかりは携帯キャリアのKDDIが提供する光回線です。
auひかりは独自の回線を使用しているため、対応エリアが限られています。
auひかりを利用しようと考えている方は対応エリアをあらかじめ確認しておきましょう。
auひかりの特徴は以下の4つです。
- 独自回線だから通信速度が安定している
- auユーザーなら携帯・スマホの月額料金が最大1,000円安くなる
- マンションタイプによって料金が異なる
- 他社の違約金を負担してくれる
auひかりの特徴①|独自回線だから通信速度が安定している
auひかりはNTTの回線を借りるのではなく、独自の回線を使用してインターネットを提供しています。
独自の回線を使用しており、回線が混雑しにくいのは大きなメリットです。
NTTの回線はドコモ光やSoftBank光などその他にも多数のサービスに利用されています。
そのため場所や時間帯によって、通信速度が遅くなることがあります。
しかしauひかりでは通信速度が変化することが少なく、動画やゲームを快適に楽しめるでしょう。
auひかりの特徴②|auスマートバリューで携帯・スマホの月額料金が最大1,000円安くなる
ドコモやソフトバンクといった携帯キャリア同様、auユーザーがauひかりに契約すればauスマートバリューという割引が適用されます。
auスマートバリューでは携帯・スマホの月々の利用料金が最大1,000円安くなります。
家族全員に適用される割引なので、3人家族なら毎月3,000円の割り引きです。
さらに最大10回線まで割引の対象となるため、家族にauユーザーが多いほどお得な光回線だといえます。
ただしauスマートバリューの割引を利用するには、月額500円の「光電話オプション」に加入しなければなりません。
auひかり以外にもauスマートバリューが適用される光回線はありますが、他の条件を比較するとauひかりが一番お得だといえます。
契約プラン | 割引額 | |
---|---|---|
新auピタットプランN | 1GB超から7GBまで | 500円/月 |
auデータMaxプランPro
auデータMaxプラン Netflixパック auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN |
1,000円/月 | |
auピタットプランN(s) | 2GBまで | 500円/月 |
2GB超から20GBまで | 1,000円/月 | |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円/月 | |
タブレットプラン20 | 1,000円/月 |
隠したいコンテンツ
auひかりの特徴③|マンションタイプによって料金が異なる
auひかりでマンションプランに契約する場合は、月額料金が異なります。
月額料金が変わるのはマンションタイプによって大きさや設備が変わるためです。
他の光回線ではマンションプランの料金は一律で決められている場合が多いので、auひかりを検討している方は注意しましょう。
マンションタイプと月額料金は以下の通りです。
マンションタイプ | 月額料金 |
---|---|
V16/都市機構/G16/都市機構G | 3,800円 |
V8/G8 | 4,100円 |
マンションギガ | 4,050円 |
タイプE16/F(S) | 3,400円 |
タイプE8 | 3,700円 |
タイプF | 3,900円 |
マンションミニギガ | 5,000円 |
auひかりのサイトから自分のマンションタイプや月額料金を確認できます。
自分のマンションタイプを知らずに申し込んでしまうと、思っていた金額と違ったということになりかねません。
ですからマンションにお住いでauひかりに契約しようとしている方は、自身の住んでいるマンションタイプと月額料金をあらかじめ確認しておきましょう。
auひかりの特徴④|他社の違約金を最大30,000円まで負担してくれる
auひかりでは乗り換え時に他社の違約金を最大30,000円まで負担してくれる新スタートサポートサービスがあります。
auひかりに乗り換えれば、違約金を心配する必要はありません。
さらに2台以上のスマホも一緒にauに乗り換えれば1台あたり10ヵ月間毎月1,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
今まで使っていた携帯キャリアの契約更新に悩んでいる方はauひかりへの乗り換えを検討してみましょう。
サービスの適用条件は以下の通りです。
- 申請書送付までにau PAY プリペイドカードのお申し込み(郵便為替での還元の場合は不要)、およびauひかり申込日から申込月を含めて12カ月以内に「スタートサポート共通申請書」にて申請
- 他社固定インターネットまたは他社モバイルデータ通信端末からのauひかり「ずっとギガ得プラン」+「電話」+「電話オプションパックEX」に新規お申し込みかつ36カ月以上継続利用
インターネット回線(光回線)のお得な申し込み窓口の選び方
インターネット回線業者が決まったら、次は一番お得な申し込み窓口を選びます。
読むのがめんどくさいという人のために、各光回線の一番お得なプロバイダと申し込み窓口をまとめました。
光回線 | おすすめのプロバイダ | おすすめの申し込み窓口 |
---|---|---|
So-net光 | So-net光プラス | https://sonet-hikari.com/ |
NURO光 | So-net光 ※NURO光のプロバイダはSo-netのみ |
https://www.nuro.jp/hikari |
ドコモ光 | GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/service/docomohikari/ |
au光 | GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/service/auhikari/ |
ソフトバンク光 | Yahoo!BB ※ソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBのみ |
https://ns-softbank-hikari.com/ |
※表は右にスクロールできます
最適な申し込み窓口を選ぶには、以下の5つをチェックしましょう。
- キャッシュバック額
- 工事費無料
- ルーター無料貸出
- 月額料金の割引額
- キャンペーン適用条件
キャッシュバック額
申し込み窓口によって、キャッシュバック金額は変わってくるので、どうせならキャッシュバック金額の大きいものを選びましょう。
工事費無料
工事費は意外と高くかかるので、できるだけ無料になるものを選びましょう。
また、先ほどの光回線解説で見たように、工事費を全額負担してくれる光回線もあれば、月額料金割引額で実質工事費が無料になるものもあります。
ルーター無料貸出の有無
ルーターを無料で貸出している申し込み窓口は多いので、どうせならルーター無料貸出のあるものを選びましょう。
月額料金の割引額
月額料金の割引を行なっているところもあるので、要チェックです。
キャンペーン適用条件
最後に注意しておきたいのが、キャンペーン適用条件。
キャッシュバックなどの適用条件にオプション加入が多く入っているものがあり、結局損をしてしまう場合もあるので注意しましょう。
インターネット回線(光回線)のお得な申し込み窓口を紹介
こちらでは、2020年10月時点での、各光回線のお得なキャンペーンを比較、一番お得な申し込み窓口を紹介します。
読むのが面倒な人は、下記の表で一番お得な窓口をサクッと確認してしまいましょう。
全ての申し込み窓口を比較して、特典の一番大きい申し込み窓口をまとめています。
光回線 | お得な申し込み窓口 | キャッシュバック金額 | その他のキャンペーン |
---|---|---|---|
So-net光プラス | 公式サイト | 72,000円 | auスマホセット割
Wi-Fiルーター無料レンタル パソコン設定サービス |
NURO光 | 公式サイト | 45,000円 | ソフトバンクスマホセット割 |
ドコモ光 | GMOとくとくBB | 20,000円
dポイント5,000円分 |
ドコモスマホセット割
新規工事費完全無料 |
SoftBank光 | アウンカンパニー | 33,000円 | ソフトバンクスマホセット割
10万円までの違約金還元 |
au光 | GMOとくとくBB | 61,000円 | auスマホセット割
3万円までの違約金負担 |
@nifty光 | 公式サイト | 30,000円 | auスマホセット割 |
フレッツ光 | エフブレイン | 79,999円 | なし |
BIGLOBE光 | 株式会社NEXT | 35,000円 | auスマホセット割 |
OCN光 | 株式会社ラプター | 20,000円 | 格安SIMセット割(OCモバイルONE) |
eo光 | ライフイノベーション | 10,000円 | 乗り換えキャンペーン(15,000円〜50,000円まで負担) |
コミュファ光 | 株式会社NEXT | 86,000円 | 乗り換えキャンペーン(違約金を全額還元) |
ぷらら光 | 公式サイト | 35,000円 | Wi-Fiルーターレンタル |
✳︎表は横にスクロールしてください。
So-net光プラスのキャンペーン
So-net光プラスでは工事費が実質無料になる月額料金割引キャンペーン、Wi-Fiルーター無料レンタルキャンペーン、無料のパソコン設定サポートサービスを行なっています。
ただしSo-net光プラスは公式サイト以外で申し込みを行うと、3つのキャンペーンを利用することができません。
So-net光プラスの申し込み窓口はSo-net光公式サイトまたはネット代理店の2つです。
公式サイトを利用するか、ネット代理店を利用するかによって適用されるキャンペーンが大きく異なります。
ですからキャッシュバックの金額以外のサービスもきちんと比較しましょう。
おすすめの窓口はSo-net光プラス公式サイトといえます。
申し込み窓口 | キャッシュバック額 |
---|---|
So-net光プラス公式サイト | 72,000円(月額割引合計) |
Moon&Sun(ネット代理店) | 50,000円 |
So-net光プラスの公式サイトをおすすめするポイント
So-net光プラスの公式サイトをおすすめするのは、3つのキャンペーンを利用することができるためです。
工事費が実質無料になる月額料金割引は月々3,000円お得になります。
2年間適用されるため、計72,000円分のサービスが無料で受けられます。
さらに他の2つのサービスを合わせるとネット代理店のキャッシュバック額以上の価値があるといえるでしょう。
ただし高額なキャッシュバックをもらいたいという方は、株式会社NEXTからSo-net光プラスの申し込みを行いましょう。
NURO光のキャンペーン
NURO光では工事費実質無料キャンペーン、最大45,000円のキャッシュバッックキャンペーンを行なっています。
公式サイトから申し込むと分割した工事費用分の月額料金が割引になり、工事費40,000円が実質無料になります。
さらに最大45,000円のキャッシュバックもあるため、とてもお得ですよね。
NURO光の申し込み窓口はNURO光公式サイトまたはネット代理店の2つです。
ネット代理店を利用すると、上記のキャンペーンは利用できません。
そのためNURO光に申し込むときは公式サイトを利用するのがよいでしょう。
申し込み窓口 | キャッシュバック額 |
---|---|
NURO光公式サイト | 45,000円 |
ブリンクコミュニケーションズ(ネット代理店) | 42,000円 |
NURO光の公式サイトをおすすめするポイント
NURO光の公式サイトは、40,000円の工事費用を負担してもらえるだけでなく、最大45,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
ネット代理店からもらえるキャッシュバックよりも高額なので、圧倒的にお得です。
またキャッシュバックは3ヶ月ほどですぐに受け取ることができるのもメリットといえます。
キャッシュバックを受け取るための厳しい条件もないため、NURO光に申し込むなら公式サイトから行いましょう。
ドコモ光のキャンペーン
ドコモ光は工事費が無料になるキャンペーンと5000円分のdポイント付与を行なっています。
ドコモ光のキャンペーンはどの申し込み窓口でも適用されます。
なので、キャッシュバックの金額が多い窓口から申し込みを行うのがおすすめです。
キャッシュバックの金額だけでなく、受け取れる時期や手続きの回数も比較し、契約を進めると良いでしょう。
ドコモ光の申し込み窓口はドコモ光公式サイト、GMOとくとくBBなどのプロバイダサイト、ネット代理店、家電量販店、ドコモショップの5つです。
その中でも特におすすめなのがプロバイダサイトのGMOとくとくBBです。
下記の表で窓口のキャッシュバック額を確認しましょう。
申し込み窓口 | キャッシュバック額 |
---|---|
ドコモ光公式サイト | 10,000円 |
GMOとくとくBB(プロバイダサイト) | 20,000円 |
ネット代理店 | 約10,000円 |
家電量販店 | 10,000円 |
ドコモショップ | 10,000円 |
GMOとくとくBBをおすすめするポイント
GMOとくとくBBは2019年のオリコン顧客満足度ランキングで一位を獲得しています。
そのため十分な信頼があります。
GMOとくとくBBはキャッシュバックの金額は最大20,000円とどの窓口よりも高額です。
さらにGMOとくとくBBにはWi-Fiルーターの無料レンタルや安心サポートもあり、サービスがとても充実しています。
また他の窓口と比べて、手続きが少ないのも魅力です。
SoftBank光のキャンペーン
SoftBank光では工事費が実質無料になるキャンペーンとあんしん乗り換えキャンペーンを行なっています。
あんしん乗り換えキャンペーンでは、他社からの乗り換えにかかる違約金を10万円まで還元してくれます。
2つのキャンペーンは申し込む窓口に関係なく適用されるため、どの申し込み窓口を利用しても構いません。
SoftBank光の申し込み窓口はSoftBank光の公式サイト、ネット代理店、家電量販店、ソフトバンクショップの4つです。
SoftBank光に申し込むならネット代理店のアウンカンパニーを利用することをおすすめします。
SoftBank光の申し込み窓口の比較をすると以下のようになります。
申し込み窓口 | キャッシュバック額 |
---|---|
SoftBank光公式サイト | なし |
アウンカンパニー(ネット代理店) | 33,000円 |
家電量販店 | 約10,000円 |
ソフトバンクショップ | 10,000円 |
アウンカンパニーをおすすめするポイント
ネット代理店のアウンカンパニーをおすすめする一番の理由は、最大33,000円の高額キャッシュバックです。
高額なキャッシュバックは他の窓口でも行なっています。
ですが他の窓口では面倒な手続きが必要な場合や、キャッシュバックを受け取るための条件が厳しい場合があります。
アウンカンパニーなら電話で簡単に申し込みの手続きを行えます。
さらにキャッシュバックを受け取るために必要な条件はSoftBank光に申し込むだけなのも大きな魅力です。
キャッシュバックは光回線の開通確認後、翌々月末には入金されます。
なのでSoftBank光に契約する場合は、アウンカンパニーを利用しましょう。
>>> ソフトバンク光×アウンカンパニーを詳しくみる!<<<
auひかりのキャンペーン
auひかりでは工事費が実質無料になるキャンペーンと、3万円までの違約金を負担してもらえるキャンペーンを行なっています。
どの窓口からauひかりに申し込んでも、キャンペーンは適用されます。
そのため、キャッシュバックの高額な窓口を検討しましょう。
auひかりの窓口はauひかり公式サイト、プロバイダサイト、ネット代理店、家電量販店、auショップの5つです。
auひかりのキャッシュバックキャンペーンで最もお得な窓口はGMOとくとくBBです。
キャッシュバックの金額は以下の表を参考にしてください。
申し込み窓口 | キャッシュバック額 |
---|---|
au one net(auひかり公式サイト) | 10,000円 |
GMOとくとくBB(プロバイダサイト) | 61,000円 |
株式会社NEXT(ネット代理店) | 45,000円 |
家電量販店 | 約10,000円(店舗ごとに異なる) |
auショップ | 約10,000円 |
GMOとくとくBBをおすすめするポイント
GMOとくとくBBには2019年のオリコン顧客満足度ランキング一位に輝いた実績があります。
GMOとくとくBBのキャッシュバックは61,000円と、どの窓口よりも高額です。
またキャッシュバックではなく、キャッシュバック+月額料金割引を選択すれば、月々の光回線にかかる利用金額を抑えることができます。
ただし月額料金割引を選択すると、キャッシュバックの金額は30,000円になるので、気をつけてください。
さらにGMOとくとくBBならauスマホのセット割の適用に必要な光電話を無料でつけられます。
auひかりを最もお得に利用するなら、GMOとくとくBBの窓口を利用するのがおすすめです。
インターネット回線申し込みから利用開始までの流れをステップごとに解説
実際にインターネット回線の契約から利用開始までの手順を見ていきましょう。
- インターネット回線を利用する会社を決める
- インターネット回線を申し込む
- 電話確認、工事日を決定する
- 他のインターネット回線から乗り換える場合は使用していたインターネット回線に解約の電話を行う
- 開通工事を行う
- 無線ルーターやデバイス等の設置・設定
インターネット回線を利用する会社を決める
まずは、スマホのキャリア、暮らし形態、住まい形態よってあなたにおすすめのインターネット回線を選びましょう。
インターネット回線を申し込む
最適なインターネット回線を選んだら、決めたインターネット回線に申し込みましょう。
その際に、一番お得な申し込み窓口から申し込むことでキャッシュバックや豪華特典を受け取ることができます。
電話確認、工事日を決定する
インターネット回線に申し込みをすると、電話で工事費の確認があります。(光回線の場合)
工事は宅内工事になります。引越しの場合などは鍵をもらった後の日程に工事日を設定しましょう。
他のインターネット回線から乗り換える場合は使用していた回線の解約の電話を行う
また、他のインターネット回線から乗り換える場合は、このタイミングで利用していたインターネット回線の解約電話を行いましょう。
開通工事
光回線の場合、先ほど決めた日程に光回線の業者が来て回線導入の工事をしてくれます。
ほとんどの光回線は1日で工事が終わりますが、NURO光だけ宅内工事と屋外工事を分けて、2日にわたって行われます。
無線ルーターやデバイスの設置・設定
インターネット回線が開通したら、無線LANルーターの設置と設定を行いましょう。
無線LANルーターは光回線から無料でレンタルできるところがほとんどですが稀に自分で用意しなければならないケースもあります。
設定が面倒という方は、設定サポートを利用しましょう。(回線により無料・有料分かれます)
最後に、iphoneやパソコンなどのデバイスのWi-Fi設定からネットワーク名やパスワードを入力します。
(無線LANの背面などに小さな文字で記載されています。)
インターネット回線を選ぶ際の注意点
インターネット回線はキャンペーンや広告などに裏がある場合が多いので、ここでは光回線を選ぶ際の要チェックポイントをまとめました。
あとで「騙された〜」とならないよう、下記の3点に注意して慎重なインターネット回線選びをしましょう!
月額料金は途中で上がらないか
インターネット回線の月額料金はインターネット回線のプランやキャンペーンごとに決まっており、一定金額のものから年数を重ねるごとに割引が効くもの、一定期間後に料金が上がるものもあります。
なんてことにならないように、広告で大きく書かれている月額料金だけでなく、数年後の料金までしっかり確認しておきましょう。
キャッシュバックを貰える条件
魅力的に見えるキャッシュバックにおいても注意です。
キャンペーンによっては、乗り換えるだけで数万円と大きな額を貰えるものもありますが、キャッシュバック条件として、
- 最低◯年以上光回線使用後にキャッシュバック
- 申請月を過ぎてしまったらもらえない
- オプション加入
などがあるケースも多いです。
しっかりキャンペーン条件をチェック、全て考慮したうえでプラスになることを確認し、申し込むようにしましょう。
工事費実質無料キャンペーンの最低利用期間
インターネット回線を選ぶ際に意外と見落としがちなポイントが工事費無料キャンペーンです。
最近はほとんどの光回線やプロバイダが「工事費無料」「工事費実質無料キャンペーン」を行なっていますが、実質無料キャンペーンの場合は工事費が月々の分割で月額料金から割引されるシステムになっています。
よって、最低利用期間以前に解約してしまうと残債を一括請求されるので、「実質無料」の場合は条件や分割期間をしっかり確認してから納得した上で申し込むようにしましょう。
インターネット回線に関するQ&A
インターネット回線に関するよくある質問をQ&A方式で解説していきます。
- インターネット回線・光回線とは?
- 光回線とモバイル回線の違いとは?
- インターネット回線で光回線を利用するメリットって?
- 光回線・プロバイダ・販売代理店の違いとは?
- インターネット回線を利用するにはどれくらい費用がかかる?
- おすすめのインターネット回線は?
- インターネット回線はどこから申し込めば良いの?
- インターネット回線は申し込んでからどのくらいで利用可能?
- インターネット回線のキャッシュバックっていつ頃もらえる?
- インターネット回線が遅くなる原因・対処法って?
- 光回線導入済みのマンション・アパートってなに?
- インターネット回線でよく出てくるONUとは?
そもそもインターネット回線・光回線とは?
インターネット回線とは、インターネットに繋ぐための回線のこと。
光回線とは光ファイバーというケーブルを利用して、データを送信するインターネット回線を指します。
光回線は世界で最も速いと言われているインターネット回線で、他のインターネット回線よりも速く通信できます。
主に使われているインターネット回線の最高速度 | |||
---|---|---|---|
光回線 | モバイル回線 | CATV | ADSL |
1~2Gbps | 682Mbps | 1~300Mbps | 10Mbps |
さらに光回線なら通信制限を気にせず、動画やゲーム、ビデオ通話を楽しむことができるのも魅力です。
光回線は主にNTTの光回線と電力会社系列の光回線の2種類に分けられます。
マンションなどの集合住宅では導入されている設備によって利用できるサービスが決定されますが、一戸建てにお住いの場合はNTT・電力会社系列のどちらの光回線でも利用できます。
2種類の光回線の違いは以下の通りです。
特徴 | |
---|---|
NTTの光回線 | フレッツ光が保有する回線 NTT系列の光回線を使ったサービスを光コラボレーションと呼ぶ |
電力会社系列の光回線 | 回線をその会社で独占 超高速な通信速度が提供可能 地域によって提供される光回線が異なる |
インターネット回線の光回線とモバイル回線の違いは?
光回線とモバイル回線の違いは以下の通りです。
平均料金 | 速度 | 通信制限 | 利用環境 | 工事 | |
---|---|---|---|---|---|
光回線 | 約3,000円〜約6,000円 | 1Gbps〜2Gbps
ロスあり |
なし | 家のみ | 必要 |
モバイル回線 | 約3,000円〜約5,000円 | 558Mbps〜788Mbps 高速で安定 |
あり | どこでも可 | 不要 |
※表は右にスクロールしてください
月額料金はモバイル回線の方がやや低いですが、通信速度やインターネット環境は光回線の方が快適に利用できます。
光回線は自宅でインターネットをよく利用する方や通信制限を気にせず動画やゲームを楽しみたいという方におすすめです。
モバイル回線は家の外でもインターネットを使用したい方、普段からあまりインターネットを使用しない方におすすめです。
自分のインターネット使用状況から、適したものを選ぶと良いでしょう。
インターネット回線で光回線を利用するメリットは?
光回線を利用するメリットは通信速度が速く、安定していることです。
旧来の通信方式の場合時間帯によって通信速度が変わり、インターネットに繋がりにくいことが多々あります。
しかし光回線ならば通信が安定しているため、ストレスなくインターネットを利用できます。
また通信制限を気にせず1日中好きなだけ使用可能です。
そのため動画の視聴や大容量のデータの取り扱いをスムーズに行いたい方は光回線を利用しましょう。
光回線・プロバイダ・販売代理店の違いとは?
実は、光回線だけではインターネットにつなげることはできず、光回線+プロバイダでやっとインターネットを利用することができます。
ここでは光回線に関する紛らわしい用語をおさらいしておきましょう!
光回線会社:データを送受信する光回線を提供する会社
プロバイダ:IPアドレスの発行や工事など、光回線接続に必要な手続きを行う
販売代理店:回線やプロバイダに代わって契約をとる販売代行する業者
光コラボ:光回線とプロバイダのサービスをセットで提供しているもの
インターネット回線を利用するにはどのくらいの費用がかかる?
インターネット回線を利用するためにかかる費用は月額料金、プロバイダ、工事費の3種類です。
- 月額料金
- プロバイダ
- 工事費
1つずつ解説してきます。
光回線にかかる費用の平均額は下記の表を参考にしてください。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
光回線の月額料金 | 3,000円 | 5,000円 |
プロバイダ | 900円 | 1,000円 |
工事費 | 15,000円〜30,000円
✳︎実質無料になるキャンペーンあり |
20,000円〜40,000円
✳︎実質無料になるキャンペーンあり |
※表は右にスクロールしてください
光回線の月額料金
光回線の月額料金は回線会社によって異なりますがマンションに住んでいる方で3,000円ほど、一戸建てに住んでいる方で5,000円ほどです。
マンションの場合は1つの回線を複数人で使用するため、一戸建てのユーザーよりも費用が安くなっています。
プロバイダ
光回線をインターネットに繋ぐためにはプロバイダも契約しなければなりません。
プロバイダにかかる料金も業者によって異なりますが、マンションに住んでいる方は900円ほど、一戸建ての方で1,000円ほどです。
プロバイダ各社を比較して、最適なものを選びましょう。
工事費
光回線を使用するには外から建物の中へ回線を引き込む必要があるので、工事費がかかります。
光回線の工事費はマンションに住んでいる方で15,000円〜30,000円ほど、一戸建ての方だと20,000円〜40,000円ほどです。
ただし工事費の支払いは分割払いも可能なため、月々の支払いは500円〜1,500円ほどになります。
すでに回線が通っているマンションにお住まいの方には工事は必要ありません。
また光コラボレーション内での乗り換えの場合も工事は不要です。
工事費についてよく読まれている記事
光回線の工事費用って実際いくらかかるの?工事費を無料にする方法や工事費無料キャンペーン情報も紹介
おすすめのインターネット回線は?
おすすめのインターネット回線は下記の5つのみです。
これらの中でも人によって選ぶべき光回線は変わってくるので、こちら(光回線の選び方説明箇所に飛ぶ)に沿ってあなたの暮らしやスマホ割に合った最適な光回線を選びましょう。
ドコモ光 | 詳しい解説はこちら |
auひかり | 詳しい解説はこちら |
ソフトバンク光 | 詳しい解説はこちら |
So-net光 | 詳しい解説はこちら |
NURO光 | 詳しい解説はこちら |
インターネット回線はどこから申し込めば良いの?
一番お得な申し込み窓口をまとめているので下記の表を参考にしてください。
光回線 | おすすめのプロバイダ | おすすめの申し込み窓口 |
---|---|---|
So-net光 | So-net光プラス | https://sonet-hikari.com/ |
NURO光 | So-net光 ※NURO光のプロバイダはSo-netのみ |
https://www.nuro.jp/hikari |
ドコモ光 | GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/service/docomohikari/ |
au光 | GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/service/auhikari/ |
ソフトバンク光 | Yahoo!BB ※ソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBのみ |
https://ns-softbank-hikari.com/ |
※表は右にスクロールしてください
インターネット回線は申し込んでからどのくらいで利用可能?
インターネット回線の申し込みから利用開始までの流れは契約する光回線やお住いの場所によって変わってきます。
ですが平均的には光回線の申し込みからインターネットを利用できるようになるまでに1ヶ月ほどかかります。
最近では需要が高まっていることもあり、工事の予約状況次第で2ヶ月以上かかることもあります。
そのため時間に余裕を持って申し込みを行いましょう。
NURO光のみ工事の立会いが2回必要なので、気をつけてください。
大まかな流れをまとめると以下の通りです。
- インターネット回線を利用する会社を決める
- インターネット回線を申し込む
- 工事日を決定する(光回線の場合)
- 他のインターネット回線から乗り換える場合は使用していたインターネット回線に解約の電話を行う
- 開通工事を行う
キャッシュバックはいつ頃もらえる?
まず、キャッシュバック受け取りの流れは次のようになります。
- キャッシュバックキャンペーンに申し込む
- 受け取り時期になったら指定のアドレスにメールが来る
- メールに記載されてたURLから、振り込み口座を登録する(期限はだいたい30~45日間)
- 翌月に振り込まれる
- キャッシュバックキャンペーンに申し込む
- 申し込みと同時/直後に、メールや電話で銀行口座を登録する
- 最短翌月に振り込まれる
上記の流れの通り、多くの代理店では約10~11カ月後が申請タイミングになります。
BIGLOBEモバイルのキャッシュバック受け取り忘れた…解約すっか。この手のキャッシュバックって受け取り忘れ期待した商法なんだろうな。
— スーパーピンチ (@ShouServer) May 23, 2019
光のキャッシュバック申請するの忘れてたぁぁぁーーー
ー。゚(゚´Д`゚)゚。
よんまんごせんえん…泣— さき (@saki8603) December 14, 2018
このように、期限を1日でも過ぎると対応してもらえないので、忘れないように注意しましょう。
インターネット回線が遅くなる原因・対処法って?
光回線以外を利用している場合は、回線自体の通信速度が遅い可能性が高いです。
そのような場合は回線自体を変えることをおすすめします。
光回線の通信速度が遅い時は端末、無線環境、プロバイダの3つの原因が考えられます。
- 端末
- 無線環境
- プロバイダ
通信速度が遅いと感じたときに以下の方法を試してみましょう。
スマホやパソコンなど端末の不具合
スマホやパソコンなど端末の不具合が原因で光回線の通信速度が遅い場合は、他の端末を使用すれば通信速度は元に戻ります。
他の端末でも通信速度が遅ければ、無線環境かプロバイダに問題があります。
無線環境の不具合の場合
一時的に接続状況が悪くなる場合は、無線環境による問題が考えられます。
インターネットを利用する人が多い時間帯は、回線が混雑し速度が遅くなってしまいます。
またマンションなどで1つの回線を共有してインターネットを使用している場合も、通信速度が遅くなりやすいです。
ただし、回線会社の通信障害の可能性もあるので、回線会社に問い合わせて確認してみましょう。
回線の混雑による不具合が続くようであれば、他の業者へ乗り換えることをおすすめします。
プロバイダの影響
プロバイダの影響で光回線の通信速度が遅い場合は、プロバイダのオプションを利用しましょう。
プロバイダの中には「IPv6」や「IPv4 over IPv6」といったオプションがあります。
オプションを利用することでインターネットをスムーズに利用することが可能です。
プロバイダは地域や顧客数によって通信速度が変化します。
そのため同じエリアで使用する人が多いほど、回線が混み合い繋がりにくくなってしまいます。
なのでいつでも快適なネット環境を手に入れたい方にはオプションの利用がおすすめです。
しかしすでにオプションを利用していてもなお、通信速度が遅いという方はプロバイダの乗り換えをおすすめします。
プロバイダを乗り換える時は設備が充実していて、信頼性がある大手のプロバイダを選択しましょう。
光回線導入済みのマンションやアパートってなに?
光回線導入済み賃貸物件とは、光回線に対応・すでに導入されている物件のことです。光回線導入済み物件には下記の2タイプがあります。
①建物自体には導入されているが、各部屋までは繋がっていないタイプ
②各部屋まですでに光回線が導入されているタイプ
各部屋まで光回線が届いていれば、工事無しでインターネットが使えます。
また、引越しの際に光回線契約が面倒という方は、以下から光回線導入済み賃貸物件を探すことができます。
大東建託:「DK SELECT」
CHINTAI:「光ファイバー対応の賃貸物件」
エイブル:「光ファイバー(光回線)対応賃貸物件」
インターネット回線でよく出てくる”ONU”とは
ONU(Optional Network Unit:光回線終端装置) とは光回線専用のルーターのことです。
部屋に設置された光コンセントと無線LANルーターを繋ぐために必要で、光回線でインターネットに接続するには欠かせないものです。
インターネット回線 おすすめ まとめ
今回は、インターネット回線の基本、インターネット回線の選び方から、おすすめの光回線・お得な申し込み窓口・おすすめキャンペーンまで解説しました。
数あるインターネット回線業者の中から自分に合った業者を見つけることで、快適なネット環境を安心して手に入れることができます。
さらに、光回線各社が行なっているキャンペーンや申し込み窓口の特典を活用すれば、もっとお得に光回線と契約できます。
自分に暮らしに合った光回線を選び、インターネットをさくさく利用しましょう。
最後に記事のおさらいをします。
- インターネット回線は4種類(光回線・モバイル回線・CATV・ADSL)ある
- 基本的には光回線がおすすめ。家でネットをあまり使わない/ 早急に工事なしでネットが必要な場合はモバイル回線(ポケットWiFi/WiMAX)
- インターネット回線選びは、インターネット回線(光回線・モバイル回線)×申し込み窓口
- おすすめの光回線は5社のみ
- 光回線は暮らし形態・住まい形態・スマホのキャリアによって選ぶべきものが変わる
- キャンペーンを活用してお得に光回線を利用しよう!