とお考えの方も多いと思います。
しかし、そんなことはありません!
株は初心者でも簡単に購入することができます。
[jack]株は資産形成に役立つので、興味があるなら早めに購入方法を覚えた方がいいですよ!では今回は、株の購入について、解説していきますね![jack-end]
株の購入方法は簡単ですが、注意点をおさえておくことが大事。
ポイントをおさえて購入すれば、損失のリスクを下げ、稼ぎやすくなるからです。
この記事では、株の購入時における注意点や、初心者が疑問に思うことが多いFAQをご紹介します。
- 株を購入する際の大まかな流れは4つ
- 株の購入で利益を出す方法は3つ
- 楽天証券の場合、株は4つの手順で購入できる
- 株を購入する前には、あらかじめ3つの注意点をおさえておくと良い
- 株を購入した後は、うまく売るための準備が重要
- 株初心者が感じることが多い疑問を解消しておけば、より良い取引ができる
目次
株を購入するまでの流れ
[joker]まずは、株を購入するための、大まかな流れが知りたいな。[joker-end] [jack]それなら、以下の流れをご覧ください![jack-end]
- 証券口座を開設する
- 証券口座に入金する
- 購入する銘柄を選ぶ
- 注文する
① 証券口座を開設する
株を購入するためには証券口座が必要です。
証券口座は無料で開設できるので、好きな証券会社を選んで登録しましょう!
[king]でも証券口座ってたくさんあるよね?どの証券会社を選べばいいのか迷っちゃいそうだな…。[king-end] [jack]証券口座を選ぶ際には、以下を基準にすると選びやすくなりますよ![jack-end]
- 手数料が安い会社を選ぶ
- 商品ラインナップで選ぶ
- 充実した情報をくれる証券口座を選ぶ
- ネット証券を選ぶ
- 複数の証券口座開設を考える
証券口座の選び方を詳しくお知りになりたい場合は、以下の記事をご覧ください。
上記の5つの選び方や、目的別の証券口座おすすめランキングについて、詳しくご紹介しています!

税金面の優遇を受けて、お得に投資できるからです![jack-end]
NISAについては、以下の記事でわかりやすく解説しているので、ぜひあわせてご覧くださいね!

② 証券口座に入金する
証券口座の開設ができたら、次は入金しましょう。
おもな入金方法はネットバンキングや銀行振込です。
証券会社によって入金方法は異なるので、事前にチェックしておきましょう。
[joker]証券口座への入金って、いくらくらいすればいいの?僕、あんまりお金ないからさ…。[joker-end] [jack]基本的には、余っているお金のうち、「失ったら厳しいな…」と思う金額が良いですよ!
株で失敗しても生活に支障が出ませんし、真剣に取引できるからです![jack-end] [jack]なので、人によっておすすめの入金額は異なります。
いくら入金すればいいのかまったくわからない場合は、10万円を目安にすると良いでしょう。[jack-end] [queen]確かに10万円なら、失っても生活に響かないわ。
でもなくなったら嫌だから、真剣にトレードしそうね。[queen-end]
なお、株を買うためには手数料が必要です。
株価ピッタリになるよう入金しても、手数料分が不足して購入できないことになるので、気を付けましょう。
③ 購入する銘柄を選ぶ
[joker]株って銘柄選びが難しいんだよね?どんな風に選べばいいの?[joker-end] [jack]銘柄選びは、これから人気が出る株を見極めることが大事です。
そのためには、今後大きく成長しそうな会社を見つけるよう、意識すると良いですよ![jack-end] [jack]また、ある程度成長している会社でも、企業の実力に対して市場の評価が低いこともあります。
そういった割安株を見つけられれば、今後株価があがって儲けられる可能性が高いですよ![jack-end] [joker]成長性と割安株に注意すれば良いのか。
じゃあ反対に、割高になってる株には手を出さない方が良さそうだね。[joker-end] [queen]そうね。
あと、資金との兼ね合いもチェックしておかないといけないわね。[queen-end] [jack]さすがクイーンさん!
株によって値段は違いますし、基本的には100株単位で買うことになるので、価格の確認も大切です。[jack-end] [joker]100株未満で変える株もあるって聞いたから、少額で変える株を探そうかな。[joker-end] [jack]それもひとつの手ですね!
銘柄選定をする際には、購入価格や購入株数もふまえると、より適切な取引につなげられますよ![jack-end]
銘柄選定など、株の買い方については以下の記事でわかりやすく解説しています。
「これから株を購入しよう!」という初心者の方におすすめの証券会社も3社、まとめました。
しっかりと稼いでいくためにも、あわせてチェックしておきましょう!

④ 株を注文して購入する
購入したい銘柄や価格、数量が決まったら、株を注文しましょう。
株初心者の場合、以下の注文方法をおさえておくと良いですよ。
- 成行注文
- 指値注文
そのときの値段で素早く購入できることが特徴です。[jack-end] [jack]それに対し、指値注文とは購入価格を指定する注文方法です。
好きな株価で購入できますが、その価格にならないと注文が成立しません。[jack-end] [queen]素早く買いたい場合は成行注文を使って、好きな価格で買いたいときは指値注文を使えばいいのね![queen-end]
株の注文方法については、後ほど詳しくご紹介します。
早く確認したい方は下のボタンからジャンプして進んでください!
株の購入方法を詳しく確認
[king]株を購入するまでの流れはわかったんだけど、実際にはどんな感じで買うの?[king-end]
[jack]では、実際に株を購入する手順を見てみましょうか!
一例として、楽天証券における「ウェブ 買い注文」のやり方をご紹介しますね![jack-end]
動画で購入方法を確認!
[jack]楽天証券では、動画で株の購入方法を紹介してくれています。「動画の方がわかりやすい」という方は、以下をご覧くださいね![jack-end]
文字・画像で購入方法をチェック!
[jack]文字と画像で購入方法を確認されたい場合は、以下を参考になさってくださいね![jack-end]
①「国内」をクリック
②「注文」をクリック
③「買い注文」をクリック
④「銘柄名・銘柄コード」で検索

検索結果の左側にある「買い」をクリック
※銘柄コードで検索した場合、直接買い注文画面が表示される


注文内容を確認のうえ、注文する
慣れればすぐにできそうだ![joker-end]
株の購入で利益が出る3つの仕組み
株を購入して、売却することで利益が出る。
これはみなさんイメージしやすいですよね。
それ以外にも、株を購入した後に利益が出るパターンがあります。
確認していきましょう。
- 売買差益(キャピタルゲイン)
- 配当金(インカムゲイン)
- 株主優待
上記3つの稼ぎ方について、解説します。
売買差益(キャピタルゲイン)
売買差益(キャピタルゲイン)とは、株の購入時と売却時の差額で利益を出す方法のことです。
一例として、100万円で株を買い120万円で売れれば20万円の利益を得られます。
反対に100万円で購入した株が値下がりし、80万円で売却した場合には20万円の損失に。
この損失を、キャピタルロスと言います。
配当金(インカムゲイン)
配当金(インカムゲイン)とは、権利確定日に株を持っていることで得られる利益を意味します。
購入する株によって、配当金の多さは異なります。
また、銘柄によっては配当金がないケースもあるので、必ずしもインカムゲインを得られるとは限りません。
株主優待
株主優待とは、無料で会社のサービスなどをもらえることを意味します。
例えば日本マクドナルドホールディングスの株主優待は、お食事券です。
日本マクドナルドホールディングスの権利確定日は6月と12月。
配当金と同様、株主優待も購入する株によって内容が異なる点に注意しましょう。
株の購入に最低限必要な資金は?
株を購入する際に最低限必要な資金は、以下の計算式で求められます(1単元の株数を100株とした場合)
- 最低限必要な株の購入の資金 = 1株あたりの株価 × 1単元の株数
例)100万円 = 1万円 × 100株
「単元」とは、最低限購入しなければならない株数のことです。
基本的に1単元は100株となります。
ただし、単元未満株やミニ株の場合、100株未満で購入できます。
単元未満株は1株から購入でき、ミニ株は1/10単位から購入可能です。
例えば、トヨタ自動車(株)【7203】の場合、1株6,911円(2020年10月時点)です。
本来であれば70万円近くの大金を出して100株を購入しなければならないところ、1株(6,911円)から購入できるのです。
単元未満株制度は取り扱いがない証券会社もあるため、事前の確認がおすすめです。
ミニ株・単元未満株についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

株を購入できる時間は?
[joker]株の注文って、いつでもできるの?[joker-end] [jack]それはネット証券か対面型証券かなどによって異なります。
株の取引ができる時間帯は、以下です。[jack-end]
取引所名 | 前場 | 後場 |
---|---|---|
東京証券取引所 | 9時00分~11時30分 | 12時30分~15時00分 |
名古屋証券取引所 | 9時00分~11時30分 | 12時30分~15時30分 |
福岡証券取引所 | ||
札幌証券取引所 |
*表は端末に応じてスクロールできます。
[jack]上記のうち、ほとんどの株取引は東京証券取引所(東証)でおこなわれています。そのため、東証の取引時間を覚えておけば良いでしょう![jack-end]
株取引の時間については、以下の記事で詳しく解説しています。
ので、ぜひあわせてご覧くださいね!

また、「外出先でも株を購入したい」という方には、スマホアプリがおすすめです。
仕事や用事などで自宅を離れているときにも、サクッと株を購入できます。
スマホアプリについては、以下の記事でわかりやすく解説しているので、ぜひ参考になさってくださいね!

購入する株の銘柄の選び方
まずは、「遠くのものを避けよ」という投資の格言があります。
この格言にしたがって、身近な企業から探していきましょう。
身近な企業であれば、新商品が出た時の評判や業績不振などの合図に気付きやすいためです。
どんな事業を行っているかチェックする
まずは、投資をしようとする会社はどんな事業を行っているかを確認しなければなりません。
どんな事業を行っているかを把握することで、今後その企業が成長していくか否かの予測を建てることができます。
また、事業内容を把握している方も改めて確認しましょう。
企業のホームページや会社四季報などで確認することができます。
業績をチェックする
業績は株価に大きな影響を与えます。
業績とは、具体的には「売上」「営業利益」「経常利益」「純利益」を指します。
この中でも特に「営業利益」は本業の儲けを示すので注目しましょう。
特に重要なポイントは一時的に伸びているだけではなく、これから将来にわたって業績が伸びていきそうな企業が狙い目です。
今後の業績がどうなるかの予測の材料となるのは「決算短信」です。
上場会社は四半期(3ヶ月)ごとに決算を行い、進捗を発表します。
[jack]決算発表の際に公開される決算短信では、資産の状況、キャッシュフロー、業績予想などを確認することができます。[jack-end] [queen]その決算短信を見てその会社が今後どうなるかを予測すればいいってことね![queen-end] [jack]その通りです!決算短信は以下のサイトで閲覧することができます。[jack-end]- 各社のホームページ
- EDINET(エディネット)
- 適時開示情報閲覧サービス
株価の水準をチェックする
株価の水準をチェックすることはとても大切です。
[joker]株価が安ければいいってこと?[joker-end] [jack]株価の価値は単なる値段で決めることはできません。業績と組み合わせることで正しく判別することができるのです![jack-end]
例えば、とても業績のいいA社の株価が100円。
まったく業績の良くないB社の株価も100円。
この場合、業績が普通の会社から見てA社は割安、B社は割高となります。
このように業績と株価を組み合わせて購入する株を決めることが大切になります。
業績から割り出した3つの株価指標を参考に購入しましょう。
- PER(株価収益率)
- PBR(株価純資産倍率)
- ROE(株主資本利益率)
配当や株主優待をチェックする
せっかく購入するなら利回りがいい株を購入したいですよね。
ならば株式投資で得られる利益の確認は欠かすことができません。
すべての企業が株主優待を行っている訳ではありません。
購入したいと思っている企業を購入すると、どんなメリットがあるかを確認しましょう。
自分好みの株を購入する方法
たくさんある株の中から購入するのによさそうな株を選ぶ際に、スクリーニングという機能を使います。
[king]でも検索条件がたくさんあって何で検索したらいいか分からないよ。[king-end] [jack]じゃあ、初心者でも簡単に実践することができるスクリーニング条件を紹介するよ。[jack-end] [queen]このスクリーニング条件で検索すれば優良株が出てくるということね![queen-end]- PER:15倍以下
- ROE:10%以上
- 時価総額:300億円以下
- 純利益伸び率:10%以上
- 売上高伸び率:10%以上
購入おすすめの株主優待銘柄
この章ではおすすめの株主優待銘柄を紹介していきます。
[queen]迷ったらこの中から選ぶのも1つの手ね![queen-end]10万円以下で購入できるおすすめ株
優待内容 | 必要投資金額 | 優待利回り | 配当利回り | |
---|---|---|---|---|
スタジオアタオ | クーポン2000円 | 43,600円 | 4.59% | 1.15% |
バロックジャパンリミテッド | クーポン2000円 | 68,800円 | 5.81% | 5.52% |
フォーシーズホールディングス | グループ会社商品(4,000円相当) | 42,500円 | 9.41% | 0.00% |
ラウンドワン | ラウンドワンで使える優待利用割引券(2,500円相当~) | 94,000円 | 5.32% | 2.13% |
コシダカホールディングス | カラオケまねきねこで使える株主優待券(2,000円相当~) | 45,200円 | 4.42% | 1.77% |
進学会ホールディングス | 優待券(3,000円相当)+QUOカード(1,000円相当) | 45,800円 | 8.73% | 3.28% |
20万円以下で購入できるおすすめ株
優待内容 | 必要投資金額 | 優待利回り | 配当利回り | |
---|---|---|---|---|
スタジオアリス | 株主写真撮影券(11,000円相当~) | 194,900円 | 5.64% | 2.57% |
チムニー | 優待食事割引券(3,000円相当~) | 128,300円 | 4.68% | 0.00% |
ヒロセ通商 | オリジナルキャンペーン商品(10,000円相当~) | 198,700円 | 5.03% | 1.31% |
アジュパンコスメジャパン | 自社商品(5,000円相当~) | 102,400円 | 4.88% | 2.34% |
シーボン | 自社商品がもらえるカタログギフト(8,000円相当~) | 197,600円 | 4.05% | 0.00% |
ベネフィットジャパン | QUOカード(500円相当)など | 180,500円 | 34.18% | 0.44% |
50万円以下で購入することのできるおすすめ株
優待内容 | 必要投資金額 | 優待利回り | 配当利回り | |
---|---|---|---|---|
安楽亭 | 食事優待券(13,000円相当)など | 487,500円 | 5.33% | 0.00% |
リソルホールディングス | 商品券(20,000円相当~)など | 377,500円 | 5.30% | 0.00% |
うかい | 食事券(3,000円相当~)など | 306,500円 | 5.87% | 0.00% |
東京一番フーズ | 食事券(6,500円相当~)など | 295,500円 | 4.40% | 0.00% |
NATTY SWANKY | 優待食事割引券(10,000円相当 | 273,000円 | 7.33% | 0.00% |
株を購入する際の注意点3選
株を購入する際には、以下の3つの注意点をおさえておくと、より良い取引ができますよ!
- 購入前にデモトレードで練習してみる
- 倒産リスクの高い株には手を出さない
- うまく稼ぐコツをおさえる
注意点① 購入前にデモトレードで練習してみる
株初心者は実際に取引する前に、デモトレードを使ってみると良いですよ。
実際のお金を使わずに、取引をバーチャル体験できるからです。
[queen]無料で株を購入する練習ができるってことね!それはぜひやっておきたいわ![queen-end] [joker]でもまだ使いたい証券口座も決まってないんだよね…。[joker-end] [jack]そんなジョーカーさんにはトレダビがおすすめですよ!
証券会社の研修でも使われる、本格的なバーチャル株取引ゲームです![jack-end]
出典:k-zone.co.jp
[joker]これはおもしろそうだね!株の練習にもなりそうだし、早速やってみるよ![joker-end]
トレダビで株の購入方法を練習しておきたい方は、以下からどうぞ!
注意点② 倒産リスクの高い株には手を出さない
株を購入する際には、倒産リスクの高い株を避けることが大切です。
具体的には、以下の2点に注意すると良いでしょう。
- 株価が100円未満
- 何度も社名を変更している
そのため、倒産リスクが高いので要注意。[jack-end] [jack]また、社名を繰り返し変更する会社には、業績悪化を隠すことを目的にしている場合もあります。
社名変更をした会社について、お知らせをする証券会社も珍しくないので、注意しましょう。[jack-end]
注意点③ うまく稼ぐコツをおさえる
やみくもに株を購入した場合、損失が膨らんでしまうケースがほとんど。
そのため株を購入する前には、以下の7つのポイントを把握しておきましょう。
- 資金の範囲内で取引をする
- 投資にまわす資金額を決めておく
- 稼ぎたい金額を設定する
- 投資スタイルを決める
- 損切りのルールをつくる
- 少額の分散投資を心がける
- NISAの利用を検討する
株の購入前にしっかりとおさえておいてくださいね![jack-end] [joker]わかったよ!
でも、もうちょっと詳しく知りたいな。[joker-end] [jack]そんなジョーカーさんには、以下の記事がおすすめです!
株を稼ぐ7大ポイントなど、株の始め方について、わかりやすく解説しています![jack-end]

購入した株をうまく売るためにすべきこと
株の購入後にすべきことは、以下の2つです。
- 利益確定・損切りの価格を決める
- 定期的に株価をチェックする
株を購入した後は、どれだけうまく売るかが重要です。
売り方ひとつで利益・損失額が変わってきます。
そこで、株の購入後にすべきことを確認しておきましょう。
➀利益確定・損切りの価格を決める
株の購入後は、どのような状況になったら取引を終えるか、予め考えておきましょう。
「購入価格が10%アップした時点」、「直近の安値を更新した時」など、売り時を考えておけば良いトレードをしやすくなります。
初心者トレーダーほど、売り時を逃して利益を小さく、損失を大きくしやすいです。
そのため、利益確定・損切りの価格を決めてトレードしましょう。
➁定期的に株価をチェックする
株を購入した後、株価をチェックしておかないと、大きな値動きにさらされる可能性があります。
「気付かないうちに大損してた…」なんてことにならないよう、株価のチェックは定期的にしましょう。
株価のチェックは1日に1回など、あなたのチェックしやすい頻度・時間帯にすることがおすすめです。
株価を気にし過ぎると、プライベートや仕事などに悪影響を及ぼす恐れがあるので注意しましょう。
証券会社で株以外に購入できる銘柄は?
株以外に購入できる主な投資銘柄は、以下の通りです。
- 投資信託
- ETF
- くりっく株365
- 先物取引
- FX
上記の特徴について、解説します。
➀投資信託
投資信託とは、投資信託会社のプロ投資家(ファンドマネジャー)に運用を任せる投資のことです。
ファンドマネジャーは、たくさんの投資家からお金を集め、まとめて運用します。
投資信託は銀行や金融機関(保険会社)などでの購入可能です。
「どのような運用をするのか」については投資信託によって異なり、大きくわけて以下の3種類となります。
- インデックスファンド
- バランスファンド
- アクティブファンド
上記のうち、最もローリスクローリターンな運用方針は、インデックスファンドです。
反対に、最もハイリスクハイリターンな運用方針はアクティブファンドと呼ばれています。
投資信託については以下の記事で詳しくお伝えしているので、ぜひあわせてご覧くださいね。

➁ETF
ETFとは上場投資信託のことで、「Exchange Traded Fund」の頭文字をとったものです。
日経平均株価やTOPIXなどに似た値動きをするように運用されています。
そのためETFは、指数連動型投資信託と呼ばれることもあります。
ETFは投資信託のように銀行などで購入できず、金融商品取引所で購入できます。
➂くりっく株365
くりっく株365は、東京証券取引所上場の株価指数証拠金取引のことです。
日経225(日経平均)やNYダウなど、世界の株価指数を購入できます。
くりっく株365では、預け入れたお金以上のレバレッジ取引が可能。
そのため、元手以上の金額を購入できます。
また、売りから取引をスタートできる点も特徴的です。
➃先物取引
先物取引とは、特定の未来日に現時点で取り決めた価格で購入できる投資です。
先物取引の投資対象は金や銀などの商品の他、株価指数などがあります。
くりっく株365と同様、先物取引ではレバレッジ取引や、売りからの取引が可能です。
➄FX
FXとは通貨を購入する投資のことです。
日本円と米ドルなど、2つの通貨をやりとりして利益を狙います。
くりっく株365や先物取引と同様、FXもレバレッジ取引・売りからのトレード開始が可能です。
FXで利益を得る方法は、売買差益とスワップポイント収益の2つ。
なおスワップポイントとは、金利差を調整するために行うお金のやりとりのことです。
株の購入に関する3つのよくある質問
あらかじめわからないことを少なくしておけば、良い取引がしやすくなるので、以下をおさえておきましょう![jack-end]
- 配当金はいつもらえるの?
- 株主優待ってなに?
- 株主総会はいつ開かれる?
FAQ① 配当金はいつもらえるの?
配当金をもらえる時期は、企業によって異なります。
ほとんどの場合、配当金をもらえるのは、決算の約2~3ヶ月後。
配当金には受取権が確定する日がある点もおさえておきましょう。
[jack]配当金の受取時期は、証券会社の取引ツールなどで確認できます。なお、配当金を出さない企業もあるので、気を付けてくださいね。[jack-end] [queen]配当金は企業から株主に送られるお金のことよね。
配当金がもらえると、お小遣いが入った気分で嬉しいって友達がいってたわ。[queen-end] [joker]確かにそれは嬉しいね!
配当金の有無や受取時期もしっかりチェックしなきゃ![joker-end]
FAQ② 株主優待ってなに?
株主優待とは、企業から株主に送られるお金以外のプレゼントのこと。
商品券やクーポン券が送られてくることもあるので、お得です。
[jack]株主優待を受けるためには最低株数をもってないといけません。その一方で、保有株数が多すぎても1人につき1人分と決められていることが多い点にも要注意。[jack-end]
たとえばA社で株主優待を受けるための最低保有数が100株だとします。
この場合、1人で300株もっていても、1人分の株主優待しかもらえません。
[queen]家族3人で100株ずつもっておけば、3人分もらえるってこと?[queen-end] [jack]そのとおり!1人分の株主優待が商品券3,000円分だとすると、3人で9,000円もらえるんです![jack-end] [joker]3,000円と9,000円じゃ、全然違うね!
株主優待を狙うときは、最低保有株数や口座をわけることに注意するよ![joker-end] [jack]そうですね。
あと、株主優待を気にしすぎて、株価の値下がりで損しないように注意してくださいね![jack-end]
FAQ③ 株主総会はいつ開かれる?
日本の企業は3月決算が多いので、6月に株主総会が開かれるケースが多いです。
ですが、ほかの時期に株主総会が開かれることもあるので、要注意。
[jack]株主総会の開催時期については、日本経済新聞の検索機能を使うと見つけやすいのでおすすめです。以下のように会社名や日付、決算期などで検索できるので、ぜひ活用してくださいね![jack-end]
>>> 日本経済新聞の株主総会スケジュールで検索してみる<<<
【まとめ】株の購入方法を理解して、資産を増やそう!
おさらいとして、株の購入についてまとめておきますね!
- 株を購入する際の大まかな流れは4つ
- 株の購入で利益を出す方法は3つ
- 楽天証券の場合、株は4つの手順で購入できる
- 株を購入する前には、あらかじめ3つの注意点をおさえておくと良い
- 株を購入した後は、うまく売るための準備が重要
- 株初心者が感じることが多い疑問を解消しておけば、より良い取引ができる
株の購入方法や注意点を把握しておけば、損失リスクを下げ、利益を伸ばしやすくなります。
[jack]株を始めてすぐに大損することで、すぐに諦めてしまう人はたくさんいます。ですが、その辛い時期を乗り越えて腕をあげれば、大きな資産をつくりやすくなるので、地道に頑張っていきましょう![jack-end]