日本人が1番利用していると言われているチャットツール”LINE(ライン)”アプリには、
ブロック機能が搭載されており、誰でも気軽にブロックすることができます。
ラインでブロックされた相手は、ブロックした人に対してアプリ上での干渉が一切できません。
基本的にはラインだけではなく、どのSNSにもブロック機能は備わっており、
嫌な人に対して気軽にブロックをかけることができます。
この記事ではラインのブロック機能の解除・確認方法等に関することを、分かりやすく解説しています。
最後まで読んで頂くことで、ラインのブロック機能に関してしっかりと理解することができるでしょう。
目次
1.ラインでブロックされた(もしくはした)際の主な変化・影響
ラインでブロックされた際には、相手に対して一切干渉することができないようになります。
具体的にはメッセージが届かなかったり、通話しても応答しなかったりといった影響を受けます。
また、逆にあなた自身が他の人をブロックした場合には、逆にあなたから相手に対して干渉できません。
ちなみに、相互にブロックし合った場合はラインの基本機能のみならず、
ラインゲームやラインスタンプなど、さまざまな面で干渉が全くできないようになります。
1-1.ラインブロックされた際の主な変化
- メッセージが届かない上に既読も付かない
- 無料通話で発信しても応答しない
- タイムラインの投稿が見れない
- グループトークなどに招待しても承認されない
- ラインスタンプ等のプレゼントができない
ラインでブロックされた人は、メッセージ・通話などの基本的な機能では、
相手に接触することができなくなります。
その他、相手のタイムラインの投稿なども見ることができません。
合わせて、グループトークなどに招待してもメッセージ自体が届かないため、
承認されることはないでしょう。
1-2.ラインブロックした際の主な変化
- ブロック相手に対してメッセージの送受信ができない
- ブロック相手と無料通話ができない
- ライムラインにブロック相手の投稿が流れない
- 友達リストからブロック相手のアイコンが消える
- ラインゲーム等のランキングなどからブロック相手が消える
あなた自身が他のアカウントをブロックした場合、相手はもとより
あなたからのメッセージの送信もできなくなります。
その他、あなたのタイムラインにはブロックした相手の投稿は流れなくなり、
友達リストからもアイコン自体が削除されます。
また、ラインゲームなどの他のサービスでも、ブロックした相手のアカウントは表示されません。
2.嫌な相手をラインブロックする方法と解除の仕方
嫌なアカウントをラインブロックする際の方法はとても簡単です。
また、自身がブロックした相手を解除する方法に関しても手軽に行えます。
しかし、逆にあなたが相手からブロックされた場合は、解除することはできません。
相手からブロックを解除して欲しい場合は、直接オフラインで会って頼むか、
他のSNSやツール等を活用してお願いするしか方法はないでしょう。
2-1.嫌な相手をラインブロックする方法(ブロックリスト)
ラインでブロックするための手順としては、主に4ステップのみ。
- LINEを起動させ、「ボーム」をタップ
- 次に「友達」をタップ
- ブロックしたいアカウントを選択し、長押しする
- 画面が切り替わり、メニューが表示されたら「ブロック」を選択
4つのステップで簡単に、相手をブロックすることができます。
また、ラインにはあなた自身がブロックした相手を、
一眼で確認できる”ブロックリスト”機能が備わっています。
ブロックリストには過去にブロックした相手が、一覧で表示されるためとても便利です。
ブロックリストの確認方法としては、主に4ステップ。
- アプリを起動し、「ホーム」をタップ
- ホーム画面の右上にある「設定(歯車のアイコン)」をタップ
- 設定画面に切り替わったら、「友だち」をタップ
- 「ブロックリスト」をタップ
簡単に確認できますので、一度試してみてください。
2-2.ラインブロックの解除・削除の仕方
あなたが過去にブロックした相手をブロック解除したい場合は、最初に”ブロックリスト“を開きます。
ブロックリストの確認方法は、一つ前の項目で解説していますので、参考にしてみてください。
ブロックリストが開けた人は、ブロック解除したいアイコンを選択し、
「ブロック解除」をタップすると簡単にまとめて解除することができます。
また、ブロック解除は反映されるまで、時間がかかる場合がありますのでご注意ください。
3.自分がラインブロックされていないか確認する3つの方法
- ライン着せ替えまたはスタンプなどをプレゼントとしてみる
- ノートを新規作成して、トークにサムネイルが表示されるか確認する
- 実際にブロックされた時の事象を検証して判断する
自分が他の人からラインブロックされていないか確認するもっとも簡単な方法は、
気になる相手にLINEスタンプをプレゼントしてみることです。
相手からブロックされている状態であれば、LINEスタンプをプレゼントすることはできません。
その他、実際にブロックされた時の事象を、検証してみるのもおすすめです。
逆に、ブロックされていなければ、普通に相手にプレゼントやメッセージを送ったりできます。
不安な人は一度、試してみてください。
4.ラインブロックに関するよくあるQ&A
ラインのブロック機能に関する多くの質問や疑問の中から、
特に多かった内容だけに絞って、回答をまとめてみました。
取り上げていない内容で気になることがある人は、LINEの公式サイトなどで確認してみてください。
4-1.突然ラインブロックされた彼女に会いに行くべきでしょうか?
彼女からラインブロックされたのであれば、明らかに今のあなた自身に問題があるということです。
確かにラインのブロック機能は、簡単に扱うことができます。
しかし、企業アカウント等などでない限り、わざわざ指名してブロックすることはあまりないでしょう。
考えられる理由としては、あなた自身と彼女の関係性が、何かしらの理由で悪くなったということです。
彼女からラインのブロックを解除してもらいたいのであれば、実際に一度直接会って話すべきでしょう。
4-2.嫌な人をラインブロックしたいのですが、後々面倒になりそうで悩んでます
ラインでは相手をブロックしたからといって、通知が相手に行くわけではありません。
そのため、ブロックしておいても問題はないといえます。
ただし、仕事用として活用しているアカウントであれば、問題が起こる可能性がありますが、
プライベート用であれば、あなたがわざわざ嫌な人と絡むことはありません。
嫌な相手からのメッセージや電話等を、シャットアウトしたいのであれば今すぐするべきです。
4-3.ラインブロックされた人は友人にラインブロックした人を紹介できますか?
結論からいうと可能です。
あなた自身がブロックされたからと言って、
第三者にブロックした相手を紹介できないことはありません。
実際に試してみるとお分かりいただけると思います。
4-4.ラインブロックするとホーム画面から相手のアイコンが削除されますか?
相手をあなたがブロックしたら、相手のアイコンはホーム画面では表示されなくなります。
ただし、ブロック設定にしてから反映されるまでタイムラグがありますので、
すぐに反映される訳ではありません。
4-5.ラインブロックしたら職場の上司に怒られました。私が悪いのでしょうか?
プライベート用のラインアカウントであれば、全くあなたに非はないでしょう。
ただし、大事な仕事用のアカウントであれば、ブロックしたら問題になりかねません。
たとえ嫌な相手でも、仕事は仕事と割り切って、気にしなければ良いだけの話です。
4-6.ラインブロックされたら過去のライムラインの投稿なども見れませんか?
結論からいうと見れません。
相手にラインをブロックされた時点で、相手のタイムラインの投稿などは一切見れなくなります。
どうしても相手のタイムラインの投稿を見たい場合は、
直接相手にブロック解除してもらうように、お願いするしかありません。
4-7.彼氏にラインもTwitterもブロックされました。どうしたらよいのでしょう?
すでに彼氏からラインやTwitter等でブロックされているのであれば、
思い切って今の彼氏と別れて、新しい人を見つけてみてはいかがでしょうか。
ブロックされた上で相手を尚も追いかけるのは、お互いにかなり疲れると思います。
あなた自身と今の彼氏のことを考えて、キッパリとこの機会に別れるべきでしょう。
5.まとめ:ラインブロックで悩んでいる人は一度占い師に相談しよう
ラインのブロック機能は大変便利な機能である反面、
使う相手を間違えると関係性が悪くなってしまいかねません。
一度ブロックしてしまうと、メッセージや電話でのやりとりが全くできなくなります。
そのため、ブロック設定にする相手選びには、くれぐれも注意しましょう。
また、付き合っている彼氏や彼女にラインをブロックされた人で、
悩んでいる方は一度、電話占いサービス等を活用して占い師に相談してみてはいかがでしょうか。
きっと第三者目線で、関係性の改善に繋がる何か良いアドバイスをもらえるはずです。
