いざという時のために生命保険に入っておきたい人は多いですが、商品が多すぎてどれが良いのかわからない人も…。
そんな時には、価格や保障内容別のランキングをチェックすることがおすすめです。
価格重視・保障内容のニーズに合った生命保険を絞り込めば、効率的に良い選択ができるでしょう!
そこでこの記事では、価格・保障内容別の生命保険ランキングをまとめました。
生命保険を選ぶポイントや生命保険の取り扱い実績が高い保険相談窓口についても紹介していきます。
この記事を読めば生命保険に関する基礎知識を蓄えられるだけでなく、あなたに合った生命保険が見つかりますよ!
- 生命保険は大きく3つに分類され、さらに保障型と貯蓄型の2タイプがある
- 「価格別」生命保険ランキングは、1位アクサダイレクト生命・2位オリックス生命・3位ソニー生命
- 「保障内容別」生命保険ランキングは、1位三井住友海上あいおい生命・2位第一生命・3位太陽生命
- 自分や家族の年齢や今後のライフプランをふまえると、良い生命保険を選びやすくなる
- 保険の加入や見直しを検討したら、まずは中立な立場の保険代理店に相談するのが一般的
- 保険選びのプロに相談することで、適正な価格で無駄なく自分に合った保障内容を網羅した保険が見つかる
- 生命保険の相談をするなら、相談実績が高く業界大手の保険見直しラボが安心
目次
生命保険とは?
生命保険は全加入者からの保険料で、困った人を助ける仕組みで成り立っています。
生命保険で定められている所定の状態になる人は、一部の人。
ですが、将来の心配はみんながするため相互扶助の精神で成り立っています。
生命保険の商品数はとても多いので、ざっくりと種類をおさえておくと、選びやすくなります!
そこで、生命保険の種類や保障内容などの特徴を見ていきましょう!
生命保険は3つに分類される
生命保険は、大きく次の3つに分類されます。
種類 | 概要 | 商品例 |
---|---|---|
死亡保険 | 保険期間中に被保険者が死亡、 または高度障害状態になった際に支払われる保険 |
定期保険 終身保険 定期保険特約付終身保険 |
生存保険 | 所定の期日までに被保険者が 生きていた際に支払われる保険 |
個人年金保険 学資保険 |
生死混合保険 | 死亡保険と生存保険を組み合わせた生命保険。 | 養老保険 |
生命保険商品の内容について
保障型の生命保険
保障型の生命保険は、保障を重視するタイプの生命保険のことです。
保障重視型の生命保険には以下の3種類があります。
- 定期保険
- 終身保険
- 定期保険特約付終身保険
それぞれを一つずつ解説していきますね!
定期保険
所定の期間内のみを保障するタイプの保険です。
5年・10年・15年など、一定の保険期間内に死亡あるいは高度障害になった際、保険金が支払われます。
保険料が割安なケースが多いですが、満期保険金がないタイプがほとんど。
若い方や独身の方におすすめの生命保険です!
終身保険
一生涯保障されるタイプの生命保険です。
死亡・高度障害状態になった場合に保険金が支払われます。
保険金や解約返戻金を受け取れるうえ、保障内容が充実しているので、結婚を機に加入される方が多い保険と言えます。
定期保険特約付終身保険
主契約の終身保険に、定期保険を特約として付加した保険で、万能型とも言えます。
定期保険特約付終身保険は、以下の2タイプに分けられます。
- 全期型:
契約から主契約の保険料の払込が満了する時まで更新がないタイプ - 更新型:
契約から10年など特約期間が終わるごとに、更新するタイプ(更新限度は、主契約の保険料払い込み期間満了時まで)
貯蓄型の生命保険
貯蓄型の生命保険は、満期になると保険金を受け取れるタイプの生命保険です。
貯蓄重視型の生命保険には以下の4種類があります。
- 利率変動型積立終身保険(アカウント型保険)
- 養老保険
- こども保険
- 個人年金保険
それぞれについて解説していきますね!
利率変動型積立終身保険(アカウント型保険)
支払った保険料のうち、保障と積立部分(アカウント部分)にわけるタイプの生命保険のこと。
保障部分と積立部分にわける金額は、所定の範囲内で設定できるケースが多いです。
積立部分の利率は定期的に見直されるものの、最低保証があるタイプが主流。
保障内容は死亡保障や医療保障となっている商品が多いです。
また保険料払込期間が終わると積立部分の積立金をもとに、無診査で終身保険に移れたり、年金を受け取れたりします。
個人年金保険
個人年金保険は、老後資金準備を目的とした生命保険です。
個人年金保険は、大きく2種類に分けられます。
- 定額年金保険(有期年金保険、確定年金保険、終身年金保険、夫婦年金保険など)
- 変額年金保険
学資保険
子どもの教育資金や育英資金などに備えるタイプの生命保険です。
子どもが所定の年齢に達した時や、満期時にお金をもらえます。
ひまわり生命から販売されているこども保険の場合、契約者(親など)が死亡あるいは高度障害になると、それ以降の保険料は免除となります。
ですが、祝い金・満期保険金は支払われ、一時金や育英年金が受け取れるケースも。
このように子どもの教育資金や育英資金などに備えられる生命保険が、こども保険です。
養老保険
保険期間中の保障と満期時の保険金、どちらか一方を確実にもらえるタイプの生命保険です。
保険期間中の保険金は死亡時、もしくは高度障害となった場合に受け取れます。
どの保険が必要なのか判断が難しい場合は、保険見直しラボなどの保険相談窓口を利用してみると良いです。
加入意思がなくても無料で相談可能で、将来のために話だけでも聞いておきたいという方の利用も歓迎しています。
おすすめの生命保険ランキング【価格別】
そんな方のため、安い生命保険生命保険ランキングを作成しました!
まずは、TOP5からサクッとご紹介します!
\価格編1位/ |
|
\価格編2位/ |
\価格編3位/ |
\価格編4位/ |
\価格編5位/ |
概要をご覧いただいたところで、各社の特徴を簡単にお伝えしていきます!
ランキングTOP10までのご紹介になるので、しっかりとチェックしておいてくださいね!
第1位『アクサダイレクト生命』
値段と保障内容のバランスも良いことで人気のアクサダイレクト生命が第1位です!
インターネット上で保障内容を選べることも人気のポイント。
グローバル・ブランドランキング世界ナンバー1に輝いたことからも、その人気が伺えます!
アクサダイレクトの主な特徴はこちらです!
- 保障が充実している(先進医療特約・給付金・3年ごとに健康祝金が受け取れるなど)
- 最短5秒で一括見積もり!インターネットで生命保険に加入可能
- 自動車保険、ペット保険など損害保険も充実
コスパが高く、ネットでじっくり選びたい保険をお探しの方には、アクサダイレクト生命がおすすめです!
第2位『オリックス生命保険』
オリックス生命保険は、「プロ100人が選ぶ生命保険」で7年連続1位に輝いた生命保険会社です!
主な特徴は以下をご覧くださいね!
- 個人保険の契約件数400万件を突破!
- 病気やケガ、万一の保障を手厚くできる商品ラインナップ
- 『プロ100人が厳選!最新保険ランキング』(KADOKAWA)で7年連続第1位!
オリックス生命の中でも特に人気が高い商品は終身保険RISE(ライズ)です!
貯蓄性が高く、低価格なところが大きな魅力。
終身保険RISEは最長90歳までの保障があり、歳満了・年満了の2タイプから保険期間を設定できます。
返戻率の高さや学資準備のために使える点など、幅広くカバーしてくれる点も人気の秘訣です!
オリックス生命にはこんな商品がある!
保険料が低価格でありながら貯蓄性がある終身保険。
最短で10年間保険料を払うだけで、その後11年目以降はどんどん解約返戻金が増える。
保険料が非常に安価でありつつ、病気やケガでの入院・手術が主な保障内容となる医療保険。
三大疾病や七大生活習慣病に関しても手厚く、女性専用プランも有り。
入院・手術までを保障したがん保険で、基本の保障として、入院給付金・治療給付金・診断給付金・手術給付金・先進医療特約などがセットにされている。
第3位『ソニー生命保険』
ソニー生命は国内トップクラスの契約者数を誇る「学資保険」が大好評!
ソニー生命は、手厚いサポートとオーダーメイド感覚で提案してもらえる点が大きな魅力です!
ソニー生命の特徴については、以下をご覧くださいね!
- 厳格な採用基準をクリアした金融・保険のプロが一生涯、徹底サポート
- オーダーメイド設計で最良の保障プランを提案してくれる
- 商品ラインナップが豊富
ソニー生命にはどんな商品があるのか、チェックしておきましょう!
ソニー生命にはこんな商品がある!
学資保険商品で断トツの高返戻率、加入者数No1。
ソニー生命の専属ライフプランナーが各家庭に適切なプランをオーダーメイド形式で提案。
[ソニー生命学資保険CTA]払い込んだ保険料の受け取り方法を、確定年金・終身年金の2種類から選択可能。
現代の医療に沿った保障が期待できる最新の医療保険。
日帰り入院から可能、1,000種類の手術をカバー。
健康だと保険料が戻ってくる点もおすすめポイント。
第4位『マニュライフ生命』
外貨建ての保険を主力とするマニュライフ生命は将来の資産運用におすすめの保険会社です!
終身保険や個人年金保険で人気を集めています!
- 特に収入保障保険や個人年金保険で高評価
- 社会貢献活動が盛ん(社員のボランティア活動、災害被災地復興支援活動など)
- 保険金等支払管理(イメージワークフローシステム)が整備されていて信頼度が高い
また、終身保険や収入保障保険では、ノンスモーカー割引がある点も嬉しいポイント。
非喫煙者は、割引価格で保険に入れます!
マニュライフ生命にはこんな商品がある!
ハイリターンである外貨建ての個人年金。
契約途中でも保険料の減額・中断・再開・保険料支払いの延長可能(保険加入者の都合を含む)
唯一のノンスモーカー割引がある一時金型のがん保険商品。
非喫煙者の方におすすめ。
必要な保障のみを付ければ、自分に合った保険を割安で設定できる。
ノンスモーカー割引がある珍しいタイプの終身保険。
保障内容は死亡保険金、高度障害保険金の給付。
保険金額を200万円~7億円の間で10万円単位で設定できる。
第5位『東京海上日動あんしん生命』
第5位は東京海上日動グループの東京海上日動あんしん生命です。
所定の年齢まで健康を保てば、それまでの保険料が全額戻されるR(リターン)シリーズで人気。
他にも、以下のような特徴があります!
- 健全な企業運営(国債を中心とした安全性の高い資産運用)
- 財務基盤が強固(東京海上グループの一員で、損害保険事業や金融事業、一般事業など幅広いネットワークがある)
- 国と企業が連携してがん検診受診率50%超を目指す厚生労働省委託事業「がん検診企業アクション」の推進パートナー企業
このように健全な運営をしている点が、東京海上日動あんしん生命の魅力です。
また、歩く保険など割引や還付金に関して積極的な保険会社である点もおすすめポイント。
掛け捨てが嫌で終身保険にしたい方にもおすすめです!
あんしん生命にはこんな商品がある!
入院・手術時の保障が手厚く、手術の種類によっては5倍、10倍、20倍、40倍と手術給付金が変化。
さまざまな特約がありカスタマイズ性が高い点もおすすめ。
第6位『ネオファースト生命』
第6位は第一生命グループの『ネオファースト生命』です!
- 第一生命のグループ会社
- 顧客に寄り添った対応に注力している
- 少し緩めの保険料割引制度(健康診断結果の提出で割引される可能性も)
ネオファースト生命は、割引を受けやすい点からおすすめです!
健康状態の割引に関しては、喫煙者でも身長と体重から割り出されるBMIの値がポイントになります!
ネオファースト生命にはこんな商品がある!
契約期間中に健康であれば入院治療無事故給付金が入院治療一時給付金と同額で受け取れる。
保険料の最低額は男性20代が994円~、女性20代で1,117円~。
第7位『ライフネット生命』
手続きの手軽さや保険料の安さから、インターネット販売を中心に人気のライフネット生命が第7位です!
- 「分かりやすさ」を元に保険料の詳細を国内で初めて公開した生命保険会社
- 保障内容が非常にシンプル
- 現在では、対面販売も開始している
保険料の安さで有名であり、特に若い世代におすすめです!
ただし、契約内容によってはそれほど割安にならないこともあるので要注意。
ライフネット生命の商品ラインナップについても確認しておきましょう!
ライフネット生命にはこんな商品がある!
働けなくなってから一定期間が経過した段階で給付金がおりる就業不能保険。
給付金の設定範囲は10万円~50万円。
保障額を500万円~1億円まで、100万円単位設定可能。
定期保険の中でも大きな保障額を設定できる点がおすすめポイント
日帰り入院でも5日分の入院給付金が受け取れる。
終身医療保険のため、保険料が一生変わらず手頃な点も魅力。
第8位『損保ジャパン日本興亜ひまわり生命』
第8位は、損保ジャパン日本興亜損害保険の子会社、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命です!
保障内容やコスパに優れている点が、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命のおすすめポイント。
他にも、以下のような特徴があります!
- 非喫煙者や健康体の保険料割引優遇制度がある
- 社会貢献活動に積極的(日本赤十字社の献血への参加・認知症サポーター養成講座の開催など)
- 充実した保険相談ショップ(話せるほけん、ポンポンほけん室など)
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命は保障内容やコストパフォーマンスと言う面では優れている保険会社です!
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命にはこんな商品がある!
主契約に通院保障があり、先進医療の通算保障額は1,000万円。
診断給付金の回数は無制限と、充実した保障が強み。
保険料、解約返戻率ともに業界でトップクラス。
支店や代理店が多く、アフターサービスも受けやすい点もメリット。
終身保険の種類も豊富。
第9位『三井住友海上あいおい生命』
&LIFEシリーズの保障が魅力の三井住友海上あいおい生命が第9位です!
三井住友海上あいおい生命の特徴は、以下をご覧ください!
- 国内損害保険事業が、グループ内利益の約70%
- 業界トップ水準の顧客対応品質
- 介護保険関連商品も充実(要介護1から支援ありなど)
三井住友海上あいおい生命は、オリックス生命やソニー生命と比べて保険料が高いため9位となりました!
ただし、その他の保険会社と比べると割高感は少なく、保障の充実ぶりから見るとお手頃感があるのでおすすめです!
第10位『FWD富士生命』
第10位は、香港のFWDグループの子会社FWD富士生命!
がんベスト・ゴールドαで有名です!
主な特徴は以下となります!
- 加入者が積極的に保険を活用するためのサポート
- ヘルスカウンセラーによる面談・電話による相談
- 顧客対応が丁寧
FWD富士生命は保障別ランキングでもランクインしており、三井住友海上あいおい生命に負けないコスパが自慢です!
また、顧客対応が素晴らしい点もおすすめポイント。
利用者の病症状や既往歴などを聞き、セカンドオピニオンを実施したうえで必要な資料・書類の説明をしてくれます!
がんベスト・ゴールドα以外の保険商品も決して悪くない商品を揃えている保険会社です!
FWD富士生命にはこんな商品がある!
所定ののがんと診断が確定し、入院した場合、最大300万円が一時金として何度でも受け取れることで大人気。
特約等も豊富で、保障内容が簡潔でわかりやすい点もメリット。
基本保障が「手術給付金」と「入院給付金」だけなので、不要な保障を省き、保険料を抑えられる。
七大生活習慣病を患った際、何歳でも200円で特約が付加できる。
価格編おすすめランキングでは『アクサダイレクト生命』が第1位でしたが、保険会社や保険商品によって内容は大きく異なり、それに合う人も様々です。
この記事を読んでいる方々全員に『アクサダイレクト生命』が一番おすすめなわけではありません。
適正な価格でご自分に合った保障内容を網羅した保険商品を探す為にはまず、保険代理店に相談してみましょう!
費用はかかりません!
初めての相談が不安な方には、相談員の業界経験歴がトップクラスの『保険見直しラボ』がおすすめです。
生命保険は、様々なタイプから選ぶ必要があるため、業界知識を知り尽くす経験が長い相談員がいると安心なのです。
【番外編】値段別に見る生命保険の種類・内容ランキング
種類別ランキング(値段編)1位:通販型の定期保険
値段で見る場合、おすすめの生命保険の種類は通販型の定期保険です!
その理由は掛け捨てタイプが多く、特約がついていないケースが多いから。
保障を充実させたい場合、必要な特約のみを付ければ満足感を高められるでしょう!
内容別ランキング(値段編)1位:養老保険
保険の内容をふまえて値段重視の選定をするなら、養老保険がおすすめです!
貯蓄性があるため、保障内容との両立が可能になります。
同様の理由で終身保険もおすすめですよ!
おすすめの生命保険ランキング【保障内容別】
保障内容別に見た、生命保険のおすすめランキングは以下の通りです!
\保障内容編1位/ |
|
\保障内容編2位/ |
\保障内容編2位/
|
\保障内容編4位/ |
\保障内容編5位/ |
各社の特徴について、わかりやすくお伝えしていきますね!
第1位『三井住友海上あいおい生命保険』
第1位は保険料の払込満了後、状況に応じて保障内容を変更できる三井住友海上あいおい生命です!
将来に備えられる貯蓄性がある商品もあり、バランスの良さからもおすすめ。
三井住友海上あいおい生命の特徴は、以下をご覧くださいね!
- 国内損害保険事業が、グループ内利益の約70%
- 業界トップ水準の顧客対応品質
- 介護保険関連商品も充実(要介護1から支援ありなど)
保障内容だけでなく対応品質も良いので、内容重視の方にピッタリです!
第2位『第一生命保険』
第一生命は保障内容の充実ぶりとカスタマイズ性の高さで人気。
自分に必要な保障だけを揃えることで、保険料を抑えやすいのでおすすめです!
第一生命の特徴は、こちらをご覧くださいね!
- 必要性や価値観にあった保険選びを重視したラインナップを展開。
- 医療、個人年金、学資保険はもちろんのこと、ドル建て保険や損害保険もカバー。
- 投資信託や団体信用生命保険、財形保険、生命保険信託まで様々。
三大疾患以外の病気・ケガに備えた方からも高く評価されています!
特に組立保険「ジャスト」の人気が高い保険会社です!
第3位『太陽生命保険』
第3位は業界で初めて認知症予防保険を販売開始した太陽生命です!
- 創業125年を超える信頼と実績!
- 認知症予防をサポートするための社会的貢献を実施(認知症予防給付金を活用した検査・予防アプリ・ウォーキングツアー・施設紹介サービスなど)
太陽生命では就業不能保険があることも特徴的。
所定の就業不能状態になった後、31日目から保障が開始されます!
第4位『朝日生命』
第4位は自分で必要な保障を選べる保険商品を展開する朝日生命!
男性は「保険王」、女性なら「やさしさ+」と性別によって柔軟な見直しができる商品をそろえています!
- 柔軟に保障を選べる
- 取扱商品が豊富(介護保険・引受緩和型など)
このように幅広く、自分好みの保障を選べる点が朝日生命の魅力。
1つの保険で全ての保障をカバーしたい方におすすめです!
第5位『FWD富士生命』
第5位は、がん保険「がんベスト・ゴールドα」で人気を集めるFDW富士生命です!
保障内容が手厚く、がん保険の中でもトップクラスと言えるでしょう!
- 加入者が積極的に保険を活用するためのサポート
- ヘルスカウンセラーによる面談・電話による相談
- 顧客対応が丁寧
「がんベスト・ゴールドα」以外の保険商品も人気のFWD富士生命。
その主な理由は、保障内容と保険料のバランスが良いところです!
なお、FWD富士生命は2017年までAIGグループでしたが、現在ではFWDグループになっています。
FWD富士生命にはこんな商品がある!
初回または2回目以降のがんと診断が確定し、入院した場合、最大300万円が一時金として何度でも受け取れる保障内容に評価が集まります。特約等も豊富で、保障内容は簡潔でわかりやすいです。
基本保障が「手術給付金」と「入院給付金」だけなので必要なもののみ確保しながら保険料を抑えることが可能。七大生活習慣病を患った際に何歳でも200円で特約が付加可能。
第6位『オリックス生命』
第6位は、価格別でも2位にランクインしたオリックス生命です!
がん保険や医療保険のバランスが良い点がおすすめです!
- 個人保険の契約件数400万件を突破!
- 病気やケガ、万一の保障を手厚くできる商品ラインナップ
- 『プロ100人が厳選!最新保険ランキング』(KADOKAWA)で7年連続第1位!
医療保険「新CURE」では入院・通院・先進医療など、シンプルでポイントをおさえた保障内容で人気。
保険料の安さもおすすめの理由です!
オリックス生命にはこんな商品がある!
保険料が低価格でありながら貯蓄性がある終身保険。
最短で10年間保険料を払うだけで、その後11年目以降はどんどん解約返戻金が増える。
保険料が非常に安価でありつつ、病気やケガでの入院・手術が主な保障内容となる医療保険。
三大疾病や七大生活習慣病に関しても手厚く、女性専用プランも有り。
入院・手術までを保障したがん保険で、基本の保障として、入院給付金・治療給付金・診断給付金・手術給付金・先進医療特約などがセットにされている。
第7位『損保ジャパン日本興亜ひまわり生命』
第7位は、バランスの取れた保障内容とコスパに優れた商品ラインナップの損保ジャパン日本興亜ひまわり生命です!
医療保険もがん保険も、入院・通院・先進医療など、要所をおさえた保障内容となっています。
- 非喫煙者や健康体の保険料割引優遇制度がある
- 社会貢献活動に積極的(日本赤十字社の献血への参加・認知症サポーター養成講座の開催など)
- 充実した保険相談ショップ(話せるほけん、ポンポンほけん室など)
オリックス生命と競合することが多い損保ジャパン日本興亜ひまわり生命。
収入保障保険や終身保険を重視する方には、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命がおすすめです。
保険料も安く保障もしっかりしているので、お見逃しなく!
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命にはこんな商品がある!
主契約に通院保障があり、先進医療の通算保障額は1,000万円。
診断給付金の回数は無制限と、充実した保障が強み。
保険料、解約返戻率ともに業界でトップクラス。
支店や代理店が多く、アフターサービスも受けやすい点もメリット。
終身保険の種類も豊富。
第8位『東京海上日動あんしん生命』
第8位は、介護保険がおすすめの東京海上日動あんしん生命。
「長生き支援終身保険」は介護保障が手厚くなっているので、要注目です!
- 健全な企業運営(国債を中心とした安全性の高い資産運用)
- 財務基盤が強固(東京海上グループの一員で、損害保険事業や金融事業、一般事業など幅広いネットワークがある)
- 国と企業が連携してがん検診受診率50%超を目指す厚生労働省委託事業「がん検診企業アクション」の推進パートナー企業
その一方で、医療保険などに関しては特筆すべきところが見当たらない点もおさえておきましょう!
あんしん生命にはこんな商品がある!
入院・手術時の保障が手厚く、手術の種類によっては5倍、10倍、20倍、40倍と手術給付金が変化。
さまざまな特約がありカスタマイズ性が高い点もおすすめ。
第9位『マニュライフ生命』
第9位は、各保険商品で保障に関する評価が高いマニュライフ生命です!
収入保障保険で言うと、受け取り方の自由度が高いなど、残された家族の安心度が高い保障が魅力的。
毎月受け取ることを基本としながら、途中で残りの全額を受け取れるなど、心強い保障となっています!
- 特に収入保障保険や個人年金保険で高評価
- 社会貢献活動が盛ん(社員のボランティア活動、災害被災地復興支援活動など)
- 保険金等支払管理(イメージワークフローシステム)が整備されていて信頼度が高い
こちらの保険会社も価格部門でランクインしています。
保障内容でも複数の保険商品で評価の高い商品が揃っているのでおすすめです!
マニュライフ生命にはこんな商品がある!
ハイリターンである外貨建ての個人年金。
契約途中でも保険料の減額・中断・再開・保険料支払いの延長可能(保険加入者の都合を含む)
唯一のノンスモーカー割引がある一時金型のがん保険商品。
非喫煙者の方におすすめ。
必要な保障のみを付ければ、自分に合った保険を割安で設定できる。
ノンスモーカー割引がある珍しいタイプの終身保険。
保障内容は死亡保険金、高度障害保険金の給付。
保険金額を200万円~7億円の間で10万円単位で設定できる。
第10位『ネオファースト生命』
第10位は、第一生命グループの『ネオファースト生命』です。
基本的な保障がそろっているバランスの良さがネオファースト生命の魅力。
ネオファースト生命の主な特徴は、以下の通りです!
- 第一生命のグループ会社
- 顧客に寄り添った対応に注力している
- 少し緩めの保険料割引制度(健康診断結果の提出で割引される可能性も)
ネオファースト生命は初期のがんと言われる上皮内新生物も保障対象としています。
転移のリスクが少ない上皮内新生物は対象外とされることも…。
そんな中、ネオファースト生命ではしっかりと保障してくれるため、おすすめです!
ネオファースト生命にはこんな商品がある!
契約期間中に健康であれば入院治療無事故給付金が入院治療一時給付金と同額で受け取れる。
保険料の最低額は男性20代が994円~、女性20代で1,117円~。
【価格・保障内容別】両方で上位ランクインした保険会社一覧
ここまでのランキング内容を振り返り、価格・保障の両方でランクインした保険会社をまとめました!
- オリックス生命(価格2位、保障内容6位/保障バランス・保険料が安め)
- マニュライフ生命(価格4位、保障内容9位/ノンスモーカー割引・保険金支払管理)
- 東京海上日動あんしん生命(価格5位、保障内容8位/介護保障に強い)
- ネオファースト生命(価格6位、保障内容10位/バランス・上皮内新生物保障)
- 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命(価格8位、保障内容7位/保障バランス・コストパフォーマンスに強い)
- 三井住友海上あいおい生命(価格9位、保障内容1位/コストパフォーマンスに強い、介護保障に強い)
- FWD富士生命(価格10位、保障内容5位/がん保障・加入者向けサービスが充実)
価格ランキングの上位5位以内には外資系が、保障内容ランキングの上位には日系の保険会社の割合が高い傾向が見られます。
生命保険のおすすめの選び方
- 各社の最新の商品とその特徴を知る
- 現在加入中の保険の内容を再確認する
- 自分と家族の必要保障額を計算してみる
- 各社の人気ランキングデータを参考にしてみる
- FPとじっくり話し合ってライフイベント表を作成する
各社の最新の商品とその特徴を知る
各社の最新商品について、特徴を知りたい場合は宣伝に注目すると良いですよ!
どの会社も最新商品の情報を宣伝する傾向があるからです。
テレビ・雑誌・駅のポスター・ネット広告には、その商品の特徴が凝縮されています。
まずは各社の宣伝内容に注目し、特徴を知ることで生命保険の選択肢を広げましょう!
現在加入中の保険の内容を再確認する
現在の保険内容を確認することは、より良い生命保険選びにつながります。
このように、改めて現在の保障内容を確認することで、見えてくることがあります。
そのため、現在の保険内容をしっかり確認しておきましょう!
今後、すぐに確認できるよう、保険証券類はファイリングしておくことをおすすめします。
自分と家族の必要保障額を計算してみる
必要保障額とは、保険契約者に万一があった際、残された家族が暮らしていくために必要な保障額のことです。
必要保障額を計算式で表すと、以下のようになります。
もし、あなたに子どもがいるなら、必要保障額には教育資金を多めに含めることがおすすめです。
学資保険や教育ローン、奨学金、給与天引きの財形貯蓄などがあり、中には返済不要・無利子などのサービスもあります。
また、今後住宅ローンを組む予定の場合、余裕をもった生活設計を心がけるも重要です。
一般的には物件価格の20%~30%の支払額で住宅ローンを組むと良いとされている点をおさえておきましょう。
住宅ローンについても金利や返済方法は様々。
お金に余裕をもって暮らしていけるよう、人生プランを立てることが大事です。
これらの人生プランをふまえて、最適な必要保障額を計算すると良いですよ!
各社の最新人気ランキングデータを参考にしてみよう
生命保険各社の最新人気ランキングを参考にすると、コスパが高くて時代に応じた保険を選びやすくなります。
そのため、女性誌等の雑誌やテレビ番組やCM、インターネットの情報サイトなどをチェックすることがおすすめ。
露出度が高い生命保険ほど、各社が力を入れている商品なので要チェックです。
しかし、宣伝に力を入れていない生命保険会社もあるため、ランク外で掘り出し物が見つかる可能性も。
これらをふまえて、できる限りあなたにピッタリの保険を探すと良いでしょう!
そんな方には保険見直しラボがおすすめです!
保険のプロがあなたの希望する場所まで来てくれて、丁寧に説明してくれます。
あなたの状況をふまえて最適なプランを提案してくれるので、ぜひ無料相談を活用してくださいね!
相談は無料ですし、あなたのニーズにピッタリの生命保険を見つけ出してくれることでしょう。
あなた自身も、この機会に保険会社各社の見積もりを取り寄せてみて下さい。
FPとじっくり話し合ってライフイベント表を作成してみよう
ここでは、前述した「ライフイベント表」の作成手順について、ご紹介します。
「ライフイベント表」を作成するために、FPはプランニングの為に必要な情報を収集します。
次に、FPによるヒアリングが行われます。
・保険や税金等の分析
・キャッシュフロー表(将来の収入、支出、貯金残高の予想)の作成
・個人バランスシートの作成(現時点での資産と負債のバランスを作成する表)
必要に応じて、各種手続きの代行や専門家の紹介もしてくれます。
このような流れでライフイベント表は作られます。
ライフイベント表を作ることで、より良い生命保険選びができるので、ぜひ活用なさってくださいね!
困ったら「保険見直しラボ」に相談しよう
保険見直しラボでは、業界歴12年以上のベテラン相談員が対応してくれるため、保険・お金に関するアドバイスの信頼性は申し分ありません。
【保険見直しラボの無料相談の流れ】
保険見直しラボは訪問型の保険代理店のため、自宅、勤務先など都合の良い場所まで相談員が来てくれます。
保険の見直しに関するアドバイスはもちろん、加入を検討している保険の診断もしてくれます。
保険に関する知識がない方でも、保険の基礎からしっかり話してくれるので安心です。
一人一人の希望やライフプランに合わせて複数社の保険商品の中から、比較検討して最適な保険の提案をしてもらえます。
▼無料相談をするだけで以下の6つの中から選べるプレゼントがもらえることもおすすめポイントの1つです!
保険代理店を味方につければ保険選びは簡単になる!
近頃、保険の相談窓口のような保険代理店が増えていることはご存知でしょうか。
ここからは、保険代理店の必要性について解説していきます。
なぜ保険代理店を使ったほうがいいの?
保険に入りたいなら直接保険会社に行けばいいのに、なぜ保険代理店が存在し、利用する人が増えているのでしょうか。
- FPに相談しながら複数の保険を見比べることができる
- 二重に保障されている部分などを見つけてもらえる
- 何度でも無料で相談可能
FPに相談しながら複数の保険を見比べることができる
生命保険だけでも全国に約40社の保険会社があり、それぞれの会社に10~50個の保険商品を扱っているため、最大2,000個の保険商品の中から自分に合った保険を選ぶことになります。
保険を見比べるために保険会社に足を運んでも、勿論その保険会社は他社の保険のことは紹介してくれません。
気になる会社に1社ずつ足を運ぶ手間を省いてくれるのが保険代理店なのです。
さらに、保険代理店ではFP(ファイナンシャルプランナー)が直接相談に乗ってくれるため、複数の保険の比較に加えて家計に関するアドバイスまでもらうことが出来ます!
一人一人に適した保険アドバイスがもらえる
膨大な数ある保険商品に複数加入する場合、二重の保障がされている、保障が抜けてしまっているなどの事態が発生していることがあります。
これらの問題点を発見し、あなたにとって本当に必要なものを教えてくれます。
何度でも無料で相談可能
前述のような、保険の見直しに対して手厚いサポートをしてくれる保険代理店ですが、なんといくら相談しても無料なのです!
「新しい保険に入ることを考えている」「ライフステージが変わったため、保険を見直したい」などとお考えの方は、ぜひ気軽に一度保険代理店を利用してみることをおすすめします。
複数の保険代理店を使うと保険選びの精度がさらに上がる!
ここまで、保険代理店を使うべき理由について解説してきましたが、1社ではなく複数の保険代理店を利用することをおすすめします。
保険代理店の数も年々増えていて、代理店によっても扱っている保険会社が異なっています。
そして、1人の相談員ではなく複数の人からの意見を聞いた方がより多くの情報から自分にとって最適な判断をすることができるでしょう。
まずは、店舗に出向かなくても電話やメールで気軽に相談可能な「保険見直しラボ」に一度相談してみることをおすすめします。
- 代理店によって扱っている保険会社が異なるから
- 1人の相談員の意見に偏らないようにするため
▼以下の表を参考に、利用したい保険代理店を複数選んでみてください!
生命保険を選ぶ際の注意点
生命保険に入る際には、以下3点をおさえておくことをおすすめします!
- 保険会社の健全性をチェックする
- 主契約・特約の範囲を確認する
- 健康上の問題等があっても入れる保険があることを知る
これらの点をふまえて各生命保険を見ると、より良い商品を選べます。
上記3つの注意点について、見ていきましょう!
保険会社各社の財務体制の健全性をチェックする
ソルベンシー・マージン比率に注目すると、保険会社の健全性が見えてきます。
ソルベンシー・マージン比率とは、保険会社の支払能力を示す数値で、200%以上だと健全とされています。
200%を下回ると監督官庁から業務改善命令が出されるなど、行政処分(早期是正処置)の対象となることに…。
ソルベンシー・マージン比率はパンフレットなどに明記されていることが多いので要チェックです。
あわせて、その保険会社が株式上場しているかどうかについても着目してみると良いでしょう。
主契約と特約の範囲を確認する
生命保険商品は、主契約と特約に分けられます。
主契約は生命保険の基礎となる部分。
特約は主契約に付随する保障です。
特約は主契約とは異なって、単独契約ができません。
主契約が消滅すると、特約もなくなります。
契約前に、主契約・特約の範囲を確認しておきましょう!
健康上の問題等があっても入れる保険はあることを知る
このような方でも入れる保険はあります。
一例として、「緩和型保険」の保険が挙げられます。
太陽生命の「既成緩和」という商品は、高齢の方や持病のある方、認知症になった方の治療に対応した特殊な商品。
「認知症で家族に迷惑をかけたくない」と加入される方も多いです。
自分に合った保険とは、年齢、性別、家族構成など…様々な要因が重なって決定します。
保険代理店を利用することで、数ある保険の中からファイナンシャルプランナーが自分に合った保険を提案してくれます。
保険代理店は中立な立場であるため、特定の保険を強く勧めることもなく、相談も見積もりも無料なので利用しない手はありません。
マネーR読者に人気の保険代理店は以下のの3つです!
[is-compare]プロが生命保険を選ぶ時に見るポイント
- 保険に入る目的は何なのか
- 年齢・性別・健康状態・家族構成など
- 現在の収支状況に余裕はあるか
- 大手国内保険会社と外資系保険会社のランキングを見る
プロは生命保険を選ぶ時、上記3点に着目します。
これらをふまえて生命保険を選ばないと、後悔することになるかもしれません。
そこで上記3つのポイントについて、確認していきましょう!
あなたにとって本当に必要な生命保険は?
生命保険に入る目的をハッキリさせておけば、どんな商品を選べば良いか、わかりやすくなります。
以下の2点から、生命保険に入る目的を考えてみましょう!
- あなたは現在、どのような人生を歩んでいますか?
- そして今後、どのような家庭を築いていきたいですか?
上記2点に着目し、保険料や保障内容を考えると、良い選択につなげやすくなります。
このようにニーズにあわせた生命保険選びをするためには、目的の明確化が必要です。
保険料と保障をふまえてコスパが高い生命保険を選びたい場合は、この記事でおすすめした人気ランキングを参考になさってください!
優れている生命保険には、それなりの理由があります。
ランキング上位に選ばれる保険商品は優れていることが多いので、生命保険選びのヒントにしてくださいね!
あなたの同居されている家族構成は?
家族構成をふまえると、ライフイベント表を作れます。
ライフイベント表とは、あなたや家族の人生計画を示す表のこと。
生命保険を選ぶ際には、家族の状況をふまえて保障や保険料を決めなければいけません。
こういったリスクを減らせるよう、家族構成をふまえた人生設計をすることが大切です!
FPとじっくり話し合ってライフイベント表を作成してみようへジャンプ
現在、収入と支出のバランスが取れているか
現在の収入と支出のバランスが取れていなければ、継続的に保険料を払えません。
そのため、保険の加入を検討する前には、毎月の収支を見直しましょう!
家計簿やクレジットカードの支払明細書、ローンの支払い明細書など、しっかりと支払内容をチェックすることがおすすめ。
余裕をもって保険料を支払えると、途中解約などによる損失リスクを減らせます。
生命保険選びをする際には、収支のバランスをチェックしてからにしましょう!
国内大手保険会社と外資系保険会社のランキングを見る
両者の良し悪しは人によって感じ方が違うので、それぞれの特徴をおさえておくことが大事です!
国内大手保険会社は外資系保険会社よりも、アフターサービスやフォローなどが手厚い傾向があります。
外資系保険会社はアフターサービスなどの対応力が会社によって全然違うので要注意。
また、外資系保険会社は為替レートの変動で受取金額が変わることもあります。
他には、国内大手保険会社はCMなどの宣伝に力を入れる傾向があり、認知度が高めなことが多いです。
それに対し、外資系保険会社はあまりCMなどに力を入れないことが多く、ネット広告が主体。
こういった特徴を理解しておくと、生命保険を選びやすくなるでしょう!
生命保険に関するよくある質問
生命保険の価格は、基本的に保障内容に比例します。
ですが、各生命保険によってコスパが異なる点には要注意です。
このように思うことは多々あります。
それは各個人が、どの保障を重視しているかなどにも起因すると言えるでしょう。
また、最近は就業不能保険など、新しいジャンルの生命保険も出てきています。
所定の病気やケガで、継続して仕事に行けない状態になった時に保障されます。
様々な保険商品が出てきて、特約の種類も増えていますので、保障内容も多種多様。
そのため、保険金をもらえる基準も異なります。
これらの点から、保障内容を充実させたいからと言って、保険料の高さだけで選ぶことがないよう注意が必要。
生命保険は保障内容と保険料のバランスを見て選びましょう!
終身型と定期保険のどちらがお得に感じるかは、人によって異なります。
一般的には保障を重視する場合には終身型がお得に感じるとされています。
その一方、保険料の安さを重視する場合には、定期保険がお得に感じやすいでしょう。
このあたりは、一人ひとりのニーズや経済事情によって異なるので注意が必要。
それぞれの保障内容や保険料をしっかりと見て、どの生命保険がベストか選びましょう!
何を重視するかで、ベストな生命保険は異なります。
保険料が同じくらいでも保障内容が違うことは多いので、保障内容をしっかりとチェックしましょう。
例えば、以下のような見方で生命保険を見ると、選びやすくなります。
- 入院や通院が何日目から保障が開始される日帰り入院でも保障されるのかどうか
- 医療特約や入院・手術の際に一時金が支給されるのか、など
私自身、結婚当初は保障の充実した保険に入っていました。
しかしその後、経済的な事情から保険を極限まで減らした結果、家の者が1年に3回も入院・手術するという事態に陥って、保険の大切さを痛感したことが過去にありました。
そして4人の子供の親となった今現在、保険の有難みを実感しています。
幸いなことに、入院や手術をするということはなかったものの、子供や自分自身がケガする度に保険のお世話になっています。
人生は何があるか分かりません。本当に不測の事態にも対応出来る備えを用意しておきましょう。
おすすめの生命保険ランキング|まとめ
保険のおすすめを把握しておけば、時代に合っていて、コスパの高い商品を選びやすくなります。
この記事でお伝えした生命保険ランキングを参考にしていただけば、あなたにピッタリの商品選びに役立つでしょう!
また、あなたの状況をふまえて、保障内容や保険料を決めることも忘れないでくださいね!
もし保険選びに迷ったら、保険見直しラボで無料相談をして、最適な商品を提案してもらいましょう!
[is-internal]