本サイトにはプロモーション広告を含みます。

【2022年最新】生命保険人気ランキング|ライフステージ・年代別に徹底比較

おすすめの生命保険を把握しておけば、賢い選択をしやすくなります。

でも、生命保険って多すぎて、よくわからないんだよね…

このようにお悩みの方も多いでしょう。

そこでこの記事では、おすすめの生命保険ランキングTOP10をご紹介します!

また、20代~30代・40代~50代など、年代に応じた生命保険の選び方もまとめました。

生命保険選びでお悩みの方のため、サクッとご理解いただけるよう解説しているので、ぜひご覧くださいね!

この記事を読めば、人気のあるおすすめの生命保険がわかるだけでなく、選び方や注意点など、生命保険に関する幅広い知識を習得することができます!

「生命保険おすすめランキング」をざっくり言うと
  • おすすめの生命保険ランキング第1位は、格安の保険料とシンプルなプランが人気の「かぞくへの保険」
  • 生命保険とは、生命保険会社の保険を意味し、死亡保険など3種類にわけられる
  • 生命保険は節税しながら将来に備えられるが、損する恐れもある
  • それぞれの年代家族構成に応じて生命保険を選ぶと良い
  • 保険見直しラボをはじめとする保険代理店で、自分に必要な保障をよく吟味してから加入するようにしましょう。
  • 保険選びに迷ったらファイナンシャルプランナーに相談を!

おすすめの生命保険ランキングTOP10

下記が編集部厳選の生命保険ランキングです!

それぞれの生命保険の特徴をわかりやすくまとめましたので、チェックしていきましょう!

第1位:かぞくへの保険

生命保険_かぞくへの保険

出典:https://www.lifenet-seimei.co.jp/

かぞくへの保険は、業界トップクラスの安い保険料が大きな強み。

保険金500万円の場合、男性で585円、女性で398円と格安で加入できます。

また特約がないことも、かぞくへの保険の特徴。

あれこれと考えることなく、シンプルに保険契約を結べます。

さらに健康診断書が原則不要なので、わずらわしい手続きがありません。

保険会社 ライフネット生命
月額保険料 1,068円
保険金額 500万円~1億円(100万円単位)
※51歳以上は300万円~
保険期間 ・10年、20年、30年
・65歳まで、80歳まで、90歳まで
加入年齢 20歳~70歳
支払方法 ・クレジットカード
・口座振替
解約返戻金 なし
その他 ・保険料払込免除あり
「かぞくへの保険」の特徴
  • 業界トップクラスの安い保険料
  • わずらわしい手続きがない

第2位:クリック定期!Neo

生命保険_クリックNEO

出典:https://www.sbilife.co.jp/?gclid=Cj0KCQjwvvj5BRDkARIsAGD9vlJN6j83HLWBAn29flK4wRhm9yCs11NqJ56ZHjJ3laoZh3kfLRqABZwaAmXJEALw_wcB&gclsrc=aw.ds

クリック定期!Neoは、柔軟に保険プランを設定できる点がメリット。

原則、保険金は300万円~1億円で設定でき、保険期間も10パターンあります。

さらに、保険料の安さも業界トップクラス。

申し込みや、支払いがしやすいことも嬉しいポイント。

死亡保険金の受取人に同性のパートナーを指定することもできます。

柔軟性の高い生命保険を選ぶならクリック定期!Neoがおすすめです!

保険会社 SBI生命
月額保険料 990円
保険金額 300万円~1億円(100万円単位で設定可能)
※契約年齢が20歳の場合、5,000万円まで
保険期間 ・10年、15年、20年、25年、30年
・55歳、60歳、65歳、70歳、75歳、80歳
加入年齢 20歳~69歳
※保険期間によって異なる場合あり
支払方法 ・クレジットカード
・口座振替
解約返戻金 なし
その他 ・保険料払込免除あり
「クリック定期!Neo」の特徴
  • 柔軟に保険プランを設定できる
  • 保険料の安さが業界トップクラス

第3位:定期保険Bridge

生命保険_bridge

出典:https://www.sophia-link.com/orix3/bridge.html?yclid=YSS.1000035249.EAIaIQobChMImMnU3qOr6wIV2aiWCh1C9gZkEAAYASAAEgK8UPD_BwE

定期保険Bridgeは、保険金額が500万円から設定できる点が特徴的。

その分保険料が安くなるので、30歳男性の場合、月々698円まで抑えられます。

保険期間は10種類から選べるうえ、保険金額との組み合わせも柔軟性が高いことで人気。

病気や事故、災害の全ての保険金額が一律な点も特徴的です。

リビング・ニーズ特約もついてくるので、さらに安心できるでしょう!

保険会社 オリックス生命
月額保険料 1,168円
保険金額 500万円~3,000万円(100万円単位)
保険期間 ・10年、15年、20年、25年、30年
・60歳、65歳、70歳、75歳、80歳
加入年齢 20歳~65歳
支払方法 ・クレジットカード
・口座振替
解約返戻金 なし
その他 リビング・ニーズ特約あり
「定期保険Bridge」の特徴
  • 保険金額が500万円から設定できる
  • 病気や事故、災害の全ての保険金額が一律

第4位:定期保険プレミアムDX

定期保険_プレミアムDX

出典:https://www.zurichlife.co.jp/product/category_shibou/teikihoken

200万円~1億円までの保険金を100万円単位で設定できます。

保険期間も6パターンと多め。

さらに健康な人の保険料を割安にしてくれる点も見逃せません。

健康に自身のある方はお得に入れるので、要チェックですよ!

保険会社 チューリッヒ生命
月額保険料 970円
保険金額 200万円~1億円(100万円単位
保険期間 ・10年更新
・55歳、60歳、65歳、70歳、90歳
加入年齢 満20歳~満69歳
支払方法 ・クレジットカード
・口座振替
解約返戻金 なし
その他 リビング・ニーズ特約あり
「定期保険プレミアムDX」
  • 保険期間が6パターンある
  • 健康な人の保険料を割安にしてくれる

第5位:アクサダイレクトの定期保険2

生命保険_アクサダイレクト

出典:https://www.axa-direct-life.co.jp/products/term/example/

アクサダイレクトの定期保険2は、健康診断書なしで申し込める生命保険。

通算3,000万円までの保険金額の場合、健康診断書不要でサクッと申し込めます。

また、保険金額を高くするほど割安になる料金体系を導入していることも特徴的。

リビング・ニーズ特約があり、所定の障害状態になった時に支払が免除される点もメリットです!

保険会社 アクサダイレクト生命
月額保険料 1,050円
保険金額 500万円~1億円(100万円単位)
保険期間 ・10年
・55歳、60歳、65歳、70歳
加入年齢 満20歳~満69歳
※保険期間によって異なる
支払方法 ・クレジットカード
・口座振替
解約返戻金 なし
その他 ・リビング・ニーズ特約あり
・所定の障害状態になった際、その後の保険料が免除される
「アクサダイレクトの定期保険2」の特徴
  • 健康診断書なしで申し込める
  • 保険金額を高くするほど割安になる料金体系

第6位:楽天生命スーパー定期保険

生命保険_楽天生命

出典:https://www.rakuten-life.co.jp/life/super_life/

楽天生命スーパー定期保険は、1年ごとに契約を見直せるところが魅力的。

こまめに契約を見直せるので、その時にベストな保険プランを組めます。

また、最長80歳まで保障をつけられることもメリットです。

健康状態にかかわらず、自動更新されていくので、安心して暮らせるでしょう!

保険会社 楽天生命
月額保険料 980円
※保険料支払期間:1年
保険金額 500万円~5,000万円(100万円単位)
保険期間 ・1年ごと(最長80歳まで更新可能)
加入年齢 20歳~79歳
※保険期間によって異なる
支払方法 ・クレジットカード
・口座振替
解約返戻金 なし
その他
「楽天生命スーパー定期保険」の特徴
  • 1年ごとに契約を見直せる
  • 最長80歳まで保障をつけられる

第7位:アクサダイレクトの終身保険

生命保険_アクサダイレクト

出典:https://www.axa-direct-life.co.jp/products/wholelife/index.html

アクサダイレクトの終身保険は、最高4,000万円の保障が生涯続く生命保険。

良心的な保険料で解約返戻金もある点も特徴的です。

医師などに24時間365日、電話で健康相談ができる特約も児童付帯している点も魅力的。

さらに日本の名医にセカンドオピニオンを求めるため紹介してくれるので、さらなる安心につながるでしょう!

保険会社 アクサダイレクト生命
月額保険料 14,620円
※保険料支払期間:終身
保険金額 200万円~4,000万円(100万円単位)
保険期間 ・終身
加入年齢 満20歳~満69歳
支払方法 ・クレジットカード
・口座振替
解約返戻金 あり
※責任準備金を基準にした額に70%を乗じた金額
その他 ・医師などにいつでも健康相談可能
・日本の名医のセカンドオピニオンなどを紹介してもらえる
・所定の障害状態になった際、その後の保険料が免除される
「アクサダイレクトの終身保険」の特徴
  • 最高4,000万円の保障が生涯続く
  • 良心的な保険料で解約返戻金がある

第8位:終身保険RISE

生命保険_RISE

出典:https://www.orixlife.co.jp/life/rise/

終身保険RISEは終身払いだけでなく、短期払いも利用できる生命保険です。

短期払いは10年、15年など10タイプから選べます。

お手頃な保険料で掛け捨てではないところも嬉しいポイント。

所定の介護状態になった時には前払いで保険金を渡してくれ点も、チェックしておきましょう!

保険会社 オリックス生命保険
月額保険料 12,710円
※保険料支払期間:終身
保険金額 200万円~5,000万円(100万円単位)
保険期間 ・10年、15年、20年
・50歳、55歳、60歳、65歳、70歳、75歳、80歳
※加入年齢によって異なる
加入年齢 15歳~75歳
支払方法 ・クレジットカード
・口座振替
解約返戻金 あり
※経過年数、年齢によって払戻率が異なる
その他 所定の障害状態になった際、その後の保険料が免除される
「終身保険RISE」の特徴
  • 短期払いも利用できる
  • お手頃な保険料で掛け捨てではない

第9位:メディフィット定期

生命保険_メディフィット定期

出典:https://medicarelife.com/products/medifit_t/

業界トップクラスの安い保険料として知られるメディフィット定期。

20歳で保険金額500万円、支払期間が10年の場合、月々544円で加入できます。

また、死亡保障の原因が病気・事故・災害のいずれであっても保険金額が同額なこともメリット。

不慮の事故で所定の障害状態になった場合には、保険料の支払いが免除される点も人気の理由です!

保険会社 メディケア生命
月額保険料 977円
保険金額 300万円~3,000万円(100万円単位)
保険期間 ・10年
・60歳、65歳、80歳
加入年齢 20歳~70歳
支払方法 ・クレジットカード
・口座振替
解約返戻金 なし
その他
「メディフィット定期」の特徴
  • 業界トップクラスの安い保険料
  • 死亡保障の原因が病気・事故・災害どれでも保険金額が同じ

第10位:アクサダイレクトの収入保障2

生命保険_アクサダイレクト

出典:https://www.axa-direct-life.co.jp/products/income/index.html

アクサダイレクトの収入保障2は、最安プランの場合約1,000円から加入できる点が魅力。

年金形式で受け取るか、まとめて受け取るかの選択もできます。

所定の障害状態になった場合に保険料が免除されたり、リビング・ニーズ特約を付けられたりすることも強みです!

保険会社 アクサダイレクト生命
月額保険料 3,750円
※60歳満了、保険金15万円/月、年金支払期間5年
保険金額 5万円~30万円(1万円単位)
保険期間 ・2年、5年
加入年齢 満20歳~満60歳
支払方法 ・クレジットカード
・口座振替
解約返戻金 なし
その他 ・医師などにいつでも健康相談可能
・日本の名医のセカンドオピニオンなどを紹介してもらえる
・所定の障害状態になった際、その後の保険料が免除される
「アクサダイレクトの収入保障2」の特徴
  • 最安プランの場合約1,000円から加入できる
  • 年金形式で受け取るか、まとめて受け取るかの選択可能

生命保険とは?

そもそも、生命保険ってどんな保険なの?

そんな方のため、「生命保険とはなんなのか」「どんな特徴があるのか」について、解説しますね!

生命保険 = 生命保険会社が提供している保険

生命保険とは、生命保険会社が提供している保険商品のことです。

死亡保険のことを指すことが多いですが、生存保険生死混合保険を意味することもあります。

死亡保険や生存保険、生死混合保険の特徴については、以下をご覧くださいね!

死亡保険や生存保険、生死混合保険の特徴
  • 死亡保険:
    被保険者が死亡、もしくは高度の障害状態になった時に保険金を受け取れる(定期保険、終身保険など)
  • 生存保険:
    契約満了まで被保険者が生存していた時に保険金を受け取れる(学資保険、個人年金保険など)
  • 生死混合保険:
    契約満了までに被保険者が死亡しても、死亡しなくても保険金が受け取れる(養老保険)

生命保険の特徴

生命保険の特徴は、以下のとおりです!

・生命保険の特徴

メリット デメリット
・死亡時などに備えられる
・所得控除が使える
・相続税の非課税枠を使える
・インフレが起こると実質的に損をする
・途中解約時に損する可能性が高い

このように生命保険は、死亡時などに備えてお金をもらえたり、節税につなげられたりすることがメリット。

反対にインフレの発生や途中解約によって損をすることも…。

生命保険に加入する際には、これらの点をしっかり把握しておきましょう!

20代~60代におすすめの生命保険の選び方

20代~60代におすすめの保険の選び方は、以下のリスクに注意することです!

年代別、家族構成別にリスクを把握しておきましょう!

20代~60代におすすめの保険の選び方

年代 独身 既婚(子供なし) 既婚(子供あり)
20代~30代 病気、怪我などで働けなくなった際のリスク
(医療費・収入減)
老後資金
葬儀費用
病気、怪我などで働けなくなった際のリスク
(医療費・収入減・配偶者の生活費など)
老後資金
葬儀費用
病気、怪我などで働けなくなった際のリスク
(医療費・収入減・家族の生活費など)
子供の教育資金
老後資金
葬儀費用
40代~50代 病気、怪我などで働けなくなった際のリスク
(医療費・収入減など)
がん、介護費用に関するリスク
老後資金
葬儀費用
病気、怪我などで働けなくなった際のリスク
(医療費・収入減・夫婦の生活費など)
がん、介護費用に関するリスク
老後資金
葬儀費用
病気、怪我などで働けなくなった際のリスク
(医療費・収入減・家族の生活費など)
がん、介護費用に関するリスク
子供の教育資金
老後資金
葬儀費用
60代~ 老後資金
がん、介護費用に関するリスク
病気、怪我などで働けなくなった際のリスク
(医療費・収入減・家族の生活費など)
葬儀費用
老後資金
がん、介護費用に関するリスク
子供の教育資金
病気、怪我などで働けなくなった際のリスク
(医療費・収入減・配偶者の生活費など)
葬儀費用
老後資金
がん、介護費用に関するリスク
子供の教育資金
病気、怪我などで働けなくなった際のリスク
(医療費・収入減・家族の生活費など)
葬儀費用

年代別、家族構成別の生命保険の選び方については、以下の記事でさらに詳しくお伝えしています!

ぜひあわせてご覧くださいね!

選び方に困ったら保険のプロからのアドバイスをもらうことができる、保険代理店に相談するのも一つの手です。

あなたに合った、余分な出費の出ないような保険を選ぶアドバイスをしてくれます!

保険見直しラボは利用者からの評価が高く、相談実績も圧倒的な為、初めての方にもおすすめできる保険代理店です。

>>> 保険見直しラボに無料相談してみる!<<<

保険見直しラボ 公式サイトはこちら

「生命保険おすすめランキング」のまとめ

ここまで、おすすめの生命保険ランキングや生命保険の概要など解説してきました!

生命保険のおすすめランキングを把握しておけば、より良い保険を選びやすくなります。

各保険の特徴をおさえておけば、あなたにピッタリの保険が見つかるかも…!

この記事でお伝えしたおすすめの生命保険や、賢い選び方を参考に、将来に備えてくださいね!

[is-internal]