本サイトにはプロモーション広告を含みます。

LINE証券の評判は?メリット・デメリットを画像で解説!手数料やキャンペーン、悪い口コミもご紹介

LINE証券評判

LINE証券は初心者やライトユーザーを中心に良い評判を集めています。

キャンペーン手数料使い勝手の良さが人気の要因です。

この記事ではLINE証券の評判やメリット・デメリットについて解説します。

LINE証券の口座開設方法や、最新のキャンペーン情報もお伝えするので、ぜひご覧くださいね。

LINE証券の評判の概要
  • LINE証券は使いやすいツールや気軽に始められることで評判のネット証券会社
  • 2020年7月時点、LINE証券は、20代投資家が選ぶ「スマホ利用で使いやすい」ネット証券第1位を獲得した
  • LINE証券はLINEアプリ少額取引格安の手数料などのメリットがある
  • LINE証券は大口トレーダーやNISAの利用希望者、短期トレーダーにはおすすめできない
  • LINE証券はキャンペーンが魅力的

>>> LINE証券 に口座開設してみる!<<<

LINE証券 公式サイトはこちら

[st-internal]

LINE証券の特徴

LINE証券は特に初心者におすすめのネット証券会社です。

野村證券の親会社「野村ホールディングス」とLINEの子会社「LINE Financial」が開発したサービスがLINE証券。

20代投資家が選ぶ「スマホ利用で使いやすい」ネット証券第1位を獲得しました(ショッパーズアイ社調べ)

LINE証券 評判_スマホ利用で使いやすいネット証券No1

出典:https://line-sec.co.jp/contents/stockdebut.html

LINE証券の会社概要については、以下をご覧くださいね。

社名 LINE証券株式会社
設立 2018年6月1日
(2019年6月24日LINE証券設立準備株式会社より商号変更)
資本金 200億円
資本準備金 200億円
株主(持株比率) LINE Financial株式会社:51%
野村ホールディングス株式会社:49%
所在地 〒141-0033
東京都品川区西品川一丁目1番1号住友不動産大崎ガーデンタワー22階
取締役 代表取締役Co-CEO:落合 紀貴
代表取締役Co-CEO:米永 吉和

LINE証券の基本情報をご覧いただいた所で、次は「どんなメリットがあるのか」についてお伝えしますね。

LINE証券のメリット

LINE証券のメリットは以下の7つです。

LINE証券のメリット
  1. スマホで簡単!初心者でも利益を狙いやすい
  2. 少額から取引できる
  3. 手数料が安い
  4. 平日21時まで取引できる
  5. LINE Pay・LINEポイントが使える
  6. リスク対策が徹底されている
  7. 口座開設のやり方が簡単

上記7つのメリットについて、ご紹介します。

メリット➀スマホで簡単!初心者でも利益を狙いやすい

LINE証券はLINEアプリを使って取引できるので、お手軽に株式投資ができます。

他の証券会社のように取引ツールをインストールする必要がなく、使い慣れたアプリで取引できるため、使いやすいと評判です。

LINE証券の取引操作もシンプルで、最小限のタップ数で取引ができるよう設計されています。

LINE証券の操作画面については、以下をご覧ください。

LINE証券 評判_スマホの操作画面

出典:https://line-sec.co.jp/

チャート分析や板情報を見ながらの注文もわかりやすく、取引方法の切り替えも簡単。

取引における情報提供も厳選されています。

銘柄を選びやすくするためのカテゴリ分けがされている点や、決算情報・アナリストレポートなどの情報も届けてくれる点も評判です。

本当に重要な情報だけが送られてくるので、初心者がトレードしやすいよう、配慮されていると言えるでしょう。

メリット➁少額から取引できる

LINE証券 評判_いちかぶ

出典:https://line-sec.co.jp/

LINE証券は1株単位で取引できる「いちかぶ」が良いとの評判があがっています。

株式の場合、数100円から取引可能。

投資信託の場合は最低100円から取引できます。

さらに「いちかぶ」は、日中の取引手数料が界トップクラスの安さです。

そのうえ条件を満たせば配当金・株主優待を受けられる点も嬉しいポイント。

少額から株取引を始めたい方は、LINE証券がおすすめです。

メリット➂手数料が安い(300文字)

LINE証券 評判_取引手数料

出典:https://line-sec.co.jp/

LINE証券は手数料が安い点でも注目されています。

現物取引・投資信託は買付手数料が無料、信用取引はインターネット取引の場合、売買手数料が無料です。

MEMO
信用取引とは、手持ち資金の約3倍の取引ができたり、売りからトレードを始められたりする取引のこと。

現金・有価証券を担保とし、株式や資金を証券会社から借りて取引をする仕組みが信用取引です。

なお、いちかぶは取引手数料無料ですが、スプレッドが発生するため注意しましょう。

メリット➃平日21時まで取引できる

LINE証券のグループA銘柄は、平日21時まで取引できます。

MEMO
LINE証券は「いちかぶ」の銘柄をA・B・Cの3種類に分けています。

そのため、日中に仕事をしている人や、家事に追われている人でも取り組みやすい点がメリットです。

夜間のリアルタイム取引で、1株単位の取引ができるのはLINE証券だけ。

日中のトレードが難しい方は、LINE証券がおすすめです。

メリット➄LINE Pay・LINEポイントが使える

LINE証券はLINE PayやLINEポイントに対応しているところもメリットです。

LINE Payを使えば、すぐに入出金処理が行われるうえ、手数料も無料。

また、LINEポイントは1ポイント1円から入金でき、つみたて投資にも使えます。

MEMO
つみたて投資とは、毎月1,000円から自動で積み立てられるサービスのことです。

LINE Payで引き落とし設定ができ、LINEポイントも使えます。

なお、LINE Pay以外の入金方法には、クイック入金・銀行振込があります。

メリット➅リスク対策が徹底されている

LINE証券は、セキュリティ対策や資金管理など、リスク対策がしっかりしている点も魅力的。

取引の際には取引暗証番号の設定が必須となります。

そのためスマホを紛失した際など、勝手に出金されるリスクを抑えられます。

顧客の資産管理は、分別管理となっている点も嬉しいポイント。

もしLINE証券が破綻したとしても、トレーダーへ資産が返却される仕組みになっています。

さらに、分別金が不足した場合の備えも怠っていません。

一人あたり1,000万円を上限に補償してくれる「日本投資者保護基金」に加入している点も、おさえておきましょう。

また、個人情報の取扱いについても必要最低限の収集に留め、適切な利用に努めています。

公式ページにも、本人確認が必要な理由やマイナンバー情報の提出が必要な理由などを明記しています。

このようにしっかりとリスク対策をしている点が、LINE証券のメリットです。

メリット➆口座開設のやり方が簡単

LINE証券は口座開設のやり方が簡単で、最短翌営業日には取引ができます。

スマホで本人確認書類・撮影した顔写真を送れば手続きが完了となるので、すぐに取引したい方は必見です。

なお、LINE証券の口座開設方法については、後ほどご紹介します。

先にご覧になりたい方は、以下のジャンプリンクを押してくださいね。

LINE証券の口座開設のやり方

LINE証券のデメリット

LINE証券のデメリットは以下の3つです。

LINE証券のデメリット
  1. 大口のトレードには向かない
  2. NISA口座などの開設不可
  3. 「いちかぶ」にはスプレッドの定額サービスがない

うまくLINE証券を使うためにも、上記3つのデメリットをおさえておきましょう。

デメリット➀大口のトレードには向かない

LINE証券は注文の上限金額が1,000万円となっています。

そのため、集中的に投資をして稼ぎたい方にはデメリットとなります。

大きくトレードしたい方は、注意しましょう。

デメリット➁NISA口座などの開設不可

LINE証券はNISA・つみたてNISA・iDeCo口座の開設ができません。

そのため、税金面の優遇が受けられない点をおさえておきましょう。

NISA・つみたてNISA・iDeCoの概要は以下をご覧ください

NISA・つみたてNISA・iDeCoとは?
  • NISA:運用益が非課税(非課税期間:5年)
  • つみたてNISA:運用益が非課税(非課税期間:20年)
  • iDeCo:毎月年金を積み立て、掛金の全額を所得控除の対象とできる

NISA・つみたてNISA・iDeCoの違いについては、以下の記事でわかりやすく解説しています。

それぞれの違いを一覧表にまとめまて簡潔にお伝えしているので、ぜひあわせてご覧くださいね。

つみたてnisa始め方 つみたてNISAの始め方とは?初心者向けの基礎知識&おすすめの積立方法を解説

デメリット➂「いちかぶ」にはスプレッドの定額サービスがない

LINE証券の「いちかぶ」にはスプレッドの定額サービスがありません。

そのため、1日に何度も取引をするトレーダーは、取引コストが大きくなる可能性があります。

短期売買を繰り返すデイトレーダーなどは、予想外の取引コストに苦しまないよう、注意しましょう。

LINE証券と他の証券会社との違い

LINE証券と他の証券会社の主な違いは、以下の3つです。

比較項目 LINE証券 他のネット証券会社
➀専用アプリ なし あり
➁スマホでの口座開設 可能 不可
➂初心者向け おすすめ ネット証券会社による

初心者に特化して使いやすい点が、LINE証券と、その他のネット証券会社との違い。

ライトユーザーの方や、気軽に株を初めて見たい方には、LINE証券がおすすめです。

LINE証券の評判

LINE証券の評判には、以下のような口コミがありました。

小口投資家向けだけど、1株単位で取引できるのは魅力的。

ぜひ使ってみたいな。

1株しか持ってないのに、デンソーの配当金52円もらえた!

信用取引にも対応してるし、始めて良かった。

ライン証券のキャンペーンで3株もらえた!

これまでに気付かなかった銘柄に出会えてラッキーでした。

このようにLINE証券には、良い評判がたくさんあります。

次は、よりお得にLINE証券を使えるよう、最新のキャンペーン情報をチェックしておきましょう。

LINE証券の最新キャンペーン情報

LINE証券 評判_3株プレゼント

出典:https://line-sec.co.jp/contents/stockdebut/new.html

2020年10月現在、LINE証券では「最高3株分の購入代金がもらえる!《初株チャンスキャンペーン》」が行われています。

「初株チャンスキャンペーン」は、LINE証券の口座開設後に3問のクイズに挑戦するキャンペーンです。

全問正解なら対象銘柄のうち好きな銘柄について3株分の購入代金、2問正解なら2株分の購入代金を受け取れます。

例えば1株700円の銘柄を希望した場合、3株なら2,100円、2株なら1,400円分の購入代金がもらえることに。

「初株チャンスキャンペーン」は公開されていないので、終了するまでにLINE証券の口座を開設しておきましょう。

>>> LINE証券に口座開設!<<<

LINE証券公式サイトはこちら

LINE証券の口座開設のやり方

LINE証券の口座開設のやり方は、以下の3ステップです。

STEP.1
個人情報の入力
口座開設ページから本人情報を入力しましょう。

LINE証券 評判_やり方➀https://line-sec.co.jp/flow

なお、LINE証券の公式ホームページは以下からどうぞ。

>>> LINE証券に口座開設!<<<

LINE証券公式サイトはこちら

STEP.2
携帯電話の認証
携帯電話の番号を入力すると、SMSで認証番号が送られてきます。

以下のような画面で電話番号の認証をしましょう。

LINE証券 評判_やり方➁

STEP.3
本人確認情報の提出
登録する本人確認書類の組み合わせを選びましょう。

LINE証券 評判_やり方➂

上記のやり方で口座開設の手続きは完了です。

スマホで顔写真を撮影して送信する「かんたん本人」なら、最短翌営業日から取引できるので、ぜひご活用くださいね。

なお、LINE証券の口座を開設すれば、LINE FXとアカウント連携ができ、口座開設が最短1分で完了します。

FXにも興味がある方は、要チェックです。

>>> LINE証券 に口座開設してみる!<<<

LINE証券 公式サイトはこちら

入金、取引など、口座開設後の手順などについてはこちらの記事で解説しています。

株式投資やりかたサムネイル株のやり方を画像で解説|初心者におすすめのネット証券&危険を避ける2つの方法

LINE証券の評判まとめ

最後に、LINE証券の評判やメリット・デメリットなどについて、まとめておきますね。

LINE証券の評判のまとめ
  • LINE証券は使いやすいツールや気軽に始められることで評判のネット証券会社
  • 2020年7月時点、LINE証券は、20代投資家が選ぶ「スマホ利用で使いやすい」ネット証券第1位を獲得した
  • LINE証券はLINEアプリ少額取引格安の手数料などのメリットがある
  • LINE証券は大口トレーダーやNISAの利用希望者、短期トレーダーにはおすすめできない
  • LINE証券はキャンペーンが魅力的

気軽に投資を始めたい方や、少額から株取引を始めたい方におすすめのLINE証券。

スマホ取引における抜群の操作性・取り組みやすさで良い評判を集めています。

これから株取引に挑戦したい方や、日中にトレードできなくて諦めていた初心者さんには、LINE証券がおすすめです。

都合が負い時に無理なく株取引に取り組み、将来大きな資産を築きましょう。

LINE証券が気になった方は、以下から公式ページをご覧くださいね。

2020年10月現在、「初株チャンスキャンペーン」が開催されているので、有効活用しましょう。

>>> LINE証券 に口座開設してみる!<<<

LINE証券 公式サイトはこちら