楽天証券に口座開設キャンペーンがあることを知っていましたか?
楽天は多方面で事業を拡大しており、楽天証券と楽天銀行口座を開設することで無料で楽天スーパーポイントをもらうことができます。
また、楽天証券のキャンペーンは1つだけじゃないんです。
複数のキャンペーンを同時に実施していて、組み合わせることで102,600ポイント以上をゲットできるチャンス!
ぜひ、楽天証券のキャンペーン情報をチェックしてみてください。
キャンペーン期間中に登録し、タダで102,600円相当のポイントをもらっちゃいましょう。
目次
\マネーR読者に人気のネット証券会社/
← 機種に応じて横にスワイプできます →
証券会社名 | 公式サイト | 特徴 | |
---|---|---|---|
1 | PayPay証券![]() |
![]() |
● 1,000円から株式投資できる ● 信頼と実績のソフトバンクグループ ● 米国の世界的企業に24時間365日投資できる ● 操作も簡単で投資初心者の方も気軽に始めらる |
2 | LINE証券![]() |
![]() |
● LINEアプリから手軽に利用できる ● 1株(数百円)単位の少額取引ができる ● 各種手数料も無料!* ● LINEポイントでの投資も可能 |
3 | ネオモバ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
● SBIグループの新興ネット証券 ● 少額でIPOに参加できる「ひとかぶIPO」 ● Tポイントで株を購入できる ● スマホで取引しやすい設計 |
こちらの記事では楽天証券を含めたネット証券各社のキャンペーンをまとめています。
一気に比較検討したい方はぜひチェックしてみてくださいね。



【↓おすすめ人気記事↓】
株を始めようとする前に。株とFX、それぞれのメリット・デメリットを徹底解説。
→株とFX、本当に儲かるのはどっち?
楽天証券の特徴
楽天証券は、国内オンライン証券の中でもサービスレベルはずば抜けています。
そんな楽天証券の特徴をご紹介します。
1.マーケットスピードの利用が無料になる場合がある
マーケットスピードを本来利用する場合は、3ヶ月で2,500円の利用料がかかるところ、一定の条件を満たせばずっと無料で使うことができます!
- 最初の3ヶ月は無料
- 過去3ヶ月に取引実績がある場合は、翌月無料
- 資産残高が30万円以上ある場合、翌月無料
- 信用取引口座を開設したらずっと無料
マーケットスピードの利用者は、ほとんど無料で使っているようなので、無駄なお金はかけずに、最新の高性能トレーディングツールを使っちゃいましょう。
2.楽天証券での取引で楽天スーパーポイントが貯まる!
- 楽天市場
- 楽天SHOW TIME(動画配信サービス)
- 楽天ブックス
- 楽天トラベル
楽天証券を口座開設する際にキャンペーンで付与される楽天スーパーポイントはもちろん、楽天証券では取引をしながらポイントを貯めることができます。
溜まったポイントを、他の楽天サービスでお金として利用することができるのでとてもおすすめです。
楽天市場などでよくお買い物をする方は、必見ですね!
3.NISAで取引すると手数料が無料!
楽天証券だと、少額投資非課税制度NISAで取引をする場合は、国内株式が取引手数料無料になります!
もともと、120万円以内でしか取引しないという方は、初めからNISAを選択することをお勧めします。
無駄な手数料を払わなくて済みますしね!
ポイント制度が充実していたり様々な手数料が無料になるなど、何かと便利な楽天証券ですが、気軽さや少額投資ができるという点で言うと、LINE証券もおすすめですよ!
楽天証券の新規口座開設キャンペーン一覧
楽天証券では、以上5つのキャンペーンを実施中です。
それぞれのキャンペーンの条件をみていきましょう。
【キャンペーン1】信用取引開始キャンペーン
【キャンペーン期間】2020年11月2日(月)~2020年11月30日(金)約定分
【特典】200ポイント
【ポイント付与時期】2020年12月下旬(予定)
【対象者】2020年10月30日(金)16:00〜2020年11月(月)16:00までに本キャンペーンにエントリーし、お取引対象期間に初めて国内株式の信用取引をした方
信用取引開始キャンペーンは、エントリーする必要があります。
【キャンペーン2】NISA金融機関変更キャンペーン
【キャンペーン期間】2020年10月1日(木)〜2021年2月15日(月)
【特典】2,000ポイント(抽選1,000名様)
【ポイント付与期間】2021年3月下旬(予定)
【対象者】期間中に他社のNISA口座から楽天証券のNISA口座に変更した方の中から抽選で1,000名様。
NISA金融機関変更キャンペーンは、エントリーする必要があります。
【キャンペーン3】はじめての楽天FXキャンペーン
【キャンペーン期間】2020年11月1日(日)0:00~2020年12月31日(木)23:59
【特典】初めてのFX取引で200ポイントプレゼント&新規取引50万通貨以上で最大10万ポイントプレゼント(抽選)
【ポイント付与期間】第一弾:2020年12月下旬(予定)、第二弾:2021年1月下旬(予定)
【対象者】初めて楽天FXで取引をする方&楽天FXで期間中に50万通貨以上取引した方
はじめての楽天FXキャンペーンは、エントリーする必要があります。
なお、第一弾のキャンペーン対象者は、第二弾では対象外になります。
【キャンペーン4】先物オプション取引デビューキャンペーン
【キャンペーン期間】2020年10月30日(金)16:00~2020年11月30日(月)15:15
【特典】約定1枚ごとに最大50ポイント
【ポイント付与期間】2020年12月下旬(予定)
【対象者】10月14日(水)16:30〜11月30日(月)15:15の期間にはじめて先物・オプションを取引した方で、キャンペーン期間中に「マーケットスピードII」または「iSPEED先物OP」を使い、先物・オプションを取引した方
先物オプション取引デビューキャンペーンは、エントリーする必要があります。
【キャンペーン5】純金プラチナ積立キャンペーン
【キャンペーン期間】2020年10月26日(月)~2020年11月24日(火)23:59
【特典】200ポイント
【ポイント付与期間】2021年1月下旬(予定)
【対象者】キャンペーン期間中に初めて純金・プラチナ取引で積立をした方
純金プラチナ積立キャンペーンは、エントリーする必要があります。
楽天証券でマネーブリッジを設定すると現金1000円プレゼント!
マネーブリッジを設定することで、6つのお得なサービスを受けることができます。
- 楽天銀行のATM手数料が最大7回/無料!
- 同行間振込手数料が何回でも無料!
- 楽天スーパーポイントが貯まる!
- 楽天スーパーポイントが振込手数料に使える!
- 普通預金金利が通常の5倍の年0.10%にUP!
そして、マネーブリッジを登録することで「1,000円プレゼントキャンペーン」へのエントリーが可能になります!
ただし、楽天銀行のページから楽天証券口座申し込みをしなければいけませんので、注意が必要です。
楽天証券のページに飛んだら、下の方へスクロールしてください。
すると「提携サービス」という文字があります。
提携サービスの場所に「証券口座開設」というのがありますので、クリックして口座開設を進めましょう!
もらった楽天スーパーポイントは何に使える?
楽天スーパーポイントはほぼ全ての楽天グルーブのサービスで使うことができます。
また、実店舗でも使うことができます!
楽天スーパーポイントは、使えるだけでなく、貯まりまくります!
公式サイトに記載されているだけでも100以上のお店、サービスで使えて貯めることができます。
スーパーポイントが使えるのは、楽天関連サービスだけではなかったんですね!
楽天証券と比較したい!株初心者におすすめのネット証券
しかし、他の証券会社と比較することも大切ですよ!
ここからは、楽天証券とセットで比較したい初心者の方におすすめのネット証券会社をご紹介します。
上記4社はネット証券会社選びに重要とされる4大ポイントが揃っているとのことで、人気です。
なお、ネット証券会社選びに重要な4つのポイントについては、以下をご覧ください。
- 手数料の安さ
- 取引ツールの完成度
- 取引ツールの使いやすさ
- サポート力
このポイントを中心に、初心者の方におすすめなネット証券をご紹介します!
おすすめのネット証券会社① LINE証券
出典:kabu.dmm.com
- 1株数百円からの少額投資ができる
- 取引ツールがシンプルで使いやすい
- 投資信託の購入手数料無料!
- 株式の買付手数料
- インターネット取引なら信用取引の売買手数料も無料
- LINE PayやLINEポイントが使える
LINE証券 はこれから株取引を始める方に最もおすすめなネット証券です。
スマホから本人確認書類や顔写真を撮影することで、最短翌営業日から取引できます。
最短3分で申込みが終わり、操作も非常にわかりやすく設計されています。
インターネット取引の場合、信用取引の売買手数料が無料。
さらに1株単位の少額取引に対応している点も人気の理由です!
と感じる方もいるかもしれませんが、LINE証券は「野村證券」の親会社である「野村ホールディングス」とLINE Financial株式会社が共同で運営しているサービス。
由緒正しいネット証券会社の知見と、LINEの開発力が融合したネット証券なのです。
また、LINE PayやLINEポイントが使えるのもLINE証券の嬉しいポイント。
まずはスマホを中心に株取引に慣れたい、という方に最適なネット証券なのです。
LINE証券のリアルな評判などについては、こちらの記事で詳しく検証しています。
LINE証券に興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね!


おすすめのネット証券会社② SBI証券
- 手数料が業界トップクラス
- 取引ツールが高機能
- IPO銘柄数が多い
- 外国株の取扱数が多い
- マーケット情報が豊富
- Tポイントが使える
SBI証券は、格安の手数料と高機能ツールが使えることで評判。
500万人以上の投資家から選ばれている人気会社です。
とくに取引ツールの「HYPER SBI」は、操作性も高いので初心者でも取り組みやすいといえるでしょう。
また、上場前に株の購入権を得られるIPO銘柄が多いことも注目ポイントです。
IPO銘柄は稼ぎやすいといわれることが多いので、より有利に取引を進められるでしょう。
外国株の取扱数も多いので、幅広くチャンスを狙えます。
毎日無料で配信してくれるマーケット情報やお得に使えるTポイントサービスも見逃せません!
SBI証券は初心者から上級者まで使えるネット証券会社です。
早いうちに登録しておけば、使い方に慣れてより大きな利益を狙えるでしょう!
おすすめのネット証券会社③ マネックス証券
- 取引手数料が安い
- マネックスポイントでお得に取引できる
- 幅広いニーズに応えてくれる取引ツール
- 投資情報が充実している
- サポート体制が整えられている
マネックス証券は10万円以下の取引手数料が100円と、安く設定されていることで人気。
取引のやり方に応じて手数料が安くなるポイントサービスもあるので、取引コストを抑えたい方にもおすすめです。
取引ツールも豊富で、じっくりと分析したい人やスピード注文を重視する人などに重宝されています。
オリジナルのマーケットレポートも充実しているので、貪欲に投資を学びたい人にもピッタリ。
今なら、新規口座開設などで最大3,000相当のdポイントがもらえるキャンペーン実施中です!
楽天証券キャンペーンまとめ
楽天証券のキャンペーンはいかがでしたか?参加したいキャンペーンはあったでしょうか?
楽天証券の口座開設をする際は、全てのキャンペーンを確認してお得にポイントをもらいましょう!
楽天スーパーポイントは、1ポイント1円として楽天市場で使えるほか、100以上の店舗やお店、サービスで使うことができます。
今楽天証券のキャンペーンを逃すと、次はいつあるかわかりません!
この機会に楽天証券に登録してみてはいかがですか?
各社のキャンペーンを一気に比較検討したい方はぜひチェックしてみてくださいね。



【↓おすすめ人気記事↓】
株を始めようとする前に。株とFX、それぞれのメリット・デメリットを徹底解説。
→株とFX、本当に儲かるのはどっち?