家を売りたいと思っても、家を売却する機会は一生に何度もあるものではありません。その為、悩みや疑問を抱く人は多くいるでしょう。
- 家を売るには何をすれば良いのか、家を売る手順が分からない。
- 家がいくらで売れるのか、相場を知りたい!
- オススメの査定サイトは?
- 不動産会社はどのように選ぶ?
- 不動産会社に依頼すると手数料がかかる?
- いつ売ればいいんだろう?一番良いタイミングは?
- 家が売れるまでの期間はどれくらい?
- なかなか買主が見つからず、売れないまま放置している。
総務省の調査によると、2018年10月の時点で国内の住宅総数に占める空き家の割合は、過去最高の13.6%、戸数も846万戸と最多を記録しています。
空き家が増えている事は、売れる家が多くなっている事を示し、これにより、家の売却市場の競争も激化すると考えられます。
その様な中で、出来る限り高い価格で家を売る方法と注意点を伝授します。
家を売るには?売却の5つの手順!
家を売るというのは、おそらく初めての人が多いかと思います。
そこで、まずは、家を売る手順を説明したいと思います。
1家がいくらで売れるかを不動産会社に査定してもらう
はじめに、自分の売りたい家が一体いくらで売れるのかを知っておく必要があります。
家の売却価格を決めるために、まずは、不動産会社に家を査定してもらいましょう。
2不動産会社と契約を結ぶ
不動産会社に家を買い取って貰う、または売主との間の仲介役になって貰う為の契約を結びます。
なお、不動産会社をを介さず、自分自身で不動産を売却する個人売却の方法もあります。
3購入希望者と交渉する
内見後、不動産会社に頼むか、または買主と直接交渉を行い、いくらで売却するかなど、契約の詳細を話し合います。
4購入者と契約
購入に必要な手続きを行います。
5引き渡し
相手が決済を済ませ、指定の時までに引き渡しを行います。
家を早く売るためのポイント
家が売れるまでの期間
家の売却には、一般的に3〜11ヶ月かかるといわれています。
しかし、あくまで一般論であり、売りに出してすぐに買取相手が見つかる場合もあれば、契約成立まで1年以上かかる場合もあります。
家を早く売るために、必ず実践してほしポイントをいくつか紹介します。
- 査定は一括査定サービスを利用する
- 適切な売却価格で売りに出す
- 優秀な不動産の担当者に依頼する
- 内覧時は部屋を清潔にしておく
1家の査定は一括査定サービスを利用する
家の査定には立会いが必要な場合があり、査定をするのに数十分程度の時間を要し、さらに査定額を提示されるまでは数日かかることもあります。
2適切な売却価格で売りに出す
家を売却する上で、価格設定は非常に重要です。
- 安いと・・・損をする
- 高すぎると・・・買主が見つからず売却に時間がかかる
安すぎると損をしてしまいますが、高すぎても、買い手が見つからず売却に時間がかかってしまいます。
相場を調べたり、複数社に査定を依頼するなどして、適切な売却価格で売りに出せるようにしましょう。
3優秀な不動産の担当者に依頼する
家が売れるかどうかは、不動産の担当者にかかっていると言っても過言ではありません。優秀な担当者を選択出来るようにしましょう。
4内覧時は部屋を清潔にしておく
家の査定の際は、掃除を怠り、汚れている所があったとしても、査定価格に大きな影響を与えることはそれほどありません。
しかし、内覧の際には、掃除を怠ってしまうと、売却に時間がかかったり、値引き交渉されたりするデメリットが考えられます。
計画的に部屋を掃除することは、家を売却する際には、非常に大切です。
家の売却価格の相場の調べ方
家を売るときに、相場を知っていると、売却価格をあげられる可能性があるからです!
家の価格は日頃それほど目にするものでもない為、高いのか安いのか価格のイメージが付きづらいものです。
さらに、条件が少し変わるだけで、価格は大きく変わります。
素人では、理解しづらいからこそ、相場という一般的な見方が必要です!
相場の調べ方は、ネットで調べたり、不動産会社に直接聞いたりすることも出来ますが、ここでは、信頼性が高く、より正確に相場を調べる事が出来る2つのオススメサイトを紹介したいと思います。
【厳選】家の相場を調べる2つのオススメサイト
1中古住宅 HOME4U
中古住宅 HOME4Uは、不動産の売却や購入、資産活用をサポートする情報サイトです。
NTTデータ スマートソーシングが運営しており、大手不動産会社から地域密着型の企業まで全国約1,300社の不動産会社の情報を所有しています。
さらに、マンション、一戸建ての相場だけでなく、土地の相場も調べる事が出来ます。
また地区、大きさ、間取りなどかなり細かく指定出来る為、自分の物件に出来る限り近い条件の相場を知る事が出来ます。
2レインズマーケットインフォメーション
こちらのサイトでは、一般に公開されにくい成約価格(実際に買主と売主が合意した取引価格)を知る事が出来ます。
国土交通大臣指定での不動産流通機構が運営しているサイトである為、信頼度も高いです。
家を最も高く売るための方法・注意点
では、家を最も高い価格で売るには、どうすれば良いのでしょうか。
少しでも取引価格を上昇させる為の、方法と注意点を紹介していきます。
1一括査定サイトを使って、複数社に査定依頼をする
出来る限り高い価格で売る為に、まずは、複数の不動産会社に査定を依頼しましょう。
査定価格は、不動産会社によって大きく異なります。
不動産会社は、一戸建てを多く取り扱う会社、マンションを多く取り扱う会社など、強みは各々異なります。
さらに、都心を拠点に営業を行う会社、郊外や地方に密着して営業を行う会社など、得意とするエリアも異なります。
査定価格が高ければ、相場以上の価格で家を売却する事も可能になります。
なお、家の査定方法には、下記の2種類があります。
簡易査定は不動産会社を訪問しなくても、電話やメールで、物件の情報を伝えるだけで査定を依頼することが可能な為、手軽に短時間で査定価格を算出する事が出来ます。
上の様な要望がある方には、簡易査定をオススメします。
訪問査定には立会いが必要で、査定をするのに数十分程度の時間を要し、さらに査定額が提示されるまでは数日かかるのが一般的です。
しかし、不動産業者が直接訪問することで、簡易査定よりも多くの情報を反映させる事が出来る為、簡易査定より精度はかなり高くなります。
上の様な要望がある方には、訪問査定がオススメです。
- 登記簿謄本
- 公図
- 測量図、建物図面
- 権利証
- 購入時の重要事項説明書
簡易査定の方が短時間で行う事が出来る為、初めにおおよその価格を知りたい場合には、こちらの査定方法が有効的です。
しかし、訪問査定の方がより多くの情報を反映させるため、精度は簡易査定よりも高くなります。
簡単に複数社に査定依頼ができる、一括査定サイト!
ネット上で条件を入力するだけで、複数の不動産会社に一括で査定価格を出してもらえるウェブサイトがあります。
複数社に依頼すると手間や時間がかかる為、この様に一度情報を登録するだけで、いくつかの会社の査定を受ける事が出来るシステムを上手く利用してみて下さい。


不動産会社に仲介を依頼した際、売却できるかどうかは、担当の営業マンにかかっています。
その為、不動産会社の選択は家を売却する際、非常に重要になります。
● 会社の売却実績はどうか?
● 担当者の営業能力は十分か?
それぞれについて、より詳しく説明します。
会社の売却実績はどうか?
家を売る際の不動産会社の選び方は、知名度や規模の大きさで判断するのではなく、その会社の売上実績を必ず確認しましょう。
確かに、大手企業は長年の伝統があるため、中小の企業より優れていると思いがちです。
しかし、現在不動産業界では「REINS(レインズ)」という情報共有システムが利用されており、物件情報は十分に流通している為、企業のもつ情報にさほどの差はありません。
同じ情報を独自のサービスで、いかに売り上げに繋げられているかが、重要です。
また、会社全体の売上実績だけでなく、マンション・一戸建て・土地などの中で、どの分野の売上が特に優れているかまで確認し、それが自分のニーズと一致するかまで見極める必要があります。
この様に、会社の売上実績を調べると共に、その会社が得意としている分野や強みを理解することで、自分の条件に合う優秀な会社を選択することが出来ます。
担当者の営業能力は十分か?
担当者を選ぶ際に、最も重視して欲しい条件は、宅建士の資格を所有しているかどうかです。
宅建士の資格を持っているという事は、不動産取引に関する基礎的な知識を保持している事を示します。
複雑な不動産の取引は、素人の知識だけでは、理解する事が出来ません。
また資格だけでなく、担当者の経験値や信頼度も重視するべき点です。
不動産を売却するというのは、非常に大きな取引であり、人生に一度の機会かもしれません。
その思いを理解してくれているか、会社に都合が悪い情報を教えてでも、こちらに親身になろうとしてくれているか。
さらに、自分の物件に十分な時間を割いてくれるかなど、担当者との相性も家を高く売るためには、重要な条件となります。
3仲介手数料を安くする
仲介手数料の上限は、売買価格×3%+6万円と決して安くはありません。
尚、これは上限である為、仲介手数料を安くしてもらうよう不動産会社に交渉することも可能です。
※値引きしてもらうと売却活動に影響が出る?
しかし、仲介手数料を値切るというのは、不動産会社の報酬が減る事を意味します。
そうすると、売却活動に力を入れて貰えない可能性があります。
高く売却する為には、不動産会社の協力が必要不可欠です。
多少の値切りは、売買費用を抑えることに繋がりますが、大幅な値引きを要求し、不動産会社との関係を崩さないよう注意が必要です。
4適切なタイミングで売りに出す
家の売却は、新学期や移動・転職の時期である4・9月前後が活発です。
成約報告件数の推移
しかし、ネットが普及した現在では、家探しが事前より容易になり、1年中家の需要はコンスタントにあります。
その為、家は売ろうと思ったらすぐに売ることをお勧めします。
家の価値を決める要素の1つに、”築年数”があります。
これは短ければ短いほど家の価値は高くなります。
時期を伺ったために、築年数が延びてしまったという事態は絶対に回避しましょう。
まとめ
今回、初めに家が売れるまでの流れについて説明し、そこから家を少しでも高く売るための方法と注意点を紹介しました。
例えば、買取よりも仲介の方が良いという話をしましたが、これはあくまで一般論であり、自分の売りたい物件の条件に一致するかを見極める必要があります。
もし今家を売ろうか迷っていたり、売りに出したものの思う様に売却が進まない人は、この記事を参考すれば、売却価格は上昇するはずです。
今、「家を売りたい、でも売るには何をしたら良いんだろう?」と思っている方へ。
まずは、複数社に査定を依頼し、比較検討するところから初めてみましょう。