不動産を売却する場合、最終的な販売価格を決定するのは売主です。
しかし売却をする上で、おおよその売却価格を決定するために、見積もり査定をする必要があります。
今回はその見積もり査定について解説していきます。
- 不動産売却の見積もり査定方法
- 無料査定と有料査定の違い
- 無料&有料査定のメリット・デメリット
- あなたには、どちらの査定方法が向いているか
不動産売却の見積もり査定方法は2種類
不動産を売却するとき、売却価格を見積もり査定する方法は2パターンあります。
見積もり査定の種類
- 料金が発生する「有料査定」
- 料金がかからない「無料査定」
では、この無料と有料の違いは何なのでしょうか?
無料と有料の見積もり査定の違いは?
無料と有料の見積もり査定の違いはズバリ、価格を見積もるとき、国が規定する不動産鑑定評価基準に基づいて決定するかどうか。
無料の見積もり査定は不動産会社が行うのに対し、有料の見積もり査定は資格を持った不動産鑑定士が行います。
そのため無料の見積もり査定では、価格決定の定まった基準がないのです。
個人的な売却は無料査定でOK
しかし、無料の見積もり査定で出された価格が、必ずしも適当という訳ではありません。
むしろ、個人で一戸建てやマンションを売却しようと思っている方は、無料査定で十分です。
見積もり査定方法を選ぶときは、不動産の状態や売却用途をみて決めましょう。
不動産会社が無料で見積もり査定を行う理由
不動産会社にとって個人で不動産を売却しようと考えている人は、将来売り上げに繋がるかもしれない大事なお客さんです。
そのため、喜んで無料査定してくれます。
また、集客活動と会社PRの意味もあります。
不動産の査定をしてもらいたいと考えている人の中には、
- 売却する気はないが今所有している不動産の価値が知りたい人
- 相続する前に価値を知っておきたい人
などと様々な方がいますよね。
不動産会社はそういった方でも査定できるように無料で行い、不動産会社を利用するというハードルを下げているのです。
加えて実際に物件を売却する際は、不動産会社と媒介契約を結ぶ必要があります。
そして媒介契約をするにはまず、一度不動産を査定しなければなりません。
不動産会社の査定額は、一般的な相場よりも高めに提示してくることが多いので、
自分の家は意外にも価値が高いんだな?売却も考えてみようかな…
と心変わりすることを望んでいます。
見積もり査定は必ず複数の不動産会社に依頼する
見積もり査定を行う上での注意点は、必ず複数の不動産会社に査定を依頼することです。
不動産会社によって、査定額はバラバラです。
一番安く査定してきた会社と一番高く査定してきた会社との査定額を比較して、500万円もの差がある事も少なくありません。
なぜこのように不動産会社によって査定額がバラバラになる事が起きるのかというと、考えられる原因は以下の通りです。
- 査定方法が異なる
- 不動産会社の得意分野ではない
- 敢えて高く見積もっている
複数社に見積もりを依頼するなら一括査定がオススメ
複数の不動産会社に見積もり査定をしてもらうために、わざわざ一社一社依頼していくのは、面倒だし時間もかかりますよね。
そんな時は不動産一括査定サイトを使えば、一度の入力で複数の不動産会社に査定の依頼をすることができます。
これなら時間の短縮にもなりますし、手間もかかりません。
さらに中には、早ければ30分以内に査定額を提示してくる不動産会社もあります。
複数の不動産会社から提示された査定額を見れば、今自分の家がどれぐらいの価値があるのかすぐにわかりますよ。
これを「机上査定」といい、おおよその査定額になります。
より詳しく査定してもらいたい場合は、実際に物件を見て査定する「訪問査定」をしなければなりません。
無料・有料見積もり査定のメリットとデメリット
一般的には無料の見積もり査定で十分とお話しましたが、やはりデメリットはあるものです。
そこで、無料見積もりと有料見積もりのメリット・デメリットを、それぞれ紹介していきます。
無料見積もり査定のメリット・デメリット
無料見積もり査定のメリットとデメリットは、次の通りです。
メリット | デメリット |
無料 | 公的な書類としては使用できない |
査定結果が早い | 不動産会社によって査定額がバラバラ |
無料査定の結果は公的な書類とみなされないため、役所などに提出書類としては使用できません。
また、査定結果がすぐに出ますが、不動産会社によって査定額はバラバラになります。
無料見積もり査定に向いてる人
無料の見積もり査定に向いている人とは、売却を検討している個人のお客さんです。
個人で不動産の査定を依頼する人は、売却価格を知りたいと思っています。
そして無料査定を利用する目的も、売却額の算出にあります。
なので、個人がマンションや一戸建てなどの不動産を売却する場合には、無料の見積もり査定で十分です。
有料見積もり査定のメリット・デメリット
有料見積もり査定のメリットとデメリットは、次の通りです。
メリット | デメリット |
詳細な査定ができる | 料金がかかる |
査定書が法人税引き上げの証拠書類とすることができる | 査定時間がかかる |
有料査定は査定するための時間がかなりかかる事や、料金が発生するため、個人が不動産を売却する場合の査定方法としては向いていません。
有料見積もり査定が必要な人
有料の見積もり査定が必要な人は、不動産の査定結果について公的な証拠能力が必要な方です。
有料査定は不動産鑑定士が作成する書類で、税務署へ提出できる正式な書類となっています。
この査定書が必要な人とは、法人の経営陣とその法人間、親子間などが挙げられます。
こうした間柄の場合、売主と買主との間で売却価格の変動が容易にできてしまいます。
そのためにも、脱税などの不正を行っていない事を証明する必要があります。
見積もり査定を依頼した際の注意点
無料査定の結果を鵜呑みにしすぎない!
不動産会社に依頼して提示してもらった査定額は、「これぐらいの金額でなら売れるかも?」という金額です。
不動産会社によって査定方法は違いますので、一概に○○万円という明確な金額は出ません。
無料査定で提示してもらった金額を参考に売り出し価格を設定し、それから実際に売却という形です。
査定額と売却額は、同じではありません。
そのため、不動産会社の査定額はあくまでも参考程度にしておきましょう。
複数の不動産会社に査定を依頼していることは、各不動産会社は把握しておりますので、あえて高い金額を提示してくる不動産会社もあります。
そういった不動産会社は、自分のところで物件を預かりたいがために、わざと高い金額を提示してきます。
複数社の依頼を見比べて、一つだけ突出して高い金額を提示してくる不動産会社には、注意が必要です。
まとめ
無料査定と有料査定の違いをまとめてみます。
大手の企業などでは大きな不動産を保有しておりますので、不動産の売却前には不動産鑑定士による有料の不動産査定を行う事もあります。
不動産の無料査定と有料査定をまとめると、以下のようになります。
無料査定 | 有料査定 | |
査定人 | 不動産会社 | 不動産鑑定士 |
特徴 | 営業的側面が強い | 証拠資料の側面が強い |
査定額の目線 | 実際の相場よりやや高めに設定 | 実際の相場よりも低め |
売却額 | 査定額よりは安くなる | 査定額よりも高くなる |
不動産会社が行う査定は媒介契約を取る為に行うものである為、実際の相場よりもやや高めに設定されがちです。
高い査定額を提示してきた不動産会社を安易に信用して飛びついてはいけません。
査定額とはあくまで「売れるかもしれない金額」であって、「売れる金額」ではありません。
そのため自分でも周辺の相場を調べて、不動産会社が提示してきた査定額が適当かどうかを見極める必要があります。
周辺の相場を調べるには、インターネットの不動産一括査定サイトに売却予定の不動産の情報を入力すれば、一度に複数の不動産会社に査定の依頼をすることができます。