やっぱりパソコンの方がいいのかな?[king-end] [queen]外出時にリアルタイムで見る分には役立つんじゃない?[queen-end] [joker]そうなんだぁ。
おすすめのスマホアプリが知りたいな。[joker-end] [jack]スマホアプリをうまく使えば、パソコンだけの株取引より利益を伸ばしやすくなります。
要は、両方の良さを活かすことが大事なんです。[jack-end] [jack]そこで今回は、スマホアプリの特徴や注意点などをわかりやすく解説していきますね![jack-end]
スマホアプリを使えば、外出先でもすぐに株取引をチェックできます。
なかには情報収集に優れたスマホアプリや、テクニカル分析に役立つスマホアプリも。
この記事では編集部厳選のスマホアプリランキングTOP3もご紹介するので、ぜひ参考になさってくださいね!
- スマホアプリのメリット
① 外出先でも取引ができる
② 直感的な操作性に優れている - スマホアプリのデメリット
① PCよりも機能が限られる
② 情報漏洩などのリスクが高まる - おすすめのスマホアプリランキングNo1はSBI証券の「SBI証券 株アプリ」
目次
【主要証券会社10社】株取引ができるスマホアプリ一覧表
[king]株取引に使えるスマホアプリって、どんなのがあるんだろ?
ざっくりと知りたいな。[king-end]
[jack]では、主要証券会社10社のスマホアプリを見てみましょう!
特徴も簡単にまとめたので、以下の一覧表をご覧くださいね![jack-end]
【主要証券会社10社】株取引ができるスマホアプリ一覧表
証券会社 | アプリ名 | 特徴 | iPhone対応 | Android対応 |
---|---|---|---|---|
SBI証券 | 「SBI証券 株」アプリ | ・多機能チャートを搭載 ・情報量が豊富 |
〇 | 〇 |
楽天証券 | iSPEED | ・カスタマイズ性が高い ・最大1,000銘柄までお気に入り登録可能 ・Apple Watch対応 |
〇 | 〇 |
松井証券 | 株touch | ・最大400銘柄まで登録可能 ・最短1タップのスピード注文 ・tickチャートなどテクニカル機能が充実 |
〇 | 〇 |
マネックス証券 | マネックス証券アプリ | ・株やFX、iDeCoなどを一括管理 ・指紋認証、顔認証対応 ・カスタマイズ性が高い |
〇 | 〇 |
マネックストレーダー株式スマートフォン | ・スピード注文 ・直感的に扱える優れた操作性 ・情報量が豊富 |
〇 | 〇 | |
トレードステーション米国株 スマートフォン | ・米国株専用アプリ ・注文方法が豊富 ・指紋認証ログイン |
〇 | 〇 | |
岡三オンライン証券 | 岡三カブスマホ | ・高機能チャート搭載 ・直感的に扱える優れた操作性 |
〇 | 〇 |
岡三ネットトレーダースマホ | ・投資情報が豊富 | 〇 | 〇 | |
GMOクリック証券 | iClick株 | ・直感的に扱える優れた操作性 ・情報量が豊富 |
〇 | – |
株roid | – | 〇 | ||
DMM証券 | DMM 株 | ・使いやすさのレベルが2種類 ・投資情報が豊富 |
〇 | 〇 |
au カブコム証券 | kabu STATION | ・注文種類が多い ・投資情報が豊富 ・PCと連携可能 |
〇 | 〇 |
kabu.com | ・25種類のテクニカルチャート ・株や投信、FXなどの取引が可能 ・情報量が多い |
〇 | 〇 | |
ライブスター証券 | livestar S2 | ・最大600銘柄まで登録可能 ・音声で銘柄検索ができる ・PCと連携可能 |
〇 | 〇 |
SBIネオモバイル証券 | ネオモバ株アプリ | ・IPO銘柄が1株から買える ・定期買付が可能 |
〇 | 〇 |
おすすめとかある?[king-end] [jack]その点については、後ほどお伝えしていますよ!
先にチェックされたい場合は、以下のジャンプリンクからどうぞ![jack-end]
また、株取引全体の流れについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
ぜひ併せてご覧ください。

スマホアプリで株取引をする際のメリット・デメリット
スマホアプリで株取引をする際には、以下のメリットとデメリットの両方をおさえておきましょう!
スマホアプリで株取引をする際のメリット・デメリット一覧表
メリット | デメリット |
---|---|
・外出先でも取引ができる ・直感的な操作性に優れている |
・PCよりも機能が限られる ・情報漏洩などのリスクが高まる |
スマホアプリのメリット
[jack]改めてスマホアプリのメリットをまとめておきますね![jack-end]- 外出先でも取引ができる
- 直感的な操作性に優れている
メリット① 外出先でも取引ができる
[jack]スマホアプリのメリットは、自宅以外でも取引できること。ネット環境があればスマホで取引ができるので、利益を伸ばしやすくなります。[jack-end] [king]仕事の合間とかに、ちょこっと取引状況をチェックするだけでも全然違うもんね。[king-end] [queen]状況がまずかったら損切りも早めにできるから、損失も食い止めらるのにも有効ね。[queen-end]
メリット② 直感的な操作性に優れている
スマホならではの操作性の高さも、アプリの人気要因です。
最小タップ数でスピード注文ができたり、スワイプしてデータを確認できたりと、扱いやすいところもメリット。
直感的に扱えるので、マニュアルを見ずに感覚で取引する人も。
[jack]それだけ使いやすいということですね![jack-end]スマホアプリのデメリット
スマホアプリのデメリットについても、改めて以下にまとめますね!
- PCよりも機能が限られる
- 情報漏洩などのリスクが高まる
デメリット① PCよりも機能が限られる
スマホアプリはPCに比べると機能が劣るケースが多いことがデメリット。
[jack]テクニカル分析や情報量など、スマホアプリのレベルが上がってることは事実です。しかし、PCを抜くほどにはいたっていないとされています。[jack-end] [queen]やっぱりパソコンに比べると、ちょっと物足りないって感じはするわよね。
外出先で使う分には充分って思うんだけど。[queen-end] [joker]そうだよね。
携帯性をふまえてのスマホアプリだから、単純に機能を比べると分が悪いよね。[joker-end]
デメリット② 情報漏洩などのリスクが高まる
スマホアプリはPCよりも情報漏洩のリスクが高まりやすいといわれています。
[jack]ウイルスなどのほかにも、盗難や紛失のリスクもPCより高めです。そのため情報漏洩には充分に注意しないといけません。[jack-end]
[king]いつも持ち歩くから、その分情報漏洩のリスクも高くなるってことか。
落としたり水没したりで壊れちゃうケースもあるから、そういった面でも注意しないとね。[king-end]
スマホアプリで株取引をする際の注意点
スマホアプリで株取引をする際には、以下の2点に気を付けましょう。
- セキュリティ対策をする
- PCと併用する
注意点① セキュリティ対策をする
スマホアプリを使う際には、しっかりとセキュリティ対策をしておくことが重要です。
セキュリティのアプリなどを入れ、こまめにアップデートをするなど、日頃から対策をしておきましょう。
紛失などに備えて、画面ロックのパスワードは推測されづらいものに設定することも大事ですよ!
[joker]パソコンのセキュリティはしっかりしてるんだけど、スマホはあまり注意してこなかったな。この機会に、セキュリティ対策を見つめなおしてみるよ![joker-end]
注意点② パソコンと併用する
スマホアプリはパソコンと併用することで、その良さを充分に発揮できます。
先ほどお伝えしたとおり、スマホアプリはパソコンよりも機能が劣るケースが多いです。
[jack]そのため、パソコンを使えるときにしっかりと情報収集や分析をしておくことが大事。そうしておけば、外出時に想定外の出来事が起こっても対応しやすくなります。[jack-end] [queen]パソコンの機能性とスマホの携帯性の良いとこ取りをするってことね![queen-end] [jack]さすがクイーンさん!
スマホアプリはパソコンと併用して、両方の長所をフル活用しましょう![jack-end]
「SBI証券 株アプリ」におけるスピード注文の手順
[king]スマホアプリの良さや活用方法がわかってきたら、どんな風に注文するのかが気になってきたな。
スピード注文が便利って聞くけど、どんな感じなの?[king-end]
[jack]では、スマホアプリにおけるスピード注文のやり方について見ていきましょうか!
一例として、スマホアプリのなかでもとくに人気の「SBI証券 株アプリ」のスピード注文の手順をご紹介しますね![jack-end]
画面下部にあるボタンをタップして注文しましょう。
- 買い注文:赤いボタン(右側)
- 売り注文:緑のボタン(左側)
ワンタップ注文が設定されている場合、以下のような確認メッセージが表示されます。
この場合、もう一度注文ボタンをタップしましょう。
これならサクサクッと注文できそうだ![king-end]
ネット証券のおすすめスマホアプリランキングTOP3
以下が選りすぐりのスマホアプリです![jack-end]
- 迅速にたくさんの情報を届けてくれるSBI証券「SBI証券 株アプリ」
- カスタマイズ性が高く、使い勝手が良い楽天証券「iSPEED」
- 分析機能が豊富で操作性が高い松井証券「株touch」
第1位:SBI証券「SBI証券 株アプリ」
出典:sbisec.co.jp
- 貴重な情報をいち早く届けてくれる2つのPush通知機能
- 銘柄選定に役立つ情報をランキング形式で教えてくれる
- 銘柄分析に必要な情報が充実している
- 株主優待の検索が可能
- テーマキラーでジャンルを絞って投資ができる
SBI証券の「SBI証券 株アプリ」は、情報量が豊富なことが大きな武器。
もっともおすすめな機能はPush通知機能です。
約定した注文や決算発表など、重要な情報を瞬時に教えてくれるので、チャンスを活かすために役立ちます。
また、値上がり幅や出来高など、項目別にランキング表示してくれる機能も魅力的。
速報ニュースや決算情報など、銘柄分析に役立つ機能も豊富。
たくさんの情報を活かして大きな利益を狙いたい方は、SBI証券 株アプリを要チェックです!
第2位:楽天証券「iSPEED」
出典:ispeed.jp
- 情報画面をカスタマイズして必要な情報を表示できる
- ワンタップで投資情報を見れる
- 最大1,000銘柄までお気に入り登録可能!
- 15種類と豊富なテクニカルチャート
- Apple Watchで瞬時に取引情報をチェックできる
楽天証券の株アプリ「iSPEED」はカスタマイズ性が高いアプリとして評判。
投資情報画面やテクニカルチャートなど、自分好みの表示にすることで使いやすく、大きな利益を狙えます。
また、ワンタップで投資情報を見れたり、最大1,000銘柄までお気に入り登録できたりすることも人気の秘訣。
[king]必要な情報をたくさん提供してくれるってことか!それば便利だな![king-end]
さらにApple Watchにも対応しているので、チラッと手首を見るだけで投資情報も確認可能。
自分好みでスマートな株取引をしたい方には、楽天証券のiSPEEDがおすすめです!
第3位:松井証券「株touch」
出典:matsui.co.jp
- 最短1タップでスピーディーに注文できる
- Tickチャートが使えるなど、テクニカル分析がしやすい!
- 約定のタイミングを瞬時に教えてくれるPush通知機能
- 最大400銘柄までお気に入り登録可能!
松井証券の「株touch」は操作性と分析力を兼ね備えた株アプリ。
最少のタップ数で注文ができるので、ストレスフリーに使えます。
また、株価の変動傾向をチェックしやすいTickチャートが使えるなど、テクニカル分析にも役立ちます。
[jack]トレンドラインが引けるほか、複数銘柄のチャート表示をして比較できるなど、分析にはもってこいですよ![jack-end] [joker]しっかりと分析して利益を伸ばせそうだね!早速使ってみようかな![joker-end]
【まとめ】株取引にスマホアプリをフル活用して、利益を伸ばそう!
最後におさらいとして、株におけるスマホアプリについてまとめておきますね!
- スマホアプリのメリット
① 外出先でも取引ができる
② 直感的な操作性に優れている - スマホアプリのデメリット
① PCよりも機能が限られる
② 情報漏洩などのリスクが高まる - おすすめのスマホアプリランキングNo1はSBI証券の「SBI証券 株アプリ」
株の取引にスマホを活用できると、外出時にも良い取引ができて利益を伸ばしやすくなります。
[jack]スマホの長所を活かしながらパソコンと併用し、うまく稼いでいってくださいね![jack-end] [king]早速、SBI証券に登録してスマホアプリの人気No1「SBI証券 株アプリ」を使ってみるよ![king-end]