不動産売却を考える時、一括査定サイトはたくさん見つかるはずです。
しかしせっかく利用するなら、「高く売れる」、「実績がある」、「信頼できる」
などといった評判のいいサイトを利用したいですよね。
今回は、そんな一括査定サイトの1つである『Smoola(スモーラ)』についてご紹介します!
この記事を読めば、スモーラを実際に利用した方の口コミ・メリット・デメリットなどが丸分かりです!
ぜひ、最後まで読んでいただきたいのですが、実際のところ正直にいうと、不動産一括査定サイトを利用するなら、業界で一番人気のある「イエウール」がおすすめです。
イエウールは、ネット上での査定に対応しており全国1,600社以上と提携しているので、高く売ることができます!
最大で6社と比較して、不動産の価値を調べることができ、悪徳業者などもしっかりと排除されているので安心して使うことができます。
目次
Smoola(スモーラ)とは
画像出典:Smoola
Smoola(スモーラ)の運営会社は、マンションリサーチ株式会社です。
同社は、代表取締役社長の山田敏碁が2011年に設立して以来、多くの自社メディアを運営しています。
マンションリサーチ設立当時は、物件の値段を知るには、直接不動産会社に足を運ぶしかありませんでした。
そこで、同氏が「透明性のあるやりとりができるように」というコンセプトで誰でも簡単に情報を得られるサービスをはじめました。
このサービスが、マンション売買のための一括査定サイト『マンションナビ』です。
Smoolaはその中で、マンションナビの姉妹サイトとしてサービスをスタートしています。
首都圏のみだったサービスも全国に拡大し、現在では利用者も360万人を超えているようです。
Smoola(スモーラ)でできることは?
画像出典:Smoola
- 不動産会社の紹介をしてもらえる
- 中古マンションの相場価格を見られる
Smoolaが売却に対応する不動産は、中古/新築マンション・土地・戸建です。
サイト上で不動産の種類を選択し、詳細を入力していくと、査定と売却を請け負う不動産会社を物件の特徴から紹介してくれます。
Smoolaが提携する不動産会社は2500店舗あり、紹介に始まり、万が一トラブルが起きた際もSmoolaが仲裁してくれます。
また、会社設立時の企業方針としても挙げている「不動産市場を透明化する」という理念の元、不動産の相場価格を地域・住所から見ることができます。
物件ごとの検索はもちろん、地域ごとでの不動産価格推移や売買データも、閲覧可能です。
Smoola(スモーラ)の口コミ・評判は?
Smoolaの口コミ・評判には、シンプルな意見が多くみられました。
Smoolaは、サービスとしては一括査定サイトのオーソドックスなシステムなので、取り扱う物件数や選べる不動産会社の数に対する指摘が主でした。
最大9社の中から売却を依頼する不動産会社を選べるのはスモーラの強みですね。
- 紹介先の不動産会社で売却成功
- 一度査定してしまえばスムーズに不動産会社とのやりとりへ移行できる
- 最大9社から不動産会社を選ぶことができる
逆に、こういったネガティブな口コミもありました。
せっかく利用しても不動産を見つけられなくてはしょうがないですね…
- 一部の地域ではサービスが受けられない
- 会社の規模が小さい
- 不動産によっては選べる不動産会社が少なくなってしまう
一括査定サイトはいくつもあるのでこういった口コミを見て売却したい不動産に適したサイトを考えることも大切ですね。
【口コミ・評判から分かった】Smoola(スモーラ)を選ぶメリット
数ある一括査定サイトの中でSmoolaを利用するメリットはなんでしょうか?
表のように、一括査定サイトだけでもこれだけの数とそれぞれの特徴があります。
- 最大9社の査定を一度に見ることができる
- 無料で取引事例をチェックできる
- ユーザー自身が不動産会社を見つけることができる
最大9社の査定から不動産会社を選ぶことができる
Smoolaを利用する一番大きなメリットは選べる不動産会社の数です。
一度に最大9社の不動産会社からの査定を見られるのは、主な一括査定サイトの中ではSmoolaとおうちダイレクトだけです。
しかし、おうちダイレクトの場合はサイトに登録している不動産会社が9社のみなので、2500社と提携しているSmoolaがもっとも多い選択肢を提供しているサイトと言えるでしょう。
画像出典:Smoola
相場をチェックして公平性のある取引を期待できる
画像出典:Smoola
サイトで査定をするといくつかの不動産会社とそれぞれが提示する査定価格を見ることができます。
では、ユーザーが不動産会社を選ぶときどんなことを考えるでしょうか?
特別な知識やこだわりがない限り「査定価格が一番高い」、「有名な会社だから」といった理由で不動産会社を選ぶ方が多いのではないでしょうか?
Smoolaでは条件の近い売却事例や相場価格を閲覧できるため、不動産の相場価格と比べて、適正な値段の参考に透明性のある取引に近づくことができます。
Smoola(スモーラ)の売却事例
次にスモーラの売却事例を、公式サイトを参考に見ていきます。
Smoolaの公式サイトには、マンションから戸建てまで、様々な物件の売却事例が掲載されています。
実際に多くの方がSmoolaを利用して、マンションや土地・戸建の売却に成功しているんですね。
そこでSmoolaに掲載されている「地域別のマンションの相場データ」を見てみると、群馬県高崎市のマンションの平均価格は1,944万円でした。
また、東京都中野区の平均価格は3,288万円です(どちらも2019年7月時点)。
もちろんマンションの売却価格は、部屋の広さなど様々な事柄が影響していますが、Smoolaで売却した多くのマンションは、地域ごとの相場より高く売れているようです。
画像出典:Smoola
Smoola(スモーラ)での一括査定の流れ
Smoolaで不動産を査定をしたい場合は、サイト上で不動産の情報を入力するとそのまま不動産会社へ仲介されます。
しかも、一括査定の申し込みは45秒であっという間に完了します。Smoolaで一括査定をする際、必要な不動産の情報は以下の通りです。
- 査定物件の住所
- 築年数
- 占有面積
- 居住・空室・賃貸(家賃)
- 所有者名義
- 売却したい時期
- 売却したい理由
この7項目を入力した時点で、売却・買取or賃貸査定をする最大9社の候補となる不動産会社が表示されます。
Smoolaでは以上のような情報から、その物件の取り扱いに適した数社の査定額を一括で知ることができます。
Smoola(スモーラ)の特徴
画像出典:Smoola
次に、スモーラの特徴を見ていきます。
スモーラの特徴
- 売却査定の意思が高いユーザーが対象
- 丁目・字名単位で売買相場価格を掲載している
- 無料会員登録をすることで不動産の取引事例を見られる
- 該当エリアに所在している不動産会社一覧を掲載、売却や購入相談が可能
- 不動産売買データ全国約800万件を基にした相場価格を公表
- 売却目的に限らず、賃貸にまわす時の賃料査定にも対応している
- 利用料金は無料
- 同時査定依頼会社数は最大9社
画像出典:Smoola
ユーザーに多くの選択肢を与え、なるべく正確かつ詳細な情報を公開することに力を入れていることがわかりますね!
また、他一括査定サイトでは選べる不動産会社は最大6社なところが多いですが、Smoolaは最大9社(買取6社・賃貸3社)と選択肢が広いです。
さらに、エリア別に取引価格や相場価格を見られることは、Smoolaの大きな特徴です。
しかし、多くの一括査定サイトと比べると、独自性の強いサービスがなく差別化があまりできていない印象もあります。
メディア | 特徴 |
---|---|
IESHIL(イエシル) | 自社開発AIを用いた参考相場価格の算出 |
HOME4U | 運営会社NTTグループの情報技術とセキュリティ |
すまいValue | 圧倒的実績を誇る三井・東急・小田急・野村・住友各社による共同運営 |
(横にスクロールできます)
このように、一括査定サイトの中には大規模な資本に基づいた独自のサービスを展開しているサイトも、多くあります。
SmoolaはWeb上の売主と不動産会社を仲介するサービスです。
つまり、不動産会社にとっての顧客を見つけ、それを紹介することで不動産会社から成功報酬型の利益を生んでいます。
そのため、ユーザーが直接Smoolaに支払う料金はありません。
しかし、多くの一括査定サイトと同様に、実際にユーザーの意思がない場合には報酬が発生しないため、サービスの対象となる層は不動産の売買の意思がある利用者のみです。
一括査定サイトを利用するメリット
Smoolaのような不動産一括査定サイトを利用するメリットとは具体的になにがあるでしょうか?
以下でSmoolaのような一括査定サイトを利用するメリットを解説していきます。
少しでも高く売ることができる
いざ「不動産を売却しよう」と思っても、専門知識のない一般の方が自ら買主を見つけるのはとても大変です。
相続や贈与などの一部のケースを覗いて、不動産会社へ売却を依頼することになるでしょう。
こんな時に一括査定サイトを利用すると、以下のような明確なメリットがあります。
- 複数社の査定額を簡単に見比べることができる。
- 一番高く売却してくれる不動産会社を見つけられる。
- 直接不動産会社の店舗に足を運ばなくても良い。
時間をかけて一人の不動産業に話を聞くよりもずっと広い視野を持つことができますね。
悪徳業者の被害に合うリスクを減らせる
たまたま相談した不動産会社が怪しいところでも、不動産業者の良し悪しなどは見分けるのが難しいと思います。
一括査定サイトが提携している不動産会社に対しては、そういった悪徳な業者についての審査があります。
一括査定サイト自体の信用にも関わるので、紹介される不動産業者にはある程度の信用があると考えていいでしょう。
「囲い込み」というのは、不動産の売買において、業者が利益のために、取引する不動産を不正にあっせんすることです。
図のように、囲い込みが行われると、売り出す不動産の情報が公開されず、不公平な取引になってしまいます。
もちろん、売主の許可なしに囲い込みを行うことは非常に悪質な行為です。
実際Smoola(スモーラ)は使った方がいい?イエウールと徹底比較
Smoolaの主なサービスやメリット、評判などわかってきたと思います。
実際のところ、本当にSmoolaを使った方がいいのか、業界トップクラスの利用者数を誇るイエウールと比較してみました。
イエウールは、完全無料の不動産一括査定サイトです。
「株式会社Speee」というマーケティングインテリジェンス事業と、デジタルトランスフォーメーション事業を主とするIT企業が運営しています。
イエウールの役目は、家の売却を希望する不動産オーナーと不動産会社の仲介。
1,600社以上ある提携不動産会社から、最先端のテクノロジーを用いたマッチング技術と独自のデータにより、その物件に最適な不動産会社を提案してくれます。
Smoola(スモーラ)とイエウールの比較
まずはSmoola(スモーラ)とイエウールの基本的な情報を比較してみましょう。
Smoola(スモーラ) | イエウール | |
対象エリア | 47都道府県 | 47都道府県 |
不動産会社数 | 900社以上 | 1600社以上 |
査定対象 | 分譲マンション、戸建て、土地 | マンション、戸建て、土地、投資用物件、ビル、店舗、向上、倉庫、農地 |
同時依頼数 | 最大9社(売買6社、賃貸3社) | 最大6社 |
強み | 一括査定サイトの中で唯一、売却目的の査定に限らず、賃貸にまわす時の賃料査定にも対応している。 | 掲載する会社数が多く、一番条件に合う不動産会社を紹介してくれる。 |
上の表を見てみると、Smoola(スモーラ)よりもイエウールの方が上回っているのがわかると思います。
実際、イエウールの方がSmoola(スモーラ)よりも圧倒的に依頼件数が多く、売却実績も多いです。
エリアが47都道府県と広く、査定対象も不動産全般をカバーしており、抜け目ないです。
また、同時に最大6社の査定を依頼でき、そこから最適な査定を選択できるのでおすすめです。
Smoola(スモーラ)の1番の強みは、売却目的の査定に限らず、賃貸にまわす時の賃料査定にも対応していることです。
その点ではSmoola(スモーラ)はおすすめです。
まとめ
Smoolaの運営会社であるマンションリサーチ株式会社は、資本金9,000万円の中小企業なため、上場企業や大手に比べるとややサービスの規模が小さいです。
しかし、高額な投資をして開発された他サイトのユーザーも、最終的には売主として不動産会社との取引をすることになります。
口コミ・評判でも挙げたように、Smoolaで実際に不動産を売却する時のトラブルは少ないようなので、会社とサイトとしての規模には致命的な欠陥はありません。
Smoolaのような一括査定サイトを活用する最大の利点は、自ら街の不動産屋に出向くことなく、多くの選択肢を得られることです。
目的に応じて、一括査定サイトを使い分けてください。
望む売却ができることを願っています。