できるだけ失敗したくないから、勉強しておきたいんだよね。
キングさん
どの投資が向いてるのか知りたいな。
それぞれの特徴をおさえれば、自分にピッタリの投資を見つけやすくなりますよ!
この記事では、投資初心者におすすめの株・投資信託・FXの特徴をかんたんにご紹介します。
初心者におすすめの投資ランキングや適性診断も用意してますので、お役立てくださいね!
- 3つの誤解から投資を敬遠する初心者が多い
- 株とは、会社のオーナーになることで利益を得られる投資のこと
- 投資信託はプロに運用してもらえる投資のこと
- FXとは、通貨のやりとりで利益を狙える投資のこと
- 初心者に人気の投資ランキングNo1は投資信託
- 投資初心者には口座開設など、3つのやるべきことがある
目次
\マネーR読者に人気のネット証券会社/
← 機種に応じて横にスワイプできます →
証券会社名 | 公式サイト | 特徴 | |
---|---|---|---|
1 | PayPay証券![]() ![]() |
![]() ![]() |
● 1,000円から株式投資できる ● 信頼と実績のソフトバンクグループ ● 米国の世界的企業に24時間365日投資できる ● 操作も簡単で投資初心者の方も気軽に始めらる |
2 | LINE証券![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
● LINEアプリから手軽に利用できる ● 1株(数百円)単位の少額取引ができる ● 各種手数料も無料!* ● LINEポイントでの投資も可能 |
3 | ネオモバ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
● SBIグループの新興ネット証券 ● 少額でIPOに参加できる「ひとかぶIPO」 ● Tポイントで株を購入できる ● スマホで取引しやすい設計 |
投資初心者に多い誤解
でもギャンブルと変わらないっていうし、すぐになくなったら嫌だな…。
投資は少額から始められますし、ギャンブルとも違います。
ではまず、初心者に抱かれがちな投資の誤解を解消しておきましょう!
- 投資には大金が必要
- 投資はギャンブル
- 投資は社会貢献にならない
誤解① 投資には大金が必要
株なら1万円未満で買うこともできますし、投資信託なら100円単位で買える金融機関もあります。
生活費を投資に充てると、平常心を保ちづらく、失敗するもとですのでやめましょう!
でもどれくらいの元手から始めるのがいいのかしら?
失っても致命的ではないものの、手痛いと感じる金額がベストです!
そういえば、「FXなら最低4円から投資ができる」なんて話も聞いたことあるな。
じゃあFXからやってみたいな。
ネット証券には、少額から投資できる「ミニ株(単元未満株)」という仕組みがあります。
少額から始めたい方におすすめの情報はこちらの記事でまとめていますので、気になる方はぜひご覧ください!


誤解② 投資はギャンブル
投資とギャンブルは別物です。
投資は正しいやり方で取り組めば、資金がなくなるリスクをほぼゼロにできるからです。
イチかバチかで利益を狙うギャンブルとは、まったくの別物なので、この点をおさえておきましょう。
ってことは、うまいやり方があるってことか。
ですが、投資のやり方は千差万別。
万人が勝てる法則はない点に注意し、自分なりの勝ち方を見つけることが大切です。
誤解③ 投資は社会貢献にならない
投資が社会貢献にならないと思っている人は多いです。
しかし株式や投資信託の場合、優良企業に投資することで、良いサービスが世界に広がる手助けをできます。
通貨のやりとりがスムーズになるので、貿易などの経済活動に役立つんですよ!
単なるお金儲けとは違うんだね!
うまくお金を使って世の中のためになれば、自分だけじゃなくって、まわりもハッピーにできそうだわ!
おもな投資の特徴一覧表
おもな投資の特徴一覧表
投資の種類 | リターン | リスク | 元本の保証 |
---|---|---|---|
投資信託 | 小 | 小 | なし |
株 | 中 | 中 | なし |
FX | 大 | 大 | なし |
*表は端末に応じてスクロールできます。
初心者が投資デビューする際に選んだ金融商品ランキングTOP5
やっぱり株かな?
約37万人の投資未経験者が回答した投資デビューに選んだ金融商品ランキングTOP5は以下です!
投資デビューに選んだ金融商品ランキングTOP5
順位 | 金融商品名 | 割合 |
---|---|---|
第1位 | 投資信託(積み立て) | 48.8% |
第2位 | 国内株式(現物取引) | 26.9% |
第3位 | 投資信託(一括買付) | 21.7% |
第4位 | FX | 1.1% |
第5位 | 外国株式 | 1.5% |
*表は端末に応じてスクロールできます。
どれから始めようかなぁ!
っていうか、そもそも株ってどんな投資なんだ?
初心者におすすめの投資ランキングTOP3
初心者におすすめの投資ってどれ?
- 投資信託
- 株
- FX
つみたてNISAも使えるみたいだし、投資初心者にはうってつけよね!
やっぱりこのなかでは元手が必要だからかな。
でもハイリスクハイリターンって感じだから、仕方ないかも。
ジョーカーさんのように、初心者でも積極的に利益を狙っていきたい場合は、FXが良いでしょう!
初心者におすすめの投資適性診断チェック表
結局、なにから始めればいいかわかんなくって。
- 商品を買う時には類似商品と比べるなど、入念に下調べをするタイプだ
- 人生に求めるものはドキドキ感より、安定だ
- 一攫千金を狙うより、着実に資産を増やしたい
- 一度落ち込むと、立ち直るまでに時間がかかる性格だ
- 大きなチャンスがあっても、石橋を叩いて渡りたいタイプだ
- 投資以外にも、やりたいことがたくさんある
- 物事を成し遂げるためには、コツコツ努力することが大事だと思う
該当の項目数によって、以下の投資に適性があると考えられますよ!
- 該当項目数0~3個:投資信託
- 該当項目数4~5個:株
- 該当項目数6~7個:FX
できるだけリスクをとりたくないから、確かに合ってるかも!
たしかに前から株には興味があったしな…。
少額から始めてガッツリ儲けたいと思ってたから、たしかにそうかも!
では次に、投資初心者がやっておくべきことをチェックしておきましょう!
株の基礎知識
初心者の方でもわかるよう、簡単に解説しますね!
株 = 企業のオーナーになる権利
株とは会社の株式を買うことで、オーナーになることを意味します。
株式会社が資金調達のひとつの手段として発行するものが株式です。
株式をもっていると、その会社の経営に携わる権利を得られたり、会社の利益をわけてもらえたりします。
株から得られる利益は3種類。
株で狙える3つの利益
株で狙える利益は、以下の3つです。
- 売買差益
- 配当金
- 株主優待
売買差益
売買差益とは、株を買った値段よりも売ったときの値段の方が高くなるときに出る利益です。
今後成長しそうな企業や、割安になっている企業の株を買えば、売買差益を狙えます。
配当金
配当金とは、企業が出した利益をお金で分配してくれる仕組みのこと。
配当金を出す企業は1年に1回~2回ほど、配当金を出すことが多いです。
利益がでなかった場合や、利益を再投資する場合などには、配当金が出ないこともあるんですよ!
株主優待
株主優待とは、企業から株主に贈られるプレゼントのこと。
自社製品やクーポン券、商品券など、株主優待の形はさまざま。
投資してクーポン券がもらえるなんて、お得よね。
知らなきゃ損することってたくさんあるんだね。
投資信託の基礎知識
なんだか難しそうな感じがするけど…。
投資信託 = プロに運用を任せる投資
投資信託とは、プロにお任せする投資のことです。
たくさんの人からお金を集め、まとめて運用してもらうやり方が投資信託。
「投資について、信じて託す」という意味をおさえれば、投資信託のイメージにつながりやすいでしょう!
どんな運用スタイルをとっているかは各投資信託によって違うので、その点に注意して選ぶことが大事です。
プロに任せるんなら自分でやるより安心できそうだ!
投資信託の特徴
投資信託の特徴は以下です。
- 1つの投資信託で分散投資ができる
- つみたてNISAの対象になっている投資信託がある
- 細かい運用はプロに任せられる
- 運用コストがかかる
1つの投資信託でリスクヘッジができるのはいいわね。
投資信託って初心者に向いてそうだね!
投資信託は大まかに先行きを見渡してプロに託せばいいので、投資初心者におすすめですよ!
FXの基礎知識
でも、FXってなに?
FX = 通貨の売買
FXとは、通貨のやりとりで利益を狙う投資です。
「外国為替証拠金取引」を意味する「Foreign Exchange」の頭文字をとったものがFX。
「証拠金取引」とは、FXの口座に入れたお金よりも大きな金額でトレードできることを意味します。
この状況で利益が出れば25倍のリターンが得られるので、資金効率が良いことで知られています。
少額でも積極的に利益を狙えるから、お金を増やしやすいって聞いたわ!
証拠金取引はレバレッジ取引とも呼ばれていて、近年人気が出ているんですよ!
FXで狙える2つの利益
FXで狙える利益は、以下の2種類です。
- 売買差益
- スワップポイント
売買差益
売買差益とは、買ったときの値段と売ったときの値段の差で儲ける方法です。
株と同様、安く買って高く売れば、差額が利益になります。
いかに買い時、売り時を見極めるかが重要なんだわ。
知識や経験を積むほど、稼ぎやすくなりますよ!
スワップポイント
FXで稼げるもう1つの方法はスワップポイントです。
スワップポイントとは、通貨間の金利差で儲けるやり方のこと。
金利が高い通貨を買い、金利が低い通貨を売れば、毎日お金が入ります。
高金利通貨を買ってもスワップポイントをもらえないケースもあるので要注意。
FXのメリット・デメリット
FXのメリットとデメリットは以下のとおりです!
- メリット
◆レバレッジを使って少額で大きな利益を狙える
◆値下がり時にも利益を狙える
◆金利差を使えば毎日お金が入る - デメリット
◆レバレッジのかけすぎで大損してしまう恐れがある
なので不況のときにも稼げるんですよ!
もっと深く知りたくなってきたよ!
FXについてさらに詳しくなれるので、せひあわせてご覧くださいね!
投資初心者がやるべきこと
投資初心者がやるべきことは以下の3つです!
- 口座の開設
- いきなり儲けようとしない
- マイルールをつくる
① 口座の開設
株や投資信託、FXを始めるためには金融機関などの口座が必要です。
基本的にはどの口座をつくる際にも、開設方法は似ています。
でも口座をつくる会社ってどうやって選べばいいんだ?
SBI証券などの大手会社になると1つの口座で、株や投資信託だけでなく、FXなどの投資もできますよ!
口座を開く会社は利益に直結する大事な要素ですので、ぜひ参考になさってくださいね!
② いきなり儲けようとしない
どんな投資をするにしても、最初から儲け続けるのはかなり難しいといえます。
そのため、最初は損してしまうことが当然だと思い、コツコツ努力することが大切です。
少しずつ知識と経験を積めば、自分に合った運用方法がわかってくるので、長期戦だと思って取り組みましょう。
やっぱり地道に頑張ることが大事なのね。
③ マイルールをつくる
ですが、自分なりの勝ちパターンを身につけていないと、結局はトータルで見て負けてしまうケースがほとんど。
少し勝てたからといって自信過剰になると、大損してしまうかもしれないので、気を付けましょう!
【まとめ】初心者におすすめの投資を、コツコツ始めよう
最後に初心者におすすめの投資について、まとめておきますね!
- 3つの誤解から投資を敬遠する初心者が多い
- 株とは、会社のオーナーになることで利益を得られる投資のこと
- 投資信託はプロに運用してもらえる投資のこと
- FXとは、通貨のやりとりで利益を狙える投資のこと
- 初心者に人気の投資ランキングNo1は投資信託
- 投資初心者には口座開設など、3つのやるべきことがある
投資について正しい知識を積めば、将来大きな資産をつくることも夢ではありません。
この記事でお伝えした内容を参考にして、豊かな未来を手に入れてくださいね!
節税のメリットを活かせるよう、以下の記事もチェックしておきましょう!